【要約】自省録【マルクス・アウレリウス】

  Рет қаралды 312,874

フェルミ漫画大学

フェルミ漫画大学

Күн бұрын

Пікірлер: 180
@yasu1764
@yasu1764 Жыл бұрын
いい本だよね。2000年前からずっと読みつがれてるだけある。他人に期待せず、他人の評価や注目と、自分の価値を結びつけない。自分の価値は自分の行動「のみ」で決める。これだけでずっと生きやすくなるよ。
@ke2995
@ke2995 Жыл бұрын
素晴らしいコメントですね。共感します。
@ぺろりんこ-h3q
@ぺろりんこ-h3q Жыл бұрын
そのように、徹底出来ないのが辛い… 何か起こるたびに、この話を思い出す努力が必要…
@yasu1764
@yasu1764 Жыл бұрын
人には、承認欲求というやっかいな本能があるから、徹底しても繰り返し欲求不満が襲ってくる。これは仕方がない。誰でもそうだ。 だから、他人に期待しないこと(課題の分離により承認されたい欲求を諦めること)、当たり前のありがたさに気づくこと(忘れているだけで既に欲求は満たされていると気づくこと)をやれと、マルクス・アウレリウス自身も、自省録を書いて、繰り返し自分に言いきかせてたんだと思うよ。
@NaruseKaito
@NaruseKaito Жыл бұрын
@@ぺろりんこ-h3q そうやって考えることが君にとって1番しあわせになってるならそれで良いんだよ
@user-iu5ju5hv1r
@user-iu5ju5hv1r Жыл бұрын
@@ぺろりんこ-h3q 徹底しないと決めてるのは君だ
@muumuuhato
@muumuuhato Жыл бұрын
とても現実的に即していて、真っ当な哲学実践だった。こういうので良いんだよ。 スタンフォード監獄実験じゃないけど、「役割」の力も後押ししたんだとは思う。 やっぱり哲学者が政治をするべきなのだ…(日本の惨状を憂う)
@kob.hayashi3905
@kob.hayashi3905 Жыл бұрын
共感です。周りになんと言われても自分でコントロールして進んだ道に悔いはない。 今をおろそかにして、不確かな未来のためだけに働くより、今の幼い子どもたちと向き合う時間の方がはるかに価値が高いと思って仕事を辞めて良かったです。
@GG-wf6lm
@GG-wf6lm Жыл бұрын
怒りの話で、どんな事があっても相手に怒らないままでいると、ずっと舐められたまま下に見られるだけだし、与える話では、自分の心が満たされていないと相手ばかりが幸せに得をするだけなので、ただ与えるばかりをしていたらストレスにしかなりません。
@wine_victory
@wine_victory Жыл бұрын
やっぱりいい事書いてるなー。 古典って、本当にいいこと書いてる本多い。
@むむ-t8z
@むむ-t8z Жыл бұрын
会社クビになって、落ち込んでました。 ちょっと気持ちがマシになりました。ひとまず気持ちを前向きに、不安を抱えすぎないように、次の目標に向かおうと、改めて思いました。
@ああ-n3i7y
@ああ-n3i7y Жыл бұрын
自分も再就職活動中です。なかなか決まらなしいとても苦戦してます。互いに今を頑張りましょう
@Lucy99339
@Lucy99339 2 күн бұрын
一回の怒りで今まで積み上げてきたものがなくなり黄泉がえらない。ということを、まさに行ってしまい悩み眠れずここにたどりついた😢 挽回したいが出来とのこと。 そえ、もうしてしまったことなのだ。 そして、過去にもそういう人はいて乗り越えてきた人がいる。 自分の間違いに気がついただけ良かったと思い、これからはマルクスの思想を取り入れて生きていこうと思う。 ありがとう
@user-lx8su7gw8o
@user-lx8su7gw8o Жыл бұрын
生きるとはいかに自分をコントロールできるかですね。時と場合によりますが、我慢=ストレスではなくて、自分をコントロールする為の練習だと思いました。
@モリコー-u4t
@モリコー-u4t Жыл бұрын
今日たまたま新入社員の研修で、このマルクス=アウレリウスの自省録の話をしました。 エピクテトスと同じく、人生に悩んだ時に何らかの糧として彼等の中に活きることを願います。 取り上げていただき、ありがとうございました。
@よっち-j6n
@よっち-j6n Жыл бұрын
