【やや辛口】ヤリスクロスに続いてヴェゼル試乗!マスコミの言わないガチレビュー!

  Рет қаралды 176,089

車とバイク

車とバイク

Күн бұрын

辛口レビューの第三弾。ヤリスクロスに乗った直後にヴェゼルに乗ると何を感じるのか?ハッキリと良い所と物足りない点をお伝えします!
ガチンコレビュー、KZbinRも雑誌も言わない書かない本音の本気レビューです。
辛口シリーズ
【激辛レビュー】ヤリスクロス試乗ハイブリッドはどうか?マスコミは褒めるけど実際は? • 【激辛レビュー】ヤリスクロス試乗ハイブリッド...
【激辛レビュー】ヤリスクロス試乗!ジャーナリストが絶対言わない本音! • 【激辛レビュー】ヤリスクロス試乗!ジャーナリ...
本当の事を言うからこそ
ガッカリされないんじゃ無いでしょうか?
褒めちぎったレビューだと
あれ?なんか違うな
商品満足度むしろ下がるよ!
逆効果だよ!
ココがちょっとと言う点は当然ある
発売直後は言ってはダメ?
それは時代錯誤ですよ
価格ドットコムでも
みんカラでも
SNSに本音溢れてますよ
そんな個人のレビューまで圧力かけても
本当の部分はねじ曲げられない
ココはダメとハッキリ言うからこそ
レビューの意味がある
そしてそれをあてにして買うのに
嘘だったら本当にレビュアーに不信
いやそれを忖度させた会社に不信でしょう?
雑誌なんかCM代で成り立ってるんだから
本音はかけない
ならKZbinで褒めちぎる奴は何をもらってるの?
少しでもダメなところを言うと低評価だらけになるおかしいでしょ
そんな世の中でホントつまらんわ!
会社でも心に嘘ついていきてるのに
プライベートな時くらい本音で行きたいよ!
生きたいよ!
悪口じゃ無い!
愛ですね
日本の自動産業を愛するからこそ
本音で語ります
嘘は人の為になりません!
本音のガチレビュー
低評価嬉しくは無いけど仕方なし、??
ヴェゼル公式HP
www.honda.co.j...
ヤリスクロス公式
toyota.jp/yari...

Пікірлер: 161
@wo6035
@wo6035 4 жыл бұрын
動画を拝読してヴェゼルHVに試乗してきました。 当方の受けた印象は、車とバイクさんの動画と驚くほど一致していて、驚き!!! 1500なのに、この重量感、高級感は何? 車とバイクさんは、本当に忖度なしで正直な話していただいていると感心しました。 いま、乗換えを考えていて、あれこれとディラーを試乗していますが、 これ!っといった車が見つからず、当面、このまま30プリウスに乗ろうかな? そんな諦めみたいな状態でしたが、 動画を拝見して、「ヴェゼル、いいじゃん」なんて思いました。 ただ、懸念は、 燃費ですか?、、、でも、プリウスと比較したらダメですよねw ホンダ車の経験はないのもやや不安材料です。 なにせ、30プリウスはほぼ9年、故障・不具合はぜんぜん無しですから、、、 それと、フルモデルチェンジ目前なので、即断はできないです。 これからも、どんどん、忖度なしの正直は動画をお願いします! 僕は、なにより正直かつ正確な情報が欲しいですから! もちろん、チャンネル登録はさせて頂きましたw
@車とバイク
@車とバイク 4 жыл бұрын
wo・さん ありがとうございます😊 本当に嬉しいです^_^ 動画なのであまりどぎつい表現は出来ませんが本音で話してはいます(^^) あと実際は少しハイペースでテストしてますがそこはカットしてます笑笑 ヴェゼルは売れてるだけあってよく出来てますね 燃費は仰る通りでボチボチですね トヨタは長く乗って真価を問われます 壊れません 中古が強いのも壊れないからですね 他社はやはり長く乗ると弱いです ト◎タは80点と言いますが ずーっと80で ホ◎ダは120点が 30000キロ位で ガクッとショーワのダンパーか ボディ剛性が落ちて え?ってなりました ずっと新車ではないのでそこが悩みどころです^_^ ヴェゼルのフルモデルチェンジは顔がかなり変わるらしいので 今回のが良ければ手を打たれても良いかもしれませんね^_^ あとモデル末期値引きはそんなに無さそうです 奨励金みたいなのが無いんだそうです
@車とバイク
@車とバイク 4 жыл бұрын
本気のガチレビュー第三弾 ヤリスクロスとどっちが良いのか? 比較用にご視聴下さいませ(^^) オススメはどっち? ガチンコレビュー 私に明日はあるのだろうか? 無いか!笑 メーカーさんすいません でも本音でレビューするからこそ むしろ車は売れますよ なんでも忖度してもらってCMしても 期待値より下回れば むしろ満足度は下がります そして あのメーカーはあんなんと レッテル貼られます こんな時代本音で 納得して買ってもらう そしたら次に繋がるんです 価格コムもあるし 提灯だけじゃ売れないですよ 日本の自動産業を愛するからこそ本音で語らせてください!よろしくお願いします🙇‍♂️
@川崎敏文-v5t
@川崎敏文-v5t 3 жыл бұрын
ブレーキの癖は同感。 踏み込み始めから効くけど、踏み込んでいくと制動力が緩む気がする。 さらに踏み込むときっちり効くけど。 後初動から加速力が上がるのに一寸タイムラグがある。 でも街乗りには十二分。
@車とバイク
@車とバイク 3 жыл бұрын
そうですそうです、一瞬間が空いて、ですよね!^_^
@川崎敏文-v5t
@川崎敏文-v5t 3 жыл бұрын
@@車とバイク 新事実、納車から3年半、初めてエコモード切ったら、ブレーキの制動抜けも、加速の息つきもなくなった? 一寸楽しい!
