音が出ないBOSEスピーカーの修理

  Рет қаралды 362,190

Kumagoro brother's DIY

Kumagoro brother's DIY

Күн бұрын

Пікірлер: 342
@synlie
@synlie 7 ай бұрын
ボイスコイル修理にトライしてみようよ。 コイル切れは大抵、コイルの真ん中とかではなく、巻き線部の外で切れている場合が多いです。(放熱や振動の関係で)巻き終わりの部分で切れていればラッキー。一周ほどいてハンダ付けばOKです。
@notoitoh
@notoitoh 7 ай бұрын
BOSEのM2、M3を長い事愛用してます 本当に良いスピーカーです
@せもぽぬめ-q4v
@せもぽぬめ-q4v 7 ай бұрын
大きさが似ているなぁと思っていたら、本当にやりやがった
@加藤貞義
@加藤貞義 7 ай бұрын
動画にあるbose m2を10年以上前に4万円半ばで買った。音は抜群です。今でも宝物です。動画作成者さんが中を見せてくれてますますこのスピーカーに愛着が湧きました。分解するのはこれ技術です。両方とも感動
@suzuki-ph2db
@suzuki-ph2db 7 ай бұрын
私も同じのを使っていて、left(非アンプ側)がコイル切れで死にました。生きてた片割れは外して保管しています。SP裏の記載が違う(部品番号ではない?)のと長期保管品で動作保証はできませんが、よろしければ差し上げますよ!
@tasacyan147
@tasacyan147 13 күн бұрын
何年か前にヤフオクでこのスピーカーを4セット入手して家族それぞれのPC用として今も使っています。 1台だけ電源も入らない故障品だったのですが、制御マイコンのクロックが自己発振していなかったのでクロック発振器を基板に貼り付けて元のクリスタルの基板パターンに繋ぐ事で復活しました。音はかなりイコライザで低音を持ち上げてあり、更に片チャンネルにだけ信号を入力しても低音は両方のスピーカーを鳴らして音量を稼いでいます(ですので低音はセンターから出ます)。今となってはLINE入力ではなくUSB入力が欲しいところです。
@himajin-himanchu
@himajin-himanchu 7 ай бұрын
次回「お兄さん、スピーカーユニットを自作する」こうご期待!w
@たなはまやらあかさたな
@たなはまやらあかさたな 7 ай бұрын
@@ピロシキ-x9p ボイスコイルの手巻きは、釣り糸リール巻いてるみたいです。
@prime7435
@prime7435 7 ай бұрын
このBOSEスピーカーいま使ってます。 コンパクトな筐体ですが低音域が強いBOSEらしい音が出るスピーカーだと思います。 その代わり高音域の解像度が低くて聞こえない音もありますが。 2010年ごろには購入していたと思いますが、壊れるまで使い続けます。
@pokoseri2481
@pokoseri2481 7 ай бұрын
ドナー登録はお済みですか?
