【有益】まだ危険を回避できる!知らないだけで大損する知識教えて【ガルちゃん】

  Рет қаралды 90,917

有益ガルねこにゃん

有益ガルねこにゃん

Күн бұрын

ガールズちゃんねるの役に立つトピや、面白いトピを紹介しています♪
今後も有益な動画を投稿していきますので、
見逃さないようにチャンネル登録してね!
▼チャンネル登録
/ @garuneko-nyan
ガールズちゃんねる様:
girlschannel.net/
お世話になってるサイト
いらすとや様
イラストAC様
photoAC様
#ガルちゃん #Girlschannel #有益スレ

Пікірлер: 42
@AM-rw7bd
@AM-rw7bd Ай бұрын
エコバッグ=ビニール袋です。 汚れたらゴミ袋にして捨てるし、きれいだったら畳んでもう1回使います。 結局ゴミ袋にビニール袋使うんだからレジ袋有料化辞めてほしい。
@洋子-z9b
@洋子-z9b Ай бұрын
私も大腸癌の検査しましたが 寝てる間に終わりました。 全く痛くなかったです。 小さいポリープみたいなのあって寝てる間に取ってもらえて 取った小さいポリープを大きい病院に 出してくれて 再度2週間後に検査結果聞きに行ったら 陰性でした。
@かよかよ-q8g
@かよかよ-q8g Ай бұрын
どうやって、病院を見つけて選びましたか? 私も、寝ている間にやっていただきたいんですよね。
@tunahana5938
@tunahana5938 Ай бұрын
検査の時に取ってもらえたなら、まだ小さいポリープだったんですね 大きくなると癌化する可能性が高くなるし、入院も必要になるので早期発見できる方が楽だし安心 ポリープができやすい体質の人もいるらしい(大腸がんの既往歴のある親族がいる場合は特に!)ので、今後も定期的に検査をお勧めします(経験談です)
@凍える太陽
@凍える太陽 Ай бұрын
​@@かよかよ-q8g直腸癌をやった者ですが、毎回なんの痛みも無く大腸の内視鏡、子宮頸がん、体がんの検査終わります。都内でしたら慈恵医大が検査が上手かな、と思います。 採血も採りにくいと、デ一タに残ってますが、先日は物すごい上手な若い女性の方がいました。 感動するレベルでした(笑)
@かよかよ-q8g
@かよかよ-q8g Ай бұрын
@@凍える太陽 ありがとうございます! 旦那の家系が大腸弱いので一緒に検査行こうとしてもなかなか首を縦に振ってくれずにいます。 20年前に一度、大腸検査で辛かった思い出があるのです。 痔も心配で、下痢になると痛いからやだと…子どもか😑と。50才になったら行ってもらいたいので、先ずは私が体験して、大丈夫だよとなだめるつもりでいるのです💦 貴重なご意見ありがとうございました
@TIMESTOP-rd9gm
@TIMESTOP-rd9gm Ай бұрын
異なる宗教の勧誘が二日続けて来たことがある。初日はオロオロしちゃってパンフレット受け取っちゃったけど、次の日来た人に『悩み事は~』と言われた。ので『こういうの置いてかれて困っている。処分してもらえます?』昨日のパンフ渡して『これから用事があるのでお引き取りを』で持って帰ってもらった。その後片付いた部屋で昼寝した。
@arakann-neko
@arakann-neko Ай бұрын
大昔なのですが、子どもをベビーカーに乗せて子ども服のバーゲンに行った時に、大きい催事でもなく人も多くないので、鞄をベビーカーに掛けてちょっと目を離したら置き引きに合いました。 警備員さんに、子ども服売場だからと全員買い物客だと思ってはいけないと言われました。ターゲットにされないようにお気をつけて。
@mm-ec6cw
@mm-ec6cw Ай бұрын
5円も払ったのにペラッペラの超薄いレジ袋出してきた店は避ける。すぐ破れて再利用できない。
@佐和子河合-g1c
@佐和子河合-g1c Ай бұрын
ダイコクドラッグは全サイズ1枚1円だった⁉️ しかも大人用紙オムツ等を入れて中味がわからない様な神仕様で…感謝致します。
@きしさとう
@きしさとう Ай бұрын
ちよだずし。小さいし薄い。
@Juppeta0602
@Juppeta0602 Ай бұрын
ココアとシチュー粉とドックフードとキャットフードに虫が湧いことあります。どれも冷蔵庫に入れていませんでした。田舎住みです。
@ELLExoxo06
@ELLExoxo06 Ай бұрын
つい最近、業務スーパーで買ったピーナッツと黒糖を固めたメキシコのお菓子をお菓子を入れてあるボックスにゴムして入れてたら小さい蟻だらけになった😮普段見たことないのに砂糖に対する嗅覚凄いし窓も空いてないのにどこから入って来たんだろう?
@zeppelin6394
@zeppelin6394 Ай бұрын
加工肉の美味しさの原因は脂肪分、添加物、香辛料が大量に入っているせいでもある。シンプルに茹でるか、焼いた肉が健康に良い。
@朱雀院-w5x
@朱雀院-w5x Ай бұрын
冷蔵庫は調味料倉庫になってる
@miyako324
@miyako324 Ай бұрын
いつも楽しく拝見してます♪前から気になってるこのbgmの題名教えてもらえないですか?
@河合俊信
@河合俊信 Ай бұрын
ハザードは教習所でも習わないから浸透してない気がするな。 加工肉は発色剤として使われる亜硝酸ナトリウムが悪さの原因としてよく言われるけど、市販品のほぼ全部に大抵入ってるから避けるの難しいな。 大量に長期間食べないようにするしかなさそう。
@Bettielove
@Bettielove 13 күн бұрын
ハムウインナーソーセージベーコン類は発色剤=亜硝酸ナトリウム不使用のものを買ってますが、やはり少し高価で量も少ないんですよね😅 しかし素材そのままの自然な色味なので安心できます。 発色剤不使用のハーブ入りソーセージとかだったら胃もたれもしないし、まあ時々は良いかな?という感じ。 これに慣れると、贈答品のハム類や弁当のナポリタンスパ等に入っている、一般的なウインナーの毒々しい赤色の方に驚くようになります。 見るからに身体に良くなさそうだと分かりますし、食欲も失せて食べる気が…そこだけ残してしまうことも多いです😓 贈答品などが正直一番困っちゃいますね😅 どうしてもという場合は茹でこぼして添加物を減らす感じで、ムリヤリ使ったりしてますが…。
@YouQube05117
@YouQube05117 Ай бұрын
イギリスの典型的なブレックファーストが加工肉のオンパレードというね(;^ω^)
@まち-s7b
@まち-s7b Ай бұрын
ヒルは身体の汚い血を吸い出してくれるからと、昔は水田に入ってどんどん吸わせたらしい。途中で引っ張ると血が止まらないけれど、吸い終わったらそんなに血は出ないらしいです。農家のお年寄りに聞きました。
@chosha4217
@chosha4217 Ай бұрын
今でも医療用にヒルをつかうことがありますよ。
@永野誠-w9c
@永野誠-w9c Ай бұрын
知らない子供におかしをあげるのは、絶対にやめて、アレルギーがあるかもしれないから、もしもアナフィラキシーショックがおきて子供が死亡してしまったら、慰謝料を請求されるかも
@カオリ-o4z
@カオリ-o4z Ай бұрын
勉強になる!大腸癌怖い💦きちんと検査受けた方が良いね!
@甘露寺蜜璃-s6f
@甘露寺蜜璃-s6f Ай бұрын
袋は生ごみ捨てるようにしたり地域によるかもだけど普通のレジ袋にペットボトルとか捨てられる地域だからレジ袋は買う派だなー。衛生的だし。
@がじゅまる子-w1x
@がじゅまる子-w1x Ай бұрын
人間ドックで大腸カメラやりたかったけど、大腸カメラやっている検査センターや病院が少なくてどこもいっぱいで受けられなかった。😢職場の人に聞いたら受けた人はまた来年の予約するらしい。それじゃ永遠に出来ないじゃんって思った。
@ダダダ-w8u
@ダダダ-w8u Ай бұрын
ハザード出すのなんて当たり前だと思ってて、出せん奴はアホなん?と思ってたけどなるほど。 こういう人種もいるわけか。
@坂田-p5i
@坂田-p5i Ай бұрын
瓶入りの一味唐辛子を常温で保存していたら、小さなカナブンみたいなのがたくさん湧いてた。
@Bettielove
@Bettielove 13 күн бұрын
恐らくはシバンムシでしょうね。乾物の食材やドライフラワーなどに湧きやすいのですが、香辛料などもやられます。 形はカナブン=甲虫スタイルですが5ミリ未満の極小サイズで一箇所に大量に湧くのが特徴。 小さい割にアゴが頑丈らしく、時にビニール袋やアルミパックまで食い破ることがあるので、袋入りできっちり密封していても油断は出来ません。 ビン容器の蓋は毎回しっかり閉め、袋入りのものはプラ容器やブリキ缶などに保管するか、やはり冷蔵庫へ。 香辛料や麺類などは食われていないか、時々明るいところでじっくりよく見てチェックを。 ドライフラワーには防虫剤をスプレーしておくことをお勧めします。 シバンムシも種類によっては畳や家の建材まで食い荒らすことがあり、駆除困難になることもあるので要注意です。 またさらに厄介なのは、シバンムシを駆除できずに長期化して行くと「シバンムシアリガタバチ(蟻形蜂)」という、アリによく似た寄生バチが発生して増えることがあるという点です。 これのメスはダニやノミのように人を刺す上、アレルギー反応により痒みや腫れ、時にアナフィラキシーショックを引き起こすことまであるので全く侮れません。 シバンムシが食材に湧いた場合は早めに発生箇所を突き止めて処分すれば、基本的にはおさまるはずですが。 汚部屋住まいの人は部屋全体を片付けないと難しいかも…とにかくシバンムシが湧いた時点でお片付けを頑張りましょう😓
@kaorik4182
@kaorik4182 Ай бұрын
そういえばホームデコには、いかにも女の子なカーテンは売ってないな。危ないもんね。
@Bettielove
@Bettielove 13 күн бұрын
女子の引っ越しでは防犯の意味で初日からカーテンが必須ということですが、色柄デザインにも要注意なんですね。 最近ではミラーレース素材の機能性カーテンで室内を見えにくくするということも推奨されてますね。
Тест на интелект - Minecraft Roblox
00:19
ЛогикЛаб #2
Рет қаралды 1,4 МЛН
Обхитрили!
00:43
Victoria Portfolio
Рет қаралды 2,1 МЛН
【授業】37環境衛生に関わる活動
14:13
モリシとかおもじのゆっくり保健解説
Рет қаралды 46
Тест на интелект - Minecraft Roblox
00:19
ЛогикЛаб #2
Рет қаралды 1,4 МЛН