アウレリウスは自分の立場上 気軽には生きれず、強い人間になるしかなかったんだな 子供とか兵士が死んだり、どんなにきついことがあっても国民を導かなければいけないってマジで大変だったと思う だからこそここまで深く思考してたのかも
@みっくん-p7g
@みっくん-p7g Жыл бұрын
怒るメリットは一つもないのは同感 滑稽に思うというより余裕がないなって感じる。余裕がある人は動じないし強い人って思ってます。
@minami1512
@minami1512 Жыл бұрын
この本に限らず名著と言われるあらゆる古代哲学書は近代哲学や心理学などに多大な影響を与えて来たんだなと改めて思いました。 まさに先人の鋭い洞察力が今生きる多くの悩める人たちの進むべき道を示してくれている 事に感謝するしかない
@g2635
@g2635 Жыл бұрын
@citrowantrs20get47
@citrowantrs20get47 Жыл бұрын
仏教の考え方と一致している部分がかなりあるな。 民族や人種や習慣が違っても同じ人間である以上やはり真理は一つなのかな。
@1582t
@1582t Жыл бұрын
いつの時代もどんな分野も、はたまたどんな立場でも、行きつく幸福論は1つだなぁ
@ねこ3-b7w
@ねこ3-b7w Жыл бұрын
心に刺さるなぁ~・・・・・・なんか、涙出てくる・・・。 言うは易しだけども、それも先人たちがやってきたから、出来ない事はない・・・を背一杯生きていればいいってことっすね。 今、出来ることを精一杯やり続けてがんばります。
@たたりん-x6n
@たたりん-x6n Жыл бұрын
自分でコントロールできることに集中することは大事だと思いました。
@ponponchannel3496
@ponponchannel3496 Жыл бұрын
いつも配信ありがとうございます😊今回もとても良い学びになり、楽しませていただきました🙌✨
@okosaich
@okosaich Жыл бұрын
最後の補足が重要ですね。今と違う観点があることを理解しながら、活かせる言葉を拾うイメージが大事ですね👍
@figsblunt639
@figsblunt639 Жыл бұрын
久々の古典!歴史的な重責と苦境に耐えてきた人の言葉の重さはちょっと成功したビジネスマンの本とは段違いですね。
@田中明-t7i
@田中明-t7i Жыл бұрын
今に生きる。ラッキーマンありがとうございました。
@大-g2y
@大-g2y Жыл бұрын
ありがとうございます!
@b.b5792
@b.b5792 Жыл бұрын
マルクスの自省論、読んだことなかったけどこれは名著っぽいな。言ってることが色々腑に落ちる。
@goldenhappylife
@goldenhappylife Жыл бұрын
声が・・まったく違和感がなくなっている。 これはまさに・・りんさんの声。
@ryou5269
@ryou5269 Жыл бұрын
一番の仕返しはどんなに切れられてお自分からは相手が何をしても感情を崩さないこと相手より人として器が広いって解釈する
@ちさとの珍
@ちさとの珍 6 ай бұрын
心を乱すのは常に自分っていうのは難しいですよね。やはり悪口を言われると気づいたら自己否定してしまう。「俺はそうは思わない」と何を言われても言えるようになりたいです。
@えもぴぃ
@えもぴぃ Жыл бұрын
「明日が良くなるために生きるのではなく、今日をよくするために生きなさい」所ジョージの切り抜きでも聞いた話や~~😭
@hey-chan
@hey-chan Жыл бұрын
誹謗中傷で相手を訴えても金にならないしグダグダきつい時間が過ぎるだけなのは確かです
@miyahara5822
@miyahara5822 Жыл бұрын
いつもながら、タメになります✨ ありがとうございます✨🌸
@miya20101114
@miya20101114 Жыл бұрын
口臭いって言われて感謝するは神の領域やろ
@nekobatakaigi
@nekobatakaigi Жыл бұрын
コントロールできないのは他人の行動だけではないですよ。 疲労や焦り,奢りや老化による自分の能力低下や思考力低下も自分ではコントロールできません。 回り道でもより大きな失敗を避けるために、脳死状態でも実施可能なように普段から手続き的安全な作業の進め方を確立しておくべきでしょう。 『絶望』とはどちらかと言うと、体内に蓄積した悪習慣が周期的に見せる幻影のようなものだと思います。 それに打ち勝つのは努力と実績の積み上げによる精神強化なのでしょうけれど、難しいことを考えず普段から生活習慣改善など些細なことからコツコツ積み上げて行くものだと思います……能力以上の努力を積み上げようとしても、どこかで破綻してしまいますからね。 気軽に出来る事から成功する実績を手に入れることが大切だと思います。
