【公式】養老孟司  学びの本質の話 〜教育とは身に付けるもの。頭に付けるものではない〜

  Рет қаралды 239,533

【公式】養老孟司

【公式】養老孟司

Күн бұрын

学校で教わる勉強以外で、子どもに何が必要か?脳は身体の一部。全体をバランスよく保つ発達、応用力を身に付け対処できる脳を養うには日常生活が大切。育つ過程は大人になるための通過点であり、社会人時間のほうが遥かに長いのである。人生は合理的でも効率的でもない、幼児期からの学び(経験)や刺激が将来に役立つと語る。
【養老孟司著書のご紹介】
新刊!
ヒトの壁(新潮新書)
amzn.to/3HS3RJA
バカの壁(新潮新書)
amzn.to/2Wa4ScE
超バカの壁(新潮新書)
amzn.to/2ZA2jmo
「自分」の壁(新潮新書)
amzn.to/3sBagl7
死の壁(新潮新書)
amzn.to/3khcGBR
遺言。(新潮新書)
amzn.to/3j3Lwif
まる ありがとう(西日本出版社)
amzn.to/3m83XDQ
養老先生のさかさま人間学(ZouSan Books)
amzn.to/384m1ay
養老先生、病院へ行く(エクスナレッジ)
amzn.to/3gnJcRz
世間とズレちゃうのはしょうがない(PHP研究所)
amzn.to/3mniiwP
養老孟司の人生論(PHP研究所)
amzn.to/3sA3bRX
猫も老人も、役立たずでけっこう(河出書房新社)
amzn.to/3mih6ep
半分生きて、半分死んでいる(PHP新書)
amzn.to/383qBpu
逆さメガネで覗いたニッポン(PHP文庫)
amzn.to/3dX2TOk
形を読む 生物の形態をめぐって(講談社学術文庫)
amzn.to/3kgo9kS
神は詳細に宿る(青土社)
amzn.to/3Cd5wWV
唯脳論(ちくま学芸文庫)
amzn.to/3y5RHXq
AIの壁 人間の知性を問いなおす(PHP新書)
amzn.to/3szwUdR
いちばん大事なこと ー養老教授の環境論(集英社新書)
amzn.to/3qWL89C
まる文庫 (講談社文庫)
amzn.to/3GejB8V
虫眼とアニ眼 (新潮文庫)
amzn.to/3GiQdi3
#養老孟司 #学び #本質 #脳 #体を動かす #応用力 #発達 #takeshiyoro

Пікірлер: 110
@user-kh3eg4wc2f
@user-kh3eg4wc2f 2 жыл бұрын
睡眠の大切さを昨年BBC放送の実験で改めて知りました。睡眠不足でいると痛みを物凄く感じたり、頭は回らず攻撃的になる。身体の感覚を現代人は無視して脳ばかりを優先してきたツケが、今きていると思いました。子供はやはり野山で遊ぶのが一番好きですので、これからは身体に焦点を当てて多くの人が失われたものを取り戻して欲しいと感じました。
@toshikitaneichi9128
@toshikitaneichi9128 2 жыл бұрын
5:20『人生は合理的でも効率的でもない』の一例がとてもわかりやすいです。
@holmes031
@holmes031 Жыл бұрын
今生きているということは、いろいろなことを少しずつできるようになってきたからだと、気づきました。泣くこと、立つこと、歩くこと、笑うこと、話すこと、わかりあうこと…。先生の話を聴いていると、人間もシンプルで奥深いものだと気づきます。
@user-xc2fk3kp6l
@user-xc2fk3kp6l 2 жыл бұрын
5:18 小学生の頃、二階からティッシュペーパーを窓の外に落とすいたずらして、ちょうど下の階が校長室で…(笑) 叱られ、罰としてプールのトイレ掃除をさせられたことがあります。古い汲み取り式のトイレで黄ばんでて、紙ヤスリで便器にこびりついた黄ばみを磨く…。 罰だといわれてますので、最初はその作業をさせられていることに「なんかやだなぁ」って思いながらでしたが、だんだん愉しくなってくるんですよね…。担任の先生も加わってくれたことも大きかったと思います。子ども心に『世間が○○というから嫌になったりすることの中に、本来そうでもないことってたくさんある』 ってことをなんとなく掴んだような経験でした…。
@user-rn2hh5kd1n
@user-rn2hh5kd1n 2 жыл бұрын
身体を使う、経験をすることが一番子供に大切のようだ、いくつになっても経験することは大事、駄目な人生を歩いてきても今、これからを大切に生きていけばいくつでも通用する、やり直しはきく。
@user-vn3vi3gz4b
@user-vn3vi3gz4b 2 жыл бұрын
体の声を聴くこと。体を動かすこと。養老先生の話は心を安定させる効果があります⁉️ありがとうございました。お元気でお過ごし下さい。
@kwryo1999
@kwryo1999 2 жыл бұрын
意識過多の時代に身体性を取戻す必要があることに、まず大人が気づく必要があります。身体感覚に委ねるからこそ、見過ごしていた現象・変化も観えてくるはず。子供は本来自然そのもので、意識で管理できるものでないと省み、手入れをしてあげる程度でよいのでしょう。効率・便利さの追求はキリがなく、本来の学びや智慧の芽も摘みがち。足るを知り、シンプルに生きたいものです。
@funkytoe733
@funkytoe733 Жыл бұрын
先生のお話を聞いていて、語学の習得も同じだなと思いました。 先生のお話は、とても奥が深くて、本質的で、自然の摂理を感じます。 ある種の"不自由さ"が、豊かさやより良いものを生み出す原動力になるのですね。 先生のお話は、いちいちもっともで、心の内が深くうなずいています。 身体は全てを知っている。 身体にはシンプルに全ての答え、叡知が詰まっているのですね。
@kakisakura6914
@kakisakura6914 2 жыл бұрын
養老先生の言葉は 救世主
@Wataru6597
@Wataru6597 2 жыл бұрын
その通りデスよね( ;∀;)
@hikarimimi5102
@hikarimimi5102 2 жыл бұрын
以前、子供に「お米を洗いなさい」と言ったら洗剤で洗ったという話しを思い出しました。「お米を研ぎなさい」と言ったらどうしてたでしょうか…言葉まで危うくなった現代、人間も自然の一部である事からやり直さないといけませんね。
@DedpoolE1701
@DedpoolE1701 Жыл бұрын
一昔前に街中で普通の若者に何か料理的なことをやらせると言う番組のコーナーがありました。 その番組で20代の若者がコメ主さんの言うようにお米を洗剤で洗ったと言うのを見た記憶があります。 困ったもんですね。
@user-sd4bs9ig8q
@user-sd4bs9ig8q 5 ай бұрын
米ではないですが、昔の洗剤の説明欄には、野菜洗えます、と書かれていたのを思い出しました😮
@Koutan222
@Koutan222 2 жыл бұрын
田舎に住んでまして小さな庭があります。子どもがまだ幼かったころ冬にメダカを飼っているトロ舟に張った氷を割らせたり霜で盛り上がった土をザクザク踏ませたりすると子どもが楽しそうにしていたのを思い出しました。
@shinobugym
@shinobugym Жыл бұрын
配信ありがとうございます。 日常生活を運動化!がモットーなので養老先生のお話伺いながら嬉しくなりました。 不自由である方が自然と體(カラダ)を使います。 常に體(カラダ)の声を聞きながら生活しています。 なので自ずと睡眠時間も十分にとっています。
@user-ng2gi1pb5g
@user-ng2gi1pb5g 2 жыл бұрын
安藤忠雄さんの建築の原点に「住吉の長屋」がありますが中庭を造り、敢えて不便な日常生活をせざるを得なくなっています。 しかし、住人はそれに合わせ工夫をして身体を使いむしろ健康長寿になっているらしい。
@user-yg3pr3ru3w
@user-yg3pr3ru3w 2 жыл бұрын
コロナ禍で子どもは外で遊べない。中高生は部活もなくて運動もできない。息子は障害が進行して一人で外出できない。修学旅行も自然学校も遠足もできない。 今は一種の戦時中と例えたひとがいて早く収束して外にいけるようになって経験を積んでほしい。外で身につけてられるようになってほしい。
@Kemuzin1
@Kemuzin1 2 жыл бұрын
家の中にいてもしょうがないから、外に出ようと思える動画ですな笑
@user-dj3eq6fd6t
@user-dj3eq6fd6t Жыл бұрын
今回のハイライト •合理性を求めるなら生まれた瞬間死ぬのが一番効率的 •物理的に動かないからいろんな問題が起きる •身体の声を聞かないから、心も辛い •子供は表現能力ないから学ぶ •インプット=五感、アウトプット=運動
@user-dj3eq6fd6t
@user-dj3eq6fd6t Жыл бұрын
•教育は身につくもので、頭につけるもんじゃない •心の健康に運動は必要
@user-nq6js5me8t
@user-nq6js5me8t 2 жыл бұрын
養老の森。素敵なところ。
@3yst
@3yst Жыл бұрын
ぜひ字幕を付けてください🙇
@user-mk6ro6dw3l
@user-mk6ro6dw3l 4 ай бұрын
興味深いお話ありがとうございます。 先生のお声、、なんだかホッとします。お優しいお声ですね。
@user-fs7zl6hg5h
@user-fs7zl6hg5h Жыл бұрын
有難うございます。自宅2歳の記憶…縁側でのマッチ遊びで熱さと炎の激しさを知りました…を思い出しました。
@yuki0321google
@yuki0321google 2 жыл бұрын
体との繋がりを通しての教育でいえば 動物の方が、 よっぽど出来ていそうですね
@tetsuokuroiwa
@tetsuokuroiwa 2 жыл бұрын
ちょっとずれますが、最近なんとなく思っていることです。若い頃、生老病死ってピンと来なかったのですが、年老いて新たな実感を持ち始めました。生まれれば死ぬ、当然で、その間、老病が入ってくる。辛いことです。だったら、即、生死でいいのではと。生まれるのであれば(どうしようもないことであれば)、究極、生即死がいいのでは。仏教って、そういうことを乗り越えようとしているのかなと、思い始めました。
@user-lf1yg1qo9s
@user-lf1yg1qo9s 8 ай бұрын
学び給え…。分からないものを、直ぐ、分からないとする人。それが何時もツールのようになってしまわれますと、何の進歩も進展もありません。その中で時より、一番優れた学びがあり、つまり、今日あった出来事のレポートを作成とかがいいと言われます。勿論、本を読んだり、先生の話をよく集中して学ぶもいいです。ただ、頭に詰め込む勉強法は、あんまり育たないとありますから、如何に、大切な学びを、思い出そうとするかの学習法が、一番、伸びるという話しがかなり信憑性が高い人から聞きました。あとは、焦らないでコツコツでしょうね…。
@yosizawa185
@yosizawa185 Ай бұрын
とても分かります!キャンプでの火起こしとか、身体使って遊ぶとかを、普段ゲームばかりしていたウチのフリースクールの子たちがとても楽しんでいたので、またやりたいと思います! ただ、現代社会を生き抜く子どもたちを育ててゆくと考えた時、すでに現代の大人たちが冷暖房完備で便利な中で暮らしていて、スマホやPCで仕事をしていて、今のデジタル・ネット・SNS社会における人との付き合い方、考え方、生き抜き方も育ててゆく必要もあるかと思います。それはもう、ただの道具を超えたデジタルネイティブ社会かと。 その時代において、身体や自然はもちろん大切ではあるのですが、それだけをずっとやってきた子は、それが動物本来としては正しいのかもしれないとしても、現代に対応できず時代についていけないようにも感じています。 もちろん現代の人間がおかしいという先生のお話しもごもっともなのですが、そんな先生から見たらおかしい現代人の中で生きてゆく子どもたちを、彼ら目線で一緒に立ち向かうことができないかと思います。  そんな考えから、デジタルゲーム社会での人間関係や学び、何をしたらどうなるのか?などを主にやりながらも、リアルな中での火起こしや料理や自然を知るなどの体験もたまにするという、現代社会のような割合で学び遊ぶことをしています。
@JJJJ-bx2cf
@JJJJ-bx2cf 2 жыл бұрын
つまり外で身体使いましょうってことやね。子供なら身体使って遊べば段取り力が身につく。大人なり快適な睡眠が取れる。
@ss-ls7qy
@ss-ls7qy 2 жыл бұрын
五感で感じて学べということですかね
@neoyy8308
@neoyy8308 2 жыл бұрын
養老さん、すごい人だね。
@kkkotintin2
@kkkotintin2 2 жыл бұрын
4:15 日常で体を使う生活にした方がいい
@shinz424
@shinz424 2 жыл бұрын
明治以降からの立身出世や功利主義の学問が全て結果をお金の価値にバリューに変えてしまった。 商いで儲けたお金は、そのお金で、たらふく腹を満たし、助かるのは自分一人だけですが、学問を修めて、それを広める事で、助かる人が世の中で沢山 出てきます。
@user-kd2zr3ij1y
@user-kd2zr3ij1y 2 жыл бұрын
誰かが「昔が士農工商なら今は商工農士だ」と言ってました。昔は知性が一番上だったのが今では金儲けが一番上に来てるんですよね。これはハッとさせられました。
@shinz424
@shinz424 2 жыл бұрын
@@user-kd2zr3ij1y さま 時は元禄、武士が廃れ、腰に挿すのは扇子一つ。 武士が廃れば、町人 商人の世の中、人の心は金で埋もれてしまいます 元禄の誇りなき平和 平和が続けば武士など無用の長物、刀よりもそろばん、腕っ節よりも法律が万能になる 当然の流れです。もっとも算盤よりもスマホ、法律よりもSDなんとか、イデオロギーですか今の世は。笑
@bririanto
@bririanto 7 ай бұрын
成田祐輔氏もコスパを考えるなら死ぬのが一番コスパがいい、みたいなことを大真面目におっしゃっていました 知の巨人のような人々による哲学?が集束していく感じ、法則性や共通項を見出す事が私はとても好きです キター♪───O(≧∇≦)O────♪って感じ
@k178333
@k178333 Жыл бұрын
話聞いてたら、おかげで眠くなりました。ありがとうございます!
@takeshifujii2118
@takeshifujii2118 2 жыл бұрын
「自然」を理解出来ると良いですね☆ 大人も…
@moka7205
@moka7205 2 жыл бұрын
森 川 山 海 へ行きたくなりました❤
@user-rf8zu7tx9m
@user-rf8zu7tx9m 2 жыл бұрын
人体の標本と模型には明らかに違いがあり、人間の死体を加工した物が標本で、それをとても分かりやすくした人工の物が模型になります。その際言葉に出来ず、抜け落ちた物が意識の水面下へ行き、言葉に出来た物だけが水面上に姿を現し、模型になります。しかし、複雑過ぎて模型で表現出来なかったものは存在しないわけではなく、意識の水面下でとても重要な役割を果たしていて、それは自然を直に見たり体を動かすことでしか学べないと思います。学問は必要な物だと思いますが、それだけだと退屈で、生きる力が湧いてこないんだと思います。
@yousuke1981
@yousuke1981 Жыл бұрын
たまらん!反省しました!この動画、学校で流した方が良いんちゃう?
@neoyy8308
@neoyy8308 2 жыл бұрын
重たい荷物は、あった。叔母が、私が東京から仙台に帰るときは、いつも、物を持たされた。
@user-zw2iv1wp1b
@user-zw2iv1wp1b Жыл бұрын
鼻につくのがダメ のところで声を出して笑った😂
@neoyy8308
@neoyy8308 2 жыл бұрын
人を理解する、知る、って、自然の間合いにまかせる。細かいこと徹底的につぶす、大きな問題の時に威力を発揮するんだね、多分、日本人の帝王学。
@user-qx6dk6hm6p
@user-qx6dk6hm6p 5 ай бұрын
なんでも自分でやりたいって言って母親とケンカをよくしてた私は小学生のころびっくりするほど勉強できなくて、先生にすごい嫌味言われてレッテル貼られてたけど、社会にでてからは生きやすい。 体が覚えてるんですね。
@ymkh_6127
@ymkh_6127 2 жыл бұрын
刺さりますね、、、
@ritsuko757
@ritsuko757 Жыл бұрын
簡単なことはすぐ忘れると言う事がわかっている
@yufujioka2824
@yufujioka2824 2 жыл бұрын
今すぐは仕方ないと思いますが、字幕をつけて欲しいです。
@user-bo8bi3wj4k
@user-bo8bi3wj4k 2 жыл бұрын
私の郷里では、今もお手伝いが当たり前です。夏休みのラジオ体操の前に、昆布干し、ラジオ体操終わってから昆布干し。小学生も立派な戦力です。
@user-zd3gb4se6q
@user-zd3gb4se6q 2 жыл бұрын
平成の大合併で私の住む街と合併した漁村部は、少子化で地区の高校が廃校になる(もうなったか?)ので、高校生が町中心部まで通学しなければならなくなり、朝の昆布漁の手伝いができなくなり、問題になっている。
@user-ch5ir7ck8q
@user-ch5ir7ck8q 5 ай бұрын
言葉は優しく
@user-vm7kt2xi5o
@user-vm7kt2xi5o 5 ай бұрын
メジロの鳴き声がいいですね。
@masari46
@masari46 Жыл бұрын
先生の学校に子供たちを通わせたいですね
@user-ex4wh7kg3s
@user-ex4wh7kg3s 2 жыл бұрын
身につけた教育の結果は、老いと共に誤魔化しようなく現れるのでしょう。老いは極めて原理原則的な問題ですが、人は気づかないうちに老いるようです。
@user-mp3jo3cn3e
@user-mp3jo3cn3e Жыл бұрын
自分が身につけたもので稼ぎたい、注目されたい、そんなときに使われる言葉の一つが日本人が忘れている…
@neoyy8308
@neoyy8308 2 жыл бұрын
身につける、声をだして、何回も読む、その人が書いた意味をわかるまで、「暗記」ではない、理を解する、だな。
@user-pw7kd7vm3b
@user-pw7kd7vm3b 3 ай бұрын
大人は特に男の人は仕事をする義務がありますよね。しない人は世間から非難されます。 子供は学校へ行くのが義務ですよね。 やはり人間は義務を守ることが大事だと教育者はしっかり教育する義務があると思いますよ。
@user-pw7kd7vm3b
@user-pw7kd7vm3b 3 ай бұрын
先生は自由な実習が大事だと言いますね。でもそれをする前に基礎知識と言うのを身に付けさせなきゃいけないんじゃないんでしょうか。 タイヤ交換にしてもやり方を全くわからない人はいくら時間をかけても無理ですよね。でも理屈をわかればすぐ誰でもできるんですよ。 基礎知識って大事だと思いますよ。
@eventhorizon878
@eventhorizon878 2 жыл бұрын
寝る子(動く子)は育つ♪
@annsai496
@annsai496 2 жыл бұрын
子供を外で遊ばせないで、家の中で遊ばせようとするのは軽い虐待ですよね。 だからって親と一緒に外で遊びたい訳じゃなくて、子供の頃って親に気に入られたいと思うから思う存分遊ぶ為には親の目って邪魔なんだよね。
@user-pg3ju8yk4s
@user-pg3ju8yk4s 2 жыл бұрын
良い方向に向かっていると解釈しましょう。か?。、🍀😌🍀
@kkkotintin2
@kkkotintin2 Жыл бұрын
8:00体の都合を聞く
@748aesthetics
@748aesthetics Жыл бұрын
子供は表現力はないと言っているが、僕はあると思う。表情や仕草で感情をそこいらの大人より表現しているように思う。
@user-mp3jo3cn3e
@user-mp3jo3cn3e Жыл бұрын
学びより、仕事、家族。そして、余力があれば優しく、協力、手助け。
@user-eb3dv5dh2d
@user-eb3dv5dh2d 2 жыл бұрын
ジムに行って身体作る事がちゃんとしてる人みたいな風潮が自分は嫌ですね。無駄な鎧は、多分、不自由な生活下では何の役にもたたず、維持も出来ないガラスの鎧に見えます。だって、昔の武道家は余計な筋肉はなかったから。
@carternick9399
@carternick9399 Жыл бұрын
昔の武道家、飛脚、軽業師、力士は、栄養学もスポーツ科学も存在しない時代に、現代人より強靭な体力を持っていたはずですが、彼らはその職に専念できる時間が現代人よりも多く、日常生活がそもそも全て人力の言わばトレーニングだったのでしょう。私はウェイトと自重両方で筋トレしますが、ジムにいかなくても公園や自宅で十分鍛えられますし筋肥大もします。ついた筋力は、腰痛肩こり防止や、子育て、妻から頼まれる力仕事等、実用性を感じることばかりです。でも確かに落ちるのも、ものすごく早いです。それはウェイトでやってついた筋力であれば、日常動作の負荷との乖離が大きいので尚更落ちやすいです。ジムにいかなくても健康的な体は目指せます!頑張りましょ!この前、80代のボディービルダーが引退したニュースをみました。その年で百キロのバーベルでデッドリフトを行っていて驚きました。鍛え続ければ高齢者になっても二十代以上の体力をキープできることを生き証人として示してます。モチベーションあがりますのでぜひご覧ください。
@okey_
@okey_ 2 жыл бұрын
Opすき
@NGOMIN
@NGOMIN 11 ай бұрын
身に付いてる人はグズグス言わずに黙って自分の手足を動かしてサラリと解決します。頭に付いてる人はネチネチ文句ばかりで他力本願。文句の方向性も間違ってる。
@Tomohiko_JPN_1868
@Tomohiko_JPN_1868 2 жыл бұрын
家事を手伝わせたり、年下の姉弟の世話をさせたり 裸足で沼地に入って虫を探したり、カブトムシを捕まえたり… そういうちょっとした習慣、 お金を使わないオモチャ要らずの遊び方の工夫を児童には習得して欲しいですね。
@noonyakantea
@noonyakantea 2 жыл бұрын
認知段階 連合段階 自動化 学習の手順の基本段階ですね 方法を理解して実践し、結果を認識してトライアル&エラーを繰り返して学習していく 今の教育は認知段階を繰り返し、ひたすら「教えている」 恐らく先生の仰っていることは、「実践」(つまり連合段階)が不足しているという事では無いでしょうか?
@user-pw7kd7vm3b
@user-pw7kd7vm3b 3 ай бұрын
コロナ禍、前と後の教育の調査結果が発表されましたね。それによると3歳までは結果が良くて、5歳児だと結果が悪いかったらしいですね。 という事は3歳までは両親と常に一緒にいたほうがいいと言うことですよね。 でも政府は出産したらすぐ仕事をしなさいとそういう政策を進めていますよね。 これってどう思いますか?
@user-ch5ir7ck8q
@user-ch5ir7ck8q 5 ай бұрын
言葉は易しく
@user-ic5uv4ci8i
@user-ic5uv4ci8i 5 ай бұрын
教育が成功したって、何がどうなった時だと思いますか。
@yuki0321google
@yuki0321google 2 жыл бұрын
道具の使い方ばかりを教え 最も、身近な 手足や身体を使って何ができるのか という部分を、 蔑ろにするならば 人間は、益々 自力で生きていく事の自信を失い 便利な道具に、頼るばかりの 軟弱な集団と化していくような感じがします 子供が、iPadで 簡単に娯楽を手に入れて 力いっぱい遊ぶ事に 意味を見出せない世の中は とても、異常ですし 人類にとっても、 マイナスでしかないと思います ゲームの中の、 小手先のテクニックで モンスターを倒すより 自分の身体を使って 自然と格闘する方が よっぽど、楽しいと思います 道具の使い方ばかりが一人前で 身体の使い方を知らなければ 人間である事の喜びを失うでしょうし 人間である事の意義を 見失うようにも思います
@user-oy4pr3tx3k
@user-oy4pr3tx3k 11 ай бұрын
睡眠3時間はまずいな……。
@starmixx5691
@starmixx5691 2 жыл бұрын
身につける頭につける鼻につく。 うまい。
@soso-ky1cm
@soso-ky1cm 2 жыл бұрын
キレがいいですね。
@mimimimi-lw7hb
@mimimimi-lw7hb 2 жыл бұрын
題名って言うんですか?最初に書いてあること。今回は『学びは頭でつけるものではなく、身につけるもの』 この題名だけで、はい👋了解しております。と、言いたくなった。 小学生向けの塾的なものをしておりますが、1番大切にしているのは解くことでは無く、感覚を知って欲しいをやり続けております。 小学生の時は感覚で充分。
@user-ch5ir7ck8q
@user-ch5ir7ck8q 5 ай бұрын
通信教育、悪くないよ
@user-pw7kd7vm3b
@user-pw7kd7vm3b 3 ай бұрын
野原で遊ぶのが大切だと言う事ですが私の知人で勉強もせずに遊んでばかりいて今は派遣社員で貧困生活をしています。 でも世間では差別差別と言いますが、 頑張って努力した人と同じ待遇や収入にしたら頑張った人が馬鹿を見るんじゃないんでしょうか。 努力する人が少なくなってくると思いますよ。
@user-pw7kd7vm3b
@user-pw7kd7vm3b 3 ай бұрын
先生は体で覚えなさいと言われますね。東大を首席で卒業した山口まゆさんの書物による人間は同じことを7回繰り返すと100点取れるらしいですね。 同じページを7回読んでしまえば頭の中にこびりついてほぼ100%覚えてしまいますよね。これは体を使わなくてもできますよね。 東大生は頭が良いと世間では言われますが、 結局人より7倍勉強をしたと言う事だけで頭がいい人だとは思いません。 生まれ持って人間の能力は同じですよ。受精の時に絶大な競争を勝ち抜いた精子が受精するわけですから人間は不完全な人間はいないはずですよ。
@user-ch5ir7ck8q
@user-ch5ir7ck8q 5 ай бұрын
学びって 大人がまなんでるか?
@user-pw7kd7vm3b
@user-pw7kd7vm3b 3 ай бұрын
世間ではいじめられっ子にとても優しいいいですよね。いじめられっ子を批判したら大バッシングにあいます。 でもいじめられる子と言うのは何か共通点があるんじゃないんでしょうか。 いじめられない努力も必要なんじゃないんでしょうか。 やはり7歳までに人見知りを直させみんなと仲良く上手に集団生活が出来るように親はしっかり教育する必要があると思いますね。
@user-pw7kd7vm3b
@user-pw7kd7vm3b 3 ай бұрын
親も自分の小遣いが欲しいからといって1歳から保育園に預けますよね。 親にしても子供の将来を考える人たちが減ったんでしょうね
@Wataru6597
@Wataru6597 2 жыл бұрын
養老先生の仰有ることは……ホンット素晴らしい限りデス😅これからも頑張ってください!( ;∀;)
@user-ns9ji1dm2l
@user-ns9ji1dm2l Жыл бұрын
スパルタでしょ
@user-pw7kd7vm3b
@user-pw7kd7vm3b 3 ай бұрын
7歳まででもうすでに差がついてしまいますよね。 それがずっと大人まで続き縮まる事はありません やはり7年間の教育、しつけと言うのはいかに大事かと思います。 わたる世間は鬼ばかりを動画で見ていると、よくそれがわかります。
@jjjaaabbb
@jjjaaabbb 2 ай бұрын
たぶんその子供は理解とかではなく呆れているんだと考えます…
@user-re6je4dl8l
@user-re6je4dl8l Жыл бұрын
まずは、道徳だね。~
@user-uj1po5yg4z
@user-uj1po5yg4z 2 жыл бұрын
1ゲット。
@user-pw7kd7vm3b
@user-pw7kd7vm3b 3 ай бұрын
東大を首席で卒業したタレントの山口まゆさんの書物に書いてありましたが 、人間は同じことを7回繰り返すと100点取れるらしいですね。 同じページを7回読んだり、動画を7回見ればほぼ100%覚えてしまいます。 東大生は頭が生まれつきいいと言う人も多いですが 普通の人よりも7倍勉強しただけのことであり人間は生まれ持っての知能の差はないと思いますよ。 受精のときに過酷な競争に勝ち抜いた精子だけが受精するわけですから、 不完全な人間はいないと思いますよ。
@sans-ju1sj
@sans-ju1sj 3 ай бұрын
エビングハウス曲線ってのをまず知って 忘れる前に繰り返すことを意識すれば 3~4回で定着(長期記憶)に移行しそうですよね 加えて感情と結びついた記憶は一発で忘れない  最初の失恋の記憶は十数年たった今でも 明瞭に起想できますw
@user-ns9ji1dm2l
@user-ns9ji1dm2l Жыл бұрын
300
@user-pw7kd7vm3b
@user-pw7kd7vm3b 3 ай бұрын
引きこもりが問題になっていますね。 でも教育委員会は無理して学校にいかせないでくださいと言います。これって無責任だと思いませんか? でも親は子供の将来の責任がありますから、無理にいかせようとしますよね。 これが本当の愛情なんじゃないんでしょうか。
@kkkotintin2
@kkkotintin2 2 жыл бұрын
10:00 不眠症 のこが増える。あたりまえですよ 動いてないから。スマホ見てる
@user-yk1io2po9v
@user-yk1io2po9v 4 ай бұрын
@waka2390
@waka2390 Жыл бұрын
本当に今の子は体幹がなく姿勢がとても悪いです。運動、集中力、姿勢は全ての基本です。手先が不器用でハサミを切ることや鉛筆の持ち方も… 自分の身体を支えることも出来てません。鉄棒や縄跳びもひどいです
@user-pw7kd7vm3b
@user-pw7kd7vm3b 3 ай бұрын
1回学校休ませるとそれが癖になって治らないし、大人になってからも治りませんよね。 極端なことを言うと山上みたいな人間になる可能性もありますよね。 ただ人から悪口を言われた、無視されただけで学校へいかせないと言うのは問題があると思いますよ。 その子の将来の為にもならないしもっと子供の将来のことを考えてあげてください。
@tkptxmjtntpkv26
@tkptxmjtntpkv26 Жыл бұрын
質問が質問になってない
@denight3010
@denight3010 Жыл бұрын
こないだ亡くなった、ノッポさんです^_^ ノッポさんには便利させていただました^_^
@user-ke3yi4nc9i
@user-ke3yi4nc9i Жыл бұрын
どっかで同じこと言ってなかったっけ?
@infinity9844
@infinity9844 2 жыл бұрын
養老先生の思考にただただ頭が下がります 自分の中で 正しくわかっているのか よくわかっていませんが 比例は成長を表して y=ax x=情報 y=体感 a=a 思考停止 0=0 原点 情報=体感 文武両道が大事と自分なりに解釈してみました これが正しいのかわかりませんが 知識を体に叩き込んでみようと思います
@user-mp3jo3cn3e
@user-mp3jo3cn3e Жыл бұрын
哲学にしろ、養老さんにしろ、Z世代の人にどううつるのか?断捨離されないためにいろいろ媚びている辺りに嫌らしさを感じる、例えば、養老さんなんて少子化に警鐘を鳴らす発言がないわけだから…
@user-vp3jr2wo4t
@user-vp3jr2wo4t Жыл бұрын
私は貴方の言うことがわかります、人間は持って生まれた脳があり勉強しなくても、できる頭をできます、できない子にやらせてもできません、持つて生まれた道がありそれをやらせるのが一番いいと思います、すいませんよけいなことを言って、ごめんなさい先生。
Самое неинтересное видео
00:32
Miracle
Рет қаралды 1,2 МЛН
ضربت اختها هي وعم تعمل عرض ازياء 🥹 #youtubeshorts #baby
00:12
Maria & Cataleya Official
Рет қаралды 2,9 МЛН
Underwater Challenge 😱
00:37
Topper Guild
Рет қаралды 47 МЛН
【広辞苑大学動画レポート】養老孟司『壁を超えることば』
58:53
広辞苑大学実行委員会
Рет қаралды 370 М.
【公式】養老孟司 空想と現実の世界
29:42
【公式】養老孟司
Рет қаралды 160 М.
Самое неинтересное видео
00:32
Miracle
Рет қаралды 1,2 МЛН