【育児×科学】幼児教室には行くな!〜幼児教室よりも子供を賢くする科学的な方法3選〜

  Рет қаралды 179,898

育児と科学の「そいるチャンネル」

育児と科学の「そいるチャンネル」

4 жыл бұрын

引用元:
「一人でできる子になるテキトー子育て」はせがわ わか(著)
amzn.to/3dWVrRN
「今の科学で『絶対にいい!』と断言できる最高の子育てベスト55」トレーシー・カチロー (著), 鹿田 昌美 (翻訳)
amzn.to/3e2CLAo
「ママたちが非常事態!?最新科学でハッピー子育て」NHKスペシャル取材班 (著)
amzn.to/3dVp0Dv
ご視聴ありがとうございます。
途中映像が途切れてしまい申し訳ありません。
幼児教室はそれぞれ素晴らしいコンテンツを持っています。
でも、幼児教室に通っているから安心という思考は危険です。要はどう使うかです。
幼児教室に通わずとも子供を賢くできる方法はあります。
ぜひ、ご自身のお子さんに実践してあげてください!
Twitterもやっているので、ぜひフォローお願いします😄
/ sugarbread15
非公開にした過去動画はこちら↓
science-educations.stores.jp/
『読まなきゃ損ッ!』な育児書
「一人でできる子になるテキトー子育て」
amzn.to/3dWVrRN
「小児科医のぼくが伝えたい 最高の子育て」
amzn.to/3cZqj2O
「ママたちが非常事態!?最新科学でハッピー子育て」
amzn.to/3dVp0Dv
「科学的に正しい子育て」
amzn.to/37ojir0
「今の科学で『絶対にいい!』と断言できる最高の子育てベスト55」
amzn.to/3e2CLAo
このチャンネルでは、科学に視点を置いた育児情報を発信しています。
様々な育児情報があり、何が正しいか分からなくなっているママパパに科学的に正しい育児情報を届けたいと思っています。
”科学の力で幸せな育児を”
Twitter
/ sugarbread15
サブチャンネル
/ channel
・自己紹介
日々育児の文献を漁っている育児マニア
0歳〜6歳が主な対象
ブラック職場→育児参加できず→家庭崩壊寸前→転職し今では育児マニア
3歳と0歳の子持ち営業マン
小学校1種、中学校理科1種、高校理科1種、中学校保健体育2種の教員免許取得
現在育休中
日々育児に奮闘するママパパの一助になりたい

Пікірлер: 74
@SH-cd8yb
@SH-cd8yb 5 ай бұрын
保育園の頃に、友達が九九を覚えてて、「わたし、何にも知らない」て悲しかったような焦ったような記憶があります。小学校で九九を習った時も、全部覚えるのがクラスでも下の方で、自分は賢くないんだと思ってました。 でも、テストの成績がつき始めた頃には、クラスでもトップのグループにいて、その後も中高ずっと上の方でした。「追いつく」と別のコメントの方が言われてるのはその通りだと思います。当時の私に焦らなくていいよーと言ってあげたい。外でずっと遊んでたなぁ。
@sh_universe0013
@sh_universe0013 Жыл бұрын
とても興味深い内容でした。うちの子どもは3歳になったところですが、鉄道が好きなのでプラレールの車両は買ってあげて、散らかるのが嫌でレールや情景はあまり買わずに遊ばせていたら、身の回りのものを踏切や駅に見立てて遊んでいるんですよね。この前、白いタオルに新幹線を突っ込ませていて、何をしているのかと思ったら、「ゆきがふってるんだよ!」と言われて感心しました。こういう想像が大事なんですね。そして終わりはなく延々と遊んでます。
@meroppa1
@meroppa1 Ай бұрын
独身でこのチャンネルとは基本的に縁がありませんが自己理解目的でこういうテーマに惹かれます。皆さんのコメ見てると「子供たちは結局親ガチャシステムから逃れられない」という印象です。各コメからそれぞれの人格を想像し、俺がそこで育ったらどういう大人になったか考えると、書いてる内容より口調から具体図が浮かぶんですよね。この人の所でなら育てられたいとか。ここは嫌だなとか。 美味い料理を作るには、素材の品種・旬かどうか・産地、調理器具の質と種類、時間と金、技術、食べる側の嗜好や体質などあらゆる要素が関わります。子供がスイカ出されて 「大好物だから嬉しい」→塩をどのくらいかけるのか? かけすぎなら何が原因か? 「あんまり好きじゃないなあ」→なぜ嫌いなのか? 我儘に育ったのか? 吐いたトラウマでもあるのか? 冬で寒くて食べる気にならないのか? 過敏性腸症候群で下痢でもしやすいのか? 