@waiwai8572
@waiwai8572 Жыл бұрын
相手の立場に立ってわざわざ嫉妬や悪意に気付く必要もない。本当に嫌な世の中。
@tar6172
@tar6172 Жыл бұрын
所々、どこかで聞いたことのあるような話もチラホラ・・・。 結局、偉人とされる人物の生き方には、何処か共通する思考・哲学などがあるということか。
@kanpeiono9702
@kanpeiono9702 Жыл бұрын
フェルミさんを見ていくうちに、気持ちが楽になってきました。 今回の授業内容は「嫌われる勇気」に被ったことが多数ありますね。
@ryou5269
@ryou5269 Жыл бұрын
何をやろうが誰かに嫌われるのが人
@kanpeiono9702
@kanpeiono9702 Жыл бұрын
@@ryou5269 みんなに好まれることは不可能ですからね。 みんなは違って当然だから、評価が良いことを言う人がいれば酷評を言う人もいるということです。
@ryou5269
@ryou5269 Жыл бұрын
@@kanpeiono9702 ほんとそれだから自分を好んでくれる少数派の人間とどう付き合って行くかで自分の性格が決まる
@ryou5269
@ryou5269 Жыл бұрын
@@kanpeiono9702 その通りですね
@kanpeiono9702
@kanpeiono9702 Жыл бұрын
@@ryou5269 嫌われて自由になれるように自分軸で生きるようになれるようにしましょう。(積極的に嫌われろと言っているわけではない)
@らてらて-g9m
@らてらて-g9m Жыл бұрын
自分が今できる事だけに集中する事ができたらいいんだが、なかなかそれができないんだよな…皇帝の苦悩とはどれほどのものだったのか
@zero-ff9nd
@zero-ff9nd Жыл бұрын
うーん... ほとんどの内容には同意だけど「怒る事にメリットはない」という部分だけは同意できないな。 感情的な部分やどうでもいい事はスルーすればいいと思うけど、一線を越えてくる相手に対しての怒りは必要。 そんな奴に限って鈍感な奴多いし、しっかり「怒り」という態度で示さないと伝わらない人も多い。 滅多やたら怒ってたら説得力ないけど、仕事でもプライベートでも必要な時は感情を出してストレートに伝えた方がいい場面も多い
@takana0729
@takana0729 Жыл бұрын
ブドウの木の話、松岡修造は同じ意味合いで「温泉になれ!」って言ってたなぁ笑
@nanaha7781
@nanaha7781 Жыл бұрын
こんなに出来た哲人皇帝だったのに、息子を教育する才能が決定的に無かったのが残念すぎるんだよなぁ 次の皇帝コンモドゥスだぞ… 善き皇帝であったかもしれないけど良き父親では無かった…
@りさ-b3w
@りさ-b3w Жыл бұрын
この「自省録」って「ミステリと言う勿れ」で出てましたよね!
@1player-t4h
@1player-t4h Жыл бұрын
お釈迦様と言っていることが重なる。 たぶん、アウレリウスさんは、生きている時代と場所が違ったら 例えば、今の日本とかに生きていたら良いお坊様になられていたのかも知れない。
@sake_can
@sake_can Жыл бұрын
自省録のようなマイナーな本がとりあげられていてびっくりしました。 テレビで話題になっているからだったんですね。 私はストア教徒で、この本は昔から馴染みのある本でした。 ただ、自省録はもともとが日記で系統もなく、分かりにくい本です。 この本はストア哲学に影響を受けています。 したがって、ストア哲学が何かを説明していれば、もっと良かったと思います。 なお、ストア哲学をわかりやすく書いた書籍としては、「幸福論」(ヒルティ著)が挙げられます。
@vannaka5518
@vannaka5518 Жыл бұрын
今を生きるかぁ~しみるなぁ
@tutakami615
@tutakami615 Жыл бұрын
おおーー待ってました。遂に自省録ですかい
@pikapika3910
@pikapika3910 Жыл бұрын
スルースキルちょっと意識してみようかな ポジティブに変換してみるか
