【ベストセラー】「手ぶらで生きる。見栄と財布を捨てて、自由になる50の方法」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】

  Рет қаралды 788,685

本要約チャンネル【毎日19時更新】

本要約チャンネル【毎日19時更新】

Күн бұрын

Пікірлер: 427
@erina.3069
@erina.3069 3 жыл бұрын
家賃安いところ住む時は、ゴミ捨て場や共用スペースの汚さをチェックするといいですよ。どんな人が住んでいるか、すぐ判断できます。荒れている物件は安くてもトラブル多く、管理会社も最悪だったりするので住まない方がいいです
@森田まさ子-y1g
@森田まさ子-y1g 2 жыл бұрын
🙂
@sayudon222
@sayudon222 3 жыл бұрын
アタシ 普通に東京で4畳半風呂無(良き大家)で20年間暮らしたけどよき友と猫に囲まれ豊かだったよぉ~~ 住めば都 銭湯の生き残りを願う今日この頃
@YouTuber-qd3jk
@YouTuber-qd3jk 3 жыл бұрын
ミニマリストしぶさんですね。 月6万くらいで生活されてますが、幸せそうです。 私も会社やめちゃいました🤣
@埼玉市民
@埼玉市民 3 жыл бұрын
何でも極端は良くない。「物を持たないと楽」というのはある程度理解出来るが、この人は極端過ぎると思う。
@eggplant5496
@eggplant5496 3 жыл бұрын
独身ならではの生き方ですね。子供いたら冷蔵庫は不可欠。60万の貯蓄で不測の事態(事故や長期入院など)に対応できるとは思いません。
@めるちゃん-p4v
@めるちゃん-p4v 3 жыл бұрын
引っ越しで、断捨離しました。掃除が楽です。気持ちも楽です。必要品があれば充分です。
@志保-g3h
@志保-g3h 3 жыл бұрын
人がしあわせを感じるのは 物ではなく、出来事そのものではなく、それらを得たときに感じる感情を感じたいから。物は壊れることもあり、出来事も解釈によっていくらでも変わる。 夜ベッドに入って、しあわせな1日だった。お疲れさん。を感じていたいなぁ。
@junykasuga
@junykasuga 3 жыл бұрын
敗戦直後に生まれ、高度経済成長、右肩上がり経済の社会を生きてきた自身に照らして、とても有意義な本でした。 物欲が全てを支配した時代、上等な物をたくさん所有することが最大の幸福でした。 もはや、著者の生き方が範としてこの時代に求められているように思います。 否、そうしなければ生きられない。
@yoruneko4649
@yoruneko4649 3 жыл бұрын
確かに、テレビ壊れて暇が出来た時見るものがないからいろんな名書に出会い、資格もとれ充実した時を過ごせたなぁ。
@柴犬神
@柴犬神 3 жыл бұрын
見栄とメンツとプライドは捨てても構わない。そのかわり自分の軸と芯は絶対捨ててはいけない。
@MM-qn4vs
@MM-qn4vs 3 жыл бұрын
これ 掛け軸にタイムリーな金言名句として 『見栄と・・・    いけない。』 を掛けさせてください。 直感 引き込まれました。
@なおぴあの
@なおぴあの 3 жыл бұрын
@@MM-qn4vs っqqqqqqqqqっっっっをw笑う。wを。
@MM-qn4vs
@MM-qn4vs 3 жыл бұрын
@@なおぴあの さま 私にコメント📝してくれてありがとう! 私原始人に近いから超現代人の言語理解不能!
@kf6654
@kf6654 2 жыл бұрын
前より狭いところに住む羽目になり、仕方なくミニマリズムを身に着けざるを獲なくなって関連情報に接してきました。そしてものを減らして来た結果、なんか快適になりつつあります。不思議な巡り合わせ…
@usagirocket
@usagirocket 3 жыл бұрын
小さめの平屋住まいとか憧れますね。
@阿部尚子-y4q
@阿部尚子-y4q 2 жыл бұрын
