医者だけが知っている、認知症だと気づく「最初の言葉」

  Рет қаралды 1,837,298

ドクターハッシー/内科医 橋本将吉

ドクターハッシー/内科医 橋本将吉

Күн бұрын

Пікірлер: 1 300
@Dr.Hassie
@Dr.Hassie 10 ай бұрын
【ドクターハッシーからの大切なメッセージ】 ご覧頂きありがとうございます!ドクターハッシー(内科医 橋本将吉/ハシモトマサヨシ)は「関わる人が元気になる活動をする」をモットーに活動しています。下記より興味のあるものをクリックして下さいね。 ✅医師開発の健康ブランド「ハシモトマサヨシ」(お勧め度:★★★) 日々の暮らしに健康を取り入れてほしい。その思いから「乳酸菌V28」や「アロニア羊羹」を始め、現役医師が身体に良い製品を企画・開発しております。その名も「ハシモトマサヨシブランド」。普段から健康に良いものを日常生活に取り入れ、病気知らずの幸せな毎日を過ごしてくださいね。 hashimotomasayoshi.co.jp/ ✅医学を学べる健康アカデミー「ヘルスケアアカデミー」(お勧め度:★★★) 全ての人に健康で幸せな毎日を送ってほしい。その思いから、人の身体や心の健康について正しく学べる「ヘルスケアアカデミー」を創設しました。アカデミーでは、メールやLINEでの健康知識の定期配信、様々な現役医師による定期セミナー、そして医師講師と交流できる定期イベントを行っております(ドクターハッシーとも会えます!)。医学は生きていく上で非常に大切な武器になります。あなたもアカデミー生となり、ずっと健康で幸せな毎日を過ごしましょう。 healthcare-academy.co.jp/ ✅ドクターハッシーの書籍(お勧め度:★★) ドクターハッシー(内科医 橋本将吉/ハシモトマサヨシ)は著者として活動しています。代表作には「医師が教える薬のトリセツ」や「すい臓を整えれば血糖値は下がる!」があります。地域活性化の為、地元の書店での購入も推奨しております。 amzn.to/3RDUPpc ✅各種SNS(お勧め度:★★) ドクターハッシー公式のインスタグラムやX(twitter)、公式LINEやfacebookなど、各種SNSをまとめました。ご使用中のSNSがあればフォローして頂けると嬉しいです。 lit.link/drhassie ✅その他(各種サービスに関するお問合せ、事業者の方) 各種サービスに関するお問い合わせ、講演、出版、監修、取材、事業提携、商品開発、商品紹介、タイアップ、コンサルティング、事業のご相談、動画や映像制作、KZbinチャンネルのコンセプト設計や立ち上げ、運用コンサルティング、映像制作代行に関するお問い合わせは、橋本将吉が代表を務めるリーフェグループ公式サイトより承っております。大変お手数をお掛け致しますが、下記よりお問い合わせ下さい。 li-fe.co.jp/contact/ ご関心をお持ち頂き有難う御座います。これからも皆様の元気に貢献する活動を続けてまいります。今日も明日も、あなたに素敵な日が訪れますように。 橋本将吉
@日向宣子-g2s
@日向宣子-g2s 10 ай бұрын
😮 3:52 3:53 😮😮き,,😊😊😮
@mammaatsuko
@mammaatsuko 3 жыл бұрын
認知症のばぁちゃん、通帳や印鑑が無いと騒いで家中を探し始めたけど、今考えると認知症の始まりだったんだな。 盗んだと疑われたのが本当に辛かった。ばぁちゃんが病気だとは思わなかったから。 でもそれから10年以上を生きて、最後は私のことも忘れてしまったけど、優しかったばぁちゃんが参観日に来てくれたりご飯作ってくれたり宿題見てくれたことは絶対に忘れない。 ばぁちゃんありがとう。 大好き。
@近ゆか
@近ゆか 3 жыл бұрын
おもわず ありがとねーと思ってしまいます。親代わりとして育てた孫に言われてる気がしました。😄
@mm-vr8tp
@mm-vr8tp 2 жыл бұрын
そんな風に思って貰えたら おばあちゃんも幸せね💕 私も全力で孫を育てる手伝いしたので、 嬉しい気持ちになりました。
@gracesuzuki8129
@gracesuzuki8129 2 жыл бұрын
おばあちゃん、優しかったんですね!それを思い出しておばあちゃんに接した貴方も、本当に優しい人です!
@naotoedogawa3670
@naotoedogawa3670 2 жыл бұрын
今そうなっています。どうしたら良いのでしょう、、、
@りか-d4h
@りか-d4h Жыл бұрын
忘れたんじゃなくてその記憶にアクセス出来なくなっただけだと思うの。PCの外付けHDDにアクセスできないのとにてる。婆ちゃんの中には記憶媒体はちゃんと残ってるんだよ。
@メグ-r3k
@メグ-r3k 3 жыл бұрын
私は28歳の認知症です。 今現在、仕事もしてはいけないと言われてるほどです。 周りの家族だけではなく、本人も辛いこと知ってもらえるといいです。 この動画が認知症に無関係の方にも見てもらえるといいです。
@橋本眞澄-z5f
@橋本眞澄-z5f Жыл бұрын
明るい先生、応援します🎉
@ぷよぷよ-f6b
@ぷよぷよ-f6b Жыл бұрын
今はじめてこの動画を見ました。私の父は85歳の時に妻である母を亡くし認知症になってしまいました。幸いにもまだ家族の名前を忘れるところまでいってないのでありがたいですが、めんどくさい!分からない!症候群で😂何をして貰ったら嬉しいんだろう?など答えの出ない悩みで日々はてな合戦をしています! もし差し支え無ければですが、今の状態を少し聞かせて頂くのは可能ですか?何かをして貰いたい!などの欲求は本当にあまりないのでしょうか?それとも気を使っているのかな? 医療技術の進歩がこの上なく早くなっているのだから、早く認知症についても特効薬が出来てくれたら良いのにな。
@granmak.71
@granmak.71 Жыл бұрын
えっ、28歳で認知症ですか?
@kokograce.healthierlifesty6733
@kokograce.healthierlifesty6733 3 жыл бұрын
私の母は認知症になってから別人になりました。以前は厳格で気難しい性格でしたが明るく陽気になり仲の悪い親子でしたが最後はとても仲良くなれました。
@kokograce.healthierlifesty6733
@kokograce.healthierlifesty6733 3 жыл бұрын
ありがとうございます😊
@nemofrance
@nemofrance 3 жыл бұрын
いい老後ですね😭💕👍
@materiaru0078
@materiaru0078 3 жыл бұрын
逆に良かったですね。 輪をかけて嫌みになるパターンもあるので
@yudetako26000
@yudetako26000 3 жыл бұрын
そういう、いいパターンもあるんですね😄
@rmotoyan
@rmotoyan 3 жыл бұрын
この動画の内容から考えると、お母さんは本当は明るくて陽気な人だったけど、 あなたのためを思って理性で厳格にしつけをしていたのでしょうね
@tabi-cr1nu
@tabi-cr1nu 2 жыл бұрын
はっしー先生の同級生(?)の精神科医です。 専門医目線でみても、内容もとても正確でなおかつ一般の方にもわかりやすく本当に素晴らしい動画だと思います。 これからも、臨床もyou tubeも頑張って下さい。 私は臨床を頑張ります。
@ぽんぽこぽん-i4k
@ぽんぽこぽん-i4k 3 жыл бұрын
介護職をしていますが、本当にこのようなお話し。国民の義務教育に組み込んで欲しいなぁと思います。 ハッシー先生のお話しわかりやすいです。みんなが正しい知識が身につき高齢者や子ども病気や障害 助け合いの精神で接せれると より平和になりそうで 虐待とかいじめ社会の歪みもなくなりそぅ
@ayf18
@ayf18 3 жыл бұрын
認知症の祖母が狭心症の手術後、母を無視して母が悲しんだ時看護師さんが、手術後のせん妄は高齢の方にはよくあることですよ、と言われました。知っていれば悲しくない!知識があれば、と思い看護師を目指す事にしました。今はデイサービスナースです。利用者さんは自分の祖父母、両親のいつかの姿かもしれないと思いながら優しくありたいと思っています。
@gracesuzuki8129
@gracesuzuki8129 2 жыл бұрын
ご立派ですね!私もそうありたいと思います!
@sqmeko3588
@sqmeko3588 3 жыл бұрын
私のおばあちゃんは現役の時はすごくパワフルで誰も勝てない様な人だったけど、認知症になったらすごくかわいいおばあちゃんになりました。 みんな予想外過ぎてびっくりでした。 昨年、天国へ召されてしまいました・・・・ どっちのおばあちゃんも大好きだった✨🌈✨
@sato1457
@sato1457 3 жыл бұрын
母が亡くなる前に急激に認知症が進みました。 まだらな時期に話してくれたことが衝撃的でした。 普通に戻っている時に「さっきは朝だったのに何で夜なの?昼の記憶がないんだけど。何してたの?私ぼけたの?」 と大泣きしたことがありました。 周りの人も辛いのですが、本人も怖くて辛いのだという事も知っていただきたいです。
@hiyori6542
@hiyori6542 3 жыл бұрын
sato様。そうですね。🥲 仕事と介護の両立が大変で、自分の事しか考えていませんでした。気の強い母は、私ではなくケアマネさんに、物忘れが酷くて辛いと、言っているようです。
@森下タカヒロ
@森下タカヒロ 3 жыл бұрын
朝が、あって夜が、あるのに馬鹿らしいですね、人間って面白い✨💫😂
@西田ますみ-r5d
@西田ますみ-r5d 3 жыл бұрын
私の母も、まだらぼけの、時に、不安がっておりました。 認知症の方の話を、肯定して、そうだね。と相づち打つ方が良くて、違うわあ、と否定すると、認知症の、方の、脳細胞が一つずつ壊れると。25年前は、認知症の理解も、無くて、今は、医学進歩と、認知症の理解も、進んでいるので、希望を、持ちたいです。
@SA-mq8zy
@SA-mq8zy 3 жыл бұрын
認知症の動画、ありがとうございます。78歳経営者の認知症がひどくなり、もの取られ妄想のターゲットになって、クビになりました。一生懸命に10年働いた最後がこれかと悲しくて泣いたけど、前をむいて、いちからがんばります。
@asas-sh9ml
@asas-sh9ml 3 жыл бұрын
私も今似たような状態です。 親しい家族などが認知症になるのも大変ですが、会社経営者や大家、など自分との関係で侍従関係にある者が認知症になった時には、本当に困ります。  ケアマネさんも行政も誰も助けてくれないし、その人の家族に伝える事も出来ない。 責められ、攻撃されて結局、その場から出さされたり自ら退去しなければいけない。 私もクタクタ。言ったことは忘れてるし何でもこちらのせいにされるし被害妄想も幻覚?も有る。 自分より上の立場だからその通りにすれば今度は全く逆を言うし。  悔しいし腹立つけど、これは駄目だっ!と思い安住の地を求め去ることにしました。 お互い新たに頑張って行きましょうね。
@akidai5890
@akidai5890 3 жыл бұрын
お二人とも、そんな状態で 良く耐えて頑張られましたね…。 素直にすごいと思います。 忘れる事は出来ないかも しれませんが、お二人が 前向きにこれからの人生を 良いものとして過ごされる 事を祈っています。 本当にお疲れ様でした!