@車とバイク
@車とバイク 3 жыл бұрын
@@川崎敏文-v5t さん そういう事あります笑笑 私もえ!こんな機能あったの!? っていうの多いです笑 車系としてやってますが実はなんちゃってKZbinrですから私笑笑
@テンテン-x7w
@テンテン-x7w 3 жыл бұрын
先月、ヴェゼルHVのXが納車されました! 新型の顔が好みじゃなかったので、発表後すぐにディーラーに行き、すぐ決めちゃいました! 初めての車で何も分かってないですが、現状すごく気に入っていて満足してます!
@車とバイク
@車とバイク 3 жыл бұрын
現行が好きって方もいらっしゃいますよ 良い足ですし 良い車です(^^) 良いお車買われましたね^_^ 何色にされましたか?^_^
@テンテン-x7w
@テンテン-x7w 3 жыл бұрын
@@車とバイク 様 ご返信ありがとうございます。 色はブラックです。もともとブラックが欲しかったところ1台しかない在庫がブラックで、ほぼ一目惚れで買ってしまいました!コーティングされ黒光した車体も最高です^_^
@会社の社長
@会社の社長 4 жыл бұрын
ヤリスクロスは内装の質感がいかんぜん悪すぎるのが残念
@車とバイク
@車とバイク 4 жыл бұрын
うーんそうですね もう少し質感あるといいかも知れませんね^_^
@にゃんごんご-e7d
@にゃんごんご-e7d 4 жыл бұрын
このレポート、ヴェゼルオーナーは嬉しいだろうね😅
@車とバイク
@車とバイク 4 жыл бұрын
ヴェゼルは足回りがしっかりして来ましたね^_^
@tkn5155
@tkn5155 4 жыл бұрын
来年から社会人になるのですが、色々調べてみてヴェゼルハイブリッドZ購入検討しているのですが遅くないですかね?フルモデルチェンジは視野に入れてないです。 アドバイス等あればお願いします。
@車とバイク
@車とバイク 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 遅くはないと思いますが 踏み込んで一瞬はタメがあった気もしますね 早い!って事も無いですが 遅い!って感じも無いかと思います キビキビ走りたい!というスポーティな感じを期待される場合 検討の余地があるかも知れません 総じて良い車だと思います 悩みますよね 足回りは熟成されてて良い部類だと思います^_^
@fkjohn4295
@fkjohn4295 4 жыл бұрын
多分コメ主は時期のことを言ってるんじゃないですかね? 私は遅くないと思います。 モデル末期で熟成されているのにフルモデルチェンジ前で値引きも相当期待できますし買うなら今が1番お得だと思います。 また今後10年くらいはエクステリアデザインに古さを感じることはないんじゃないかなと思います。 どこでも走ってるのでさすがに見飽きた感じはあると思いますが汗 知人が所有してますが、このサイズからは考えられないくらい中広くてびっくりしましたw 走りに関してはこのクラスでもかなりいい方で、ゼロ100 8秒くらいで早いので若い方でも退屈にならないと思います。
@車とバイク
@車とバイク 4 жыл бұрын
@@fkjohn4295 さん 仰るとおりですね笑笑 私早とちりで教えてくださり本当に感謝申し上げます^_^
@user-hb8st4hc1m
@user-hb8st4hc1m 2 жыл бұрын
新型ではないですが、中古でヴェゼル買いました!!まだ届いてないので素敵な車に乗れるのが非常に楽しみです^^早く乗りたい
@車とバイク
@車とバイク 2 жыл бұрын
ヴェゼル先代も後期型とかすごく良かったですよ 乗り心地は少し硬めな分スポーティでした デザインは先代が好きって人もいますし たいへんよいくるまですよね!
@ほせにぃ
@ほせにぃ 6 ай бұрын
よろしくお願いします。 購入考えています! 運転に心配なんですが、運転席からのボンネットは見えるのでしょうか?
@車とバイク
@車とバイク 6 ай бұрын
座高にもよりますが 私は見えますね(^^) ちなみに先代を探されてますか?^_^
@ほせにぃ
@ほせにぃ 6 ай бұрын
@@車とバイク 2019年式ハイブリッドZ考えてます! 軽自動車からの乗り換えなんで車幅が気になりコメントさせてもらいました。
@車とバイク
@車とバイク 6 ай бұрын
@@ほせにぃ さん このサイズまでならばそれほど違和感ないと思いますよ(^^) 1週間で慣れます 最初は でか!って思うと思いますが 私も大きいミニバンなども慣れてしまえば 違和感もない物で 人間って案外何とかなります しょっちゅうぶつけるタイプの方はそもそも車に不向きなので乗らない方が良いですが そうでない限りは多分いけます^_^
@ほせにぃ
@ほせにぃ 6 ай бұрын
ボンネットが見える感じで運転されてましたか?