「……」→なぜ黙っているのか? 自閉症なのか? 謙虚にしているのか? 食べたら親など大人に怒られると言う抑圧でも感じているのか? 人前でどう食べればいいか迷って様子見しているのか? どんな反応しようが理由は千差万別であり、親なり大人にはそれを見抜く力、想像力や共感力に過不足が無い事や的を外さない事が求められます。この動画のテーマが「夏だからって無理にスイカ食わせなくて良いよ」だった場合、子を持つ大人たちはそれぞれ「そうだよな最近高いもんな」「皆が食べてるものを食べさせてあげないなんて可哀想」「腹一杯で栄養も足りてりゃ無理に食わせる必要ないな」などと各自の価値観を存分に曝け出します。食べさせるならどう食べさせるか、食べさせないにしてもどういう風に遠ざけるかの選択肢は無数にあり、またそれら選択が妥当かどうかも親子関係や子の状態などいくらでも理由があります。「うちは農家でメロンや梨を作っててそれを食わせられるし子供もそっちの方が好きみたいだからスイカはわざわざ買いたくないな、苦手なものが無いようにたまには買って食わせるけど」みたいに具体理由が添えられるなら良いけど、「エピデンスは有るんですか?(動画内で散々語ってるのに無視)」「子供にはリンゴですよ(そもそも人の話を聞く気が無い)」「私もスイカ大好きだから子供にも食べさせてます(ポジティブで温かそうなのは良いけど親の嗜好なんて誰も訊いてないし、親の嗜好を押し付けるなら親が嫌いなものは子に与えてなさそうな点は問題)」みたいな事を言う親が子を歪ませずに育てられてるとは思えないんですよね。 うちの親はASDやADHDだったり他にもパーソナリティ障害が豊富で、姉はその狂気を被爆→統失→廃人に。俺も似たようなものです。両親とも人付き合いが下手、片方は協調性ゼロ、もう片方は社交性ゼロ、親が変人でも子は家の外の人からまともな影響を受けられれば歪みは中和できるけど、俺は親が人嫌いだったために6歳まで引きこもらされ、後天的にも自閉症らしさを叩きこまれ、皆さん3歳までどうのこうのと仰ってますが俺は当然3歳まで外の世界をろくに見せても貰えなかったために、そこでの同世代との心身の遅れは一生掛かっても埋められない大きな溝になりました。俺の親がこの動画を見ても親父は主さんを「こいつ勝手な事ばかり言ってんな」などと叩いてマウント取って自身を自他に大きく見せる道具にしかしないし、母も幼少期から心を閉ざしていた上に男尊女卑が激しかった時代の田舎育ちなせいか主体性も無く、なんとなく世間の流行に乗るだけで、自分では物事を深く考える発想がありません。二人とも先天後天両方の障碍者である上にアイデンティティ形成出来てないんです。そういう親にどんな専門家が何言っても馬の耳に念仏です。 子育てや心理学の専門家にも大勢いるし英才教育校も色々ある、でも一緒に居る時間が最も長い上に子に最も権威的に接するのも親なので、やはり親自身の人格が最大の鍵ですね。昔知人に酷い境界性PDがいて悪事を一通りやってましたがやはりそいつの親も人格が酷かったです。責任感や主体性がまるで無い。その悪循環は更に下の世代へと継がれていて、恐らく今頃は孫にまで人格形成の宿題の代々転嫁が続いてると思います。俺も親や祖父母や更に前の祖先からの課題を俺の代では生産しきれなかったので断絶する事にしましたがそれで正解だったと思っています。俺も姉も全然幸せそうじゃないし人並みの事出来てないし、実際ペットも楽しそうにさせてやれなかったし家庭菜園すら満足に手入れしきれなかったし(物理的能力が無いというより家族間の仲が悪すぎてケンカを起こさないためなるべく顔合わせないよう各自部屋に引きこもる必要からそうなるんです)その原因の一つは動画内でやんわり言ってるように「幼少期の幾許かの優秀さと引き換えに人生台無しにさせられた」事です。友達と遊ばせてもらえないとかですね。 コメ住人の中には「知人の子は習い事一杯やってるけどEQも高いし創造力もありますよ!(だから私は動画内容に反対!)」という調子で反論してる人がいるけど、そんな反論だけ書いて何の意味があるんでしょう? その子と動画と内容が一致しないなら何が原因なのか分析して見せる事に意義があるのではないでしょうか。恐らくは「その子の親の人格が全面的に人並み以上だから英才教育がニマイナスに作用していない」。受け売りですが人格者の定義は強く楽しく温かい事です。幼児教室と聞くと知力≒厳しさ≒強さばかりが連想されるでしょうが、その教室なり親に楽しさと温かさがどれくらいあるかで話が変わります。夏に運動した後にスイカ食うのと、冬に下痢してる時にスイカ食わされるのとで話が違います。