@asas-sh9ml
@asas-sh9ml 3 жыл бұрын
@@akidai5890 様 ありがとうございます(・_・、)
@烏丸悟郎
@烏丸悟郎 3 жыл бұрын
それは、残念ですね。 でも、証拠がなければ不当解雇等で然るべきところに相談なりすればよいのでは、、、? したくないのならお節介でした。 とにかく、お疲れさまでした!
@Kei-IWA_Siliconated
@Kei-IWA_Siliconated 3 жыл бұрын
被害を受けるのが一人ならそのまま我慢するのもわかるけれど、結局他の人も迷惑を被ることになるから、周りと協力してしりぞいてもらうことは…やはり出来なかったんだろうか? 特定の部分以外はまともだったりするし、理不尽に付き合わされて疲弊すると抵抗する気力も失われるから、立場が弱まってからだと無理があるか…。 個人の名誉を甚だしく傷つけられたのに、他の人が復職や遺留に奔走するわけでもなく、泣き寝入りしなきゃならないのはただひたすら可哀想。 これから自分もそんな(認知症状を馬鹿にするわけではなく、その立場に居ることが)社会に対する害悪な経営者や大家と取引をしなければならない可能性に鬱だわ。 みんな生涯現役でも良いけれど、脇にフォローする人間をつける制度にならないべか。
@いっぷく-u5j
@いっぷく-u5j 3 жыл бұрын
認知症になる境目の頃に祖母は「自分が認知症になるんじゃないかって思う事があって、凄く心配なんだ」って周りの人に話していて、でも周りの人は認知症だと認識していてそんな悩みもそこそこに聞いて相手にしなくてかわいそうでした。祖母は自分の異常を認識していて悩んでいました。その時の本人の不安や周りの人の態度の変化に対する苦悩は相当大きかっただろうなと思いました。
@ハリネズミ-m2v
@ハリネズミ-m2v 3 жыл бұрын
今はどうされていますか?認知症外来は、相談員さんもいたり、臨床心理さんももいるところもありますし、デイケアもやっているところかあります。 信頼出来る病院を見つけて、お祖母様が少しでも不安がなくなりますように… 家族だけで何とかしようとすると、お互い疲弊して本末転倒ですので頼れる行政は頼ってくださいね。 重い診断が下ったら、お昼だけでも事業所に行ってもらうことも出来ます。事業所に行けるかどうかは進行具合になりますが、家族だけで何とかしようとしないで、頼れるところは頼って、少しでもいい方向に進みますように… 私も母が最近病院受信を初めていろいろ大変ですが、無理ぜず
@JAPANisNo.1
@JAPANisNo.1 2 жыл бұрын
自分がもし認知症になったらと思うと、本人の恐怖はすごいだろうなと思います。 周囲も本人も、少しでも安心できる状況になっているといいですね…
@gracesuzuki8129
@gracesuzuki8129 2 жыл бұрын
凄く分かります!誰でもなりたいなんて思わないでしょうが、それだけは神のみぞ知るであり、自分だってならないなんて保証はありませんよね?!長寿社会ですが、唯一の不安要素です。
@みよし三吉
@みよし三吉 3 жыл бұрын
泣けてきます。 母が今、認知症なんですが 祖母が認知症になった時、母と叔父が頭ごなしに 怒鳴りつけていた事を思い出します。 私はそれを見ていたので母に怒鳴る事はありませんが どうにも悲しくてなりません…。
@まるまる-d4t9b
@まるまる-d4t9b 3 жыл бұрын
昔は今と違ってそうするしか方法がなかったのでしょうね。。。お気持ちお察し致します。
@みよし三吉
@みよし三吉 3 жыл бұрын
@@まるまる-d4t9b 様 ありがとうございます😭
@maika0429
@maika0429 3 жыл бұрын
介護従事者の者です。それは大変ですね💦 介護してる者として言えますが、お母様の認知症のサポートは大変だと思いますが、お母様を否定しないで、認知症の世界に入る気持ちで接してあげてください。お母様を尊重して娘さんから人の関わりを増やしてあげたり、特養やデイサービスを利用するのも手です。脳のダメージは受けている方はほとんどが認知症です。介護現場や病院もそうだと思います。認知症を食い止めるには、お母様に歯を磨く習慣をつけてあげてください。口腔ケアが1番大切です。
@佐藤伊織-g9s
@佐藤伊織-g9s 3 жыл бұрын
祖母は完璧なアルツハイマーでした。ところがたまに普通の状態になるんです。それはコーヒーを飲んだ時。この時だけは何故か祖母らしさを取り戻し私達を気遣ったりしてくれました。
@大家さん-f9g
@大家さん-f9g 3 жыл бұрын
不思議ですね😊 コーヒーが冷めないうちにという映画を思い出しました。
@wa6224
@wa6224 3 жыл бұрын
香りのせいかな〜。
@perotamontania2980
@perotamontania2980 3 жыл бұрын
コーヒーは血液をサラサラにするのだそうです。 それはカフェインではなくポリフェノール由来だそうですよ。
@コなみ
@コなみ 3 жыл бұрын
頭のいい人とか集中したい時に飲みたくなるらしいですよね??頭がスッキリするのかな…
@eyhcfghathvds6825
@eyhcfghathvds6825 3 жыл бұрын
母が認知症になり、最後の半年は本当に修羅場でした。 夜中に枕を包丁で裂いて、美味しそうなイクラでしょう?と... マンションに閉じ込められたと通報し、はしご車出動事件もありました。 精魂尽き果てて、魂吸い取られたけれど、亡くなってしまうと あの時もっとこうしてたらああしてたらと、今でも後悔ばかりで泣けてきます。 あんなに大変だったのに、不思議なものです。親は、本当に偉大ですね。
@tarsie62
@tarsie62 3 жыл бұрын
本当に お疲れ様でした 親子だからこそなのでしょう 一生懸命 精一杯 看られたのは お母様も 喜んであります その時 その場でしてこられた事で十分です
@eyhcfghathvds6825
@eyhcfghathvds6825 3 жыл бұрын
@@tarsie62 さん 温かなお言葉ありがとうございます 読むなり涙が出てしかたなかったです✨
@sakimura5257
@sakimura5257 3 жыл бұрын
後悔できるほど精一杯お世話されたんですね。私は限界を感じ施設に預けましたが、ホッとした自分が情けないです。
@eyhcfghathvds6825
@eyhcfghathvds6825 3 жыл бұрын
@@sakimura5257 さん 情けないなんてとんでもないです それが本音です。当たり前ですよ〜 ご自身を責めないでください🍀
@eyhcfghathvds6825
@eyhcfghathvds6825 3 жыл бұрын
@@sachiko.s623 さん ほんとに その 一言につきますよね...
@純-l6i
@純-l6i Жыл бұрын
認知症についてもっともっと知りたいです。 義理の両親が進行中です。毎日の介護に先生の話しを理解しながら介護に役立ています。 ありがとうございます。 ゴールがまだまだ見えません。毎日自分との戦いです。先生の動画を見ると我に帰れます😊
@くろすけ真っ黒-f4f
@くろすけ真っ黒-f4f 3 жыл бұрын
認知症て分かる前しっかり者の母から「ネックレスが盗られた」の言葉を疑わないで警察沙汰にしてしまいました🥺話の辻褄が合わなくなったり、言葉が出てこなかったり、物忘れが多くなったり…母に「忘れたの?そんなんどうでもイイ事だったんだゎ😃家に帰る道を忘れてなければイイわ、長生きしてよ、どんな事なってもね」て言ったら母は涙ぐんでしまいました…母は言わないけど自分自身が1番怖いだろうなぁ🥲ハッシー先生の動画観たら…母の「おかしな事」が全て納得しながら泣けた🥺どんな病気も本人が一番辛いし怖いはず…認知症が進めば母の人格すら変わってしまうんですね…ツラ😫最後の親孝行をします!先生…医学を学んでKZbinして下さってありがとうございます🥲👍
@鈴木清子-w2u
@鈴木清子-w2u Жыл бұрын
ありがとうございました。いま考えてみればよくわかりましたょ😚素晴らしいはなし聞かせていただきありがとうございました(^o^)なくなった父がよく言われること勉強不足でした。よくだれもいないのにここに人がいるでしょうと同じことなんどもいいましたょ😚いまになってわかりました、ありがとうございました(^o^)
@鈴木清子-w2u
@鈴木清子-w2u Жыл бұрын
いまはなくなった父ですのでいま考えてみれば頭の病気だつたのわかりました、体の状態わ良かったのですがみんなが見えてないのに人がいるでしょうと同じことをいつているのおもいだしてました。(^o^)ありがとうございました。いま考えてみれば頭の病気だったのですね。ありがとうございました😊
@ふわもこリリィ
@ふわもこリリィ 3 жыл бұрын
看護専門学校で老年看護概論を教えていました。我が家の認知症になった義母を生きた教材として、また学生の祖父母の人生を考えることで「老年期」を学んでもらいました。 学生が生まれた時から「おじいちゃん」「おばあちゃん」であった祖父母にも、幼い日があり青春があり、恋をして結婚して子育てや社会貢献をしてきた日々があったことをまず知ってほしかった。人生の終盤に訪れるかもしれない「認知症」も、知能の低下や人格の崩壊による廃人になっていくことではないことを学び、今後携わることになるであろう高齢者の理解の基礎となってくれるよう願いました。 臨床に戻った現在、教えることから私が学んだことも大きかったです。 いま、現場で働くかつての教え子たちが、あの時の講義を覚えていて、看護に生かしてくれていることを願っています。
@eyhcfghathvds6825
@eyhcfghathvds6825 3 жыл бұрын
こんな思いを伝えられる先生が もっといたらいいのにな...