@車とバイク
@車とバイク 6 ай бұрын
@@ほせにぃ さん ハッキリと見ながらって訳ではないですが 何となく見える感じですよね^_^
@tsrn76
@tsrn76 4 жыл бұрын
大丈夫。ヴェゼルはC-HRには負けていません。いい勝負している。ヴェゼルはFMCに期待MAXですw
@車とバイク
@車とバイク 4 жыл бұрын
そうですね!^_^ たのしみですね!
@砂-k7d
@砂-k7d 4 жыл бұрын
ヴェゼル買いたい(割とすぐに)けど、3月にフルモデルチェンジしますって言われたらちょっと悩んでしまう…
@車とバイク
@車とバイク 4 жыл бұрын
砂鉄 さん ありがとうございます😊 かなりデザインが変わりますので 今の形が好きならば今ですね^_^ ホンダはモデル末期値引きそれ程無いと聞いておりますのでいつ買っても良いのかも知れませんね^_^ 次期型は 顔はマツダ 後ろはハリアーっぽいと 見た人が申されてましたよ^_^
@砂-k7d
@砂-k7d 4 жыл бұрын
車とバイク なるほど!ありがとうございますm(_ _)m
@車とバイク
@車とバイク 4 жыл бұрын
砂鉄 さん いえいえ 乗った感じ悪くない車だと思いました 新型がどうなるかは分かりませんが 現行はかなり熟成されて しっかりした車だなあと思いましたよ ^_^
@砂-k7d
@砂-k7d 4 жыл бұрын
車とバイク 参考にして今度ディーラーの方に行ってみようかと思います!
@車とバイク
@車とバイク 4 жыл бұрын
砂鉄 さん ありがとうございます😊 値引き額で決めてもいいかもしれませんね^_^
@vezel_life
@vezel_life 4 жыл бұрын
ECOボタンのオンオフや走行モードによっても加速フィールは結構変わります。スポーツモードだと加速フィールはかなり鋭くなりますよ(^^)パドルシフトを使ってのギア変更も楽しいですね。もしまた試乗されることがあれば試してみて下さい。
@車とバイク
@車とバイク 4 жыл бұрын
ありがとうございます😊 そうですよね試してみたいです^_^
@sanpodekiruka3305
@sanpodekiruka3305 Жыл бұрын
そうなれば、スポーツを選択すれば本来の加速となりますよね。
@マンボ真琴
@マンボ真琴 4 жыл бұрын
お久しぶりです ロールが少ないのはセンタータンクレイアウトだからですよー センタータンクレイアウトは他にハンドリングや快適性にも貢献 最近のホンダ車は足回りとボディーの剛性が向上したおかげで高速域での安定感が抜群 廃盤になりますが、グレイスももの凄くいいクルマですよ
@車とバイク
@車とバイク 4 жыл бұрын
マンボ真琴 さん 確かに下にタンクでしたね! こんなに効くんですね^_^ 前は剛性足りなかったですもんね^_^
@マンボ真琴
@マンボ真琴 4 жыл бұрын
@@車とバイク 剛性が足らなかったと言うより、今みたいな溶接技術やクラッシャブルゾーンを取りすぎていたから剛性を犠牲にしていたが正解かも知れません これもあまり知られていない事ですが、衝突実験で使われる人形を作ったのはホンダでいろんなメーカーに役立ててくれと無償提供してますし、全天候型衝突実験設備を世界で最初に稼働させたのはホンダです その頃、愛知の某会社は安全なんて見向きもせず、挙げ句に放った言葉が「安全は金にならん」ですからね ま、愛知の某会社はマスコミ対策費用が世界一ですから
@車とバイク
@車とバイク 4 жыл бұрын
マンボ真琴 さん Tはそんなやつなんですか!!😢 ホンダは何台か乗りました ダンパーか剛性か2万キロか3万キロで一回ガクッときます、、、新車の時は凄いイイです^_^
@マンボ真琴
@マンボ真琴 4 жыл бұрын
@@車とバイク 昔流行った衝突安全ボディー ゴア(笑)がひっそり消えた事を思い出してください あと、Tは自動運転技術でも遅れてます CMBSを最初に市販車に搭載したのもホンダ 先代のレジェンドでも安全機能を宣伝してたんですけどね もし機会があったらレジェンドの試乗レポートをお願いします
@車とバイク
@車とバイク 4 жыл бұрын
マンボ真琴 さん 確かにゴアありました笑笑 それは思いますね 安全系は初期になくてTOYOTA車辞めましたもん 起こりましたよディーラーに 自動ブレーキないから買わないって よそはみんなあったんですよ^_^ レジェンド乗りたいですね^_^ あれHONDA関係者と お医者さんが乗ってますがなかなかハードル高そうです笑
@ikoya4675
@ikoya4675 4 жыл бұрын
ヴェゼルって(3代目)フィットベースなんですね。フィットベースならヤリスクロスとライバル関係となるのでしょうが、パッと見ではヴェゼルの方が1クラス上では?と感じてしまいます。
@車とバイク
@車とバイク 4 жыл бұрын
i koya さん ありがとうございます😊 ヴェゼルはかなり素晴らしいと思います ヤリスクロスはクラス並みと思います ヨーロッパと内装が違うと結構コメント欄から聞きます ヴェゼルは内装の質感確かに一部 あれ?ってところもありますが 全体的に あれ?いいぞこれ!欲しい! という感じがしましたね ヤリスクロスはいい意味で普通です^_^
@kanclow4879
@kanclow4879 9 ай бұрын
ヴェゼルのフレームがフィットベースなだけで、ヤリスクロスはヤリス自体をベースにしている。だから比較したところでヴェゼルが良いのは当たり前、ライバルにはならない。
@company2953
@company2953 4 жыл бұрын
先日ヴェゼルZグレード購入しました☺️ 来週納車です✨ 3月にモデルチェンジすると言われたので悩みましたが、乗り心地と顔のかっこよさに惚れました☺️ 40万ほど値引きしてもらいました!