@atsushikadowaki925
@atsushikadowaki925 Жыл бұрын
とても良い本。 あえて言いたいのは、最後の項目は現代には当てはまらないかと。常に戦時中で科学も医療も未発達な当時と、先のことが予想しやすい現代とでは違うかと。むしろ中長期的なことを考えた行為の積み重ねが幸福度を高めるのだ、と、マルクスが現代にいたら言うはず。
@長山泰久
@長山泰久 Жыл бұрын
ありがとうございました
@kagerow
@kagerow Жыл бұрын
尊敬できる方のマルクス
@sjbenkyo
@sjbenkyo Жыл бұрын
お土産を与えるのは自分の出身地をアピールするためだと思ってる
@8bswaf539
@8bswaf539 Жыл бұрын
素晴らしい本なんだけど、幸せになる方法かなあ…?苦しみを軽減して辛い現実と戦う力にはなるけど実践は大変。 原始仏教に通じるものがあって、原始仏教の教えを詳しく解説されているような気分になります。
@ああ-n3i7y
@ああ-n3i7y Жыл бұрын
最後にりんが言ってるように現代版に直さないといけない箇所もあるとは思う。
@のどか-l1m
@のどか-l1m 2 ай бұрын
「怒らずに、教え、そして示せ。」皇帝としては立派だと思いますが、自分に当て嵌めることは難しいですね。 言葉の通じない相手(犯罪者)にも同じことが言えるのか?と思ってしまいました。 言葉で示して済むのなら戦争なんて起きないのでは?とも。
@町田厚-v9q
@町田厚-v9q Жыл бұрын
自分でコントロールできるのは ”搾取されない(労働しない)”と言う事位かな。それを考えると俺の集中力は結構なものだぞ!もう18年も無職だからな。
@ioqiao1077
@ioqiao1077 Жыл бұрын
この本は自分自身に我慢を強いる事が多いし性善説に立って物を捉えていて綺麗事も目立つ。人生経験を重ねてから読むとあまりいい本とは言えないかも。
@おきんたまでかお-d2e
@おきんたまでかお-d2e Жыл бұрын
と波風が申しております皇帝
@トラファルガーDワーテルユウ
@トラファルガーDワーテルユウ Жыл бұрын
今の自分にぴったりだ
@_vlog1014
@_vlog1014 Жыл бұрын
羊たちの沈黙で知り、その後人生のターニングポイントとなる本でした
@masatachi3455
@masatachi3455 Жыл бұрын
本質を見ろ。 この一節は物語の根幹であるけど、人生において突き刺さる。精神科医らしいレクターが好きなだけはある。
@ryou5269
@ryou5269 Жыл бұрын
俺がこれをその人に渡したいから渡す見返りなんて必要としてない渡すことによって自分が満たされてるから相手からの物理的見返り はいらない
@shn0106
@shn0106 Жыл бұрын
綺麗事すぎる 綺麗な世の中に身を置きたいものだね
@モノくろ-x3h
@モノくろ-x3h Жыл бұрын
1人に失恋してめちゃくちゃ落ち込んでる自分がバカバカしくて幸せ者だなと思えたw
@kskof
@kskof Жыл бұрын
多くの偉人は結局この境地に達してるよね。
@昆布うに
@昆布うに Жыл бұрын
おぉ!今回はアバタローさんみたいな書籍のチョイスですね
@カノエリ
@カノエリ 7 ай бұрын
アバタローさんの古典の解説も素晴らしいですよ!🎉
@JashinSeika
@JashinSeika Жыл бұрын
ドクターりん先生‼️優しい 口調で聴きやすい☺️ ケンジくんも素直に聞き入れて 参考にしてるのも好印象です。 こんな後輩なら大歓迎だなぁ。 お茶飲んでけ🍵( '-' 🍵 )
@user-wufyikftedg
@user-wufyikftedg Жыл бұрын
今を生きるというのは仏教でも言われていることですね ここでいう未来のことというのは年金のことを考えないって意味じゃなく 自分の影響力の及ぼせる範囲の話だと思いますので最後のご意見は蛇足かと 年金は自分がコントロールできることです
@Take3195
@Take3195 Жыл бұрын
こっちは動画投稿してるんだ!嬉しい
@annoyzunder
@annoyzunder Жыл бұрын
2000年前の人の思考や考えを日記を通して動画付きで知れるなんて良い時代になったものだ(異論はスルー)
@なつめぐ-n1w
@なつめぐ-n1w Жыл бұрын
2000年前ってま?