@masut4875
@masut4875 3 жыл бұрын
同居の義母はアルツハイマー病になって15年目。義父がガンで入院した途端に「お父さんどこ行った?」と言い出しました。もともとすごく優しい気遣いのある、丁寧な人で、それは今も変わりません。最初のころの物とられ妄想はつらかったです。本気で私(嫁)が義母が寝てるときに指輪を外していったとか、私のブラジャーしてたよね。ほらって見せてくれたじゃん。などと今は笑えますが当時は、その場をやり過ごすために、ごめんねと謝ったこともあります。辛くて一人になって泣きました。義母は今は単語もまともに出てこず、造語が飛び交い、こちらの話す内容も理解できないことがほとんどで、お下の世話も含め1歳児のように手がかかりますが、それでも、神経質な義母には、認知症は神様がくれたギフトと思えます。昔の辛かったこと(良いこともですが)みんな忘れて、今に生きています。認知症の人には絶対怒ってはいけないと私もつい最近まで信じていましたが、実際、声を荒げたくなったりすることあります。でも、認知症専門医の方がブログで書かれていました。怒ったっていいんだよ。って。 相手は忘れるから。旦那と私の二人三脚だからこそやってこれた両親の介護ですが、旦那も私も人間です、イライラすることもありあります。だから、普段はかわいがりつつも、時には、ちょっとキレてもまあ良し!と思うことにしました。怒ってもいいよと言われたほうが、気が楽になって、かえって怒らなくなります。それに、実の親だと、昔を知っているから、今の姿が情けなくて、いろいろ要求してしまいますが、病気なんだからできなくても仕方ないと諦められれば楽です。そして一番大事なのは、使えるサービスはすべて使って、介護者は楽をしてくださいね。義父は1年半前に亡くなりましたが、義母は、週6日デイサービスと、毎週2泊3日のショートステイを併用しています。ショートをここ半年利用してから、精神的にかなり助かっています。皆さんも、どうぞ親を自力で面倒見るのは当たり前と思わず、使える助けはどんどん使ってくださいね。それが、介護する側される側双方にとって良いことです。いいサービスを自分の目で確かめて探してあげてください。ケアマネが合わなければ替えられます。我慢しないでくださいね。
@mokoaiman
@mokoaiman 3 жыл бұрын
GHに勤める介護士です。今日初めて見せていただきましたが、今まで見てきたいろんな別な方の動画より、明らかにわかりやすく、すんなり頭に入りました。凄い‼︎
@齋藤曜子-g4m
@齋藤曜子-g4m 3 жыл бұрын
最近、物忘れ多くなりました。 銀行のATMに通帳忘れ、取りに行き、記帳して帰ろうと思ったら、またATMに通帳忘れました。 今日のお話とても勉強になりました。 有難うございます。
@hiyori6542
@hiyori6542 3 жыл бұрын
認知症が憎いです。 両親とも一度に発症してしまい、私は毎日怒鳴り続けていました。気の強い母には物を投げつけられ、病気のせいだと分かっていても感情が抑えられません。自分もいつかこうなって、子供に迷惑をかけるのかと思うとツライです。
@tarsie62
@tarsie62 3 жыл бұрын
1人でも大変なのに、2人同時は… 施設等、回りに助けて貰うしかありません。 親とは違うし、苦労されたから、認知症となったとしても同じではないでしょう。 医学も発達していってるし、予防に💪って。
@hiyori6542
@hiyori6542 3 жыл бұрын
@@tarsie62 様。 ありがとうございます。😊 ケアマネさんは、とても親切にしてくださいますが、日々の事は私一人でやっいたので、お声をかけていただいてとても嬉しいです。 いつまでも元気に動けるように、予防に励みます🥲
@koko-zh4rd
@koko-zh4rd 3 жыл бұрын
私の講師で親が認知症になった方々皆、声を揃えて、 親を施設に預けて、関係がよくなったと言っていました。 中には、立派な施設経営してる講師もいましたが、その方すらです。 沢山の利用者さんと関わってきて、自分はプロだから、大丈夫!っと、思っていたのに、いざ自分の親を診ることになると、感情的になってしまい、うまくいかない。と。 他人では割りきれることが、親にはできなかったと。 自分が崩れてしまうまえに、ちゃんと周りに頼ってください。 自分が幸せじゃないと、周りの人を幸せにはできません。 無理しすぎて良いことはないです。 自分を大切にされてください。 施設を選ぶ際は、その施設の利用者さんの表情をみられてください。 いい施設の利用者さんは、顔が穏やかです。
@博子-m3h
@博子-m3h 3 жыл бұрын
私も両親が認知症になり今まで1人でみてきましたが、やはり限界があり私自身も体に不調が出てきました。藁にもすがる思いで介護関係の方々にお世話になり、 ケアマネさんにもとにかく無理をしないで下さい。 大丈夫。私に任せて下さい。と言っていただきその言葉に救われた思いで一杯です。
@六正
@六正 3 жыл бұрын
うちはまだ、ガチの認知症までは行ってないですが 身体の衰えで転倒してそのままや、下の世話等増えて後始末の負担が少なくなる様に危なくない様にと約束事をしても独自の理屈で守ってくれず 月に半分くらい大喧嘩してます。 何故、約束が守れないのかと、問い詰めても罵倒されるだけ(そう言うもんらしい) 漸くヘルパーさんやデイサービス使う様になって幾分マシななりましたが 親に対して憎しみが生まれたり、それに対して自己嫌悪したりで大変ですよね。
@kuurou
@kuurou 3 жыл бұрын
今は休職中ですが、認知症のグループホームで働いてました。利用者さんに私のような息子が欲しかったと言って頂きました。
@かよみ-x6w
@かよみ-x6w 3 жыл бұрын
最高のお褒めの言葉ですね。認知症の方のお世話??は身内でも大変でイライラするモノで、それを他人であるプロの方の、仕事とは言え、大切に??出来るのは、好かれる?のは尊い事だと思います。最初のころ、元々、頑固でプライドが富士山より高い(笑)父も、楽しみに変わり、喜んでいましたから。もう感謝しかないです。
@naonao042528
@naonao042528 3 жыл бұрын
認知症治療病棟で働いてる看護師です。 この動画で再度勉強をさせていただきました。認知症治療病棟以外でも認知症の患者様と接していました。 昔、患者様の世話をしてると前頭葉型認知症の患者様が急に怒りだしお前は首だ来月は俺がここの社長だから首にできるんだと言い出してびっくりしたことがあります。病気だとわかってるんですが仕事をしてると患者様の言動でへこんだりしてた時期もありました。
@tarsie62
@tarsie62 3 жыл бұрын
それは大変な目にあわれましたね。認知症と分かってても、酷い暴言には突然で、傷つきます。私も、そのお話しを聞き、以前 会員SNSで受けた暴言は、高齢の👴だったから、認知症だったと気がつきました😉普通の人は決して言わない激しい言動ですものね。
@naonao042528
@naonao042528 3 жыл бұрын
そうなんです。 病気がそうさせてるとしょうがないと思いながら言われることにきずついたりして… 頭で理解してるつもりでも心が追いつけず。 慣れてきたとはいえ、ときどき、格闘しながら看護してます。
@happyyukie6523
@happyyukie6523 3 жыл бұрын
こんばんは😃🌃ハッシー先生。私も、介護施設に勤める介護士です。すごい、勉強になりました。ありがとうございます。今後も、高齢者の為に、勤めていきたいと思います。
@Dcare-y2o
@Dcare-y2o 3 жыл бұрын
母が認知症で介護してます。 進行を遅らせるために認知症について勉強して工夫をしていますが、今日病院の先生からは「施設に行った方がお母さんは楽かもしれないね」言われました。 母にとって快適な環境をと思って色々と気を遣うことが母にとっては負担になるのかなぁと感じました。
@22フェンス
@22フェンス 3 жыл бұрын
母が認知症でたまに凶暴になります。でも、つぎの瞬間ケロッとしてまりします。介護は一人でかかえこまないでと言いますが、 デイサービスは嫌がっていかないしなかなか難しいですね。そこそこ妥協というのも必要かと思います。
@パピママ-s3i
@パピママ-s3i 3 жыл бұрын
母が認知症が出始めたころよく泣いていました。自分の異変に気づいて不安や寂しさや色々な思いがあったのだと思います 最後は娘の私のことも忘れてしまいました。亡くなって15年たちますがもっともっと優しくしてあげればよかったと今でも思います
@minam8028
@minam8028 3 жыл бұрын
こういうコメント見ると私も泣きそうになります
@高橋和子-y8p
@高橋和子-y8p 3 жыл бұрын
20年前に亡くなった祖母がよくお金盗まれた❗誰かが家の中覗いてると言ってたな。怖かったのかな? もっと優しくしてあげれば良かった。ごめんねお婆ちゃん。でもお婆ちゃんの事理解したくて福祉の勉強したよ。医学の勉強もしたよ。その知識を今、お父さんとかに使ってるよ。 ハッシー先生の話聞いて、どんどん医学知識更新しているよ。 有り難うね、お婆ちゃん。 有り難うね、ハッシー先生
@さんたもにか-Monica33
@さんたもにか-Monica33 3 жыл бұрын