@車とバイク
@車とバイク 4 жыл бұрын
野球カンパニーチャンネル さん 値引きすごいですねーーー! それはすごいです^_^ 多分現行の方がかっこいいと思いますよ^_^ 熟成されたホンダの乗り心地は素晴らしいですよね^_^
@sanpodekiruka3305
@sanpodekiruka3305 Жыл бұрын
ベゼル旧タイプは、スポーツを選べませんかね❤ 今のベゼルは有ります。
@車とバイク
@車とバイク Жыл бұрын
前のタイプも最後の方は乗り心地も良かったんですよね(^^) 新型がデザインはすっきりして好きですね^_^
@hisa56987
@hisa56987 4 жыл бұрын
ヤリスクロスとヴェゼルは比較になるクラスなの?
@車とバイク
@車とバイク 4 жыл бұрын
h n さん 世間的にはそう言われているので比較してみましたが 実際はどうなのでしょうね? セグメント で考えるのか 値段で考えるのか 他の要素なのか悩む所です ライバルと思う人もいるでしょうけど 仰る様に どうだろ?って方もかなり多いでしょうね^_^ 私もライバルって何か悩む日々です
@凡天-z7o
@凡天-z7o 4 жыл бұрын
どちらかと言えばトヨタならC-HRの方が同クラスのイメージがある。ヤリスはそこら辺とワンランク下の印象
@ささまさ-o9w
@ささまさ-o9w 4 жыл бұрын
VEZELハイブリッドZ4WD乗りです。高評価ありがとうございます。ちなみにダンパーはドイツのザックスです。私は無限に変えてますが・・・(^^)
@車とバイク
@車とバイク 4 жыл бұрын
ザックスですか通りで良いわけですね! 無限もいいですよね^_^
@シャム-p6k
@シャム-p6k 4 жыл бұрын
私もRS純正から無限に変えました。若干硬くなりましたがダンパーの動きがよりスムーズになって乗り味の質はむしろ上がった様に感じます。
@ささまさ-o9w
@ささまさ-o9w 3 жыл бұрын
@@taronippon9768 そうなんですか⁉️どこでわかるんですか❓
@kouji-ys3tx
@kouji-ys3tx 4 жыл бұрын
フルモデルチェンジでシステムが新しくなるので期待しています。
@車とバイク
@車とバイク 4 жыл бұрын
そうですね 楽しみです^_^
@かぐやさん-c5u
@かぐやさん-c5u 4 жыл бұрын
ヴェゼル明日納車しますー ヤリクロと検討して結局ヴェゼルにしましたー
@車とバイク
@車とバイク 4 жыл бұрын
おめでとうございます㊗️ ヴェゼルの上質さに驚きますよね^_^ 本当に良い車です もうすぐ新型の噂もありますが マガジンエックスや 実物を見た人の意見によれば 現行とはだいぶ変わるらしいですので 現行!オススメです(^^) 熟成された足回りがすごく好きでした^_^
@zonozono4457
@zonozono4457 4 жыл бұрын
HYBRIDのRS購入を検討中です。 あと一週間くらいで新型発表なんですが、私はこのタイミングで旧型を購入するという(笑) 現在はSTEP WGNスパーダの後期に乗ってて3年。何も不満はないのですが、通勤で毎日乗ってる嫁がデカいので面倒だと…(笑) 車検前にVEZELに乗換え検討してましたが、この動画がとても参考になりました。ありがとうございました。 フルモデルチェンジ後も気になりますが、買っちゃおうかなと考えてます。
@車とバイク
@車とバイク 4 жыл бұрын
嬉しいコメントありがとうございます😊 ステップは良くなりましたよね^_^ ヴェゼル現行良いと思いますよ熟成されココまで高められましたから^_^
@dasillva1122
@dasillva1122 4 жыл бұрын
いつも思うのだが、乗っていて楽しい楽しくないっていうのよくわかりません マニュアルでクラッチ踏んでギア操作をするのは楽しいというのはわかります オートマでアクセルとブレーキだけでも自分的にはどんな車を乗っても楽しいと思う パワーがないならないなりの運転で楽しいし 楽しくないっていうのはどんなことなんでしょうか
@車とバイク
@車とバイク 4 жыл бұрын
かとぉちゃたろ さん コメントありがとうございます😊 持論になりますがお許しください 食べ物の好き嫌いも理屈では無いですよね^_^ 全員好きも無いですがみんな嫌いも無いです 感覚の部分なんですね^_^ 私も原付でもバイクでも楽しいですが やはり自分の感覚に合う合わないはありますし 万人受けもないですね だからたくさん種類あるんですね 胡椒でもたくさん種類があり 塩でもそうですね カレーやハンバーグ嫌いな人もいますが私はあまり理解はできません しかし実際嫌な人には嫌ですし 蛇でも好きで飼う人がおります 楽しいつまらないは人それぞれでありまして 全部楽しいと思える方はその存在が好きなので本当に車が好きなかたですね あとぶっちゃければ 多少リップサービスではないですが そう言う部分もあると言う感じでしょうか 否定だけでは生産性がないので少しは褒めております^_^
@かんもみやのこうち
@かんもみやのこうち 4 жыл бұрын
本日見積もり頂きましたが、モデル末期にしては、厳しいと思います。 小月周辺はいつも走っているので 分かりやすかったです。
@車とバイク