@easternanalog5365
@easternanalog5365 7 ай бұрын
​@@pokoseri2481草
@mania3bb
@mania3bb 7 ай бұрын
BOSEスピーカーを修理するのかと思ったら、DAISOスピーカー魔改造だった
@langraybash388
@langraybash388 7 ай бұрын
DAIBOUSO
@あらランララ
@あらランララ 5 ай бұрын
DAIBUUSO (大分嘘)
@kizakura4763
@kizakura4763 7 ай бұрын
ジャンクは2つ買えが証明されたw
@加藤千明-y2d
@加藤千明-y2d 7 ай бұрын
スピカ―のネット部分水洗いかと思っていました。。。本日も楽しませて頂きました。
@kravitzjp.8633
@kravitzjp.8633 7 ай бұрын
これ持ってました。 パッシプなので基板や配線が共鳴しないようになってるんですね 分解したかったので助かりました。
@h__m_
@h__m_ 7 ай бұрын
スピーカーユニットの断線修理チャレンジ期待します
@akagiyo
@akagiyo 5 ай бұрын
お疲れさまでした!大変勉強になりました。
@K-5.aozora
@K-5.aozora 7 ай бұрын
「ちゃんと壊れてる」(嬉しそう)w
@user-re8x7mx5
@user-re8x7mx5 7 ай бұрын
お兄さん「BOSEをDAISOスピーカーで直すとは思わなかったなー、、、なんか悲しいよ。。。」に涙が止まらない。。。
@windsnow7226
@windsnow7226 7 ай бұрын
エッジがダメになったらどうするのかなと思っていたところ内部を見ることができ交換は不可能と理解できました。当時の発表会で大きなスピーカーの横に隠れるように置いて音を鳴らし小型ながら低音が聴くというプレゼンをしてました。まだ音が鳴ってるので大事に使います。知識と技術、探究心に感服いたしました
@OSSANPOCAMERA
@OSSANPOCAMERA 7 ай бұрын
喉、お大事にしてください~
@kazuo777333
@kazuo777333 7 ай бұрын
ニコイチにするのにはちょっと厳しい選択だけど割と選びやすい選択肢でしたね。
@おれおれ-d3f
@おれおれ-d3f 7 ай бұрын
おお~ 開けた瞬間に絶対良い物だとわかる作りですね 安物では絶対にやってない加工がたくさんあって、見てるだけで嬉しくなる
@unusualdays
@unusualdays 5 ай бұрын
このスピーカー(Bose M2)、自分は15年近く使っています。もし壊れてしまった際に参考にさせていただきます!
@Philscbx
@Philscbx Ай бұрын
I have no idea what is said, but your work is so nice and detail, that I was basically able to follow along right to the end of sampling some great Desert. I'm not sure what happened to my speaker, all this time they were my Samsung big screen TV speakers for maybe 15 yrs, and yesterday, I tried to raise the volume, and there was no response, so remove power cable and check, and it has 17volts, so it has to be inside, as buttons are zero response. The big fear was going inside, but your views put me at ease to where even at 70, I should be able to pull this off, and then I suspect its a circuit that died, vs speakers. Now it will be over my head, if that's the logical outcome. I have no options to analyze the Circuit board, but I do have a soldering station, if it's a simple in your face, wire that came loose, etc. I like your palm screwdriver,, quite handy that small. No danger of stripping screws, or breaking heads off. Cheers
@petersworks
@petersworks 7 ай бұрын
ボーズのスピーカーですが、Peerlessのスピーカーに作りが似てると思います。 同一では無いので、すでに見たのかもしれませんが、、、  Peerless TC6FC02-04  ボーズ8H130P  幅□  59 mm    58 mm  穴径Φ 63 Φ     65 Φ  奥行き 35 mm    40 mm
@Junbucks-
@Junbucks- 7 ай бұрын
BOSEのM2ですね。まさに今、この動画視聴のスピーカーとして使っていますw しかもうちにもあるDAISOスピーカーを代用するとは! 予想通りの大笑いな結果でしたね。M2の中身は見たことなかったので私にとってはめちゃめちゃいい動画でした。ケーブルまでスポンジを巻いて消音対策しているなんてやることがすごいですね。中の基盤もしっかりしてる。所有者として誇りに思います。なかなか壊れないですが、壊れたら連絡しますw
@たか-m3i
@たか-m3i 29 күн бұрын
タイトルを見たとき予想できました。 BOSEの小型スピーカは特に衝撃に弱く、自分も何台かボイスコイルをやられました。 断線して音が出なくなる、または、コイルがよそに接触してノイズが出るという症状が多いです。 あと、「BOSEのをダイソーのユニットに嵌装って、バカなの?」って思いましたw 同じジャンクを探せばいいんではないですかね。
@おおたに翔平
@おおたに翔平 7 ай бұрын
ダイソーにBOSEの組み合わせは贅沢😂
@gumigumi7178
@gumigumi7178 7 ай бұрын
区別付かないの
@renobank
@renobank 4 ай бұрын
ご苦労様、面白かった!
@machanmobile4216
@machanmobile4216 7 ай бұрын
Bose M3 Micro Music Moniterをずっと使ってます ほんと音がいいです
@TS-wx9hs
@TS-wx9hs 7 ай бұрын
Monitorなんだよな…
@Msdramichan1
@Msdramichan1 7 ай бұрын
@@TS-wx9hs 熊五郎兄さんも間違っているよ。。。
@タロイモ-p2t
@タロイモ-p2t 7 ай бұрын
1:40 ケーブルが❤
@田村和寿-v7o
@田村和寿-v7o 7 ай бұрын
本当に音がいいので、ぜひともリベンジしてオリジナルの音を聞いて欲しいです!
@d0nburak0
@d0nburak0 7 ай бұрын
そのスピーカーは最高です! まさに今自分のデスクでもう15年以上元気に音を出しています。 ネトフリとか超ワイド画面で見るときの映画はもう最高です♪♪♪ ホントいいスピーカーです。 これが壊れたらマジでどうしようかって・・・。  ちなみにDAISOの筐体にBOSEのスピーカー乗せたら踊りまくってどっかに飛んで行っちゃうかも。見てみたい!
@ヒロヒロ-g8c9i
@ヒロヒロ-g8c9i 7 ай бұрын
ダミーコーンと言われてるのはパッシブラジエーターです。これは低音を出すためのもので、普通の音が鳴るユニットとは構造も用途も全く違います。低音を増幅させる代表バスレフポート(スピーカーに空いてる穴)の欠点を解決されるために作られたそうで、良い低音が鳴るので欠点はカバー出来るんですが専用ユニットを作る必要があって箱鳴りが酷くなる傾向です。ユニットを別に付けるので値段は結構高くなり結局、調整でなんとかなるバスレフポートが採用されるのが多いです。今でも用途で少数が採用されてますがマニアックすぎるので売りにしてる所が少なく余計知られてないかと?
@YOUYA0098
@YOUYA0098 7 ай бұрын
メインのユニットに併せて共振するように調整しないとドロンコーンは意味をなしませんよね
@三毛にゃんジェロ
@三毛にゃんジェロ 7 ай бұрын
部品として販売されているパッシブラジエータは重りの増減でm0を変化させることにより、f0やQ0を調整できるものもありますね。 ま、今回のブツは組み合わせ固定なので最適化されたユニットが搭載されていると思います。
@konokaworks6029
@konokaworks6029 7 ай бұрын
よく見ると面白い パッシブラジエタとバスレフとも組み合わせられてない? 両側の四角いスリット状のバスレフ効果も狙ってる気がする
@三毛にゃんジェロ
@三毛にゃんジェロ 7 ай бұрын
@@konokaworks6029 その組み合わせはあり得ません。 なぜなら、開放空間だとパッシブラジエータに圧力がかからないから。
@konokaworks6029
@konokaworks6029 7 ай бұрын
@@三毛にゃんジェロ ラジエタが向い合せに入ってる空間があるでしょ?両脇にスリットがあってラジエタが動くと空間の体積が変動するからスリットで空気の出入りがあるからバスレフの構造にはなってるよ 不思議とあり得る
@mashnote35
@mashnote35 7 ай бұрын
お兄さん、にょどが痛いってことは淋しくなっちゃった? そういえばこの間スーパーJチャンネルで今井和美さんの特集やってたけど、あの人も凄腕ジャンカーですね!
@tarou62
@tarou62 7 ай бұрын
奇遇ですね~今日、BOSEスピーカーをジャンク扱いで買ってきました。同じ形ではないですが大きさは同じくらいかも? MM-2 て型です
@kumasanteam1
@kumasanteam1 7 ай бұрын
2inchとか3inchの小さなコーンでも、そんなに音質の差が出るのかー! オーディオって やっぱ奥が深いんやなー!
@平石裕人
@平石裕人 7 ай бұрын
コイズミ無線有限会社か横浜ベイサイドネット ユニット販売されています
@JashinSeika
@JashinSeika 7 ай бұрын
(*ºoº*)オォ👏コイル交換イケるか‼️
@poriemon1
@poriemon1 7 ай бұрын
やはりニコイチ……ニコイチは全てを解決する……!
@koneko_chan_w
@koneko_chan_w 7 ай бұрын
次回「おじさん、スピーカーユニットを修理する」こうご期待!w
@poppochan5948
@poppochan5948 7 ай бұрын
私はこのBOSEスピーカを13年くらい使ってます。 PCで使うには十分な音質です。 TAS5142を使っているのを知れて良かったです。(自分では開ける気がしないので、、、) 壊れても6600円で売れるのはビックリです! そのダイソーのスピーカーも持っていて、内部に防振材をはりまくって エレキギターのモニタ出力として使っています。 これはこれでちょうど良く歪んでギター出力には使えますが、 これをBOSE様に入れてしまうのは暴挙すぎます! BOSEのスピーカー・ユニット探しましょうよ!
@おいなりたまご
@おいなりたまご 7 ай бұрын
話に聞いたことがあるのですが、ブチルゴムや木工用ボンドをコーンに塗布することでスピーカーの能率を落とす代わりに低音再生能力を上げることができるらしいです。 アンプとユニットの相性の悪さからあんまり期待はできませんが、ぜひ試していただけると幸いです。
@two-d4m
@two-d4m 7 ай бұрын
BOSE M2は私のPC用のメインスピーカーです。低音はCompanionⅡ-3の方が出る気がしますが、バランスの良さではM2の方が良く、気に入ってます。何よりコンパクトなので場所を取りません。😄
@NSPGgarage
@NSPGgarage 7 ай бұрын
UPお疲れ様です。正規のスピーカー手に入るといいですね😂BOSEは本当に音いいですよね😍高いけど😆
@あきょくん
@あきょくん 7 ай бұрын
机の周りに気になる物が沢山...。やっぱり「ちゃんと壊れてる」って大切ですね。 部品交換お疲れさまでした。迷うことなくDAISOが出てきてw でもやはり純正もしくは互換品ですよね。 次はユニット修理かな?次回も楽しみにしてます!
@aj6mhs506
@aj6mhs506 7 ай бұрын
これ使ってます。 良いですよ。
@マルコフ11109
@マルコフ11109 7 ай бұрын
初期のMediaMateを今も使っています、サブウーハー無いのに豊富な低音が良いですね。
@名無しのジャーナリスト
@名無しのジャーナリスト 7 ай бұрын
ダイソースピーカーは宮甚さんがやってましたね。 北日本音響から出てるかもしれませんね。
@ekoba777
@ekoba777 7 ай бұрын
スピーカー自作の定番といえばFostexですね。いくつか出ているようなので、使えるのがあるといいのですが。
@springroll2624
@springroll2624 7 ай бұрын
次回はボイスコイル修理か……お兄さんスゴいな。
@ichimu-
@ichimu- 7 ай бұрын
あれでしたねぇ~ 完璧に直す動画もみたいです!
@KUMA56DIY
@KUMA56DIY 7 ай бұрын
ですよねー 一応よさそうなやつ注文しました
@POKEMONWWW
@POKEMONWWW 4 ай бұрын
14:39 ~ 14:44  スピーカー完成後の試聴曲として使用している曲が何なのか気になりました!
@nochaser8689
@nochaser8689 7 ай бұрын
姫野さんの確定は確定ではないw
@mnet708
@mnet708 7 ай бұрын
ボーズは、コイルの最終線出だしと絹線との間がよく断線するので、そこを繋げると治るかも。
@コラムらじお
@コラムらじお 7 ай бұрын
お兄さんにょどの具合悪いね。さすがです。今、お兄さんの動画と、GirlMechanicalの動画にハマってます。あのお姉さんすごい。
@竜樹-e8o
@竜樹-e8o 7 ай бұрын
このスピーカーかなり熱くなります。
@tomoyukisugano9129
@tomoyukisugano9129 7 ай бұрын
自分の、全然ならないよ・・・ということは・・・気をつけたほうがいいよ(怖)。
@たなはまやらあかさたな
@たなはまやらあかさたな 7 ай бұрын
ソニー 製品 熱もってくるの多い気がする。 でっかい プラグ とか
@nikenike321
@nikenike321 7 ай бұрын
衝撃の代替部品
@KUMA56DIY
@KUMA56DIY 7 ай бұрын
ピッタリサイズだった
@dekacho2010
@dekacho2010 7 ай бұрын
次回、宮甚商店さんと夢のコラボが実現!
@hatakenokumasan
@hatakenokumasan 7 ай бұрын
DAISOスピーカーの雄🤣🤣🤣
@52歳
@52歳 7 ай бұрын
このスピーカー 以前使っていました あまりにも低音が響くので(人の声がテーブルに響く)手放しました。今はYAMAHAのスピーカー(NX-50)で満足しています。
@macyuzi808
@macyuzi808 3 ай бұрын
この BOSEの小型スピーカーいい音で人気高いんだよね中古も高い、中古ショップ(ハードオフ)でたまにジャンクで同じような片方だけ音が出ない、アンプが壊れているのが安く出るから探すしかないでしょ。頑張ってください。
@kuroneko-papa
@kuroneko-papa 7 ай бұрын
当時すごく欲しかったスピーカーで、知り合いが持っていて聴かせてもらったとき感動したのを思い出しました。そのBOSEのスピーカーをDAISO化する! めっちゃおもろかったです。
@kei1kato549
@kei1kato549 7 ай бұрын
BOSE M3を長年使っています。この動画もM3で視聴。Lchまで交換するなんて。Rchは断線直せる可能性あります。
@worksgolf6572
@worksgolf6572 7 ай бұрын
お疲れ様でした。
@grancyssds5741
@grancyssds5741 7 ай бұрын
GOODボタンチャンスと言わない漢気よ
@進む未来
@進む未来 7 ай бұрын
お兄さんこんにちは。 BOSEがダイソーにww 次回も頑張ってください!!
@xasper2001
@xasper2001 7 ай бұрын
映ってるミニカーはオートテックM3ですね 懐かしい
@高知ニート
@高知ニート 7 ай бұрын
ジャンク買ってきて、余ったスピーカーユニットに秋月スピーカーを入れて聴き比べる 安いスピーカーだけど高音は調整次第で妥協レベルにはなるけど、個人的にはdaytonaudioの低音重視のスピーカーユニットの方が好みです
@hitoiki_iremasyo
@hitoiki_iremasyo 7 ай бұрын
ダイソーで売ってる6mm厚のMDFを使ってバスレフ型エンクロージャーを作り この300円スピーカーを入れてみましたが結構低音がブーストされて面白かったです アンプ回路はスピーカー付属の物を使いました。修理とは離れますが機会があれば作ってみるのも面白いと思います。
@パルプンテ-y3s
@パルプンテ-y3s 7 ай бұрын
一時期「ダイソースピーカーを魔改造して低音を出そう」みたいな動画がいくつも上がってましたけど、 これでダイソースピーカーは何してもそんなに低音が出ないことが証明されたような気がします。 なんたってボーズの箱の中に入れても低音は出ないようなので…
@Yanto-Kun-JP
@Yanto-Kun-JP 7 ай бұрын
昔のBOSEだったかな 分解してたらコイルが丸い銅線じゃなくて  頑丈そうな矩形(角型)の帯みたいなのが 巻いてたような記憶がありますね。 スピーカは安易にポイせず 修理し始めたらまたその世界が。。。。
@ta-tooru2882
@ta-tooru2882 7 ай бұрын
今回のスピーカー修理は、「保留」ですね。部品が見つかると良いですね。
@ンゴー-x8y
@ンゴー-x8y 7 ай бұрын
ボイスコイルを手巻きすると人の手の温かみがあるいい音が鳴る
@770yosuke
@770yosuke 7 ай бұрын
カーオーディオ用のスピーカーなんか使えそうですね PIONEERのサテライトスピーカーの中身が2.25incでした。ただし4オームですが
@gunjyouwata4687
@gunjyouwata4687 7 ай бұрын
M2、M3があります。こいつらは、かわいらしいです。見た目よりはかなり鳴りますが可愛らしさがほぼ全てです。ですから今のまんまダイソーユニットで楽しまれたらどうでしょうか。ジャンクが安ければ挑戦されても後悔はしないと思いますがすげえ音とかは期待しない方が無難です。
@GSF1200824
@GSF1200824 7 ай бұрын
私の使用しているPC用Boseと形状が少し違いますね、ずいぶん昔に靴のメーカーのポイントで手に入れました。 PC用は一種類と思ってましたが、バージョン違いが有るんだと初めて知りました。 大事に使って行こうと思います。 以前ラジカセ系のBoseが壊れた時、渋谷にある修理センターに持ち込みましたが、それは永久保証と言っていた気がしますので、正規の修理センターに持ち込めないのでしょうか?。
@TO_SHI_G4
@TO_SHI_G4 7 ай бұрын
M2とM3を持っていますが、このサイズにしては結構低音まで再生してくれますね。 少し出過ぎな気もするので、私はスリットにメラミンスポンジを突っ込んでパッシブラジエーターの振動を無理やり抑えてます。 可搬性が高いので、電源をType-C化したいなと思ってます。(電源アダプタが大きくて重いので...) 動画化してくれたらうれしいなぁ
@nino_ponkotsu
@nino_ponkotsu 7 ай бұрын
M2は一般店で販売されてましたねぇ M2は上位のM3と違って低音強化してたと思います (M3はBOSE直営店でのみ販売、珍しくモニタースピーカーとして開発)
@中川達哉-x7d
@中川達哉-x7d 7 ай бұрын
ダイソーユニットの音は好みがわかれるよねー。歪みが多くて自分は苦手だなあ。今後よいユニットが見つかるといいね。
@ledart
@ledart 7 ай бұрын
ジャンクは2個かへですね!w いつもサンコーになります! 坊主が・・・もうすぐお盆ですね!え?ww
@buffalo7163
@buffalo7163 Ай бұрын
これと同じスピーカーの入手方法 「ジャンクは2個買え」ですね。
@manoj.2225
@manoj.2225 7 ай бұрын
全く同じものを今でも使ってま〜す。
@sfghiro1482
@sfghiro1482 7 ай бұрын
ジャンクは2個1やからもう一つ探そうぜ!!
@go_ma_86
@go_ma_86 7 ай бұрын
BOSE model 100J (6Ω) 使っています。このようなアンプレススピーカーに、このアンプってどうなのかな~
@user-tbD300
@user-tbD300 7 ай бұрын
いつも、楽しい動画をありがとうございます。 短めな動画だなぁ~と思いながら見ていたら、・・・ 「勝利!」とは、いきませんでしたね。 BOSEのスピーカーユニットは、耐久性が高いイメージがありますが、・・・ ニコイチのドナー探しは、難しいかな? このシリーズのスピーカー、復活させてほしいですね。
@おんちゃんねるず
@おんちゃんねるず 7 ай бұрын
ちゃんとジャンク(笑) 名言ですね
@sukusuro-p9s
@sukusuro-p9s 7 ай бұрын
熊五郎兄さん、voicevoxも扱えるのか(笑)
@naskal55
@naskal55 7 ай бұрын
再チャレンジの動画、楽しみにしてますね。 あと体力が落ちていて喉の調子が悪いとき オーラルプレイは、ガチでオススメしません。 昔、扁桃炎になってしまい、大変つらい経験をしました。 交換後、そんな感じの音になってしまったのが残念でした。
@KUMA56DIY
@KUMA56DIY 7 ай бұрын
ノド腫れるとつらいですね お楽しみの代償なら受け入れます
@あか-h6q8l
@あか-h6q8l 7 ай бұрын
喉お大事にー。やっぱスピーカーのコイルサイズは正直なんすねぇ!
@nixi_mys5883
@nixi_mys5883 7 ай бұрын
既にされていたら失礼になりますが、2inchや2.25inchで調べると色々出てきますね。
@JBL_MTB_Love
@JBL_MTB_Love 7 ай бұрын
JBL flip4のドライバーの口径が40mmでダイソーが50mmだけど足らないかな…お兄さんflip4修理してたから試してみてほしい
@aloctdon
@aloctdon 7 ай бұрын
ジャンカーの誇りとして、直すにはジャンクのためのジャンクを手に入れるしかない
@ふぉぐ-f7q
@ふぉぐ-f7q 7 ай бұрын
サイズ近い物、Tangband 5cmフルレンジ W2-802SEとLaVoce 5cmフルレンジ FSN021.00ではどうでしょうね。サイト名、コイズミ無線、ただ取り寄せに約3カ月だそうです。
@wonderland2007jp
@wonderland2007jp 7 ай бұрын
近似サイズのスピーカーユニットをいろいろ突っ込んでみて聞き比べしてみてほしい 最近寒暖差やべーからおだいじになのだー💊
@makoto895
@makoto895 7 ай бұрын
アメリカのサイトでpartが出ますが?$11同じ物か?ですがマグネットはデカいです。🎉
@shige0726jp52
@shige0726jp52 7 ай бұрын
BOSEのスピーカーをバラしてボイスコイルを巻き治して修理しましょう👨‍🔧 お兄さんなら出来ます❤ 挑戦してくださいお願いします🙏 爺👴ヨリ✌️
@gindako5656
@gindako5656 7 ай бұрын
bose 2 inch fullrange とかで調べるとアリエクやebayで出て来ますが確かに4Ωばかりですね、8Ωは施設の天井によく使われてた白いタイプが多くて中々無いですね、残念
@FUGA032729
@FUGA032729 7 ай бұрын
使われているスピーカー・ユニットは、防磁タイプみたいなので入手は難しいかも知れませんね。その製品自体が結構な価格ですよ。ヤフオクなんかで、同じ物を探す方か安上がりかも・・・。それか、ネット通販なんかで売られている同性能スピーカーを買うかでしょうか。 ちなみに、ダミースピーカーと呼んでいるのは「パッシブラジエーター」と言われる低音域の増強用です。
@konatsu-lr
@konatsu-lr 7 ай бұрын
自分も昔同機でスピーカー故障した際乗せ換えましたねー現在も小泉無線でFR58-8かW2-852SHが有りますねー後者は4Ωですがw
@noriou196235
@noriou196235 7 ай бұрын
スピーカーユニット修理に期待してたのにー!笑
@pa3143
@pa3143 7 ай бұрын
2.5インチのユニットは山ほど出てるけどさすがにそのサイズのユニットはなかなかありませんね、 自分も昔メディアメイト使ってましたけど低音の効くいいスピーカーでしたね、まあアンプ壊れたらしく捨ててしまいましたけど今は中古のヤマハの小さいの使ってます、
@Hidekazu123
@Hidekazu123 7 ай бұрын
お兄さん、声変わりした? と思いましたが、ずんだもんだったのですね(笑)
@sklaboratory1000
@sklaboratory1000 7 ай бұрын
すごい!
BOSEスピーカーを魔改造で救いたい
19:03
熊五郎お兄さんのDIY
Рет қаралды 265 М.
ゴミ同然のJBLスピーカーを修理したらアンプが壊れた
27:50
熊五郎お兄さんのDIY
Рет қаралды 568 М.
Wednesday VS Enid: Who is The Best Mommy? #shorts
0:14
Troom Oki Toki
Рет қаралды 50 МЛН
OCCUPIED #shortssprintbrasil
0:37
Natan por Aí
Рет қаралды 131 МЛН
Every team from the Bracket Buster! Who ya got? 😏
0:53
FailArmy Shorts
Рет қаралды 13 МЛН
音が出ないBOSE Companion3 SeriesⅡの修理
33:51
熊五郎お兄さんのDIY
Рет қаралды 361 М.
旧ソ連製のニキシー管で遊ぼう(高圧注意)
24:02
熊五郎お兄さんのDIY
Рет қаралды 270 М.
Revealing everything about the BOSE 101MM
11:38
創造の館 Technical Report
Рет қаралды 455 М.
友達から貰ったゲーム実況者になれるマイクを直す【修理】
23:48
おじおじ ジャパン
Рет қаралды 199 М.
10万円のZEN DACを修理
21:17
熊五郎お兄さんのDIY
Рет қаралды 299 М.
突然壊れた中華デジタルアンプを修理したTOPPING TP23
24:43
熊五郎お兄さんのDIY
Рет қаралды 413 М.
【ボーズ千円ジャンクSP】電源の秘密に迫る
20:00
宮甚商店
Рет қаралды 26 М.