祖母が認知症です。結婚当時に報告の電話をしたら泣いて喜んでくれました。 しかし次に電話した時には結婚した事を覚えていなくて、姉の小学生の子供達の存在も忘れてしまい、そうか…って思っていた直後に「そういえば○○は…」と姉の子供の名前が出てきたり。 施設から久しぶりに帰ってきて夜になると暗くて怖いと騒ぎ始めたり電気コードを片っ端から抜いてしまったり、秒単位で症状が変わるんだと知りました。
@新井恵子-i6e
@新井恵子-i6e 3 жыл бұрын
解りやすくて聴いた後に安心が残りました😃私の母も96歳で認知症もあったけど穏やかに逝きました。周囲の暖かいりかいが有れば人間らしく暮らせますね🎵
@みのむし-p9g
@みのむし-p9g 2 жыл бұрын
父は認知症でしたが、病院で検査や採血するのが大変でした。注射って病気のことがわかってるから理解できてるから我慢できるんだけど、なぜ針を刺されるかが理解できないから大変でした。看護師さんの冷たい視線も辛かったし、聞こえなくて理解できないのではないのに耳元で大声で話されるのも怒られてると感じてるらしく、病院が大嫌いになり、連れて行くのが本当に大変でした。看護師さんたちにも認知症を理解してほしかったです。
@もっきぃ-u1o
@もっきぃ-u1o 3 жыл бұрын
祖母が認知症になった時の話です。 大腿骨を骨折し入院中に認知症を発症し暴れたということで隔離病棟へいれられました。 ベットに縛り付けられすでに自分の子供(私の親)すらわからなくなっていた祖母はずっとお経を唱え「私は犬になりました。ワンワンワン」と行った後こんな姿を私に見られたくなかったと泣きました。 病院が職場から近い所にあったので休憩時間に毎回のように祖母に会いに行き、話が合わなくてもそうなんだ~じゃあ○○は?というように質問を交えたようなやり取りをしてる内にだんだん普通の会話ができるようになりました。不思議な事に認知症になってた時の記憶もあるらしく息子夫婦や医者に言われた罵倒も覚えていました。末期ガンで亡くなりましたが式には来れませんでしたが結婚の報告も出来たし自分に戻れて天国に行ける事を凄く感謝されました。
@streetcat3411
@streetcat3411 3 жыл бұрын
コロナ渦前の春に認知症で90歳の父を老人施設から車椅子に乗せたまま連れ出し、桜並木の堤防に連れ出した時、その桜並木を目の前にした父は涙を流して感動していました。そして施設へ帰るために私は父の車椅子の向きを変え、桜並木が父の背になった途端に、父は感動の桜鑑賞の事を一分も経たないうちに忘れてしまっていた事に、私は認知症の恐ろしさを覚えました…
@matsu3954
@matsu3954 3 жыл бұрын
認知症を発症してまで長生きしたくないです...尊厳死の法整備を早く進めて欲しい。
@PONKOCHINTA
@PONKOCHINTA 3 жыл бұрын
私もです。無意識に人に迷惑をかけてまで生きていたくない。 自◯とボケて生きるのと、どっちが迷惑かけないのかって考えてしまいます。
@もりまさ-v2y
@もりまさ-v2y 3 жыл бұрын
生きてる自覚がないのに 生きていて家族疲れさせ 最後は嫌な思い出しかない場合 があるので尊厳死は必要。
@312toki4
@312toki4 3 жыл бұрын
認知症は進行期が一番つらい。 なったかな?と思う感じから、進行期を飛ばしていきなり末期(寝たきりで何も言わない・言えない・動けない状態)までいけば、 介護する側としてはそこまでつらくありません。 日本は積極的な尊厳死ができないから、どうやって上手く「枯らしていくか」だし。 もっとも、本人の高額な年金が目当てで、病院・施設に入れて意図的に延命する家族もいますけどね。
@もりまさ-v2y
@もりまさ-v2y 3 жыл бұрын
312 Toki 様 確かに高額年金ですか? 施設など入院費は? 余り掛からないのですか? 年金目当ても 有るのと知りました。 うちも高額でしたが 考えた事なかった。 怖い話ですよ。
@meromeropanpan
@meromeropanpan 3 жыл бұрын
それな
@miya242785
@miya242785 3 жыл бұрын
母の癌の告知と父の認知症が同時にわかり色々と大変でした。 もう少し早く父の認知症がわかっていたら母の負担をもっと軽くできたと思います。 今は母が亡くなった事も忘れてしまいました。同居していたのですが、私も腹が立つことも増えてワザと言ってしまう嫌な言葉もあり自己嫌悪になる事も多くなってきたのでまだ父の症状が穏やかなうちにと思いグループホームの空室が出たタイミングで入ってもらいました。 今は穏やかに毎日過ごしているそうです。コロナで会うこともままなりませんがそれでも父が穏やかに過ごせるなら、私自身が嫌な事を言ってしまうよりも今はお互いに良かったと思います。父が下を向いてじっと座ってる姿をみていたので今施設の職員さんとニコニコ過ごせてるのでそれだけでも十分に良かったかもしれないです。 ちなみに父の認知症の原因は脳梗塞で大腸がんの手術で入院した事で一気に進んだようです。
@KEducky
@KEducky 3 жыл бұрын
認知症と肺癌を抱えていた母を昨年見送りました。 とにかく、症状を緩和したくて、脳トレや運動、そして断糖食や民間療法を無理強いしました。医者には見放されていたので、自分が頑張るしかないと私も必死でした。でも、母は認知症だから、自分の置かれている状況が理解できず、私の工夫や提案を悉く拒絶しました。 母を守りたい気持ちを理解してもらえないことにやりきれなくなり、何度も怒号を浴びせてしまいました。けれど、結局医者の宣告どおりの余命しか生きられなかった。 私の努力は・・・、母から自由や幸せを奪い、追い詰めただけでした。 施設に預けた方が幸せで安寧な余生だったに違いない。今だからこそ、思うことです。
@k.i.2157
@k.i.2157 3 жыл бұрын
お母様の為にできる限りの事をしたいと思われていたんですよね。辛い経験をお伝え下さり、ありがとうございます。 私の母も高齢ですので、是非今後の参考にさせていただきます。 大切な人が亡くなると、誰しもがもっと他に出来ることがあったんじゃないかと自分を責めてしまう事があると聞きました。 お母様のご冥福と、あなたご自身のお気持ちが少しずつでもやわらぎますように、お祈りいたします。
@おちゃがき
@おちゃがき 3 жыл бұрын
祖母が認知症になり、中1の頃だったのですが、部活も忙しく遠方で夏休みに会いに行けなかったので両親から電話してあげてと言われ、促されるまま電話したのですが…私の存在を忘れられてて言葉にならず…そのまま電話を切られ…両親にはとてもそんな事を言えなくて1人胸が潰れそうな思いをしたことがありました…
@akidai5890
@akidai5890 3 жыл бұрын
辛かったですね……。 それでも、電話してあげた あなたは偉かったよ。 私は、祖母が認知症に なった時、兄の事は覚えてても 私の事は忘れてるだろうなと 怖くてたまらなく、 お見舞いはおろか、 電話も出来ませんでした……。
@高畑和子-g6q
@高畑和子-g6q 3 жыл бұрын
@naomasa3636
@naomasa3636 3 жыл бұрын
約10年、認知症高齢者介護に携わっています。 先生の動画は初めて拝見しましたが、復習になりました。 知識があればメンタルは変わる、その通りだと思いました。 それでも介護当事者となっているご家族、施設職員は疲弊している方が多いと感じています。 早く“治せる“薬が開発されることを願って止みません。
@keseranparadise2265
@keseranparadise2265 3 жыл бұрын
認知症にならないのが1番だけど、せめてかわいらしい年寄りになりたい。
@happychild9881
@happychild9881 3 жыл бұрын
昔から障害者に言われる、可愛い障害者になろう、と言う発言が論議を呼んでました。 認知症には必ず起因になる事実があります。どんな薬を飲むより、元のでき事を丁寧に集まり話し合い納得すれば、うその様によくなります。 薬は3日で終わりです。 すべては人間関係、環境の異変、にあります。 いやな人には会わせない、 話したい心配事は娘などに話す。 隔離した施設、病院では半分は無理です。 我が家ではないのですから。
@user-hv1ck1ek6h
@user-hv1ck1ek6h 3 жыл бұрын
@@happychild9881 さん アルツハイマーならそれで改善されるかもしれませんが脳血管性の認知症では無理があるかと思います。
@だんごむし-e1k
@だんごむし-e1k 3 жыл бұрын
わかります😃✨いつもニコニコ穏やかで、小さな幸せにちゃんと気がついてキャッキャして喜べる可愛らしい爺ちゃん婆ちゃんいますよね😆✨わたしもああなりたいなぁ😊 …攻撃的で身勝手な老害にだけはなりたくな~い😱💦
@Kezendia
@Kezendia 3 жыл бұрын
残念ながら、今の技術では一過性のもの以外どんなタイプでも悪化する一方です。 もし良くなるとしたら、それは事故や何かで一時的に混乱していた場合です。 でも、そんな彼らの終活をできるかぎり幸せに、楽しいものにする事はできます。 できる限り今持ってるスキルを保持したまま生きていけるようお手伝いする事はできます。 そして私も、小さな幸せに気づいてニコニコ過ごせる可愛い人として一生を終えたいです。 今いる施設の人達はみんなそんな感じの婆ちゃん爺ちゃんで、凄く憧れます。
@kanejizvw30