@SG2001
@SG2001 Жыл бұрын
度々記述される「ト・ヘーゲモニコン」は現代で言うところのコーチング理論によく似ている
@ryou5269
@ryou5269 Жыл бұрын
誹謗中傷のこっめんとはもう超自然的現象何なら雨が好きな俺だからそのコメントすらも心躍るコメントになるんだよ
@スプーニーバーガー-t8l
@スプーニーバーガー-t8l Жыл бұрын
持ってます😊
@蓮の花ボンバー
@蓮の花ボンバー Жыл бұрын
ストア哲学の考え方って、煩悩を修行で消して幸せに生きるという仏教と同じところがありますよね。 アプローチは違うけど、この考え方が現在の人間が辿り着いた最も健全で幸せな生き方なのかもと思ってます。
@センティー-c3c
@センティー-c3c Жыл бұрын
これ持ってるけど、むず過ぎて分からないかったから、ありがたい😅
@nekoijiri
@nekoijiri Жыл бұрын
これって他人に読ませる為に書いたわけじゃ無くて、自身の反省慰めに書いたんだよなぁ どんだけ真面目な人かと…
@mistilteinn6789
@mistilteinn6789 Жыл бұрын
そりゃ自省録と書いてあるぐらいだからな
@邪悪チキン-o2m
@邪悪チキン-o2m Жыл бұрын
何もなくても絶望してんだよ
@酒樽みるく
@酒樽みるく Жыл бұрын
仏陀も同じようなこと言ってるよね 紀元前から現代まで人の本質は変わらないのだろう
@ちゃにきんぐ
@ちゃにきんぐ Жыл бұрын
フェルミ大学マジで人生のライフハックや
@ああ-v2e5l
@ああ-v2e5l Жыл бұрын
おすすめに座右の書が出てきてびっくり
@カノエリ
@カノエリ 7 ай бұрын
私にとっても、人生の座右の書です。 神谷美恵子訳が一番好き🎉
@だおくん-t2o
@だおくん-t2o Жыл бұрын
生まれつき耐えられぬ事は誰にも起こらない
@恐竜-o1n
@恐竜-o1n Жыл бұрын
そういうけど私に起こってる事はマジ無理
@konichan2962
@konichan2962 Жыл бұрын
@@恐竜-o1nでも生きてるやん
@633kosei6
@633kosei6 Жыл бұрын
いじめで自殺する人は?
@yoshiken1125
@yoshiken1125 Жыл бұрын
大丈夫、信じています 浮気も、わけがあっての旅行だったんだよね
@幽鬼うさぎ-z1q
@幽鬼うさぎ-z1q Жыл бұрын
勉強になるな😂
@フリーターからFIREした人-ジョイトイ
@フリーターからFIREした人-ジョイトイ Жыл бұрын
他人の価値観はどうでもいいですし、頭おかしく絡んでくる方はさよならしてますw そうすることで一番楽な人生歩めますし、運しだいですがもうすぐ自由も手に入ります。 ずっと安定しており過去も今も未来も明るいです。
@ゆきうさぎ-l2e
@ゆきうさぎ-l2e Жыл бұрын
煉獄さんが浮かんでくる
@くま-h7u
@くま-h7u Жыл бұрын
日記があったってよくあるし、残っててありがたいんだけど、 自分の毎日寝る前に書いてる日記が公開されるとか恥ずかしすぎて耐えれんw
@tochinonisuni
@tochinonisuni Жыл бұрын
さすが、皇帝やる人は偉いね
@枝豆おじさん
@枝豆おじさん Жыл бұрын
昔のチンピラの友だちには持っていないことばかりだったなーって思ってしまった(~_~;)
@ハッサンスパイク
@ハッサンスパイク Жыл бұрын
投げられた石にとって上がっていくのが良い事でも無ければ下がっていく事は悪い事はでもないってマルクス・アウレリウスの言葉でしたっけ?
@musou3030
@musou3030 6 ай бұрын
この先の未来どうなるかわからない 結局人生っていうのはギャンブルと同じ
@users7wu2jb
@users7wu2jb Жыл бұрын
3:11 12:38 18:45
@Mooboo357
@Mooboo357 Жыл бұрын
言ってることがアドラーとめっちゃ似てる!
@K21T5
@K21T5 Жыл бұрын
西暦120年とかから家庭教師っておったんか。今と変わらんな
@hogehoge85
@hogehoge85 Жыл бұрын
standing on the shoulders of Giants.