@車とバイク 4 жыл бұрын
次はデザインが大きく変わりますので 買うなら今ですね ホンダは上からの補助が無いらしいので 値引きはあまり出来ないとも聞きます 小月付近が好きで走りに行きます笑笑
@zainitittkknnwohaisi
@zainitittkknnwohaisi 3 жыл бұрын
ハイブリッドとガソリンで迷ってるのですがどちらがお勧めですか? たまにレビューでハイブリッドはモーターとガソリンの切り替えがガチャガチャしていると言うレビューを見かけるのですが気にならないレベルですか? ハイブリッドとガソリンモデルの乗り心地やパワー加速を加味するとどちらがお勧めか動画主的視点で教えてもらいたいです。
@車とバイク
@車とバイク 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます😊 悩みますよねー^_^ 価格差をどう考えるかという点がありますね 燃費の為にハイブリッドなのであれば 価格差をひっくり返すというのはなかなか大変の様です 切り替えのガチャガチャというのは個人的には気になりませんでしたよ^_^ 勿論そこに意識を集中させれば分かるかも知れませんが 公道を走る時にはそこに気が回るかと言えばどうでしょうか^_^ 乗り心地やパワーを加味すれば勿論はハイブリッドでしょうね ハイブリッドはやはり上位gradeですので 出来が良いのは否めません タイヤでもかなり印象が変わりましたので どのタイヤが付いているかというのもありますが 価格差が気にならないのであればハイブリッドも良いですね ガソリンも決して悪いとは思いませんのでそちらでも満足は頂けるかと思います わたしであればお金があまり無いのでガソリンです笑 シンプルな方が壊れにくいと言うのもありますね^_^ お力になれたかは分かりませんが わたしも悩む所でございます^_^
@masabonhime1
@masabonhime1 4 жыл бұрын
『ヤリスクロスに乗った直後にヴェゼルに乗ると何を感じるのか?』とうたっているのであれば、設計年度が新しいヤリスクロス他の新車両との比較で古いけれどここは良いなどの評価を個人的な意見でよいからはっきりと言ってほしかった。最後の締めの言葉が玉虫色にとれてなんか消化不良。済みません生意気言いました。頑張ってくださいね。
@車とバイク
@車とバイク 4 жыл бұрын
masabonhime1 さん ありがとうございます😊 仰る通りだと思います^_^ 一応ですねヴェゼルを遠回しに褒めている事が比較しているという感じですが 確かにハッキリとココがこう というのが不足していると思います^_^ 正直には言いたいのですが 日本の自動車産業をリスペクトしているので 欲しい人、ファン、働き手がいる企業ですので、貶すのは生産的かは悩むところなのです^_^ しかし確かに忖度ナシ と言ってますからもう少しわかる形で表すべきだったと思います 全くもってご指摘の通りでございまして、今後の課題とさせて頂きます^_^ 貴重なご意見ありがとうございます😊
@アルトワークマン
@アルトワークマン 4 жыл бұрын
さすがに見飽きた感はありますね。。 でもバランス的にもかっこいい♪ 私の場合は細かく吟味しないで買うほうなので、 「車に慣れろ!」的なところあります。住めば都、乗れば都ですw 敏感さが無いのでしょうか?購入後、失敗したー!って思ったことはないですね(笑) 強いて言えば、ワークス5AGSを買った最初にちょっと思ったぐらいでしょうかww
@車とバイク
@車とバイク 4 жыл бұрын
アルトワークマン さん ワークスは私も乗り心地とクイックすぎるハンドルで ありゃまーと思いました笑笑
@37日本海
@37日本海 4 жыл бұрын
フルモデルチェンジを控えた中で、ヴェゼルは好きだったので生産中止になると値引きも大きいかと思い先日HVを試乗してきました。もちろん主のようにヤリスクロスHVにも乗った経験はあります モデル末期のヴェゼルと新しいヤリスクロスとの比較は難しい部分もありますね。ヴェゼルはマイナーチェンジをしながら熟成していますから そして車の価値、評価というのは乗り心地やハンドリング。シートの形や材質。もちろんインテリアやエクステリヤ。そして値段は大きいです。燃費も ヴェゼルの感想としては、動画でも感じましたがロードノイズは大きめに感じました。エンジン音も大きめかと。防音処理をあまり感じません。最近の車の静粛性を考えれば古さを感じてしまいます。でも完成度は高くなにしろカッコいい。次のモデルがあのデザインなので再評価されるかも。でも値段は買う気持ちになれない値段でした。正直なところ ヤリスクロスは値段にあわせてバランス良く作ってる感じでした。静かだし燃費もいい。買いやすい値段です 動画を見て再確認しましたが、加速する時の音と加速のギャップは同じ感想のようですね
@車とバイク
@車とバイク 4 жыл бұрын
ヴェゼルも良いですが 確かにヤリスクロスも良いですね 仰るとおりで比べるのはなぜか難しいんですよね^_^
@マイスター-v6r
@マイスター-v6r 4 жыл бұрын
最新車とモデル末期車を比べること事態、無理があると思うが内装に関してはヤリス系があまりにもちゃちくて貧相で驚きました。遥かにヴェゼルの方が高級だし、下手したらNシリーズの方がヤリス系より格上と感じるほどでしたよ!
@車とバイク
@車とバイク 4 жыл бұрын
マイスター さん モデル末期ながらよく健闘していますよね^_^
@kappa9607
@kappa9607 4 жыл бұрын
ハンドル捌きが気になるくらいで見やすい動画
@車とバイク
@車とバイク 4 жыл бұрын
Chika Hasegawa さん 細かく修正している所ですよね? ワークスに乗っているクセかも知れませんすいません
@だよ夏
@だよ夏 4 жыл бұрын
ハンドルさばき、上手いと思うのですが。 むやみなクロスハンドルもしていないし ましてや内かけハンドルもしていないし。 緊急対応しやす上手なハンドルさばきだと思うのですが。
@車とバイク
@車とバイク 4 жыл бұрын
@@だよ夏 さん 凄く嬉しいですありがとうございます😃
@massaeno937
@massaeno937 4 жыл бұрын
だいぶ前ですがヴェゼルHVは本気で悩みました。キビキビ軽やかな印象があります。ディーゼルツインターボ車にさえ乗っていなければコレにしてたように思います^^) それにしてもホンダは引っ張り過ぎでしょw 早く次期型が見たいですね~
@車とバイク
@車とバイク 4 жыл бұрын
massa eno さん ディーゼルのツインターボですか ランクルか アクセラか 海外か 何にせよトルク太そうですね(^^) 新型は顔がマツダ 後ろがハリアーっぽいと噂です笑笑 多分雑誌にも出てません笑笑
@massaeno937
@massaeno937 4 жыл бұрын
@@車とバイク 当時CX5のディーゼルを試乗した瞬間エグいトルクにヤラれまして^^) でもヴェゼルにしててもきっと満足してたでしょうね~サイズがホントに丁度良いしカッコも良いし安いし。次期型がもしそうなら期待できそうですね~個人的には最近丸い系が増えたので意表を突いてクロスロード風にしてくれると面白いんですが^^)
@車とバイク
@車とバイク 4 жыл бұрын
massa eno さん確かに強烈な加速しますね笑笑 高速でも追い越し楽ですよね それ以上を求めると回りませんがマツダ速いですよね^_^ 本音と言いながら本音は言えませんがマツダは下取りさえ付いてくれば本当に素晴らしいんですよね これが売れない日本がおかしいのだと思います^_^
@massaeno937
@massaeno937 4 жыл бұрын
@@車とバイク 私のは高速が本当に楽で気に入ってます。キックダウン知らずでストレス無く追い越せるので快適ですよ。燃料代も助かりますし。 低速でエンジンうるさいのがちと難点ですがVWティグアンのディーゼルよりはマシです^^) 下取りは昔よりは良いらしいですが良くないですね。マツダ車は品質面と地元ディーラーの対応に不満があり次は微妙かもですが~
@車とバイク
@車とバイク 4 жыл бұрын
massa eno さん ディーラーによりますね^_^ 本当にディーラーマンは極端で 良い人と ええー?って人に真っ二つですね どちらかというと車興味ない方が多いですね マツダはいい人の比率高めですかね? スバルもなかなかいいですよね^_^
@おっさん-g2t
@おっさん-g2t 4 жыл бұрын
ヴェゼルの動画なの?ヤリスクロスがどのように関係あるのか、よくわかりません。
@車とバイク
@車とバイク 4 жыл бұрын
おっさん さん 比較したくて試乗しました^_^ ヤリスクロスはこの前に乗りまして 比較のコメントが少なかったのはお詫び申し上げます
@KK-dt2eb
@KK-dt2eb 4 жыл бұрын
なんでこんな低評価あるかわかんない普通に見れる
@車とバイク
@車とバイク 4 жыл бұрын
K K さん ありがとうございます😊 低評価祭りの原因を考えております 私の至らなさとは思いますが 精進して参りたいと思います^_^
@コビー-z2h
@コビー-z2h 4 жыл бұрын
個人的な意見ですが、ん?ってコメントが幾つか…エアコンタッチパネル=安全性重視、とか。眠くなる(褒め言葉)→ん?安全性は?…とか。偉そうにすみません。 でも相当この車気に入ってるんだろうなということは伝わりましたし、参考になる動画です!ヴェゼルオーナーの方のヤリクロ試乗インプレッションとかなり違うのでどうなの?って感じですが、まあ自分で乗り比べてみるしかないんでしょうね。 ヴェゼルは来年モデルチェンジ後に注目しています。デザイン等でコケず、先進機能が多く標準搭載(ヤリクロと同等かそれ以上に)されれば文句無く最有力候補!
@車とバイク
@車とバイク 4 жыл бұрын
コビー さん いえいえコメントありがとうございます😊 まあ確かにあの辺は無理やりって感じでしたね笑笑 エアコンは使いにくいとかえって危ないと思いますので 運転中触るのは諦めるという皮肉でもあります笑笑 眠くなるは快適ですよって事ではあります^_^ ヤリクロと直接比較して話すと 両方のメーカーに迷惑がかかると思いまして 遠回しな表現になっております 次期型は 顔がマツダ 後ろがハリアーっぽいという噂でのでカッコ良くはなるでしょうけど ヴェゼルの面影はないそうです^_^
@たーぼー元ぉ後期Lグレード
@たーぼー元ぉ後期Lグレード 4 жыл бұрын
んんん😑😑 値段で比べてみらんとね… 高ければ良いに決まってるし
@車とバイク
@車とバイク 4 жыл бұрын
確かにそうですね^_^
@でっかいねこ
@でっかいねこ 4 жыл бұрын
後期ハイブリットZ乗ってるんですけど、走り出しつっかえる感じしませんか? スーッと走り出す感じじゃなくてガガガってなるような… 納車した時からなんですけどそういう仕様なんですかね?
@車とバイク
@車とバイク 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 私は特にそう言う印象は持ちませんでしたよ(^^) 学習装置が段々とイイ感じにしてくれるのではとも想像しますが あまりにも段差を感じる様でしたら一度ディーラーに持ち込んでみるのも良いかも知れませんね^_^ 少し気になる部分ですのでむしろ 試乗車などで違いを確かめてみても良いでしょうね^_^
@いるまんどころ
@いるまんどころ Жыл бұрын
コメントがなん度も同じようなことを言ってますが、もっとわかりやすく表現してください。
@車とバイク
@車とバイク Жыл бұрын
大変失礼致しました。未熟で御座います 精進致します
@カズヲ-q3p
@カズヲ-q3p 4 жыл бұрын
この車のおすすめというか推しはツーリングのグレードですね 1.5ターボでパワフルな走りで! ハイブリッドはホンダは正直あまり良いと思いません。 頻繁にエンジンがかかり、無駄があり過ぎます。
@車とバイク
@車とバイク 4 жыл бұрын
カズヲ。 さん 現行フィットからサプライヤーを変えましたので 時期型は春に出ますが おそらく現行ハイブリッドが乗ると思います 確かにパワーがある訳でも無いのですが 前より多少良くなってる気もし、、ま、、す?
@黒沢ちゃそ
@黒沢ちゃそ 4 жыл бұрын
実はこのハイブリッドDCTプラスモーターで0〜100で8秒切る俊足です。
@車とバイク
@車とバイク 4 жыл бұрын
黒沢 さん凄い早いんですね^_^ 私の踏み込み不足でしたお詫びいたします^_^
@ToyotaCarolla86Umamusumesuki
@ToyotaCarolla86Umamusumesuki 4 жыл бұрын
アイドリングストップはECOモードボタンを押せば、解消出来ますよ(言ってる事が違ったら、ごめんなさい)
@車とバイク
@車とバイク 4 жыл бұрын
@@ToyotaCarolla86Umamusumesuki さん そうなのですねー^_^ フィットもそうですよね^_^
@森川ミント
@森川ミント 2 жыл бұрын
エコボタン切ったらタメがほとんど無くなりますよ。
@車とバイク
@車とバイク 2 жыл бұрын
今度切ってみますね^_^
@矢野毅-q1w
@矢野毅-q1w 4 жыл бұрын
トヨタのクルマのいいとこが分からない
@車とバイク
@車とバイク 4 жыл бұрын
うーんそうですね 各社良いところは沢山あるとは思いますが それぞれビビットくるポイントが違うんですよね(^^) トヨタの良さは販売力と伴った下取り 信頼度、中古での壊れなさナドでしょうか 中古で壊れないので下取りが高いのですね アルファードは一回買えば下取りでずーっと定額で新車みたいな買い方が出来ますねハリアーもですね ホンダは昔と今はイメージが違いますがエンジンが素晴らしいという印象がありましたね 日産は昔はスポーツ魂がありました スズキはコスパ高いです マツダは車好きが喜ぶ車です スバルは日本で1番ドイツ的なドライバーズカー作りの天才で ダイハツは最新のプラットフォームがかなり乗り心地良いです
@amateur-tweets-a-car
@amateur-tweets-a-car 4 жыл бұрын
うーん。ヤリクロよりかはクラスはちょい上かと個人的には思いますね。 それにHONDA党も居ますから売れるのでしょう。
@車とバイク
@車とバイク 4 жыл бұрын
メカは弱いけど運転は好き さん 同感です^_^ ホンダはファンいますよね笑笑
@山猫仙人
@山猫仙人 4 жыл бұрын
まぁ万能な車なんてないから、得手不得手はありますわな。 ロールが少ないのは上手くできてる。 コンパクトSUVなれど、車格はかなりありますね。
@車とバイク
@車とバイク 4 жыл бұрын
山猫仙人 さん バイパス降りた時の速度はまあまあなのですがロールないですよね(^^) 仙人様!私、タイヤ変えました!笑笑
@山猫仙人
@山猫仙人 4 жыл бұрын
@@車とバイク さん、ヴェゼルは駐車場の近くに居ますから(^_^;)デカイ おー!ウチも嫁車のタイヤを換えました。
@車とバイク
@車とバイク 4 жыл бұрын
山猫仙人 さん 奥様もですか!^_^
@山猫仙人
@山猫仙人 4 жыл бұрын
@@車とバイク さん、パンク修理不可で溝も浅くなりましたから交換に踏み切りました。
@車とバイク
@車とバイク 4 жыл бұрын
山猫仙人 さん パンク修理不可はありますよー 横でした?