@kanejizvw30 3 жыл бұрын
分かりやすく解説して頂いて大変勉強になります。グループホームで働いている介護士です。認知症は誰にでもかかる病気です。本当に悲しい病気です。多くの方と関わりを持たせて頂き、時には難しい対応を迫られる事もあり、最後は食事が摂取できなくなりターミナルケアの対応となり辛い別れとなります。 辛い事もありますが、利用者の方から温かいお言葉をかけて頂くとこの仕事をしていて良かったと思います。 これからも、色々教えてください。
@IKEMENOsakaman
@IKEMENOsakaman 3 жыл бұрын
じいちゃんが認知症。家族みんな疲れ切ってる。
@yocchin-kaitaku
@yocchin-kaitaku 3 жыл бұрын
施設にいる親が認知症です。 2年前くらいから私のことが誰か分からなくなってます。 怒ったりとかなく、暴力的なこともなく、 会いに行けば、 誰かわからんけど、よう来てくれた。 と言ってくれます。 でもコロナ禍で昨年から会いには行ってない状態。
@brbird911
@brbird911 3 жыл бұрын
>誰かわからんけど、よう来てくれた。 号泣😢😢😢
@yocchin-kaitaku
@yocchin-kaitaku 3 жыл бұрын
@@brbird911 ありがとうございます。 こんな日も、くるんですよね…。
@ふじもとかえで-k3z
@ふじもとかえで-k3z 3 жыл бұрын
認知症って、物忘れとは違う気がします。確かに短期記憶は忘れてしまいますが、記憶がなくなるのと全然違うのは、目の前に起きていることを認知できなくなることです。この点を注目してみると、単に物忘れなのとは違うことに気づきますし、言っていることがおかしいと思ったとき、何が原因だったか考えると、目の前のことが認知できなかったところからスタートしています。 例えば、ものを隠してしまうという症状が多く出るときがあります。家族の持ち物を自分の机の中や、自分の部屋にどんどん持ち込んでしまうのです。こうなると、人のものを盗ってしまう(善悪の判断)もなくなってしまったかのようにみえますので、家族はとてもショックを受けますし、怒ったりする事もあるでしょう。でも実際には、隠したものが、誰のものであるかわからなくなっているだけです。もしくはそのものが何であるかわからないだけなのです。 よくあるのは、息子の洋服と自分の洋服の区別がつかなくなっています。色とか形が似ていると(男性のスーツなどはほぼ全部同じような形ですから)それは自分のだと思い込んでいます。だから自分の所に持って行くのです。それが息子のものだとわかれば、そんなことはしませんから、「それは息子のもので、あなたのはこちらの服です」とゆっくり、時間をかけて話せば、理解します。 トイレが使えなくなるという状況も起きます。これはかなり困った状況ですが、決してトイレで排便をするという事を忘れたわけではないのです。痴呆症の老人を赤ん坊に返っているという言い方をする人がいますが、それは違います。赤ん坊はトイレで排便することを知らないので、場所をかまわず排便します。だからトイレでの排便を教える必要があります。痴呆症の老人は、トイレでの排便を忘れたわけではありません。ただ、トイレというものを認知できないだけです。目の前にあるトイレのドアが、別の部屋のドアだと思っていたり、便座が便座である事がわからなかったりします。そこがトイレだと認知すれば、そこで排便をします。おしりを拭くことも覚えていますが、ただどこにトイレットペーパーがあるかわからず、もしくはトイレットペーパーがあるつもりでおしりを手で拭いてしまうこともあります。 一度教えたことも、短期記憶だと忘れてしまうので、繰り返し教える必要がでることもあります。しかしそれは赤ん坊のように全てを忘れてしまったのとは違うのです。 この違いは人の尊厳の違いでもあります。痴呆症の老人は、全てのことをちゃんとわかっています。おぼえてさえいます。生きてきた歴史もあります。ただ目の前のことを認知できないために、得てきた知識や習慣のどれが今必要なのか判断がつかないだけです。 それから短期記憶ですが、必ず覚えられないと言うこともでもありません.5分で覚えられることが、2週間かかるというだけのことです。2週間ぐらい、定期的に教え続けると、(特に身体を動かして同じ作業をし続けると)意外とちゃんと覚えてくれます。 相手が赤ちゃんだから、何を言ってもいい、どんな扱いをしてもいいと思う人もいますが、それは違います。認知や判断が出来ないだけで、実は全てを知っているし、わかっています。何もわからない、何も気づかない、何も考えていない。というのは間違いです。 この先生の言っていることは医学的な初歩としては正しいけど、この言葉通りに考えても、実際の痴呆症の本質をわかることは出来ないと思います。 記憶がない、判断力がない、集中力がない。という事場だけでなく、今その人が目の前に起こっていることを、認知できにくくなっているという事を中心に考えてみてください。そうすると、どんなホローをすべきか、だんだんわかってきます。
@村上道子-y5y
@村上道子-y5y 3 жыл бұрын
@うまたろう-l4h
@うまたろう-l4h 3 жыл бұрын
詳しい説明ありがとうございます。勉強になりました!
@神あゆみ
@神あゆみ 3 жыл бұрын
そして、何よりも持って生まれた性質も関わります。攻撃したり暴力を振ることもあります。普段は弱々しいのに、いざとなればビックリする位の力が… これは不思議です。
@ふじもとかえで-k3z
@ふじもとかえで-k3z 3 жыл бұрын
@@神あゆみ 暴力を振るってしまう痴呆症状は、必ず起こるわけではありませんが、しかし現実にありますよね。介護に関して非常に悩ましいことです。家族の対応が難しいのはもちろん、介護施設でも受け入れてもらえないケースもあります。現状では、暴力衝動のみを押さえて、気持ちが楽になる薬ってなくて、抗不安剤といわれる薬は、それほどピンポイントで、都合良く効くわけでもないですが、他の方法がない場合も多いです。それがダメだと拘束とか考えたくない方法が出てきますし。 ただ個人的には持って生まれた性質ではなくて、その人が生きてきた時間の中で得てきた感性の方が近いと思います。元気な頃は、負の感情を自分で払拭する強さがありますが、身体も心も弱くなって、負の感情に負けてしまうと、暴力という形で発露してしまうように思います。リミッターが外れるみたいな。 だから逆にリミッターをかける(戻す)方法があるといいなと思うんですがね。
@yumihiro4973
@yumihiro4973 3 жыл бұрын
すみません。気になったので書かせていただきますが、現在は”痴呆症”という差別的な言葉は使いません。”認知症”ですので。
@かすみ-w7s
@かすみ-w7s 3 жыл бұрын
こんばんは お疲れ様です。 家の義母は前頭側頭型認知症 ピック病です 進みが早く分からなくなってからは大変でした。 最終的には家の中まで冷蔵庫、風呂、 キッチンなど触ってはいけない物にはカギを 付けるまでに至りました。 例としては 洗剤を頭からかぶったり 食べてはいけない物を食べようとしたり 夜中に外にでようとしたり うろうろしたり 排泄は便を食べたり よく部屋に転がっていました 朝 部屋に行くと 裸になっててシーツは毎回尿で汚れ それからはつなぎの服を着せるようにしました とにかく大変でした💦 食べる事も忘れ 水分も取れなくなり 脱水症状で入院してからは寝たきりになり 今は全介助で在宅介護をしております。 ちなみに口から食べれないので胃ろうです 入院してる間にやり方も勉強しました。 発症してから4、5年 寝たきりになってから 2年目です 今は 往診クリニック、訪問看護、歯科 ディサービス、ショートステイなどに 手を借りて なんとかやっております ふぅ〜疲れたの一言です 以上!
@HR-lj2cu
@HR-lj2cu 2 жыл бұрын
かすみさん、本当にお疲れ様です。 義母様のためにそこまで頑張られてるんですね。 頭が下がります。 私も義母を(認知症ではなかったですが)2年ほど介護していたので少しはわかります。 認知症は本当に怖いですね。 人間の尊厳も無くなってしまうように思います。 こんなことを言うと失礼なのは分かっているのですが、介護をしている側から言うと義母様は幸せであると信じるしかないですよね。 過去に介護施設長さんと話すことがあったのですが「胃ろうは本当に残酷だ」とおっしゃっていました。 介護される方の唯一の楽しみは食事くらいだから..とのこと。 家族としては1日でも長生きしてほしいし、ジレンマですよね。 これからの高齢化社会に課題を投げかけてくださったと思いました。 長々とすみませんでした。
@かすみ-w7s
@かすみ-w7s 2 жыл бұрын
@@HR-lj2cu 返信有難うございます🙇‍♀️ 確かにフッと思う事は胃ろうはただの延命治療なので ただ訳分からずにベットの上にいるのは残酷なような気がします。嫁の立場なので何も言えませんが…… 果たしてそれが幸せなのかっと思ってしまいます。でも介護をしてて周りから見守まれてる義母は幸せだと思います。 分かって頂ける方が居るだけで少しは救われました。有難うございました😌
@kurara20090716
@kurara20090716 3 жыл бұрын
実母が認知症です。 介護側の知識、これは本当に大事ですね!わたしは近郊に嫁に出た一人娘なのすが、母と同居の父と力合わせて行政に頼りながら、ぼちぼちゆるゆるとサポートしていきます!
@irenen8309
@irenen8309 3 жыл бұрын
父が数年前に脳梗塞を起こしました。私は海外に住んでいるので何年かに一度しか父に会えませんが、前回会った時気付いたことで、表情が乏しい、本や新聞を読むことがほとんどなくなった、人の名前を思い出せない、フラフラするめまいで歩くのが億劫になった、です。この動画を見て、かなり心配になりました。。。
@ゆでたまこ-b4w
@ゆでたまこ-b4w 3 жыл бұрын
ハッシー先生わかりやすいです!! 父がアルツハイマーと診断されて2年になりました。物取られ妄想は無いですが、薬を飲んでも症状が改善されなくて…。でも、父が笑ってると嬉しいんです。ハッシー先生の動画、父にも見せてみようと思います😊
@chiseharu402
@chiseharu402 3 жыл бұрын
9年前に父が脳溢血で倒れ介護状態になりました。 ここ1年くらいは「天井に虫がいる」と騒いで夜中に起こされる事もしばしばあります。 認知症だと分かって腑におちました。ちゃんと専門の病院で見てもらおうと思います。
@北野お髙
@北野お髙 3 жыл бұрын
介護福祉士です。 めっちゃ復習になりました😄 ありがとうございました。
@おすぬおすぬ
@おすぬおすぬ 3 жыл бұрын
歩いてたら、認知症の方らしき人が、徘徊のようだったので、警察に連絡したことあります。認知症の人に道聞かれ、(話してる途中で気付き)警察に渡したこともあります。心傷付けないよう、道わからないなら、警察に聞くのが一番ですよ、などと言って(認知症みたいですと、本人に聞かれないよう離れて小声で言って)掛けたり、気を遣いました。この方は、無事家見つかったので、良かったです。 冬場なので、特に心配ですよね。 ○認知症の人の気持ち ・覚えてないの? ・さっき言ったじゃん。 ・忘れちゃったの? どうしたの、大丈夫? これら本気で言われたら、悲しい😢気持ちになる 種類 1.物忘れ ・何度も同じ話しを繰り返す→言った事を、忘れてしまうのが大きい ・約束したのを忘れてる その話し初めて聞いたと言う ・ゴミの回収日守らなくなる ・鍵、財布失くす ・料理🍲の味付け間違ってしまう(女性の場合) 2.理解力、判断速度、作業能力、集中力の低下 ・計算するのが、難しくなり、お札で払う頻度増える (よくわからないが、千円でお願いします。→一応小銭は持っている) ・わかってるフリをする(あー、うん、うん、など言う) ・今まで出来たことが出来なくなる(読書📖好きなのに、読書📚しなくなるなど、趣味なくなる) ・TVも、何言ってるかわからなくなるので視なくなる ◇物忘れだけでなく、色々な能力の低下が重なってくる 3.精神的に落ち込んでしまう→診てる医師や介護従事者も落ち込んでしまう ・生き甲斐、やる気なくなってしまう (何やっても面白くない、やる気なくなっちゃって、早くお迎えこないかな、と思ってしまう、など) →さっき言ったじゃん、など何度も言われると、悲しい気持ちがどんどん積み重なって、メンタル落ち込んでしまう ○どうしてそういう症状起こるか(脳がダメージ受けてるから) ・勉強分野(神経生理学、解剖学) ・臨床医学、診るのは(精神医学、精神科、高齢医学、内科)色々な科 ○ダメージの場所 ・前頭葉(感情コントロールしてるので、怒りっぽく) ・側頭葉(記憶を司るので、記憶に障害) ・後頭葉(視覚情報を司るので、見えなくなる、逆に変なのが見える) ○脳がダメージ受ける原因 ・認知症で亡くなった方の脳を、解剖、顕微鏡で調べさせていただくと、認知症の病態や、原因究明できる →これで3つ解明 ◇脳がダメージ受ける原因 1.血管 (脳→血管沢山→血管詰まる→細胞栄養摂れない→この部分がダメージ→やってた機能出来なくなる) ・高血圧の脳血管が傷つく、詰まる→認知症の症状が段階的に進む→脳血管障害の中の、ラクナ脳梗塞に伴う認知症状(脳血管障害に伴う認知症) 2.レビー(謎のタンパク質1つ目) 認知症で亡くなった方の脳を解剖させていただいた→レビー小体見つかる→何かよくわからないが、あると認知症なりやすい、進行しやすい→脳後ろ溜まりやすい→後頭葉は視覚司る→脳の神経にダメージ→幻視(ワニがいるから、水を撒いてた、4階ベランダに人が歩いてた、天井に虫沢山など、見えないものが見えてしまう症状) 3.アミロイドβ(謎のタンパク質2つ目) 脳を顕微鏡で見させていただいて、見つかる→アミロイドβ→脳に入り込み神経細胞にダメージを与える→脳細胞変形、脱落→いろんなところに出てくる ちなみに、老人斑(SP) 神経原繊維変化(NFT) に伴うニューロンの脱落変化のこと ・側頭葉に溜まる(物取られ妄想出てくる)→アルツハイマー病の原因 (財布取った、コード取ったなど、身内を一番に疑う、身内は身に覚えないので、ちょっと待ってと思う→身内が凹むなど) ○知識があるかどうかで、メンタル違う ○認知症ならない為 脳の血管が大切→生活習慣見直す(油っぽいものばかり食べない、運動しない、ストレス溜めすぎない) 誰でも年齢高くなるとなる可能性あるから、知っていたほうがよいと思いました。先生は実際に診ていらっしゃるので、具体的で分かりやすかったです。ありがとうございます。
@key.jankenpon
@key.jankenpon 3 жыл бұрын
ハッシー先生、凄いです!解りやすくありがとうございます! 母が認知症で思春期反抗期の息子を抱えた中、振り回されてヘトヘトでした。 そして、母を見るたびに認知症の恐さで自分の将来まで恐怖しかなかったです。 ハッシー先生の将来的な思いも共感しています! 認知症がドンドン増える中、私も子ども達の笑顔を守りたい!と思っています。 ドンドン先生の動画で知識を得てドンドンシェアして、みんなで笑顔になりたいなって思います。 感謝です!ありがとうございます!
@kuronekokuroneko4378
@kuronekokuroneko4378 2 жыл бұрын
ハッシーちゃん。素晴らしいわ。説明が大嫌いで、患者から質問されて、ブチ切れる医師が多い中、説明好きな、ハッシーが、人生末期の道案内人。優しく導く医学の世界。貴方は今の、日本に必要な医師だと思います。
@mtrmama4844
@mtrmama4844 3 жыл бұрын
いつも先生の動画勉強になるし見ていて楽しいのでいつもみています。 私は今、介護職員初任者研修を受けて介護の勉強中です。 2週間前に認知症の事を勉強したのですが、この動画を見てすごくわかりやすくかったです。 とても勉強になりました。ありがとうございました。
@ますぼんマイマイ
@ますぼんマイマイ 3 жыл бұрын
知識が有るかないかだけで本当に違いますね、年齢のせいではないことや沢山勉強になりました。 先生の説明の仕方がとても良くて覚えやすかったです。ありがとうございます!!
@ナカマルイクコ
@ナカマルイクコ 2 жыл бұрын
@たんぽぽ-j8n
@たんぽぽ-j8n 3 жыл бұрын
ウチの祖母も認知症です。 あまり歩けなくなったことで、迷子などの事件はなくなったと聞きました😰 同居家族や介護職の方々の話を聞いていると本当に大変ですね…😔 ドキュメント番組なども見たことありますが… 認知症の知識の素人には想像できないような、不思議な行動をとっていたりしますよね。。。 本人も家族も、悲しい思いをする回数が減るように、、、 そして早く認知症の解明や治療ができるように願っています😢
@ちょこらラテ
@ちょこらラテ 3 жыл бұрын
私の亡くなったおばあちゃんが、認知症でした。自宅で介護したので、ものすごく大変でした。物取られ妄想とか、食べた事も忘れて家族の分の食事まで、食べていたり。とても大変な病気なんですね。
@奥村智美-e9x
@奥村智美-e9x 3 жыл бұрын
母が要介護1(初期)になった頃、感情をコントロールする方法が変わりました。 我慢が美徳の世代だったためか、ワタシにしか愚痴をこぼさず、全てをやってきた人が、「嫌なことはしない、苦手な人とは付き合わない」になりました。
@森花-u9h
@森花-u9h 2 жыл бұрын
今、夫婦とも80歳近くなりますが、 認知の知識をいただきました事、意識を持つことできました。 日々生活での取組みを前向きにより進めたいと思って、夫へ更に課題を提案して二人丈夫で行きたいと、今迄以上に心が燃え立つ気分です。 本当にありがとうございます😊
@inu_to_neko
@inu_to_neko 3 жыл бұрын
わたし大学行けなかったのでこういう専門的なお話ありがたいです。 この内容って「ボケたくないなぁ」とか「認知症始まってるのかなぁ」とか不安に思っている高齢者に見せても大丈夫でしょうか。不安をあおってしまわないか心配で迷っています。
@Lミナセ
@Lミナセ 3 жыл бұрын
私はまだ認知症になる年齢ではありませんが、不摂生のせいか、一時期、物忘れのような症状に苦しんだことがありました。 今は、生活をきちんと見直して、ほとんど改善されて仕事も頑張っています。しかし、あの時期は、本当に怖くて辛かったです。 周りの人の、言葉や態度で、私ってそんなにおかしいこと言ったりしたりしてるの? と、だんだん自信が無くなって、死にたくなってしまいました。今なら、高齢者の不安や悲しみを少し理解できます。新しい記憶が積み重ねられない、毎日なにかを探しては置いた場所が分からない苦しさ、周りの人を疑ってしまう怖さ。認知症の方はとても周りの人の態度や表情に敏感で、傷付けられています。
@函館行きたいんだからなーこ
@函館行きたいんだからなーこ 3 жыл бұрын
私は介護職何ですが認知症の利用者さん多いですご飯を作ってもすぐ猫にあげてたりお薬を飲まなかったりとしっちゃかめっちゃかですが感謝の気持ちを笑顔で言われたときは疲れも吹っ飛びます。
@メロンパンダ19
@メロンパンダ19 3 жыл бұрын
「知識があるかでメンタルがかわる。」 先生、名言をありがとうございます。 みんなにシェアしたいと思います。
@あいだゆたか
@あいだゆたか 3 жыл бұрын
認知症でも暴力的になる人は困る。職員が被害者になってしまう。
@user-hv1ck1ek6h
@user-hv1ck1ek6h 3 жыл бұрын
施設なら他の入居者が被害者になる場合もありますよ。 相手が血の気の多い人なら喧嘩になります。
@happychild9881
@happychild9881 3 жыл бұрын
安定剤、眠薬がですぎていませんか? 不思議なことにどんどん動きが出ますよ。薬無し、原因になった事柄、時期を丹念に正直に周りからも本人からも聞き取ると、糸がほどけてきます。🌼
@坂本美代子-g9m
@坂本美代子-g9m 3 жыл бұрын
娘が高卒で介護職に就いていた時に体格のいい認知のじいさんに殴られたり蹴られたりして、青アザはしょっちゅう、最終的には剥離骨折·····夢を抱いて頑張ろうとしていたのに、その件で心が折れて退職しました。職員からの暴力は問題になるのに、入所者からの暴力は表沙汰にならない·····不条理です·····
@たいち-t3z
@たいち-t3z 3 жыл бұрын
@@坂本美代子-g9m 骨折までいったらさすがに犯罪じゃ? 訴えてもよかったと思う
@ateezlove2784
@ateezlove2784 3 жыл бұрын
母が若年性認知症で今年亡くなりました。子育てしながら介護してたのですが、どんどん認知症が進んでしまって、夢でお父さん(他界した)早く迎えに来てーと言ってました。母がこんな事言うなんて、と本当に悲しかった…心中とかのニュースを見かけるが、私は子ども3人いるから死ねないけど、介護疲れで守るべき者がなければ何かその気持ちも分からなくはないな、と思った。先生の仰る通り、本人こそが一番辛いんですよね。有難いことに兄弟で分担し、最終的には施設に入る事ができ、介護施設の方には本当に良くして頂き最期を迎えました。スタッフの方には感謝しかないです。先生の動画で色々学ばせて頂きます!
@領木敦子
@領木敦子 3 жыл бұрын
障害のある人のためにテロップ入れるようにしてくれるとのこと、配慮に大変感謝します。
@kaori--4683
@kaori--4683 3 жыл бұрын
ハッシー先生こんばんは。介護士をしています。待ってましたあー。認知症、高齢者についてのお話。忘れかけていた認知症の詳しい事思い出しました。コロナ禍で、発熱者は居室隔離していました。解熱後、利用者様から、何が何だかわからない‥。や、憂鬱、食欲不信、元気がないなど、認知症が進んだ方がいました。そうです。解熱まで隔離ですから、必要最低限しか職員も出入りしなかった為です。誰も来てくれなかった‥。などメンタルがかなり落ち込み未だ元気が出ません。なるべく話しかけて、体操をしたりして元にまではいきませんが、元気が出るよう、メンタルが上がるようお手伝いしていきます!高齢者でなくてもコロナ鬱になりますから。何か良い対策あればまた動画あげてほしいです。ハッシー先生👨‍🏫ありがとうございました。また勉強し直そうと思います。
@bisejp
@bisejp 3 жыл бұрын
認知症の母についつい投げかけてしまったキツイ言葉、まさにドクターのおっしゃってたとおりです。元気な母がどこかに行ってしまうようで、つい「もう何度も言ったよ!」って言っちゃいます。母を傷付けているなんて、悲しい…。この動画を参考にして、病気なんだからと、心穏やかに接することのできるよう、心掛けます。
@あきどん-x8e
@あきどん-x8e 3 жыл бұрын
最近母親が認知症ぽい症状が出てきて不安でした。 前頭葉、感情コントロール 後頭葉、視覚情報を認識 側頭葉、記憶を司る 頭頂葉、感覚を理解 ハッシー先生のわかりやすい動画で仕組みや原因がわかりました! ありがとうございます🤗
@ti1502ger
@ti1502ger 3 жыл бұрын
オーストラリアはシドニーで介護士をして高齢者施設(超高級👍)に勤務しています。先生の動画は日本語で大変ためになり助かりました。シェアさせて頂きます。 今後とも御活動応援いたします。
@マナミ-r2f
@マナミ-r2f 3 жыл бұрын
私は今現在81になる認知症の母を見てます まだ介護1なので軽いですが認知症になって4年進行はしてません お陰様で とりあえず勉強になりました
@奎利ぎゅり
@奎利ぎゅり 3 жыл бұрын
うちの祖母が認知症で分かりやすくて知識が着きました。
@太田節子-y1w
@太田節子-y1w 3 жыл бұрын
志が素晴らしい。医者の仕事は、奉仕、であると亡き父は常々申しておりました。頑張ってくださいね。応援しています。話は素人にも分かりやすく、ポイントを抑えていてたくさんの人のお役に立ちますね。ありがとうございます😊
@リスペリドン
@リスペリドン 3 жыл бұрын
先生ありがとうございました。何度勉強しても理解が難しい職員に、この動画見せます。研修資料としてよいですか?1番分かりやすい説明ですね。私認知症専門です。大変なことも多いけど認知症の方大好きです!ありがとうございました😊
@8866yuki
@8866yuki 3 жыл бұрын
私は今年から新人看護師をしています。私の祖母も心房細動からくる不整脈によるアテローム血栓性脳梗塞であった それが原因で右片麻痺、失語の後遺症がありました。 現在はリハビリをしており言語療法士等の他職種コメディカルのスタッフの人たちのおかげで元気にしております。 まだ、物忘れ等がないのが幸いだと思っています ありがとうございました。
@93ino
@93ino 3 жыл бұрын
ハッシー先生は、とても大事なことをお話しされていました。 認知症の症状を知っていると介護する側のメンタルがかなり救われるというのは本当です。 また、介護者がどういう受け答えをするかによって、認知症の方の反応もかなり変わることもあります。 現在、認知症の方を介護されている方は、色々辛いことは多いと思いますが、もしそれがご家族ならば、その状況を一緒に楽しむくらいの勢いで、できる範囲でできるだけ多くの時間と世界を共有してみてください。 ちょっと不思議で面白い話が聞けたりします。
@yoshikokamata4064
@yoshikokamata4064 3 жыл бұрын
)
@tskmoke
@tskmoke 3 жыл бұрын
認知症って1番怖い病気だと思う... 大事な人のこととか忘れちゃうって考えたら怖い
@roza1977
@roza1977 3 жыл бұрын
謎のタンパク質👀✨ そうなんですね✨ 脳梗塞の叔母が認知症になり、信号を渡っている時に赤か青か わからなくなり、すごーいことになりました。 今入院しています。 その叔父は脳梗塞から認知症で亡くなりましたが どら焼きを一気に一箱食べようとして 叱られました。 知人のお父様は認知症入院中の真夜中、病院が温泉宿に思い、看護婦さんが芸妓さんに見えたらしく、「おーいビール持ってこーい」と大声で叫んだという。 神様がくれたモルヒネのような認知症は その人が一番気にしていることがフォーカスされるのかなると思っていましたが 脳の位置の傷によるんですね。 難しい問題ですね。
@ふくちゃん-j5j
@ふくちゃん-j5j 3 жыл бұрын
母がアルツハイマーになりした。音楽療法士、介護福祉士の資格を持ち充分理解していたはずですが、お風呂に何週間も入らない、危ない事をするなど逆に私が責められ気持ちが追い詰められ喧嘩になってしまい自己嫌悪です•••わかってるんですけど
@tamafu-sb3xg
@tamafu-sb3xg 3 жыл бұрын
そのお気持ち、よくわかります。うちの父も入浴拒否で2か月くらい嫌がって入っていません。足だっておぼつかないのに、自分で何でもできる、と言ってしょっちゅう喧嘩です。脳の病気で、ああなってしまったのだ、と、認知症の本には書いていますが、一番身近な介護者である自分がいつも怒鳴られて、喧嘩になります。本当に自己嫌悪です。
@ふくちゃん-j5j
@ふくちゃん-j5j 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!仕方ないってわかってるけど、自分に余裕がない時はどうしょうもなくなってしまいます••• 私だけじゃないんだと、気持ちが楽になりました!ありがとうございます。◕‿◕。
@user-hv1ck1ek6h
@user-hv1ck1ek6h 3 жыл бұрын
お風呂はケアマネさんに相談してデイサービスかデイケアで入ってもらうようにしましょう。 また離れる時間が増える事であなたの気持ちもリセットしやすくなります。
@ふくちゃん-j5j
@ふくちゃん-j5j 3 жыл бұрын
@@user-hv1ck1ek6h コメントありがとうございます!母が嫌がるので迷っていましたが、相談してみようかと思います🙂
@user-hv1ck1ek6h
@user-hv1ck1ek6h 3 жыл бұрын
@@ふくちゃん-j5j さん 案外行きだしたら楽しいと思えるかもしれませんよ。 ぜひケアマネさんに相談してみて下さい❗️
@酎彩
@酎彩 3 жыл бұрын
👍ボタン連打‼️ 私には82歳の母がいるので、とても勉強になりました。有難う御座います😊
@etsuki5808
@etsuki5808 3 жыл бұрын
母が認知症でどんどん変わっていく母の姿を見ているのがつらく介護も大変で孤独を感じていましたが ハッシー先生の動画に出会えて最後まで観させていただき今はとても心強く感じております! もちろん高評価&チャンネル登録もさせていただきました。ありがとうございます。
@orangeytayama7670
@orangeytayama7670 3 жыл бұрын
私の家族も、レビー小体型認知症でした。 いつも、家に知らない人がいると言うことがありました。 当時は、知られ始めたばかりで、介護士でも、しんどかったです。
@romimat.2319
@romimat.2319 3 жыл бұрын
私の母が認知症になったとき、担当の医師にレビー小体型では?と聞いたら、なんとその方は知りませんでした。幻覚がありますね。
@ひかり-x4n
@ひかり-x4n 3 жыл бұрын
亡くなった母は認知症でした。私達には見えない子供が居るとか言っていたし、妄想が激しくなり父が浮気してるとか言ってました。また、自分に都合が悪い事とかありもしない理由を言ったりしてました。私の事も自分の娘と忘れてしまいましたが、一度母の弟さんが母に会いに来てくれた時に、しっかりと名前で叔父さんの事を呼んだんですよね。いきなり記憶が戻ることもあるんだなぁと思ったりしました…
@user-c51244
@user-c51244 3 жыл бұрын
あたた、わらるり
@nao-simo4901
@nao-simo4901 3 жыл бұрын
新しい記憶から無くなっていくから、先ずは自分の子供を忘れて、次は旦那さん。 最後まで残ってるのは幼い頃の記憶だろうから親や兄弟の事は忘れるまでに時間がかかるんじゃないかな。 と、認識してます。 父母が認知症になったとは言え、子供である自分の事が記憶から無くなるなんて悲しいですよね。
@晴れ晴れ虹子
@晴れ晴れ虹子 3 жыл бұрын
短い時間に図入り&実体験実演で真に受けた時の心理状態迄超~解り易く心強く大変役に立ちました!有難う御座います🙏
@junel25d40
@junel25d40 3 жыл бұрын
もの取られ妄想はマジで凹み、迷子で保護されたり、警察の方に大変お世話になりました。警察の方もなんだか慣れてらっしゃるみたいで話を良く聞いて下さいました。今年95歳の母はテレビで子供を見るとよく笑うお婆ちゃんになりました。
@ぱんだ-c9g
@ぱんだ-c9g 3 жыл бұрын
認知症…種類もあるけど「怒りっぽくなるタイプ」と「穏やかなタイプ」がいる気がします。わからなくなって暴れちゃったりする感じの方と…「わからなくなっちゃったから、任せるよー😊」って方🤔なりたくはないけど、穏やかなタイプの認知症になるにはどうしたらいいんだろう?って思ってました❗ 食べたの忘れちゃう方で、ホントに痩せていく人もいました。食べ物あれば、沢山食べられちゃうし、お腹いっぱいにならないのかな?脳ってほんと不思議…。
@RyokouDaisuki411
@RyokouDaisuki411 3 жыл бұрын
認知症になると満腹中枢に異常が起きるんです。 今のおばあちゃんがこの症状です。 なので、知的障がい者として判定を受けてます。(介護認定で)
@user-hv1ck1ek6h
@user-hv1ck1ek6h 3 жыл бұрын
どちらのタイプになるかは元々の性格によると思います。 今のうちに性格改善しますか⁉️ でも本能が出るからなぁ🤔
@umetuku
@umetuku 3 жыл бұрын
今、介護の仕事をしています。認知症の方が沢山いらっしゃいます。とても勉強になりました!