背景説明を具体的に出来ないのならば良かった悪かったと表面的な事ばかり言ってても説得力も無ければ第三者の役にも立ちません。またこのチャンネルは子が将来どういう大人になるかがテーマだろうに、乳幼児期から小学校高学年くらいまでしか見届けてないのに「あの子は幼児教室にも通ってたしもうすぐ中学生だけど完璧な子だよ!」とか言ってても意味が乏しいです。結論は寿命で逝くまで見届ける必要があり、それが無理にしても次世代を作る30歳頃までは何とも言えない筈です。「あの子は今11歳で今の所何の問題も無さそうだけどもう10年くらい見守らないと何とも言えない」みたいなコメが理想です。でもきっとこのチャンネル通してそういうのはコメ者本人か本人の子供に対してしか書かれないでしょう。自身や子だけでも理解出来ているならば立派ですが、俺の親父みたいに他人を(動画主を)マウントとるための踏み台にしたがるような人は子を幸せにさせられるとも他人の子や幼児教室をうまく評せるとも思いません。反論があっても良いけど、それにはグレアム反論ヒエラルキーに照らして具体性に富んでいる事、文に楽しさ温かさも適度に含まれている必要があります。主さんとか子供とか学校とか以前に自身を見ましょうよと。でも心理学的にはエゴが強めの人の方が(冷たさや排他性が人より若干多い人の方が)心身健康で幸せな人生を過ごしやすいという傾向もあるんですよね。社会学や人類学や哲学好きとして理屈では分かるけど何歳になっても釈然としきれない点です。
@user-fu2ot5sm2r
@user-fu2ot5sm2r Ай бұрын
こんなメンドクサイ奴に育てられる子供は大変だなwwww
@umemekko6706
@umemekko6706 4 ай бұрын
こう言う育児の仕方による、脳への影響の話を聞けるのは、とても参考になります。絵本はなるべく毎日読み聞かせてます。自分が本をあまり読まないので、正直語彙力無くて、コミュニケーションが上手く無いので。子供には、のびのび育って欲しいので、小さい頃から塾や教室を無理矢理行かせず、やりたい事を自分で見つけてできる様な子にしていこうと思います。やはり、"好きこそものの上手なれ"ですね。
@JJ-ro6wc
@JJ-ro6wc Жыл бұрын
勉強になりました。 どうすればいいか具体的に教えてくれる素晴らしい動画です。 チャンネル登録させてもらいました。
@soil_mtst
@soil_mtst Жыл бұрын
チャンネル登録ありがとうございます! JJさんの育児の一助になれれば嬉しいです。どうぞよろしくお願いします😃
@user-ne5bu4br3c
@user-ne5bu4br3c 2 жыл бұрын
データの裏付けがなされたわかりやすい教育論で、とても参考になりました。絵本をたくさん読もうと思います。動画アップありがとうございます。
@soil_mtst
@soil_mtst 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 参考になったようで嬉しいです😃 絵本(読み聞かせ)についての動画もあるで、お時間あれば見てみて下さい。 kzbin.info/www/bejne/gZ2Zood-qcqCY8U
@takusima7818
@takusima7818 2 жыл бұрын
さくらさくらんぼ保育と言う保育があります。何か通じるものを感じました。息子2人ともお世話になっています。とても大切な場所です。
@teo422
@teo422 6 ай бұрын
ありがとうございます。 絵本しかやっていなかったので、オープンエンドの遊びと運動を取り入れようと思います。
@treemama2021
@treemama2021 6 ай бұрын
幼児教室に行く理由:コロナの中、親以外の人と接するため。 なので、1歳保育園に行くまで、半年ほど通っていました。 とても良かったです(目的達成という意味で)。 子供はもう覚えていないと思うが、私自身の記憶が鮮明で、幼児教室で初のお友達ができたんですね。 普段は全く誰とも接する機会がなかったので、とても良かったです。
@xxtt03
@xxtt03 7 ай бұрын
うちはそもそも教育の為には言っていなくて、幼稚園前の人との関わりの為に行ってて楽しんでるからおっけー😊
@kik1492
@kik1492 6 ай бұрын
息子が通ってる幼稚園の園長も言ってました。うさぎとかめじゃないけど、10〜11歳になったらみんなだいたい同じことができるんだそうで。読み書き・計算等。みんなの能力がそろってきたあたりから習い事始めるのがいいみたい。だから焦らないで。先取りして得るのは優越感だと仰ってましたね。
@user-ls1is7wm1q
@user-ls1is7wm1q 2 жыл бұрын
②のオープンエンドの話を聞いて、囲碁の碁石を白は白米、黒はカレーに見立てて遊んでたことを思い出した 成長した今では思いつかない遊び方だよね 子供って本当に面白い
@user-ge6km9oi1s
@user-ge6km9oi1s 3 жыл бұрын
そういえばおもちゃを買っても大事にしないからっていう理由で親から遊び道具をあんまり買ってもらえなかったんですけど、作って遊ぼを参考にしながら一人で段ボールの自動販売機を作ったり、新聞紙で家を作ったりしてました。 まあ空間認識能力と美術的なセンスは身に付きましたが、高3になった現在、学力には何の影響も及ぼしていない模様です。
@kt0530
@kt0530 Жыл бұрын
運動が頭脳に先行しているように思いますね。
@user-my9xi3oe5l
@user-my9xi3oe5l Жыл бұрын
森のようちえんでは、全部できてるなと嬉しく思いました。 子ども4人通いましたが 上の子は今中学生ですが上位成績です。友だちも自分で選んで学校は楽しいそうです。 次の子は成績は低い方です。テストでも7点とか取ってましたが、幼稚園時代の関わり方のお陰で今は80点代を取れるようになってきました。(地頭は悪くないのですが、やる気の波があるのと自信が無かったのが原因だと思います) 次の子は普通よりちょっといいかなぁ?ぐらいです。 絵を描くのが好きで書き続けてます。 次の子はまだ園児。 元々の素質や考え方があって、森のようちえんでも成績に関しては色々ありますが、 何も無い場所で遊び続けれる想造力は高いと思います。 問題は課題に対して自分で考えたり、仲間と相談して自分の気持ちと相手の気持ちの落とし所を見つけるのは上手だなと思います。
@user-ob4eg4vr3b
@user-ob4eg4vr3b 2 ай бұрын
この手の早期教育の弊害を訴えてくれる動画には、「なぜ、その子供は腕のない絵を描いたか(藤原智美) 」という本を読んでほしいとコメント入れています。マジ良書。ぞうっとしますから。
@shumuka
@shumuka 2 жыл бұрын
幼児教育に対してこういった角度からの動画、私は初めて見ました。とても面白かったです。通わせてもそうでなくても、親の接し方が1番ですね。
@soil_mtst
@soil_mtst 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 親の接し方は本当に大切だと思います。 日々の育児大変だと思いますが、一緒に成長していきましょう!😄
@family3846
@family3846 2 жыл бұрын
わかりやすい面白い!うちは、毎日本10冊読んでいます!頑張ります!
@soil_mtst
@soil_mtst 2 жыл бұрын
嬉しいコメントありがとうございます! 毎日10冊はすごいですね😲 family アニメさんの気持ちはきっとお子さんに届いていると思います😃
@helloaya824
@helloaya824 3 жыл бұрын
絵本の読み方や好きになる働きかけを知りたいです!あと能力の遺伝についての動画upしてもらえたら嬉しいです!
@soil_mtst
@soil_mtst 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 今後の動画作りの参考にさせていただきます!😃
@harukayamazaki7590
@harukayamazaki7590 3 жыл бұрын
絵本が好き過ぎって、寝る前の絵本タイムで1時間以上かかってしかい、9:30過ぎると寝かせないと焦ります。これで終わりねとすると、もっともっとーと泣き叫ぶ時もありますが、さすがに10時とかになると子供にも良くないと思い、無視してそのまま寝かせるんですが、10時ぐらいまででしたら、もっと読みたい!読んで!となった時に読ませてしまった方がいいのでしょうか?それとも寝るのが遅くなると脳や成長にも良くなさそうなので、いくら読みたくても、説得させてささっと切り上げた方がいいでしょうか?ちなみに娘は3歳半です。絵本が大事と思って読み聞かせは頑張ってますが、睡眠を削ってまで読んでしまっていいのかなと…。もっとー!と言われるとついついだったのですが。。いつもは自分でワークブックや絵本を読みたがるので、8時ぐらいから1時間読んでるのですが、10冊とか持ってきて、これ読みたい!となるので、9:30過ぎてしまいます。。。アドバイスお願いします!
@soil_mtst
@soil_mtst 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! お子さんが絵本付きで、それに付き合ってあげようとするHaruka Ymazakiさんは素敵だと思います。ただ、睡眠時間が少なくなるのは心配ですよね😅 3歳ですと睡眠はお昼寝を含み11時間〜13時間が推奨されています。(と言っても、この睡眠時間を実現できるご家庭は少ないと思います。我が家も娘が3歳の時は10時間少々が限界でした。) 睡眠時間はやはり大切です。ただ、お子さんの「読みたい」という気持ちも大切です。そして、それが両立するのが理想です。 かなり難しい問題ですが、ご参考までに我が家の4歳娘の寝る前をご紹介します。 娘が寝る前のルーティーンの中に「10分間の激しくない遊び(絵を描く、パズルなど)」と「絵本1冊」があります。10分の遊びの中で絵本を読んでもいいし、10分の遊びを15分にして絵本を読まないということもできるようにしています。この中で娘は自分で考えて、寝る前の楽しみを最大化させています。もっと遊びたい、もっと絵本を読みたいとなった場合は、「じゃあ、明日はどうやって遊ぼうか」と明日の計画を立てるようにしています。今日やりたいとなってもやらせていません。 この習慣は2歳になったばかりの時からはじめ、多少の抵抗はありつつも2歳半では”当たり前”となって抵抗はなくなりました。 我が家ではルーティーンで解決したという感じでしょうか。 ご参考になれば幸いです。 絵本は大事、睡眠も大事、お子さんの好奇心や「やりたい」という気持ちも大事で何を優先すべきかとても悩むと思います。こればっかりは正解はないと思います。Haruka Ymazakiさんがお子さんの気持ちを尊重しているところは素晴らしいです。 アドバイスになっていないかもしれませんが、Haruka Ymazakiさんの育児のヒントになれば幸いです。
@harukayamazaki7590
@harukayamazaki7590 3 жыл бұрын
とっても参考になりました!そいるさんは4歳のお嬢さんがいるんですね。ご自分の経験や実践話こそとても参考になりますし、この様なルーティンは今まで考えてなかったので、我が家で新たなアイデアになりました。はじめは手こずりそうですが💦、うちも取り入れてみます!与えられた時間で自分で考えて寝る前の楽しみを最大化させるっ部分は、子供の為にもなって、魅力を感じました!ありがとうございます。これからも動画見させてもらい、色々参考にさせてもらいます☺️また質問があったらさせて下さい!
@user-uo8dm3cx1c
@user-uo8dm3cx1c Жыл бұрын
小1と年中の親ですがとても参考になりました。 お友達で幼稚園からくもんに通ったり九九まで出来ている子がいて焦っていましたが、今はたくさん遊ばせようと思います♪ 私が読み聞かせして貰わなかったからなのか本が好きではないので、子供には「これ読んで〜」だけは断らない様にしています! 上の子は読書好きに育ちました。 小1ながら本を読んでいる時間が癒しの時間だと言っています!
@hiroko405
@hiroko405 3 жыл бұрын
うわー月〜日まで(うちの場合は土曜まで)習い事でいっぱいだーと言ってるのは私です。別に鼻高々ではなく、、実家が遠いのと、夫が仕事人間で家庭を放っておくタイプなので、完全ワンオペでして、、自分の不安要素を解消したくて、プロに習わせたいと思った結果、こうなってしまいました。子は楽しんで通ってますが、これで良いのだろうか、という別の不安が付きまとっていました。。
@soil_mtst
@soil_mtst 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 「鼻高々」と煽ったような言い方になってしまったのは申し訳ありません。 完全ワンオペ大変な中、「質の良い教育を」を考えられているのは素晴らしいと思います。おそらく私だったら、日々のルーティーン(ご飯、お風呂など)で精一杯です・・・。 大切なのは「好きなことをやる時間をいかに増やすか」なので、お子さんが楽しんで通っているなら大きな問題はないと思います!😃
@educationalquiz
@educationalquiz 3 жыл бұрын
国旗や首都などの空いず動画を制作しており拝見させていただきました。 幼児教室についていろんな意見がありますね。
@soil_mtst
@soil_mtst 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 国旗や首都のクイズ動画面白いですね😃 子供の知育にもよさそうです! そうですね。それぞれ求めるものや見方は違うので、私の意見も参考程度にしていただき、お子さんにとって幼児教室が必要だと思ったら利用するも良いと思います😌
@hatakenekonuts3980
@hatakenekonuts3980 3 жыл бұрын
ベビーパークええで お母さんの悩みに対して1人1人対処法とか育児法とか、母親に対して教育してくれる
@soil_mtst
@soil_mtst 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 恥ずかしながらベビーパークの存在を知りませんでした。 貴重な情報ありがとうございます😃
@user-wp2jf7bx4q
@user-wp2jf7bx4q 3 жыл бұрын
核家族で一人目育児だと、育児アドバイザー的な感じで助かりました
@user-ok1gs3ti6i
@user-ok1gs3ti6i 2 жыл бұрын
それは塾ですか?
@hatakenekonuts3980
@hatakenekonuts3980 2 жыл бұрын
@@user-ok1gs3ti6i 検索したら出てきますが、幼児教育を盛り込んだ遊び場と認識しています。育児の悩みとアドバイスを毎回いただいてますし、緊急事態宣言中でなければ親2人で一緒に参加できます。パパだけ参加してる姿もよくみかけます。
@user-sb5gm4sk3k
@user-sb5gm4sk3k Жыл бұрын
娘が2才頃に、おままごとランチを作ってくれるブームが来ていて、食べても(ふりだけど)また無限に作ってくれてました。結局、途中で構ってあげられなくなってしまったけど、本人が飽きるまでやらせてあげれば良かったなぁ...。 無限ループするような遊びが、オープンエンドの遊びという事なのかな?
@user-cn7pd4id1j
@user-cn7pd4id1j Ай бұрын
幼児教室というか、似たような感じの療育に行く事にしたけどどうなんだろ💦 人との関わりが無さすぎて人が怖いってなっちゃってて💦
@akinahunz3707
@akinahunz3707 8 ай бұрын
オープンエンドの遊びがかなり好きな息子を持つ母親です。小学校にあがって、学校でもよく想像力を働かせて、授業中によく自分の世界に入ってしまうと先生によく注意をうけます😂 でも何を考えていたのかゆっくりと話を聞くと、一応授業に関係する事を深掘りした様な展開を想像していて面白いし、先生や教科書が教える事がすべてじゃないという事をどこかで悟ってるような発想がおもしろいので、(先生には申し訳ありませんが他の生徒に迷惑かからないなら)このまま育ってほしいと思っています。
@user-hc9vz3oe5q
@user-hc9vz3oe5q 4 жыл бұрын
幼児教室へ課金するより本に課金した方が良いんですね☺️ 科学好きとして図鑑とか揃えたいですね〜
@soil_mtst
@soil_mtst 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! そうですね。幼児教室も素晴らしいコンテンツを持っていますが、私だったら本を買います! そして、私も図鑑はマストです笑
@user-xd3wx5tu1k
@user-xd3wx5tu1k 2 жыл бұрын
1年前の動画だったのでコメントをどうするか迷いましたが、娘は1歳から幼児教室へ通っています。現在小2ですが小学生コース(学校の勉強の塾とはちょっと違います)に通い続けています。1度だけ他の幼児教育(右脳開発)はどうだろうと思い、年少の夏期講習に参加させましたが、1つの遊びは30秒から3分程度。どんどん変わっていく遊び(課題)に集中できませんでした。その点、通っている教室は同じ教具を1時間遊び倒します。なので集中力はかなりつきました。教具の延長で自分で絵本を書いてみたり、空き箱で作ってみたり、一日中何か遊びを考えています。 宿題ですが、何も言わずにしますし、問題集はゲーム感覚で解き、止めなければ1冊丸々解いてしまいます。 早期教育はよくないという事ですが、少しの先取りで「勉強わかる」と自信を持たせることも出来、記憶力は半端ないです。幼児教室の宿題の1つに読書があり、1万ページ毎に賞状が貰えるのですが、これのおかげで年間300冊以上読み、高学年用の小説を読むようになりました。 3歳の時、自分で中学受験を決めて、親が「大丈夫か?この子」と思いましたが、今でもその気持ちが変わらずです。ちょっとおかしな子に成長しつつありますが、私は幼児教室に入れて正解だったと思います。
@soil_mtst
@soil_mtst 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! お子さんの成長を詳しく記載していただき、重ねて感謝いたします。 なつる1218さんのお子さんは幼児教室に通うことで集中力や記憶力が身につき、高学年用の小説まで読めるようになったのは本当に素晴らしいことだと思います! 幼児教室に通われて正解だったというのは非常に理解できました。 研究による結果は、あくまで”その研究対象の子供の傾向を知ることができる”に留まります。例外もたくさんいますし、他の地域や他の世代の子供では全く異なる結果が出る可能性もあります。また、幼児教室が行う授業も様々なので、その子にとって何が正解かは誰もわかりません。研究はあくまで”正解に近いであろうこと”を教えてくれるものだと思います。 私も日々、子供にとって何が良いか模索しています。 なつる1218さんのお子さんは正解と思えるような幼児教室に出会うことができ、正直羨ましいです。 貴重なコメントありがとうございました!
@mima7401
@mima7401 2 жыл бұрын
こんにちは。どちらの幼児教室ですか?差し支えなければ教えください。気になります。。
@user-xd3wx5tu1k
@user-xd3wx5tu1k 2 жыл бұрын
@@mima7401 さん 講談社すこやか教室(現在は、講談社こども教室に変わってます)です。0歳から通えます。右脳開発はりんご塾です。七田アカデミーのような感じでした。
@user-np4nb3lf8o
@user-np4nb3lf8o 4 жыл бұрын
絵本がおもちゃよりも良いってことは知ってましたが、動画拝見して、より絵本を読んであげようと思いました‼️ とても勉強になりました(っ•̀ω•́)っ✎⁾⁾
@soil_mtst
@soil_mtst 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 色々な育児書や研究を拝見すると、やはり絵本はいいみたいです。 おもちゃが悪いってことではないですが、おもちゃが少ない方が子供は発想力が身につくという研究をどこかで耳にしたことがありますので参考までに😃
@user-es2gq7pr9z
@user-es2gq7pr9z 3 жыл бұрын
がんばれ〜!
@soil_mtst
@soil_mtst 3 жыл бұрын
ありがとうございます!
@user-qf2oc3dq8w
@user-qf2oc3dq8w 6 ай бұрын
ヨコミネ式についてどう思われますか?
@soil_mtst
@soil_mtst 6 ай бұрын
コメントありがとうございます! 正直、ヨコミネ式というものをあまりよく知らずしっかりとしたお答えができません。申し訳ないです。 ただ、私は科学的根拠のある育児方法を取り入れるのが好きであり、 ヨコミネ式のH P等を見る限りエビデンスベースではなさそうなので、私は積極的に取り入れようとは思いません。(と言っても、重なる部分は多々あると思います。) とはいえ、ヨコミネ式はかなり普及している様ですので、それなりにお子さんに良い影響はあると思います。 なんとも歯切れの悪い回答で恐縮ですが、以上となります🙇
@marnaidgko
@marnaidgko 2 жыл бұрын
だいごよりわかりやすい
@soil_mtst
@soil_mtst 2 жыл бұрын
嬉しいコメントありがとうございます!
@akimotomasami3543
@akimotomasami3543 5 ай бұрын
納得!!!
@nimalmu3593
@nimalmu3593 Жыл бұрын
3歳までに脳の配線が出来上がるというのは根拠やエビデンスはあるのでしょうか?
@Yukofr
@Yukofr 3 жыл бұрын
たしかに小学校の時、運動できる子≒勉強できる子でしたね🤔
@soil_mtst
@soil_mtst 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! そういう子は多いですよね!私の周りもそうでした😃
@user-zi7dt5gg8y
@user-zi7dt5gg8y 7 ай бұрын
絵本、オープンエンドの遊び、運動。どの子もやってるのでは?
@Ruru-rq7xk
@Ruru-rq7xk Жыл бұрын
年長ですが未だにひらがな1/4ぐらいしか書けないので、この夏休みにひらがな完璧にした方がいいのでは?と思いこの動画に辿り着きました🥺 ひらがなは自分の名前とつ、し、などの簡単な文字しか書けませんが、ジグソーパズルやニューブロックや図工が好きで創作系が好きです👀 本人の希望でピアノと水泳、親の希望で体操も習ってます。 ひらがな…親がワーク買ってきて少し教えるぐらいでいいんですかね🥺? 簡単と言われるこどもちゃれんじですらサイト見てると年長はもうカタカナなのでついていけません💦 年中の頃思考力特化コースやってましたが1日でワークやりきっちゃうので、毎日やるってものがなくて全然頭に入らず😂
@user-yn6pi8el5q
@user-yn6pi8el5q 6 ай бұрын
行かないなら行かなくてもいいと思う。 ちょっとステレオタイプというか、昔の幼児教室のこと言っていると思う。そういう教室は減っていると思う。 自分たちでノウハウ的にも一から理論学んで実践するのは、かなり大変だと思うし、弊害も、そんな極端な弊害はないよ。 むしろ、普段から子供は自由にさせるように言われるし、親も一生懸命に教室から理論を教わる。そんな親は子供にも愛情深いし、一生懸命に考える。 うちの子は行って、家でも真面目に実践した結果、現に知能も上がって、社会性も上がり、積極性もある。 3歳で公文は小1やってるよ。 そして、明るくてひょうきんで、好奇心旺盛だよ。 EQもIQもセットで上がってる。 効果は感じている。 個人的には脳神経が発達する3歳までに、ちゃんと理論をおさえて、愛情や刺激をしっかり与えないのは、非常にもったいないと思う。EQもIQは一生もの。 まあ、家庭家庭で思うようにやればいいと思うけど。
@yuki2809
@yuki2809 3 жыл бұрын
海外の研究結果によるもの。民族、文化や民度の違いで結果は異なる。日本人のお子様のデータが欲しいものです。
@soil_mtst
@soil_mtst 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます😃 確かに海外のものだと、日本とは文化など異なることは多いですよね。 もっと日本の研究等を探してみます!
@dbdbdbdbdbdbdbdbdbd1
@dbdbdbdbdbdbdbdbdbd1 2 ай бұрын
うーん。初めて拝見して初コメントが反論で申し訳ないですが、子供のクラスのお友達、年少から小学校受験の有名塾行って、今年、県内の名門小合格しましたけど、とても発想力豊かで、面白い遊び思いつくタイプですよ。よくうちの子がその子に教わってくるけど…。例外なのかな。家での接し方とかもあると思うけど、その子のお母さんはお母さんでしっかりしたタイプというよりヤンチャタイプだし、最終的に子供の資質によると私は思います。私はただの素人母ですし、たまたまレアケースに出会っただけなのかもしれないので、一般的には仰る通りなのかもしれない。
@user-qj7sz3ls5b
@user-qj7sz3ls5b 3 жыл бұрын
んー。言ってることもわかるけど。一概に幼児教育に行かせなくていいは違うと思いました。 3歳以降の話をメインでされてますが、大事なのは3歳までにどれだけ右脳に刺激を与えれるかじゃないのですか?
@soil_mtst
@soil_mtst 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 確かにGyozarie初雪さんのおっしゃる通り、3歳までに右脳に刺激を与えるのは大事です。その為に幼児教室に通うというのは非常に有効だと思います! この動画での幼児教室の定義として、冒頭で「小学校入学前に、小学校の内容を先取りや様々なアイテムを使って子供の脳を育ててくれるところ」と言っているので、内容は小学校入学前の子供に焦点を当てています。分かりづらくて申し訳ありません。 また、小学校入学前でも幼児教室に通うメリットはたくさんあると思うので、あくまで私の一意見として参考にしていただければ幸いです!
@user-lv2nf7nb9x
@user-lv2nf7nb9x 3 жыл бұрын
全く同じことを思いました。大事なのは3歳までですよね。3歳以降の幼児教室は行かなくても良いにタイトル変えた方が良いと思いました。
@user-nh8zn5gj7i
@user-nh8zn5gj7i Жыл бұрын
マラソン大会6年連続1位やったけどクソほど頭悪かった。
@yushun5354
@yushun5354 Жыл бұрын
旦那が、「習い事をしてないのは危ない」みたいな事を言ってきます。
@sumire536
@sumire536 4 ай бұрын
自分で遊びを見出し、読み聞かせを楽しめてしっかりとストーリーを理解して楽しめるのは地頭が素晴らしいらしい子だけ。 幼児教室の目的は、そこまで地頭よくなくても、よさげに見えるようにすること。 全然わかってない。
@user-cr6yt1np3p
@user-cr6yt1np3p 5 ай бұрын
勉強自習。
0~12歳 【完全解説】遊びで天才を育てるために親が意識すべき13の原則/幼児教育コンサルタントTERUの子育て・知育ノウハウ
25:15
子育て勉強会 TERU channel -育児・知育・家庭教育・幼児教育ノウハウ-
Рет қаралды 577 М.
子供のメンタルが桁違いに強くなる方法!幼児教育とSDGs②#2
16:48
内田篤人のSDGsスクール!
Рет қаралды 709 М.
КАК СПРЯТАТЬ КОНФЕТЫ
00:59
123 GO! Shorts Russian
Рет қаралды 3,2 МЛН
Ну Лилит))) прода в онк: завидные котики
00:51
【超意外】幼少期に親がコレさせてたら子どもが天才になるかも⁉
28:14
【中学受験に向けた子育てch】中学受験専門塾伸学会
Рет қаралды 103 М.
たくさん話す親は子どもの言語能力を上げるけど、、、
8:19
育児と科学の「そいるチャンネル」
Рет қаралды 3,7 М.
小さなお子様のピアノレッスン例【音楽教室あもーる】
11:35
音楽教室あもーる -0歳から大人まで-
Рет қаралды 30 М.
【保存版】入院のベテランが教える「持ち物リスト」【難病女子】
12:36
そらりん〜余命後生活〜
Рет қаралды 306 М.
【ひろゆき×てぃ先生】他人に合わせる必要ってありますか? 3/3
10:04
KIDSNA STYLE チャンネル【公式】
Рет қаралды 233 М.
【0歳の習い事】母は刺激不足➡ベビーくもんの無料体験行ってみた|関西弁ver.
6:47
ほしみみ【東大卒・年子兄弟ママ】
Рет қаралды 85 М.