@デイヴォ
@デイヴォ Жыл бұрын
どの時代の人間もすぐに死んで、砂のように消えていくんだから、色々な事は気にするなって事よな
@むけん-c4k
@むけん-c4k Жыл бұрын
漫画大学 勉強になるな
@ややゆゆ-l1x
@ややゆゆ-l1x Жыл бұрын
今更だけども初期のりんちゃんの声優さんってどこに行ってしまったんだろう。ほんとに悲しい戻ってきて欲しい。
@ブルドック-y9r
@ブルドック-y9r Жыл бұрын
フェルミ研究所と電気ランキングが恋しい
@ikubara2622
@ikubara2622 Жыл бұрын
今を生きろ ホリエモンも言ってたな
@ぱし彦横浜
@ぱし彦横浜 Жыл бұрын
とても聖人君子的で、俺のようなお粗末な人間にはハードルが高過ぎて無理感がある。 安吾の「堕落論」のような、リアルな人間の駄目さ、弱さへの肯定の思想のほうに救いを感じるので。 まあしかし目指すべき人格的境地を教えてくれる書、として尊いと思う。 俺も出来る範囲でやっていきますww
@ryusunryusun
@ryusunryusun Жыл бұрын
カエサルはガリア戦記を書いて占領地経営や元老院対策を考えて帝国繁栄の基礎を築いたのに比べて、ひたすら自省し、子供をひたすら甘やかしたマルクス・アウレリウスは帝国衰退の原因というのが現在の一般論では。やはり戦場や遠征先では戦略や地誌を書くべきでしょう。
@xerox92
@xerox92 10 ай бұрын
12:39
@ばとるしっぷ
@ばとるしっぷ Жыл бұрын
女の子の声が、少し変わった? しかし いい話だな 過去はない 未来もない あるのは永遠に続く今だけ 今を生きろ今を生ききれ 確かにそうだ
@みそ-d1b
@みそ-d1b Жыл бұрын
怒ることにメリットがないは嘘だよ メリットデメリット有る 軍事武装しなけりゃ戦争に巻き込まれないって論と同レベル 皇帝なら怒る必要無かったのかも知れないけど
@bf3cq
@bf3cq 11 ай бұрын
怒るのは無駄、はさすがに相手によるでしょう。 ガンジーの非暴力が成立したのは相手が英国だったからで、ソ連やナチス相手だったらぶっつぶされていたことでしょう。 クリリンをころされた悟空だって、怒りで覚醒していなかったら間違いなくやられてました。やられたらやり返すことが、最善かはともかく無意味で無いことはあると思います
@akitokujo000
@akitokujo000 Жыл бұрын
子供死にすぎ…不幸過ぎて感情が壊れたみたい。 哲学を追求することと幸せになることはイコールじゃないね
@よっち-j6n
@よっち-j6n Жыл бұрын
哲学を追求するっていう行為が「私はなぜ生きてるんだろう?」っていう疑問からスタートしてるわけだから、人生で辛いことがたくさん起きないとそんな「何で生きてるの自分」みたいなこと追求しようなんて思わないよね。 普通に生きてて幸せなら「あー今日も幸せ!」としか思わない 哲学的な考えが多ければ多い人ほど幸福度の低い人生送ってきたのかなって感じる
@akitokujo000
@akitokujo000 Жыл бұрын
@@よっち-j6n それは同意。 哲学によって根本的な苦悩や問題が解決してないけど、対処療法として主人公が自分を納得させようとしているようにも聞こえてしまう。 生きている根源的な理由を追求するなら仏教とかに出会えたら何か違ったかもね
@太宰治-h1e
@太宰治-h1e Жыл бұрын
お、おれの東京バナナ返せよ・・・
“Don’t stop the chances.”
00:44
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН
【要約】ストレス脳【アンデシュ・ハンセン】
21:18
フェルミ漫画大学
Рет қаралды 705 М.
【15分で解説】眠れなくなるほど面白い 社会心理学
17:06
サムの本解説ch
Рет қаралды 1,3 МЛН
【要約】自分をよろこばせる習慣【田中 克成】
23:47
フェルミ漫画大学
Рет қаралды 973 М.
【要約】幸せになる勇気【岸見 一郎/古賀 史健】
25:06
フェルミ漫画大学
Рет қаралды 406 М.
【要約】行動経済学が最強の学問である【相良奈美香】
24:43
フェルミ漫画大学
Рет қаралды 427 М.
マルクスの資本論を誰でもわかるように解説!【経済】
29:48
帰ってきたロシュフコー
Рет қаралды 51 М.
“Don’t stop the chances.”
00:44
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН