【1000kmインプレ】今の2ストはすごい!ハスクバーナ TE250i 2020年モデル

  Рет қаралды 281,078

SHINYOチャンネル

SHINYOチャンネル

3 жыл бұрын

2スト250ccの、ハスクバーナ TE250i 2020モデル を1000kmの距離を林道メインで乗って、良かった部分、悪かった部分、裏切られた部分など。

Пікірлер: 132
@1MT4
@1MT4 Жыл бұрын
6:10 2ストのフレンドリーな音というのは共感しました。風景に溶け込む音ですね。
@user-yb9mi5hn6u
@user-yb9mi5hn6u 3 жыл бұрын
日本の二輪メーカーに作って欲しかった
@jackalevo2571
@jackalevo2571 3 жыл бұрын
自分もハスクバーナってチェーンソーのメーカーかと思ってたんですが、バイクも作ってたのが驚きです。 チェーンソーや農機もそうですが、昔はガスとオイルの混合比が25:1が主流でしたが、最近の2ストは50:1とかが当たり前になっていて、当然オイルの煙も少ないですし、何よりカブリが少なくてエンジンスタートが4スト並みに良くなりましたね。
@user-zy8zs6jt5s
@user-zy8zs6jt5s 3 жыл бұрын
昔'89KX250のエンジンにオルタネーター込みで積んだマシンを乗ってたけど、オフ込みで走ると燃費がすごいことになって通勤でも6km/l位でしたから💦その航続距離(20km/l)はスゴいですね🎵さすがインジェクション。オーバーフローしないもんねー。
@user-qr6ch5pl3b
@user-qr6ch5pl3b 3 жыл бұрын
去年までランツァ乗ってたので セルがあると助かるよね。 レーサーながらアタックもツーリングもこなせるオールラウンダーみたいな2ストは凄く魅力的です。
@shinyoCH
@shinyoCH 3 жыл бұрын
ええ、最近の2ストには本当びっくりでした
@user-bf4sf3vx7q
@user-bf4sf3vx7q 3 жыл бұрын
落ち着いた口調が良き良き
@YH-eq8sn
@YH-eq8sn 3 жыл бұрын
2stは音と匂いがイイんですよー! 欲しいー!!
@user-xn8ik6iu5k
@user-xn8ik6iu5k 2 жыл бұрын
日本メーカーも2スト復活させて欲しいですね。あの弾けるようなサウンドと匂いが懐かしいです。高校生の頃乗っていたRZを思い出します。
@shinyoCH
@shinyoCH 2 жыл бұрын
2スト、いいですよねぇ、全てが懐かしくなります。
@small_d_Channel
@small_d_Channel 3 жыл бұрын
凄い、今の技術の2STて、煙吐かないだあ~ 2輪舘のパワーチェックレポートでは、アクセルオフ時の感じが独特書いてありました。日本車でも出さないかなあ~ これで昔のSDRとかRG200とかみたいの作ったら面白いですよね、4つもメーカあってもみんなレーサー以外はやめちゃうし、まあ日本の役所は輸入車には規制甘い、内弁慶だしね。2STはやはりバイクみたいな、小排気量(250㏄)に向いていますよね、70年代~90年代で日本のバイクはヨーロッパ勢を凌駕して世界1と思っていたんだけど(ドカ、MV、トラ モトグッチとかすごく旧式にみえた。)今は正直TOPモデルは海外勢に負けていると思う、ここ数年で、日本勢も凄いの出してきたけど、値段も凄くなってきましたね。多分日本メーカーで作っても同じような金額になるような気がします。オイル消費量とか使用オイルとか、耐久性とかレビューおねがいします。・・・長文ですいません
@toshitakaf1201
@toshitakaf1201 3 жыл бұрын
2ストインジェクション‼️ スゲー‼️
@user-ri2rl7qs5p
@user-ri2rl7qs5p 2 жыл бұрын
めちゃめちゃくちゃ欲しい!
@shinn2959
@shinn2959 3 жыл бұрын
かっこいい。
@shinkinpark
@shinkinpark 3 жыл бұрын
自分もハスクのバイクに乗ってますが、林業の盛んな地域へいくと「なんでチェーンソーメーカーのステッカー貼ってんの?」と聞かれることが結構ありますw
@shinyoCH
@shinyoCH 3 жыл бұрын
やっばりあるんですねー!😆
@ari9591
@ari9591 3 жыл бұрын
2スト!ホントの話しですか?スゲェ〜!ええなぁ〜!今でもあるんですね。
@shinyoCH
@shinyoCH 3 жыл бұрын
はい、本当の話です!すごい進化です
@user-yi7vk8so8n
@user-yi7vk8so8n 3 жыл бұрын
te250i僕も乗ってます!良い音しますよね👏
@shinyoCH
@shinyoCH 3 жыл бұрын
おお、いい音ですよねー。
@volksquadman
@volksquadman 3 жыл бұрын
Wow, Mr Shiyno rides European after decades of me riding Japanese. Very cool video!🏆
@freemotojeffp
@freemotojeffp 2 жыл бұрын
日本のメーカーに頑張ってほしかったですね。 最先端の2ストを海外から輸入する事になるとは20年前は一ミリも想像出来ませんでした。
@3tmbn429
@3tmbn429 3 жыл бұрын
Nice machine 👍
@user-tm8hf2jy4b
@user-tm8hf2jy4b 2 жыл бұрын
ハスクバーナ・・・現在KTM傘下で非常に個性的なバイク製造してますね。確かこの2ストユニットもKTMが先に市場に投入したのを流用しているみたいです。 それにしても流石ユーロ5に対応しているだけに排ガス、燃費(オイル費も)含めて非常に優秀ですね。てか2スト車両をこのご時世に普通に買える金額で開発したKTMグループに限りない『男気』を感じますね。 どこぞのドゥエチンクァンタなる車両は4輪車両のかなり立派なクルマが買えるお値段ですからねぇwまーあっちはカウル・フレームも含めてトータルでコスト掛けているので一概に比較するのは的外れではありますが。
@Felinosaudavel
@Felinosaudavel 3 жыл бұрын
2ストークで町を走れるようになったとはびっくりしました この動画を見て知りました、Husqvarna 大好き感動しました、バイクもレポートも全てが完璧でした‼️ ありがとうございました😊
@shinyoCH
@shinyoCH 3 жыл бұрын
TERRACONVEXA TIGREAZUL さん ありがとうございます!2ストの進化は本当びっくりでした!
@yutokwe
@yutokwe 3 жыл бұрын
気になったので中古車検索してみたが、、、、たけぇーー目玉飛び出るわ!
@eminem2568
@eminem2568 3 жыл бұрын
これ乗ってたけど町乗りすると当たり前だけどブロックタイヤ1000kmで無くなるんだけど一回3~4万ぐらいするからssよりタイヤ代かかる(笑) ブロックはやっぱりコース限定で使った方がいいって痛感したw
@user-pu1dr8hc9i
@user-pu1dr8hc9i 2 жыл бұрын
インジェクション良いですね❗私のハスクは燃費もオイルもめちゃ食います❗😵
@luckstream404
@luckstream404 3 жыл бұрын
ハスキーまだバイク作ってたのか。 最近、工具の広告で名前を見かけるから気にはなっていたんだよね。 札幌の中の島に、かなり以前[フラットフィールド]って言うハスキーの代理店が在って、そこの店主とのバイク談義が楽しかったなぁ。
@masahiroyamagami407
@masahiroyamagami407 3 жыл бұрын
平野さんは始めた店だからフラットフィールドという名前だったんだよ。
@Thefk3
@Thefk3 Жыл бұрын
2スト・ハスクバーナ欲しいんだよなー、今ハスクバーナのチェーンソーはモーター出てますから、近い将来はEVバイク出すかもしれない。
@shinyoCH
@shinyoCH Жыл бұрын
実はハスクバーナの子供用のオフロードバイクは、電動になっているので、大人用も欲しくなりますね。EE5。 電動チェーンソーは、スチール製使ってしまっています(裏切り者
@user-ld6bv8vl3y
@user-ld6bv8vl3y 3 жыл бұрын
ホワイトにブルーとイエローのカラーが爽やかでいいな。空冷の頃のWRが欲しかったんだよな。外車で中古の空冷の頃のオフ車とか、手に入らないのだろうな。
@todaymania1985
@todaymania1985 2 жыл бұрын
2ストいいよね!うちにはRGガンマの50と250、カワサキKSR2を所有してますが部品が続く限り乗ります。 先日友人とスマホで話してた時にガンマ50のエンジンかけたら「お前チェーンソー持ってるのか?」と言われたのにはコケタw
@shinyoCH
@shinyoCH 2 жыл бұрын
そうそう、チェーンソーと同じ音ですよねー!笑
@user-gc2uu2rs7l
@user-gc2uu2rs7l 3 жыл бұрын
日本のメーカーも200馬力のSSより、こんなバイクを造って欲しい。
@user-ko9rj1nm6r
@user-ko9rj1nm6r 3 жыл бұрын
日本のメーカーも頑張ってほしいですね ボディーデザインが2昔前のハスクな気がしますが存在自体が大きいです
@shinyoCH
@shinyoCH 3 жыл бұрын
ボディデザイン、何となくわかります。
@LEV_tortoise
@LEV_tortoise 3 жыл бұрын
デザインは新型になって、あえてリバイバルで古いモデル風ですよ!
@hukurou82
@hukurou82 3 жыл бұрын
僕はKTMのexcTPIに乗ってるんですが、動画内のRAMマウントでスマホを固定した際、充電はどうされていますか? リチウムバッテリーでも普通にシガーソケットとかを取り付けて充電しながら走っていらっしゃるのでしょうか?
@shinyoCH
@shinyoCH 3 жыл бұрын
hukurou82 さん はい、リチウムバッテリーから直接引っ張ってつかって、ヒューズを挟み使っております。1000kmの間は特に問題なく使えました
@hukurou82
@hukurou82 3 жыл бұрын
@@shinyoCH ありがとうございます。 僕もデイトナ辺りでシガーソケットを取り付けてみます!
@user-pe2us3tp4c
@user-pe2us3tp4c Жыл бұрын
エンジンオイルの交換頻度はどのくらいですか?
@chickenleg1224
@chickenleg1224 3 жыл бұрын
この音は....ジョン・コナーですね。
@shinyoCH
@shinyoCH 3 жыл бұрын
Chicken leg さん、マニアック!
@user-ch6ew4uc4d
@user-ch6ew4uc4d 3 жыл бұрын
CRM250Rまだまだ現役で乗ってますがガレ場 行き先はバイクに聞いてくれです、CRの前はXR250に乗ってましたが林道はトルクのある4ストが安心して乗れますね、ハクスは憧れのバイクです、昔雑誌がルルで見て以来、
@user-sh2ok3uz5p
@user-sh2ok3uz5p Жыл бұрын
CRM!!サイコーですね DT200WR が欲しかった~💦
@user-nw3mt9gp7b
@user-nw3mt9gp7b 3 жыл бұрын
すごいですね!一般公道走行だとどれくらいでオーバーホールですか?
@shinyoCH
@shinyoCH 3 жыл бұрын
どうなんでしょうね。かなりゆるい使い方なので、かなり持ちそうなんですが・・・わかりません!
@tkmsm482
@tkmsm482 3 жыл бұрын
単気筒すもんね… 消耗早くて1万キロとか? 長くて2万では開けたいね(中みたい)
@user-vt9ew3mb9y
@user-vt9ew3mb9y 3 жыл бұрын
現代の技術でNSRとか作ってほしいなバカ売れすると思うけど排ガス規制で無理か・・
@tonfon4565
@tonfon4565 3 жыл бұрын
9011 Rudell 未だに最近の400ccフルカウルくらいだったらnsrでぶっちぎれちゃうからパワーもまだ全然負けてないよ〜
@bieda_enduro
@bieda_enduro Жыл бұрын
Greetings from Poland ✌️
@user-bw3bq3gl6b
@user-bw3bq3gl6b 3 жыл бұрын
止まる事の多い街乗りで爪先しかつかないのは嫌だなぁ。 林道の動画、すごく面白いカメラワークでした。
@shinyoCH
@shinyoCH 3 жыл бұрын
ありがとうございます。 僕も爪先だけなんですが、とんでも無くこのバイク重心が低く、そしてとにかく車体が軽いので、爪先での信号待ちも意外と平気かもしれませんよ。
@user-bw3bq3gl6b
@user-bw3bq3gl6b 3 жыл бұрын
SHINYOチャンネル なんと、重心が高いものと思っていました! でしたら乗りやすそうです!
@km3g20
@km3g20 3 жыл бұрын
4stより2stのほうが極低速でエンストし難いよね。
@SH-lg6mg
@SH-lg6mg 2 жыл бұрын
欲しくなりました。
@user-ib1wr6xq6r
@user-ib1wr6xq6r 2 жыл бұрын
最高速はどのくらいですか?100km普通に出ると普段使いしやすいんですが。
@michikatsu1
@michikatsu1 3 жыл бұрын
2ストとは言え排気デバイスの付いた頃のヤツは低速も十分有ったと思うけど。。。 エンブレもそこそこ。 林道メインならトライアルタイヤの方が分があると思います。大分走りやすい。
@Yubayasun
@Yubayasun 3 жыл бұрын
RMXもCRMも、ランツァでもモリッモリのトルクありましたね。 チャンバー替えてキャブセッティングしたら低速そのまま50馬力超でしたし。 モトクロッサーで下のトルクスカスカなんてあまり聞いたこと無いですよ、ロードスポーツならともかく。
@hidenobuwatanabe7051
@hidenobuwatanabe7051 3 жыл бұрын
まだ新車で乗れる2ストあるんだ。欲しくなった。 2スト乗りだったのでエンブレあると乗りづらいんだよね。 このメーカー排気量が細かくてびっくり。 1万キロ超えたら一度お店でメンテナンスしてもらった方が良いですよ。ランツァはそれくらいで2度焼きつかせたwシリンダー全損。
@user-or6er6mh6c
@user-or6er6mh6c 3 жыл бұрын
分かります。まだ高校生でたくさんのバイクを乗ったわけじゃないですけど2ストの感覚でアクセル抜くとうってなってしまうのがしんどいです笑
@user-dw3od7ou6j
@user-dw3od7ou6j 3 жыл бұрын
外国のオフ車てシートがかなり薄そうなんですけど、やっぱりツーリングにはきついですか?
@shinyoCH
@shinyoCH 3 жыл бұрын
間違いなく、キツいです。コンペモデル(レースに振ったマシン)系はスポーツする分には良いですが、ツーリングは向かないですね。 ただ、ハスクの701みたいな幅広シートなツーリング的なシートなら国産のDRZ400級な長乗りまではできます。
@user-wp8bk6hr9y
@user-wp8bk6hr9y 3 жыл бұрын
焼き付きはどうなんだろう? スピードが落ちたら温度が上がらないようにクラッチを切るなんてことをしなくても大丈夫なんかな。
@tkmsm482
@tkmsm482 3 жыл бұрын
コンピュータがまず良さそう オイルやガスも調整されるし 水冷だからね、桁違いに熱効率よさそ
@omegalin2005
@omegalin2005 3 жыл бұрын
ナンバーつけられる2ST...なんて羨ましことだろう
@shinyoCH
@shinyoCH 3 жыл бұрын
本当貴重な存在になりました
@freemotojeffp
@freemotojeffp 2 жыл бұрын
日本での部品供給やアフターサービスはどうですか? この場合のアフターサービスはただ修理に出せるという意味ではなく、ちゃんと自分でメンテナンス出来る人に対するサポートが出来ているかどうかという意味で気になってます。
@user-zv9iq8sd7x
@user-zv9iq8sd7x 3 жыл бұрын
国産メーカーも2スト FIロード作って欲しいですね!
@user-zv9iq8sd7x
@user-zv9iq8sd7x 3 жыл бұрын
9011 Rudell 保証期間二週間はあり得ないが100万越えでも購買意欲あるなぁ今乗っている2スト 1977年式だか電気系、FI近代的ならストレス無く走れると思いコメしました。ここ10年の間100万は軽く使った。やはり2スト 大好きだから!
@user-dc4we6zq9l
@user-dc4we6zq9l 3 жыл бұрын
まず排ガス規制で日本は、無理ですね~
@kanmomo277
@kanmomo277 3 жыл бұрын
ヤマハから出てますよ!
@user-dc4we6zq9l
@user-dc4we6zq9l 3 жыл бұрын
@@kanmomo277 あれ?ミニバイじゃないです?
@genntou
@genntou 3 жыл бұрын
レーサーならホンダ以外出てるんだけどね…
@baraondal
@baraondal 3 жыл бұрын
変態SUZUKIが出してくんないかなぁ 子供が買えないよーな値段でいいから RMX250i
@shinyoCH
@shinyoCH 3 жыл бұрын
キリン さん それ最高っすねでたら!!
@freemotojeffp
@freemotojeffp 3 жыл бұрын
日本のメーカーはシート高下げてカッコ悪いの出しそう😔
@tubemimimi
@tubemimimi 3 жыл бұрын
単気筒で2stか、2万も走らないうちリングくらいは交換になるのが通例だと思うけど最近のはどうなんだろう?そして排ガスと騒音規制どうやって通してるんだろう
@user-tn3xb1cq8r
@user-tn3xb1cq8r 3 жыл бұрын
当然無駄なパーツを建前上つけてあることにするんや
@kuugaagito1012
@kuugaagito1012 3 жыл бұрын
出荷時は規制に通るように専用チャンパーとFiマッピングにしてる。販売店でフルパワーに買えるっていうアコギな事をしてるのさ。
@kenshiminami8634
@kenshiminami8634 11 ай бұрын
外資系のバイクには裏技・抜け道が好き放題に用意されていて、日本のメーカーには厳格な排気ガス規制で4ストのバイクですら生産中止に…  こんな非対称で偏ったルールを偽善で押し付けられたら、日本のメーカーは競争に負けて潰れてしまうでしょう… まぁ、最近では環境大臣とやらが自動車を全て電動にするだの何だのと、本気で政治的にメーカーを潰すつもりらしいので、これも日本の政治が腐敗した結果なんでしょうね…残念化ながら。
@user-channelbuttin
@user-channelbuttin 3 жыл бұрын
無知なので誰か教えていただきたいのですが、 2ストって普通に公道乗れるんですか?? レース用ならいけるっぽいってしょぼい知識はあるんですけど、ナンバーつくんですか??
@shinyoCH
@shinyoCH 3 жыл бұрын
今、2ストで公道登録を合法で乗れるマシンはエンデューロ用オフロードバイクで多くあります。ktm、ハスクバーナ,Betaベータなどです。
@user-channelbuttin
@user-channelbuttin 3 жыл бұрын
SHINYOチャンネル エンデューロ用ですね! 調べます!!! わざわざ返信していただきありがとうございます!!
@tkmsm482
@tkmsm482 3 жыл бұрын
古い原付き等よく高齢の方や 譲り受けた方が乗ってます 自分の原付きも2stで、4stと手続きも変わらない。 新しく登録となるとまた別かもですが
@setunaefu
@setunaefu 2 ай бұрын
KTM250exc tpi 乗ってますが、FIなのに被らせる私は運転が下手くそなのでしょうか、、😭
@shinyoCH
@shinyoCH 2 ай бұрын
下手じゃなくても、ゆっくり乗る場合は、プラグの番数を変えてる人はいるようですね。私はノーマルのままですが林道やEDではまだ一度も被ったことはありません 2ストオイルの種類とかもありそうですよねぇ。
@setunaefu
@setunaefu 2 ай бұрын
@@shinyoCH 6番に変えたら全然被らなくなりました!!!🥺✨
@user-io4dm6yp9t
@user-io4dm6yp9t Жыл бұрын
クリーンディーゼルならぬクリーン2スト?いいじゃん👍
@shinyoCH
@shinyoCH Жыл бұрын
なかなかクリーンでした
@albertoescola43
@albertoescola43 3 жыл бұрын
進歩してるんだね。この21世紀に2st出せるなんて凄いことだね。 因みに、私の乗ってたSDR200も燃費良くて、最高27km/L走ったことあったな。 勿論全開数度含んでね。友達の刀1100を煙に包んだっけ。 8Lしか入らないのに中々ガソリン無くならなくて困った? 盗まれたけど..
@shinyoCH
@shinyoCH 3 жыл бұрын
福本一郎 さん リッター27km/hとは、それは凄いです
@albertoescola43
@albertoescola43 3 жыл бұрын
@@shinyoCH オイラのSDRはSRX(250cc4st単)のエンジン載ってるんかい?って友だちにうそぶいたモンでした。
@user-hk3iz9ek7w
@user-hk3iz9ek7w 3 жыл бұрын
国産メーカーも2stやめてしまったのは本当に勿体無い事でしたよね… 自分は98年式のCRM250ARに乗っていました。 ホンダのARC燃焼機構は本当に良く出来ていて、 高燃費で低速からトルクもあって乗り易いし、排煙も無く液ダレも無い。 2stらしからぬ穏やかさと、ガバ開けしたときの爽快感は2stでしたね。 なんか動画で主さんが仰っている事と被りますねw 元々少ない2輪市場の、しかも2stなんて残しておいても 環境への影響は殆ど無いようなもんなのにと思ってました。 あの時残していたら、きっとこのハスク以上の素晴らしいエンジンが…
@shinyoCH
@shinyoCH 3 жыл бұрын
平井秀幸 さん ARは革命的でしたね。本当。僕はRMXだったので特にあのARの完成度は感じましたね。あのままインジェクション作ってたら間違いなく今より良かったとはたしかに思います
@user-jx8gr7rt6b
@user-jx8gr7rt6b 2 жыл бұрын
オイルは何を入れるんですか?
@user-if7xd9us1k
@user-if7xd9us1k 3 жыл бұрын
これで安かったら言う事ないんだけどな~
@shinyoCH
@shinyoCH 3 жыл бұрын
千葉貴弘 さん 日本車で出してくれればもう少し安くなるんでしょうど、、、なかなか現実メーカーも大変そうですね
@user-tn3xb1cq8r
@user-tn3xb1cq8r 3 жыл бұрын
安いがなアホちゃう?
@shinyoCH
@shinyoCH 3 жыл бұрын
@9011 Rudell さん 高くなっちゃいますか・・・。
@user-tt3zd5jc1e
@user-tt3zd5jc1e 3 жыл бұрын
これで草レース出れますかね? ハッピーモトクロス ぐらいなら。
@shinyoCH
@shinyoCH 3 жыл бұрын
バイク乗りたい!かず さん 出れます。しかもかなり快適に。 モトビレのハッピーモトクロスにこれで出ている方はいらっしゃいました。
@f1n4l19
@f1n4l19 3 жыл бұрын
2ストって言うと白煙って感じ笑笑
@jonson536
@jonson536 3 жыл бұрын
わいのcrm250 は8km/lなんだが ツーリング出来なくて泣いてる
@user-mc8sy4sb4e
@user-mc8sy4sb4e 3 жыл бұрын
昔 TZR後方排気 乗っていた! 中華 製 インド製? 新古車? 値段は乗り出し 30万円くらいですか?
@Unko_Now_
@Unko_Now_ 3 жыл бұрын
このバイク今でも買えますか? お値段いくらくらいですか?
@shinyoCH
@shinyoCH 3 жыл бұрын
残念な一般男性 さん 123諭吉、、、ボソッ
@Unko_Now_
@Unko_Now_ 3 жыл бұрын
@@shinyoCH あ、サヨナラ〜笑笑 セロー買いますわ笑
@shinyoCH
@shinyoCH 3 жыл бұрын
残念な一般男性 さん セローは間違いないっす!というかセローが何にでも使えるナンバーワンっす
@user-cj3zb4ok7v
@user-cj3zb4ok7v 3 жыл бұрын
林業の方と盛り上がったw
@shinyoCH
@shinyoCH 3 жыл бұрын
たけ さん 林道走ってて、林業の方に怒られるかと思ったら、ハスクバーナ!!って第一声がインパクト強すぎて頭に永遠記録されそうです。
@user-yk8ym4ij1d
@user-yk8ym4ij1d 3 жыл бұрын
え?これ分離なの!?KTM混合じゃなかったっけ?俺の勘違い?だから給油のたびにスポイトみたいなやつで2ストオイルをタンクに入れていたような気がしたけど、これ分離なのか楽だな。
@user-hl9um3lq6c
@user-hl9um3lq6c 3 жыл бұрын
国産の250と海外の250やはり海外のほうが上?
@shinyoCH
@shinyoCH 3 жыл бұрын
スポーツするなら海外の方が尖ってて、 街乗りや緩く乗りたいなら、国産。耐久性しかり。 海外の方が上って言いたいけど、その分値段が高いからそこが性能差にも出てる場合がありますね。
@user-vt7xj6ez7i
@user-vt7xj6ez7i 3 жыл бұрын
お財布に優しければ
@user-sl1fw8qw3s
@user-sl1fw8qw3s 3 жыл бұрын
ハスクバーナーの名前を見ると今や涙しか出ない。もうKTMでいいんじゃない?
@hatsunori
@hatsunori 3 жыл бұрын
仰る通り  悲しいです
@shimizu7able
@shimizu7able 3 жыл бұрын
ちゃんとブランドが残って新車も出ているんだから「良し」としないと。フサベルなんて完全消滅しちまった。オフロードの時代じゃない。
@hatsunori
@hatsunori 3 жыл бұрын
@@shimizu7able>> オフロードの時代じゃない。 このセリフが悲しいです  当たっているけど(´;ω;`)
@SBS910
@SBS910 3 жыл бұрын
レーサーだから足がガチガチってのは間違いで、レーサーだからこそ足が靱やかなのですよ(*´ω`*)
@tkmsm482
@tkmsm482 3 жыл бұрын
バイクなら尚更ですね ガチガチなんかするのは弄りたての素人でしょう。
@ashfxxxnla
@ashfxxxnla 3 жыл бұрын
釈迦に説法で草
@hirokia266
@hirokia266 3 жыл бұрын
でも服の背中に黒い点々が付くんでしょ?
@shinyoCH
@shinyoCH 3 жыл бұрын
Hiroki a さん、それが、、、全くつかないですよ、、、
@papillon407ify
@papillon407ify 3 жыл бұрын
燃焼が昔よりきっちりしてるんじゃないですか多分
@ranmax6665
@ranmax6665 2 жыл бұрын
ハエみたいな音じゃなければ、完璧た!
@shinyoCH
@shinyoCH Жыл бұрын
ブゥーーーーーン!
@user-hb8dv2hd5j
@user-hb8dv2hd5j 3 жыл бұрын
2ストしか買ったこと無いから、国産で造らないなら全メーカー要らない。バイク辞めた。ガソリン給油と、オイル1L。ガソリン食いすぎ。?。国産は、警察の顔色派遣でヤクザと仲良し過ぎて見すぎて つまらない。
Making Husqvarna Te250 SuperMoto 2stroke 250cc
11:48
けん 【モタードおじさん】
Рет қаралды 39 М.
it takes two to tango 💃🏻🕺🏻
00:18
Zach King
Рет қаралды 29 МЛН
FOOTBALL WITH PLAY BUTTONS ▶️ #roadto100m
00:29
Celine Dept
Рет қаралды 74 МЛН
<ENG-sub>2stroke engine--- the posibility of next generation IC engine
23:36
Tiger-Juice-Garage / タイガージュースガレージ
Рет қаралды 772 М.
ハスクバーナ 最新2023年モデル・2ストロークエンジン搭載のTE250をみてみよう!(アルファスリー)
2:40
Husqvarna FE250 2018 fantastic!!!
13:55
Woka Rider
Рет қаралды 757 М.
Choose the motorcycle for you 🏍️
0:12
MEDELIN
Рет қаралды 3,7 МЛН
Car 1💵 vs 10000000 💵
0:21
Dung ABC
Рет қаралды 21 МЛН