@深雪-i3y
@深雪-i3y 3 жыл бұрын
祖母は認知症になり性格が変わってしまいました。とても優しい人だったのに怒りっぽくなり感情のコントロールが出来なくなっていました。前頭葉がダメージを受けていたのですね?
@happychild9881
@happychild9881 3 жыл бұрын
安定剤は出ていますか? あれは却って病を悪くします。 暖かい温灸師にかかった方が治りますよ。
@iwasetamo
@iwasetamo 3 жыл бұрын
先生の動画すごくわかりやすくて勉強になります。 祖母が認知症でいろんな事を言う度に悲しくなっていたんですが、そういう病気なんだと思うと腑に落ちるというか、少し精神的に楽になる気がします。両親も高齢なので気を付けてみてあげたいなと思います。
@かおちゃん-g6s
@かおちゃん-g6s 3 жыл бұрын
最近はなるべくお散歩に連れ出し食べたい物を買ったりお茶したりと外からの刺激を与える様に努力しています✨ 先生の動画は、本当に解りやすくまさに今の母の状態なので励まされためになりました💮💮ありがとうございます👏
@asahipo6291
@asahipo6291 2 жыл бұрын
初めまして。認知症対応型デイサービスで働いている介護士です。 とても分かりやすい内容で、難しい脳の構造とそれぞれの役割について理解できました。ありがとうございました。
@タコちゃん-w2i
@タコちゃん-w2i 3 жыл бұрын
祖母がアルツハイマー型の痴呆でした。 歳を重ねてくると一定数の方が他の人に僻む妬むというか悪い感情がでてきて 祖母自身の幼少期や20代の頃の身内にされた嫌な事の話を毎日していてうんざりしました。 当時20年前くらいにこの動画を見たかったです。他界された祖母に謝りたいです。
@mimi-p8m6h
@mimi-p8m6h 3 жыл бұрын
痴呆とは差別用語になるので認知症に名称が変更されました 痴→白痴(はくち) 呆→阿呆(あほう)
@theapologyofiblis
@theapologyofiblis 3 жыл бұрын
母が認知症になってきたようです。 スコーンと記憶が抜けてしまう時があります。消えると全く思い出せない。 今までできたことで、わからないからできない、やらないと言うことも。 わかっているフリで、ダメだ言ったことも全然守ってくれない。 わかっていてもワザと破っている可能性もあるので、怒っていいのかいけないのか判断に迷います。元々の性格との兼ね合いが😅 今のところ感情のコントロールはそこまで影響はない様子ですが、やる気もなく、新型コロナで外出もままならないので悪化するだろうなと…。 ただ散歩するのはつまらないらしく、行きたがらず筋力も落ちていると思います。趣味らしい趣味もない為、脳の刺激があまりありません。 糖尿も患っているので、脳の毛細血管に影響があるのでしょうか。 血管かアミロイドβなのかな…?素人判断は良くないですね。 認知症に関する本を購入したものの、まだ抵抗があって読み切れなくて。動画だと見やすいです。 昔から精神的に不安定な人だったので物取られ妄想は経験済みです😭 子供の頃に散々経験したので、できたら回避したい…。 今はまだ認知症に直接効果があるお薬はないとも聞きましたが、種類によっては進行を遅らせるものもあると聞いたことがあります。 その辺りと、どのタイミングで認知症を診ていただきに行けば良いのか知りたいです。 いつか動画にしていただけると有り難いです。 比較的近くに認知症も診ていらっしゃる病院がありますが、母が病院嫌いな上に精神科なので予約しても一ヶ月は先になるのかなと思うと特に治療もしていただけなかったらメンタルが削られそうで迷っています。 他の家族は協力的ではないし、大人しく説得に応じてくれるとは思えないので😅 愚痴と要望ばかり長々と失礼致しました。 ご多忙だと思いますが先生もお体大事になさってください。
@jurif.8383
@jurif.8383 3 жыл бұрын
今日もわかりやすい説明ありがとうございます!今日もハッシー先生に元気を頂きました!😊ありがとうございます!!
@手羽先-z5s
@手羽先-z5s 3 жыл бұрын
介護施設で介護士として働いて居ます。毎日ホントに色んな症状のある認知症の方と接して居ますが、稀にですが、日によって乱暴になる方もいたり、我が儘を言ってお気に入りの職員が自分だけ構ってくれないと暴言吐いたり、、、毎日蹴られ、叩かれ、髪の毛掴まれたりして大変ですが、在宅で頑張って介護して居る方が安心して預けて貰える様頑張って居ます。
@手羽先-z5s
@手羽先-z5s 3 жыл бұрын
返信ありがとうございます^ - ^ 私一人が頑張っても変わらない事ばかりですが、在宅で介護してる方の心の拠り所、安心して介護の愚痴を言える介護士になれる様毎日大変だけど頑張ってます^ - ^ 介護サービスは、家族の方の身体と気持ちの大変さを少しでも軽くする為にあると思ってます^ - ^
@あつこ-b1x
@あつこ-b1x 3 жыл бұрын
介護職員として働いていて 改めて勉強になります。🙆🙆🙆
@ゆっこ-o8h
@ゆっこ-o8h 3 жыл бұрын
先生今日も動画ありがとうございます☺️認知症って怖いし…その人がその人でなくなってしまったような悲しさを感じます😢せめて自分はならないように、やっぱり生活習慣気をつけないと!と思います
@ドリルチョメチョメ
@ドリルチョメチョメ 3 жыл бұрын
生活週間は今からでも変えられるが生きてる限りストレスは避けられない
@フディ
@フディ 3 жыл бұрын
認知症に関する正しい知識をありがとうございます🙏✨ 認知症リハをしているPT(介護予防認定)です。 正しい知識で予防医療が発展する事を心から願っております。
@libulibu4704
@libulibu4704 3 жыл бұрын
先生の生き方を心から尊敬します!!!ホントに素敵です!!私が病気したら先生に診て欲しいです
@あき-y9s6t
@あき-y9s6t 2 жыл бұрын
先生ありがとうございます。とても勉強になりました。 今後も頑張ってね!応援しています。
@km-hf9hj
@km-hf9hj 3 жыл бұрын
てか、これ見るとボケる前に亡くなりたいな ボケるまで生きて人間関係や家族関係を悪化させて辛い思いをさせたりしたりするなら、とっとと自分なら死にたい
@アホの岸田
@アホの岸田 3 жыл бұрын
私もです。 周りに迷惑かけてまで生きたくない。
【炎上しても知ってほしい。医者の本音】だから認知症患者は嫌なんです。
28:28
ドクターハッシー/内科医 橋本将吉
Рет қаралды 656 М.
Random Emoji Beatbox Challenge #beatbox #tiktok
00:47
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН
Happy birthday to you by Secret Vlog
00:12
Secret Vlog
Рет қаралды 6 МЛН
ТВОИ РОДИТЕЛИ И ЧЕЛОВЕК ПАУК 😂#shorts
00:59
BATEK_OFFICIAL
Рет қаралды 4,8 МЛН
1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9 🙈⚽️
00:46
Celine Dept
Рет қаралды 105 МЛН
【放置厳禁】80%も助かる!? 脳梗塞 の 初期症状 5選
17:38
あまが台ファミリークリニック
Рет қаралды 3,9 МЛН
新たな認知症ケア「ユマニチュード」とは【報道特集】
22:58
TBS NEWS DIG Powered by JNN
Рет қаралды 2,3 МЛН
99%の医者が話せなかった、認知症の本当の原因を暴露します。(認知症,介護,高齢者)
1:19:55
ドクターハッシー/内科医 橋本将吉
Рет қаралды 390 М.
【美容・病気予防】身体中の炎症が激減して最高の体調になる神食材5選を紹介します!
17:28
さとう式リンパケア 〜1日5分で幸せ美人に〜
Рет қаралды 828 М.
【特集】突然の『認知症』どう対処?
10:31
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 1,4 МЛН
Random Emoji Beatbox Challenge #beatbox #tiktok
00:47
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН