言語学者の失敗談を聞く。好奇心で人を傷つけてしまった原体験について。

  Рет қаралды 73,314

ゆる言語学ラジオ

ゆる言語学ラジオ

Күн бұрын

Пікірлер: 93
@yurugengo
@yurugengo Жыл бұрын
【高田先生のnoteとX(Twitter)】 note note.com/sunday_hornist X(Twitter) twitter.com/sunday_hornist 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 yurugengo.com/support 【おたよりフォーム】 forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!
@yamaru80
@yamaru80 Жыл бұрын
「剥き出しの好奇心は狂気かつ凶器」、私も身に覚えがあるだけにとても刺さります。
@光弘古森
@光弘古森 Жыл бұрын
「目からビーム」画面越しでも何となくわか… 真剣だからこそ仕方のないことであるんでしょうが 『先生』という敬称を付けられる今でも 自戒の念を忘れない姿勢に感服いたしました このチャンネルの監修者、粒が揃い過ぎです
@chino20
@chino20 Жыл бұрын
勝手な想像だけど、体調を崩された調査への協力者さんは、熱意をもって自分の話を聞いてくれるのが嬉しかったから、自らのリミッターを解除して応対したんだと思う。
@ネロ-e7z
@ネロ-e7z Жыл бұрын
雑談回で37分は短いな、やっぱ疲れてんのかなと思ったら普通に前後編で笑った
@ahyahya1676
@ahyahya1676 Жыл бұрын
方言調査、授業とかで何度か行ったことあるけどこちら側の原稿に休憩促す文言入れたり話者の方への気遣したりみたいなことは先生に口酸っぱく言われる
@テキシコ
@テキシコ Жыл бұрын
教科書みたいな公的なもので公式に推奨されてる略の中で一番滑稽な響きだと思ってるの 「モホロビチッチ不連続面」→「モホ面」
@mudaso-heavy-user
@mudaso-heavy-user Жыл бұрын
楽しみに待ってました
@tsicsafjapan9371
@tsicsafjapan9371 Жыл бұрын
たのまち
@ssusp
@ssusp Жыл бұрын
たまち
@mudaso-heavy-user
@mudaso-heavy-user Жыл бұрын
次回も楽しみに待ってます
@kyonpeism
@kyonpeism Жыл бұрын
高田先生、本当にありがとう。言語学が「学問」なんだなと改めて実感できたり、追究のアプローチが方言であることの意外性に驚いたり、終始興味深く、楽しく聞かせていただきました!
@user-MI1234
@user-MI1234 Жыл бұрын
もう、高田先生の話、永遠に聞いていたい。台本の残りのイベントをぜひ。❤
@クボタ-v7w
@クボタ-v7w Жыл бұрын
高田先生、目力すげぇなとは思ってたので 言及してくれて嬉しかったです。
@NunsStor
@NunsStor Жыл бұрын
36:22 で響き渡るプシュー音が良い。水野氏はマイクの指向性を信頼しすぎているようだ
@テキシコ
@テキシコ Жыл бұрын
初回の感動?をもう一度味わえた
@山田おこじょ-j1i
@山田おこじょ-j1i Жыл бұрын
24:05 堀元さんの反射神経エグいな
@PoohSon
@PoohSon Жыл бұрын
高田先生の初めての調査での失敗のエピソードを聞いて、深い真実を感じさせていただきました。ありがとうございました。
@oyasai350
@oyasai350 Жыл бұрын
水野さんが聞くのが苦手って、言われてみれば?!ですが、お二人の掛け合いを気持ちよく堪能しておりますので気がつきませんでした。面白い大学講義といえば、放送大学の講義を通りすがりに聞いてみることがありますが「神か?!」と思ったことが何度もあるのを思い出しました。高田先生との雑談楽しかったです、いつもありがとうございます。
@furaha3150
@furaha3150 Жыл бұрын
子どもからの質問攻め……時にめちゃくちゃしんどかったのを思い出しました笑 KZbinだと自分のタイミングで熱量あるチャンネルや聞き流すだけとか選べるのでそれって今思えばかなり有難いコンテンツですね♡
@ガ二メデ-e9w
@ガ二メデ-e9w Жыл бұрын
前回の堀元さんへの力強い指差しは目からビームの伏線だったのか
@EZOdeer-f6h
@EZOdeer-f6h Жыл бұрын
30年ほど前に、あるシンプルな間違いを正した一言で引くほどキレられた事があります。その時はなぜこんな目に遭うのか理解できませんでしたが、先生の思い出に気持ちの整理が付きました。そして今年大掃除で、研究者まであと少しの 息子に買ってやった ビーカーも整理しています🧹🎉なんだか、ありがとうございますな気持ちです。
@yuukoko2807
@yuukoko2807 9 ай бұрын
方言回で登場してた先生、 高田先生だったのか〜と 伏線回収!
@高円寺まどか
@高円寺まどか Жыл бұрын
長すぎたので続きはコミュニティで!ってなるかと思ったけど、次回で安心した
@HA83Ken
@HA83Ken 9 ай бұрын
学校の国語が面白いと思えたのは先生が国語を教えることに楽しさを感じていたから。平家物語の"よつぴいてひやうど放つ"についての描写を子供の思考で話しても熱心に耳を傾けてくれたことが思い出されます。
@youtoocreate
@youtoocreate Жыл бұрын
おばあちゃんの知恵袋、ではなく、おばあちゃんの知恵熱💦 剝き出しの好奇心や若気の至りのような未熟さを体を張って教えてくれるおばあちゃん。何事も塩梅が大切なんですね☺️ 高田先生との3人のやりとり、いつも興味深く拝聴しております。
@ssusp
@ssusp Жыл бұрын
前後編立てで安心した 色々ためになる話聞けたから後編が楽しみ
@cs.630
@cs.630 Жыл бұрын
やっぱり言語学の人たちって、会話が面白い、ぽんぽんいろんな言葉や知識が出てくるのすごい(語彙力)。 登録したのでこれから学ばせてもらいます😊
@ぎんぎょ-c3q
@ぎんぎょ-c3q Жыл бұрын
これ終わったら高田先生回を見直してこよう
@HitYoutube
@HitYoutube Жыл бұрын
最後の回と始まって、次回に続くというゆる言語あるあるが今回も。
@wb5266
@wb5266 Жыл бұрын
サポーターコミュニティめちゃくちゃ気になってるんですが、時間溶ける気しかしなくて怖いです😂
@メディスンマン
@メディスンマン Жыл бұрын
社会人になったら相手の目を見て話せと言われました。 高田先生は正しいです。 でも不良相手には余りやりたくないです。
@meg7096
@meg7096 Жыл бұрын
14:01 作家の開高健(たかし)先生の 開高健 賞 (かいこうたけししょう) のことでしょうか
@ALTCOLONNA
@ALTCOLONNA Жыл бұрын
高田先生が朝つぶやかれる言葉、とても良いですね。『ちょー新世界より』の「世界が君を歓迎している」を思い出しました。
@水瀬ひな-f6j
@水瀬ひな-f6j Жыл бұрын
「知恵熱」にひっかかったのですが、 言語学者は言葉の意味が変わっていくことに一番理解のある人達なのかもと思ったりした
@masuo64
@masuo64 Жыл бұрын
自分が悪いことして申し訳なかった…という場面で、話の流れ的に「被験者側が可哀想」とみんなが思ってるタイミングで、もし仮にわざわざ自覚的に単語「知恵熱」を選んできたとしたら、かなり人格的に問題ありですけどね。
@nobi_soramin
@nobi_soramin 8 ай бұрын
動画からも目からビームが感じ取れました
@gochuui1
@gochuui1 Жыл бұрын
むき出しの好奇心は狂喜 と思いました
@ちかまつもと
@ちかまつもと Жыл бұрын
私もオケサークル主体で研究していましたので、勝手に親近感がわきました...! ドボコンについてですが、ドヴォルザークは民謡などに基づいて祖国のチェコの国民音楽の創造を目指した一人ですので、ドヴォの音楽は宝石のようなきらびやかな美しさというよりは、泥臭くも優しい、お母さんの味的な美しさを感じています。 なので個人的には、「ドボコン」というネーミングだけは、ごつごつ感がなんか合うなあ、、と感じておりました
@zc33s31
@zc33s31 Жыл бұрын
対人の調査研究をする研究者ならついやってしまう可能性のあることで、かつて「学問の意義を掲げて、対象者に影響を与えるうちは一流ではない」と師匠に言われたことを思い出しました。
@jjjj-ce8tr
@jjjj-ce8tr Жыл бұрын
25:02 なんか分かる.自分も小学生の頃,なんか面白いこと起きないかなーと思って,放課後に,無駄に残っていた
@shotoutlaw
@shotoutlaw Жыл бұрын
交響曲や協奏曲、レクイエムなど、多くの作曲家が書いている且つ副題がない作品も多いのでクラシック曲の略称をすごく便利に感じています。 作曲家の名前から2音+番号の数字または曲の種類を表す2音のパターンが多いですね。 ベトコン(ベートーヴェンのコンチェルト)、メントリ(メンデルスゾーンのトリオ)、チャイ5(チャイコフスキーの交響曲第5番)など親しみを持って呼んでいます。 たしかに音の響きはアレですが笑
@紅マイケル
@紅マイケル Жыл бұрын
モツレクは、当たり前すぎて 驚かれるのが 逆に新鮮でした😅
@だいこん丸舟長
@だいこん丸舟長 Жыл бұрын
略称にも方言があります。ベートーヴェンの7番、関東はベトシチ、関西はべーシチ。学生オケの時代に知りました。
@shotoutlaw
@shotoutlaw Жыл бұрын
@@だいこん丸舟長 ベーシチは初耳でした。方言とは違いますが専攻によっても略称の特色があって、弦管ピアノ歌、どれもそれぞれに独自の略称があったりして面白いです。 演奏頻度の高い曲ほど略称が定着しやすいイメージです。
@shotoutlaw
@shotoutlaw Жыл бұрын
@@紅マイケル 誰の書いたレクイエムか、が問題にならなければ略すこと自体が驚きなのかもしれませんね笑
@hobi1371
@hobi1371 Жыл бұрын
「チャイ5」と同じ文脈で「グラ5」(グラズノフの交響曲第5番)が団内で使われましたが、ゲームの「グラディウス5」と混同して紛らわしかったことがあります…
@odashideodashi
@odashideodashi Жыл бұрын
高田先生の世界がおれを待ってるってつぶやくエピソード 自分の恩師が朝起きるの辛いときは山口百恵のいい日旅立ちを歌うっていってたのを思い出した
@ArataKohmoto
@ArataKohmoto Жыл бұрын
なんかこういうゴリゴリのインテリが酒飲みだと安心するというか僕もこれでいいんだって思えてありがたい
@zip7362
@zip7362 Жыл бұрын
前の動画( #263 )で酒を飲んだ一口目の瞬間は目からビーム出てたよ先生
@ルクセンブル子
@ルクセンブル子 Жыл бұрын
理不尽な略称でいえば「イーゴリ公」が「ゴリ公」呼ばわりされてるのが思い浮かぶ
@masayasuyamamoto571
@masayasuyamamoto571 Жыл бұрын
世界が俺を待っている と Hello world! は近い
@wtb401
@wtb401 Жыл бұрын
曲の略称、”タコハチ”とかありますね
@しらたき-y9e
@しらたき-y9e Жыл бұрын
13:47あたりで飲んでるのはホワイトベルグですか?
