KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【ママチャリ暗峠】最新電動アシスト自転車で日本一の激坂暗峠へ!今回はアシストが切れずに登ることができるのか!?
18:10
電アシ比較!ヤマハ With対パナソニックビビDX feat.ずんだもん
7:05
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
05:00
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
Learn Colors Magic Lego Balloons Tutorial #katebrush #shorts #learncolors #tutorial
00:10
😯 Подарила сыну БМВ, но не ожидала такой реакции на машину! | Новостничок
00:20
ヤマハとパナソニックのセンターモーター型電動アシスト自転車の動力性能を比べて正直思うこと(アルベルトe)
Рет қаралды 92,324
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 13 М.
HYBRID鹿本
Күн бұрын
Пікірлер: 72
@ossanoss333
Жыл бұрын
パスとパナ両方持ってます。 パナの駆動部は純粋にペダルを踏む力を増幅するというコンセプトの制御です。 ペダルを踏むとモーターのトルクがグイっと立ち上がり、踏むのをやめると0.5~1秒ほど後トルクがスっと消えます。 対して、パスはペダルの踏力やケイデンス、速度などを組み合わせてトルクを立ち上げてくる印象です。 ペダルをグイっと踏んでもパナほど明らかなトルク増加は感じずスムーズに車速が上がってきます。 私はスーパーの給水サービスでガロンボトルをかごに乗せて持ってきますが、 パナの方は漕ぐたびに水が前後に揺れます。パスはあまり水が前後に揺れません。 若い方でグイグイ漕いで走る人はパナの方がトルク感があって面白い。 逆に、女性や高齢者の方はパスのスムーズなトルクの方が乗りやすいでしょう。 まあ、基本的にはパナもパスも信頼できる国内メーカーですから 色やデザインで選んでも何ら問題ないでしょうけど。
@ThePierreChannel
11 ай бұрын
凄い参考になる分析で非常にありがたいです。実際に重い荷物を載せた時のリアルな感想も素晴らしいです。ありがとうございます!
@1mtb818
Ай бұрын
先週レンタサイクルでブリジストンの電チャリを乗りました。 家ではパナのViViを利用していますが アシスト等の乗りやすさはブリジストの方が良いのではと感じました。 また 信号でパナは発進時に急発進しますが ブリジストンは自然なアシストで安心して発進できました。今度はブリジストン・ヤマハの電チャリを試乗して購入を考えたい。 特に注目点は屋外駐輪で雨ざらしする方は面倒なチェーン注油が不要なベルトドライブですね。 保守・部品交換等の総合コストはチェーン駆動の方が高いかと思っています。
@夕暮れのカラス
4 ай бұрын
電動自転車は、いきなりトップギアで交差点を加速して侵入する女性がかなり多い。 自動車は自転車に乗っている人、車種、年齢でその速度を計測するが、電動ではいきなりロード車より早く、最高スピードになり、事故になる。 電動ママチャリに乗る女性は免許もなく、交通ルールを自分で作ってしまう傾向がある。 電動バイクは早く走るためのものではありません!止まったら自動で1速になり、発信は全て1速から。 数秒続かないと2速に変速出来るようになり、3速は2速が数秒続かないと繋がらない仕様にしないといけないと感じます。
@visbymusik
Жыл бұрын
パナソニックオフタイム乗ってます。ヤマハPASを試乗してみましたが、、圧倒的にヤマハの方が走りが良いです!最大速度までグイグイ加速していく感じで別次元でした。 パナは最初の踏み出しは良いですが、そのあとはマイルドな感じです。 そしてパナの新モーターカルパワードライブも試してみました。急発進が抑えられているのが印象的でしたが、カタログにある中速の伸びなどの違いはあまりわからず、言われてみれば良くなったかな?レベルでした。 ヤマハは折り畳みがないのでパナ一択ですが、通常チャリならヤマハにすると思います。
@志郎-f1t
2 ай бұрын
ヤマハは、23年モデルから、一部の車種で電源のスイッチが変わりましたが、24年モデルの車種は、一部の車種で、バッテリーの形が変わりました‼️ また、パナソニックのスポーツタイプの一部の車種でも、25年モデルのモーターが、「ビビ」シリーズや「ティモ」シリーズと同じタイプに変わりました‼️
@aruwinpiece1
2 ай бұрын
ヤマハは乗り物。Panasonicは家電。
@志郎-f1t
2 ай бұрын
ヤマハはバイクのメーカーでもありますが、楽器のメーカーでもあります‼️ ブリジストンはタイヤのメーカーであります‼️
@yoshiotei4899
7 ай бұрын
どちらも20インチのパナグリッター(シュガードロップ)とヤマハパスシティCを乗っています。 ヤマハは嫌なモーター音がします。パナソニックのモータは音がしません。パナソニック択一です。 漕ぎだしもパナソニックがグイっと来る。自転車の耐久性やスタイルは同点
@rei1078
2 жыл бұрын
私の感覚では、トルクのヤマハ、スピードのパナソニックです。 ビビDXを所有していて、レンタルでヤマハの車両にも乗りました。(どちらも最新車両) トルクはヤマハのほうがあり、ペダル回してるだけのバイクといった感じです。 しかし15km/hを超えようとしたあたりでアシストが切れたように急に重くなります。 一方、パナソニックは20km/hほどまでアシストが続きます。 以降は同じ感覚です。 ただあくまでアシストといった感じで、ペダル回してるだけのバイク感覚はなく、楽な自転車という感じです。 音を聞いた感じ、ヤマハはギヤが少なくパナソニックのほうがギヤが多いように感じます。(モーターのうなり音が大きい) なのでトルクのヤマハ、スピードのパナソニックというのが私の結論です。
@志郎-f1t
Жыл бұрын
自分は、会社では、ヤマハのPASを、個人としては、パナソニックのViViを乗っています。 ブリジストンの電動自転車も、知り合いの人に借りた事があります。 パナソニックもヤマハもブリジストンも、それぞれのメーカーで、個性がありますよ。 ヤマハの一部の車種では、時計機能が付いていますし、パナソニックの一部の車種では、残りの走行時間が分かります。 残りの走行距離については、ブリジストンの電動自転車は分かりませんが、ヤマハとパナソニックの一部の車種では、残りの走行距離が分かります。
@Mqt-x5y
Жыл бұрын
自分のは 2022年モデルの
@志郎-f1t
Жыл бұрын
@@Mqt-x5y 「22年モデル」って、最新式のPanasonicの電動自転車ですか? Panasonicの最新式の電動自転車は、モーターが、若干、軽くなりました‼️ それに併せて、スイッチも変わりました‼️ 自分も、Panasonicの最新式の電動自転車に買い替えて乗ってますが、走りやすくなりました‼️ また、Panasonicの最新式の電動自転車は、スイッチのボタンが大きくなったので、押しやすくなったと思います‼️
@user-zm7fj5cm3u
Ай бұрын
ティモdxは軽い力で時速20くらいで巡航できますか?
@keikei4914
Жыл бұрын
あんた!思い込み過ぎだよ〜 坂道ならヤマハ 平坦ならパナソニック これだよ
@mshayashi
Жыл бұрын
鹿本さん、いつもお世話になっております。 差し支えなければ、 この3つの自転車の中、どっちがいいと思いますでしょうか?どっちがパワーアシストが一番役に立つのかが比べた感想を聞かせて頂ければ助かります: 1)Bridgestone アルベルトe 2) Yamaha PAS CITY SP5 3)Panasonic Timo DX
@hybrid3y
Жыл бұрын
どの速度域のアシスト力を重視するかで変わります。 こちらをご参照ください。 kzbin.info/www/bejne/pGTKpJ13ibhmqtksi=hRnA2xT3YwczXw6K
@志郎-f1t
Жыл бұрын
この映像をよく見れば、YAMAHAの電動自転車とPanasonicの電動自転車の事を言っているのに、乗っている電動自転車は、ブリジストンの車両なんですが、意味が分かりません‼️
@しお-r8e5l
8 ай бұрын
ほんとや。 真剣に見ない方がいいのかな?
@aruwinpiece1
2 ай бұрын
ブリヂストンの電動自転車はヤマハ製のパワーユニット(=PAS)だったと思います。
@志郎-f1t
2 ай бұрын
@@aruwinpiece1 現在のブリジストンの電動自転車は、ヤマハと共通の車種とブリジストン独自の車種です‼️ ヤマハと共通の車種に関しては、数年前までは、パナソニックと共通の車種だったんですが、いつの間にかに、ヤマハと共通の車種になりました‼️
@mituki2185
3 жыл бұрын
大変参考になりました。 パナソニックは、創業当時から自転車もされていたし、電動のチャリなんかされたら得意分野を二つ掛け合わせることになって、凄いことなるのかと思いきや、力を入れられてないのか、イマイチなんですね。電動アシストは、環境や高齢化など考えれば、これから世界を席巻する乗り物だと思うのですがね。 それはさておき、他の方の動画を見てもやはりヤマハを褒められますね。 パナソニックを買う予定してましたが、ヤマハで検討してみます。
@hybrid3y
3 жыл бұрын
ハード面での安定感や機能性などパナソニックならではの良さもありますが、乗り物としてのポテンシャルはヤマハ優位に感じます。
@志郎-f1t
2 жыл бұрын
ブリジストンの一部は、ヤマハと共同で開発をしていますし、チェーンもベルト式が多いですよ‼️ あと、パナソニックの一部の自転車では、操作スイッチを押さずに、ライトの部分を押すとライトが電灯するんですよ‼️ ヤマハとブリジストンの自転車では、ライトの部分を押しても、ライトは電灯はしませんが、パナソニックの自転車では、ライトの部分を押しても、ライトが電灯するので、夜間の坂道を降りる時は、便利です‼️ 自転車を選んで買うのは、それぞれで違うので、無理にヤマハの自転車を選らばなくても良いですよ‼️
@user-ol9lo5kw4l
2 жыл бұрын
俺のヤマハPASは暗いと勝手にライト点くけど。 何でヤマハを選んだか忘れたが、走行距離だったような気がする。 あれエコとか切り替えきくけど、結局アシストが最大しか使わない。みんな、そうじゃね?
@志郎-f1t
Жыл бұрын
@@user-ol9lo5kw4l最近の電動自転車は、自動でライトが付きますが、自動でライトが付いた場合は、スイッチのボタンを押すと、消えますよ。
@志郎-f1t
Жыл бұрын
この人は、ヤマハの電動自転車を重視していて、ヤマハの電動自転車ばかりを言うので、電動自転車を選ぶのは、自分自身で良いですよ。
@Mqt-x5y
Жыл бұрын
YAMAHAの電動自転車今のはコントローラーの部分が好きじゃない 昔の方が好き 昔のモデルの方が少し安かったのでそれにしました
@志郎-f1t
Жыл бұрын
YAMAHAの電動自転車のスイッチですが、今年(➡️23年)の年明けからのモデルは、新しい小型の物に変わったのですが、新しい小型のスイッチは、使いにくいみたいですよ‼️ 自分の弟が、3月の下旬にYAMAHAの新しいモデルの電動自転車に買い替えたのですが、「スイッチが使いにくい」と言ってました‼️
@Mqt-x5y
Жыл бұрын
特定小型原付 欲しいです😊
@Mqt-x5y
2 ай бұрын
ヤマハの電動アシストはもう乗りたくない 加速が悪い乗っててつまんない 高い割にチャイナだし
@BIG_MOTOR_2
3 жыл бұрын
新型エネループバイク・・・スマホのアプリと連動させて『アシストの制御比率をユーザーが細かく変更できるようにする』機能を搭載すれば、ブリジストンのシェアを奪還できそうな気はするんですよね・・・法律で決まっているアシスト量を100%とした上で『スピード1~10キロまではアシスト量0~100%、11~15までは0~100%、16~24は0~100%』と・・・段階的に『どれくらいアシストさせるかをユーザーが変更できる(そのパターンを数種類作って置いて切り替えられる)』という・・・スマホアプリと連動した形での『自分だけのアシスト自転車を作れる』新型エネループバイクを・・・🦆
@hybrid3y
3 жыл бұрын
ほんとそのような機能が今後必要だと思います。ユーザーのニーズが細分化していく中、それぞれの要望にあったものは最大公約数的なものだけでは足りないと思います。ブリヂストンの回復率設定はまあそのような機能の先駆けともいえるので、現状の内容はあまりたいしたものではないですが、先進的だと思います。 アシストに関しては法律の定めが厳しいので比率の細かな設定には制約が多そうですが、回生に関しては制約が少ないので、環境に合わせた設定にできれば良いと思います。
@BIG_MOTOR_2
3 жыл бұрын
@@hybrid3y 各スピード域ごとに、法律で定められた上限数値を100%とした上で『各スピード域で、どれくらいの強いアシスト力を出すか』という風に設定できれば問題はないと考えています・・・アシスト力のパーセントではなく『各スピードを法律で定められた範囲で、何パーセントモーターを回すか』の設定という事で(時速10キロの時、50%に設定すればアシスト量は最大200%のところを100%でアシストする等)・・・国内メーカーは『走行距離の長さを競っている』ようで・・・法律の上限までアシストして無いようですが、これをユーザー側で法律上限までに変えられれば、Eバイク的な快適さも得られるかなと思いまして(逆にエコ走行したい人はデフォルトよりも低く設定するなど・・・例:時速0~10キロまでは100%(人力に対して最大値の200%)、時速11~16キロは25%(人力に対して最大120%前後のところを30%でアシスト)、時速17キロ以上はアシスト量0%など)・・・🦆💨
@9cmParabellum
2 жыл бұрын
彼女のお父上のワゴンRが助手席側から酷くぶつけられまして、いまお相手の保険会社と交渉中とのこと。 で、廃車は確定なので買い替えなのですが、彼女のご家庭にはもう1台ワゴンRがあり、いくら軽とはいえ税金もバカにならないので、これを機に自転車通勤の可能性が俄かに勃興しまして。 今まで興味もなかったパスシオンユーなどの情報を調べている最中です。 パナソニックが出してきたカルパワードライブユニットにも関心が湧いてきました。 お父上がどう言う返事をするか次第ですが、首を縦に振ったなら即納できる店はピックアップしておこうかなあと言ったところです。 玄関にしか置く場所がないって言うなら、パナソニックのオフタイムを薦めることになるでしょうし、現物があるところは押さえておかないと。
@一郎act96
2 жыл бұрын
四半世紀前に初のお目見えの電チャリはヤマハを買いました。当時の物でも非常に良かった。その後デザインが気に入り20年近く前にやはり出始めのエネループの電チャリかったけど自転車の性能が全くお粗末でバランス悪いのかふら付きもあり、走りながら充電する為か下りやブレーキ時の抵抗が嫌な感じでした。 今はブリジストンのクロスバイクとロードも持ってますが次に電チャリ買うなら私の長ーい電チャリ経験から絶対ヤマハかブリジストンです。
@davidruffinmjdhjo8693
2 жыл бұрын
パナソニックの自転車たしかにムラと雑さ感じました。
@志郎-f1t
Жыл бұрын
それは、あなただけだと思います。 自分は、Panasonicの電動自転車に乗っていますが、ムラも雑さも感じないですよ。 この人の意見は、ヤマハの電動自転車ばかりを言っているので、無視をして下さい‼️
@davidruffinmjdhjo8693
Жыл бұрын
@@志郎-f1t >この人ヤマハの電動自転車ばかり言ってる って書いていますが 何一つ書いてません。ヤマハの電動自転車、乗ったことがないです。人違いでは?
@志郎-f1t
Жыл бұрын
@@davidruffinmjdhjo8693この映像では「ヤマハ」の事ばかりを言ってますし、この動画の題名は「ヤマハとPanasonicの~」って、堂々と書いていますよ。 パナソニックの電動自転車を批判しているのは間違いないですよ。
@davidruffinmjdhjo8693
Жыл бұрын
@@志郎-f1t 別の映像で乗ってる?乗ってる?私が?ありえないですね。示せますか?動画一つもアップしていないし。
@志郎-f1t
Жыл бұрын
@@davidruffinmjdhjo8693 数年前に、別の方(➡️某・自転車屋さん?)の動画で言っていたでしょ? それに、電動自転車を選ぶ時、メーカー・デザイン・バッテリーの容量・走行距離・値段などで決めるので、「◯◯(➡️メーカー名)の電動自転車は悪いから、◯◯(➡️メーカー名)は良いよ」と言わないで欲しいですね。
@yoshiyoshi3112
9 ай бұрын
良い悪いってそれぞれ個人的に違うと思います❗
@甲斐二三男
Жыл бұрын
ヤマハへの思い入れが強すぎですよ!
@志郎-f1t
Жыл бұрын
確かに‼️
@lifuemo2628
2 жыл бұрын
今ティモDX(2022)に乗ってますが、10年前のビビやギュットプラスより踏み加減に応答する様になってますね。元々2段階しかなかったのが4段階に増えたような。 オートマチックでの低速走行が大分やり易くなったと感じます。 相変わらずオートマチック・パワーだとちょっと踏み込むだけでガンガン押されるしきい値の低さや、漕ぐのを止めても1秒半動く大雑把な処理は「ああパナだな」という感想ですが… 僕はこのぎこちない挙動は好きですが、変速には正直手間がかかるので両輪駆動が羨ましくなるのはあります。
@BIG_MOTOR_2
3 жыл бұрын
他メーカーの電動アシスト自転車を長距離走った事が無いので比較できませんが・・・ビビDXもギュットも、アシストのムラは明らかに感じます(実用上で困る事は無いですが)。ハリヤの場合は平地ですと24キロをすぐに超えるため、アシストのムラを感じる機会はほぼありません。 ギュットはチェーンケースに覆われているので確かめていませんが、チェーンケースを外したビビDXでは、ペダルを止めた後も結構チェーンが進むので、センサーの解像度は低いのかもしれませんね(あえてそうしている可能性も0ではないですが)。 ビビDXもハリヤもモーターの静音性が高いので、ギュットに乗るとモーターがウィーンと鳴るので『力強くアシストされているな』という満足度(?)が高まります・・・🦆💨
@rei1078
2 жыл бұрын
ビビDX購入しましたが、EV走行しますね 試乗レベルでもブレーキが甘いと数回勝手に発進するレベルです ただこれ坂道では便利でずっと力を入れ続けなくていいんで、グオングオンとペダルを漕ぐと実質モーターだけで走ってるような事ができます 笑
@志郎-f1t
Жыл бұрын
自分もPanasonicのビビ・DXに乗っていますが、勝手に発進なんかしませんよ。
@志郎-f1t
2 жыл бұрын
会社の電動は、ヤマハのパスを乗っています‼️ 個人の電動は、(隣の人から、タダで貰った⇒)パナソニックのビビDXを乗っていますが、どっちも良いと思いますけど‼️ 意見は、それぞれ違いますが、国内の自転車メーカーだったら、どこの自転車メーカーでも良いと思います‼️
@MM-yq1on
2 жыл бұрын
パスとビビこの二つで悩んでいるのですがどちらがアシスト力ありますか?どちらも同じ感じでしょうか?教えて頂けたら嬉しいです🤧
@志郎-f1t
2 жыл бұрын
@@MM-yq1on ビビもパスもバッテリーの残量を教えてくれますが、ビビとパスの違いを教えます‼️ ビビは残り時間も教えてくれる機種もありますが、パスは走行スピードや時計が付いている機種もあります‼️ ブリジストンの電動自転車は乗った事が無いので分かりませんが、ブリジストンの一部の種類は、ヤマハとの共同開発になっており、スイッチやバッテリーが同じ物になってます‼️ パナソニックはビビ以外の種類もありますし、ヤマハもパス以外の種類もあります‼️ ブリジストンの自転車は、アルベルトも含めて、チェーンがベルト式になっている種類が多いのが有名です‼️ パナソニック・ブリジストン・ヤマハの乗り心地は、それぞれ違いますので、後悔しないように、自転車屋さんで試乗してみて下さい‼️
@MM-yq1on
2 жыл бұрын
@@志郎-f1t 参考にさせて頂きます。ありがとうございました☺️
@志郎-f1t
2 жыл бұрын
中古の自転車を買うのだったら、リサイクルショップやネット、それに、ヤフオクやメルカリと言ったフリマサイトで買うかのどれかになりますが、ヤフオクやメルカリと言ったフリマサイトでは、バッテリーや充電器が付いていない物もあるので、フリマサイトでは、バッテリーも充電器も付いている物(⇒完全品)が良いですよ‼️ 一部の市町村では、電動自転車を借りられる地域もありますので、レンタサイクルをしてから買っても良いと思いますよ‼️ (知り合いなどに電動自転車を持っている人が居れば、その方に電動自転車を借りる方法もあります‼️)
@Luna_Bloodfalls
Жыл бұрын
ヤマハはバイク開発のための自分のテストコースがあって テストライダーも雇ってるからじゃないかな 原付バイクだってそこでテストするし 電動アシスト自転車も納得できるまでテストできるでしょう 対してパナソニックには専用のテストコースも専属のテストライダーもいないでしょう 開発者自身が試作機乗って会社の駐車場内走り回って 「こんなものかなー」レベルまでしか制御系作り込めないのでは
@志郎-f1t
2 жыл бұрын
ヤマハの一部は、時計が付いている機種がありますが、パナソニックの一部は、バッテリーの残りの量のみならず、残りの走行時間を教えてくれますよ‼️ ブリジストンは、ベルト式のチェーンがメインです‼️ この人のコメントは、何か悪い方法に持って行っているように思うので、信用しない方が良いですね‼️ 自転車を選ぶのは、あなた(購入する人)なので、よく、検討をしてから買った方が良いですよ‼️ (買った後に後悔をしないでね‼️)
@user-ol9lo5kw4l
2 жыл бұрын
俺のヤマハPASもギアのところに時計表示ができればいいのにと思っていたが、今のはできるんだ。素晴らしい!
@志郎-f1t
2 жыл бұрын
@@user-ol9lo5kw4l ヤマハの一部の電動自転車とブリジストンの一部の電動自転車は、共同で開発した車種があるので、ヤマハの一部のバッテリーが、ブリジストンの一部の電動自転車に、ブリジストンの一部のバッテリーが、ヤマハの一部の電動自転車に使えますよ‼️
@非モテ毒男
3 жыл бұрын
ヤマハ=昔から2輪に携わる パナソニック=家電製品から電動アシストに これの違いかな?
@A796
2 жыл бұрын
昔からパナソニック ナショナルサイクルとしてやってましたよ 家電がメインでしたが 非電電動の両輪ローラーブレーキのモデルまだありますよ
@user-ol9lo5kw4l
2 жыл бұрын
松下幸之助は創業前に自転車店に奉公してたんだと
18:10
【ママチャリ暗峠】最新電動アシスト自転車で日本一の激坂暗峠へ!今回はアシストが切れずに登ることができるのか!?
なななチャンネル
Рет қаралды 220 М.
7:05
電アシ比較!ヤマハ With対パナソニックビビDX feat.ずんだもん
ずんだサイクル(豆打自転車商会)
Рет қаралды 23 М.
05:00
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,2 МЛН
00:16
When you have a very capricious child 😂😘👍
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН
00:10
Learn Colors Magic Lego Balloons Tutorial #katebrush #shorts #learncolors #tutorial
Kate Brush
Рет қаралды 45 МЛН
00:20
😯 Подарила сыну БМВ, но не ожидала такой реакции на машину! | Новостничок
НОВОСТНИЧОК
Рет қаралды 6 МЛН
1:00
本当に使えるライフハック part5 #shots #ショート #ライフハック
1分の知識
Рет қаралды 256 М.
29:48
【ヤマハPG-1】カブのパクリ?と思ったら大間違い!もはやオフロードバイクだ!
原付専門店 げんチャんねる
Рет қаралды 497 М.
20:21
【電動アシスト自転車】新モデルXEALTは誰の為? 押し歩き機能が待望の子ども乗せに実装! パナソニック新モデル発表会に行ってきた!(電動自転車/パナソニック/ゼオルト/押し歩き/ギュットアニーズ)
ハヤサカサイクル電動アシスト自転車チャンネル
Рет қаралды 22 М.
6:22
【パナソニック】電動アシスト自転車で坂道を登ってみました【ビビDX】
nozomi
Рет қаралды 62 М.
11:30
電動アシスト自転車 センターモーターと回生充電対応ハブモーターは全然違います(ヤマハPAS)
HYBRID鹿本
Рет қаралды 69 М.
16:42
電動アシスト自転車1年乗ってみて分かった事!
イチゴー激安チャンネル
Рет қаралды 91 М.
18:04
【電動アシスト自転車】Panasonicグリッター20インチ購入して思う事!購入時は⭕️⭕️して!👍【本舗なっか】
本舗なっか
Рет қаралды 29 М.
14:47
★新アイディア 、 電動アシストのスピードセンサーを・・・して快適に走れるようにしたい。※実験です! 改造後は速やかに元に戻します。 おじさんは毎日暇なので、
金太郎
Рет қаралды 65 М.
17:39
【先行試乗】パナソニック最新e-bike『XEALT S3F / SJF』を最速体験レビュー
二輪にのろーぜ!
Рет қаралды 8 М.
12:00
【 電動アシスト自転車 】パナソニック ビビS18 / BE-FSS831 特徴と購入の注意点! 〜自転車屋店長の勝手レポート・レビュー〜 Panasonic カルパワードライブユニット vivi
自転車とか紹介チャンネル
Рет қаралды 15 М.
05:00
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,2 МЛН