@sakuramochi-travel
@sakuramochi-travel 4 жыл бұрын
2021年1月にHYBRID ℤ 納車です。 以前からホンダ車は最終型がデザインも走行性能も熟成されていて良いと思う。 新型も考えたけど、ココは現行で問題ないと思う。 RSも考えたけども、トータルバランスはℤだと思います。
@車とバイク
@車とバイク 4 жыл бұрын
Z良いと思います スポーティである必要は無いですよね^_^
@sakuramochi-travel
@sakuramochi-travel 4 жыл бұрын
@@車とバイク エクステリアpackageAを付けるとRSと値段は変わらないのですが、トータルバランスはℤだと思います。
@user-er1sd7qf1s
@user-er1sd7qf1s 4 жыл бұрын
未だにモデューロx と悩んでます笑
@車とバイク
@車とバイク 4 жыл бұрын
モデューロが最高でしょうね^_^
@吉宗-t6x
@吉宗-t6x 4 жыл бұрын
同じSUVならヴェゼルよりハリアーの方が個人的には乗り心地も運転のしやすさもよかったです
@cocotora59
@cocotora59 2 жыл бұрын
車格が違うから当然
@さいりー-y2j
@さいりー-y2j 4 жыл бұрын
この紹介されてるグレードが知りたいです
@車とバイク
@車とバイク 4 жыл бұрын
さいりー さん Zハイブリッドだった気がします^_^
@Ke-330
@Ke-330 4 жыл бұрын
ヴェゼル ハイブリッドZ・ホンダセンシングですね。
@あうあうえへへ
@あうあうえへへ 4 жыл бұрын
下関じゃん
@車とバイク
@車とバイク 4 жыл бұрын
よくご存知で^_^
@BB.KATSU_1981
@BB.KATSU_1981 4 жыл бұрын
ホンダ車ベタ褒めですね(^^ゞ 普通はハリアーが欲しいけど高価だからヴェゼルを買いました・・・ そのハリアーに匹敵する車とヤリスクロスを比較コメントって・・・酷くないですか((+_+))
@車とバイク
@車とバイク 4 жыл бұрын
ありがとうございます😊 トヨタは素晴らしい訳ですが 1人だけ独走はトヨタにも良くないので 他社の素晴らしい商品も紹介させて頂いております ハリアーは完璧でしたね しかしヴェゼルも価格を考慮すると素晴らしいんですよね^_^ 足も基本的にはフィットベースの筈が全然煮詰め方が上手くて かなりの出来の良いSUVとなってます
@車ヲタク
@車ヲタク 4 жыл бұрын
ホンダって脚が硬いだけなんですよね~。乗り心地はお世辞にも良いと言えません。しかもこの7速DCTはシェフラーコリア製のダメミッションと揶揄されたダメダメの物なんですよね~。何度か改良されてますけど、あまり評判良いと聞きません。
@車とバイク
@車とバイク 4 жыл бұрын
車ヲタク さん 実は何台が乗りました笑笑 最初はいいのですが へたるのが少し早いんです^_^
@muuuu8117
@muuuu8117 4 жыл бұрын
車とバイク n
@黒沢ちゃそ
@黒沢ちゃそ 4 жыл бұрын
RSモデルは低速域はかなり硬いですが時速50以上からビックリするほど滑らかかつビシッと安定します。
@車とバイク
@車とバイク 4 жыл бұрын
黒沢 さん RSいいですね^_^
@MN-es1do
@MN-es1do 4 жыл бұрын
ヴェゼルのDCTはシェフラーコリアじゃなくてシェフラー旧Luk部門のシェフラージャパンが1から開発したんじゃなかったですか? ハード事態の評判は悪いもんじゃないと思います。
@kudc-rj6vp
@kudc-rj6vp 4 жыл бұрын
ステマ?
@車とバイク
@車とバイク 4 жыл бұрын
k.u dc さん 残念ながら私の様な末端には 案件は来ません 大手事務所所属しないと 危なくて個人に案件投げる大企業はありません😢 来たらいいですけど笑笑
@チェリオって素敵
@チェリオって素敵 4 жыл бұрын
ヤリスクロスとの差、違いも言いなさい
@車とバイク
@車とバイク 4 жыл бұрын
うーんそうですね 違いは大きいですが 好みの差という感じもします 広さならヴェゼルですし 外観のオシャレさならヤリスクロスかも知れません ヴェゼルの方がしっかりした乗り味で ヤリスクロスはしなやかよりでしょうか 両者とも価格から考えますと 打倒でありまして 決してダメな箇所は無いかと思います 勿論ハリアーと比べればハリアーは圧倒的ですが コスパという点では損のない商品だと思われます 違いは見た目の好みもあるかとぞんじます
@黒沢N
@黒沢N 4 жыл бұрын
何様だよ
I didn’t expect that #kindness #help #respect #heroic #leohoangviet
00:19
Cape Coral, Florida Fire Department rescues alligator stuck in storm drain
00:30
На ЭТО можно смотреть БЕСКОНЕЧНО 👌👌👌
01:00
БЕЗУМНЫЙ СПОРТ
Рет қаралды 4,4 МЛН
Blind Boy Saved by Kind Girl ❤️
00:49
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 50 МЛН
【オーナー 閲覧注意】ホンダ ヴェゼル  正直レビュー
21:48
ハンターチャンネル / Hunter channel
Рет қаралды 911 М.
ヴェゼルハイブリッドの内外装をチェック!!
13:19
つらうちの小部屋
Рет қаралды 2,4 М.
SUV販売台数No.1 ヴェゼルハイブリッドRSに乗って見た!
11:31
タケティービー 試乗動画 TakeTV100
Рет қаралды 214 М.
I didn’t expect that #kindness #help #respect #heroic #leohoangviet
00:19