@早川眠人
@早川眠人 Жыл бұрын
6:50 WEB開発界隈ではLAMPかな。何の頭文字か分かっても門外漢には呪文である事には変わりない。さしずめLAMPは高速詠唱と言うところか。
@norirumi8644
@norirumi8644 Жыл бұрын
人文科学系って協力者がいないと成り立たないこともありますものね。 自分は実験心理学寄りだったので学内の先輩後輩同期の力を借りながらデータを収集しました。協力していただいた方々には今も足が向けられません。
@earthsun
@earthsun Жыл бұрын
本屋行ったら帯に言語学者もおすすめって2人並んでて、その1人に活用間違えた小ボケニキいて、ごめんけど笑った
@earthsun
@earthsun Жыл бұрын
タイトル忘れたけど共著にむつみ先生がいました
@nazo_no_message
@nazo_no_message Жыл бұрын
精緻な台本を見たいなぁ…サポーターコミュニティに入ったら高田先生完全版どんな形であれ確認することはできますか?さすがに無理ですかね?
@kizamininniq
@kizamininniq Жыл бұрын
ドヴォルザークは他にも協奏曲書いてるから ドボコン=Vc協奏曲 は撲滅したい (こういう現象はドヴォルザークに限らないのだけど)
@sample7913
@sample7913 Жыл бұрын
6:55 クラシックの曲の略称で他に有名なものだと ショスタコーヴィチの交響曲第5番⇒「タコ5」 ヴェルディのレクイエム⇒「ヴェルレク」 ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲⇒「ベトコン」 メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲⇒「メンコン」 などがありますね。 このような略称は独特な響きからクラシックファンの方にはこのような呼び方を嫌う方もそれなりにいらっしゃいます。
@masuo64
@masuo64 Жыл бұрын
ショスタコーヴィチ単体を言いたい場合も略して「ショスタコ」と言いますよね。 最初聞いたとき「そんなんでいいのかよ」って思いました。 大学時代の友人が授業ででてきた哲学者を「デカルトたん」「スピノザたん」「ライプニッツたん」と呼び、その上でさらに略して「カルたん」「ピノたん」「プニたん」と呼んでたのを思い出しました。
@yukimajima2506
@yukimajima2506 Жыл бұрын
色々聞かれて色々答えるのって、結構苦しいなって経験、私にもあって、精神科・心療内科やカウンセリングで生育歴を訊かれるのはかなり疲れますよね…(・)>
@cakirgokceyilmaz7743
@cakirgokceyilmaz7743 Жыл бұрын
クラシックの略語いろいろあっておもろいですね だから僕は音楽を辞めた の略称 だぼやめ は許容できますか?
@iceplus7747
@iceplus7747 Жыл бұрын
インドの青鬼すき
@earthsun
@earthsun Жыл бұрын
ハイライト 14:50
@かりんと-n5n
@かりんと-n5n Жыл бұрын
スペシウム光線は相手にとどめを刺す必殺技なので、おばあさんに使ってはいけませんね😅
@TAKOYAGl
@TAKOYAGl Жыл бұрын
こういう飲み会いきたいな
@スーパーパリピ陰キャコンプレックス丸
@スーパーパリピ陰キャコンプレックス丸 Жыл бұрын
なるほどなぁ😮
@goodpooqer
@goodpooqer Жыл бұрын
高田んビーム🤩
@さき-u7k2t
@さき-u7k2t Жыл бұрын
3年ぶりのお酒もビーム出てましたね。癖になって、繰り返しビーム受けていました
@ofoneDyag
@ofoneDyag Жыл бұрын
目から空裂眼刺驚(スペースリパー・スティンギーアイズ)。
@chaiple
@chaiple Жыл бұрын
イエスマン、ジムキャリーの映画でおすすめです
@madkouma
@madkouma Жыл бұрын
ぜひとも高田先生をサポーターコミュニティ強制退会させてから、無料会員なり監修者会員みたいな特別会員に格上げしてびっくりエピソードにしてほしかったです。
@Sごろう-i2p
@Sごろう-i2p Жыл бұрын
ドボチェロって略すパターンも聞いたことあります パンツが滅びて違うモノをむき出しにしてる人もいたような むき出し界隈
@asnown1540
@asnown1540 Жыл бұрын
会社のおじさんたちは賃貸マンションのことを「ちんまん」と言います
@さき-u7k2t
@さき-u7k2t Жыл бұрын
開業するゆる学徒カフェというのとは、開業前に撮影したのか、、撮りだめていますね
@れっどかなりー
@れっどかなりー Жыл бұрын
すごくどうでもいいんですが、ベートーヴェンのコンチェルトが「ベトコン」と呼ばれているかがすごく気になりました
@前田陽一朗
@前田陽一朗 5 ай бұрын
言われててもおかしくないけど自分は観測したことないです。1番演奏される5番は「皇帝」だしあとはバイオリン協奏曲もトリプルも略語になるほどそんなに頻繁ではないから…?メンコンとかチャイコンに比べて語呂も良くないからかも
@kokkokokkkokko
@kokkokokkkokko Жыл бұрын
世界が俺を待っている…!!
@ZAWA1026
@ZAWA1026 Жыл бұрын
34:18 顔
@JackieMatthews610318
@JackieMatthews610318 Жыл бұрын
音楽→音韻論→言語 私もです‼️…もしや「あるある」?
@crackedman1636
@crackedman1636 Жыл бұрын
私はチャイコン派です
@mrDau-q4k
@mrDau-q4k Жыл бұрын
『毎日日本語勉強』『体の一部を使った慣用句・ことわざ』『「頭」の慣用句・ことわざ』 02 kzbin.info/www/bejne/eZzaeYCMlqdjh6M
@別府有光
@別府有光 Жыл бұрын
大阪の地下鉄で女子高生が、おいちゃん、あたいに眼つけたね
@masuo64
@masuo64 Жыл бұрын
高田先生、その文脈で「知恵熱」なんて言っちゃダメ…!
@t4u2u
@t4u2u Жыл бұрын
方言研究の研究者は今のLLMブームに対して追加学習したモデルや 学習用のデータセットを構築したりしないんですか? 方言研究の大きな問題である研究対象の保全の危うさを克服して いかなる圧力による同化の進行にも関わらず、人に依存せぬ言語の動態保存が可能になる画期が訪れたんですよ
@別府有光
@別府有光 Жыл бұрын
お医者さんごっこは子供の興味が間違ったほうに行かないように気をつけねばならない
@tenkawakiirobou
@tenkawakiirobou Жыл бұрын
枝葉末節ですけど、好奇心は猫をも○す、って猫のほうが○ぬ話じゃなかったっけ
@masuo64
@masuo64 Жыл бұрын
話の流れとしては 「過剰に好奇心を持つと本人が命を落とすというけれど、今回の場合は好奇心を持った対象が…」 という流れでは?
@別府有光
@別府有光 Жыл бұрын
东方红太阳升中国出了个毛泽东
@ktsn1130
@ktsn1130 Жыл бұрын
楽しみに待ってました
言語学者と広告コピーを読んだら、意外な分析の嵐だった。#263
1:07:22
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
25:51
QosLike / ҚосЛайк / Косылайық
Рет қаралды 700 М.
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
00:26
Los Wagners
Рет қаралды 15 МЛН
ロワジールホテル豊橋松井×金田
15:52
株式会社金田塗装
Рет қаралды 404
言語オタクなら、ノー勉で日本語検定1級合格できるのか? #251
45:00
カルト宗教はなぜ、独自の言葉を使うのか?#76
55:05
積読チャンネル
Рет қаралды 105 М.
対立はなぜ生まれるのか?#77
50:58
積読チャンネル
Рет қаралды 70 М.