神様も同じことをいわられておられます。シンプルな生活しなさい。間もなく、おかねは、ただのかみきれどうぜんとなる。 もしいまおかねがあるひとは、まずしいひとにあたえなさいといわれておられます。私は真の神様に支えていることに喜びを感じています。今日は素晴らしいお話がきけてうれしかったです。 朝学んだ事は受けるより与えなさい。貴方は、働いて弱いものを助けなさい。従う事は、犠牲に勝ると、聖書の神様からの手紙の中には書いてあります。私も自分で出来るケトを行って人を助けてます。時間、体力、感情面でもです。神様の言われたことを行う時喜びを感じます。もしそうするなら天の水門を開いて必要以上なものを与えてくださいます。今いつまでも幸福に生きるの本を用いてまなんでいます。またこれからどんなことが起こるか聖書のマタイ24.3からかかれています。21節には大患難があるとあります。 神様は世の中の悪に対して裁きを執行されますが、正しい人悪い人を👎一緒には、滅ぼされません。今生きておられる預言者をとおしてはなされています。今北の王はロシア南の王はアメリカで、りょうこくでおしあっています。またこの体制のおわりのときにはしるしがある、流行病気が地震が起きることもよげんされています。 今はネット社会なのでインターネット上に今は、大患難ですと表示されるかもしれません。神様を信じるならこのようなこともしんじられるでしょう。 恐れてはならない私があなたと共にいる。心配してはならない。私があなたの神である。あなたを強くし必ず助ける。正義の右手でしっかりと支える。なんで憐れむ深く愛と親切に富む神様なんでしょう。平静を保ち信頼するなら力を得る。と保証の言葉を述べておられます。今はノアの時代よりもっと悪い時代です。これからも世界情勢を見ていてください。突然にしょうじます。だから複数の印に気蹴るようにと警告されています。jw.orgサイトに詳しいことはせつめいされてあります。いきのこりたいならごらんください。
@souba
@souba 3 жыл бұрын
家賃が激安なところは住民にやばい奴が多い つまりトラブルのリスクが高い
@クマタカカンムリ
@クマタカカンムリ 3 жыл бұрын
それな‼️
@tachit4285
@tachit4285 3 жыл бұрын
分かる。家賃と比例する。
@Baaba-OKbake
@Baaba-OKbake 3 жыл бұрын
家賃3万の所に住んだら 迎いの家の住民がめんどくさい人だった。
@らぷ-e8x
@らぷ-e8x 3 жыл бұрын
家賃4万RC造。隣人らの騒音と悪臭に悩まされています。
@とれいんれいん
@とれいんれいん 3 жыл бұрын
遮蔽物となる家具がない、安く狭くて小さいなアパート、常に他の部屋の音が貫通してくるのは日を見るより明らかでしょう…
@macamy3925
@macamy3925 3 жыл бұрын
鵜呑みにせず自分にあうミニマルライフを。
@ol1016
@ol1016 3 жыл бұрын
「家は住むことさえできれば良い」と考えて、余ったお金を他のことで有意義に使う というのも、一種の幸せなお金の使い方なのではないかと思っています😁😁
@hazukifurukawa3163
@hazukifurukawa3163 3 жыл бұрын
今は家すらない人もいますよね。
@sunsun2181
@sunsun2181 3 жыл бұрын
方丈記の作者が、ほんとうに一間の小さい家でした。しかし、その人は僧侶なので、それでいいのです。そぎ落とせます。しかし、普通の人は難しいし、贅沢をたまにはしないと、ストレスがたまりそう。
@IRIS-uq4cd
@IRIS-uq4cd 3 жыл бұрын
ミニマニスト 一度経験しましたが スッキリ爽やか すごくいいですよ🌟 一度 経験したい人は 読むと 参考になる書籍かも ですね💜
@Baaba-OKbake
@Baaba-OKbake 3 жыл бұрын
一度経験したということは、今はやめちゃったんですか。やめた理由は何ですか。
@IRIS-uq4cd
@IRIS-uq4cd 3 жыл бұрын
@@Baaba-OKbake さんへ 二重生活していました 普通の家と生活と もう一つは ミニマニスト  やがて 生活の変化で 普通の家に帰りました
@momonen6869
@momonen6869 3 жыл бұрын
一人暮らしをしてたとき、テレビなしタンスなし生活をしてた。たしかに自由な時間は増えたけど、ほとんど掃除ばっかりしてた。5.5畳のワンルーム。毎日1時間とか余裕だった。これが前向きなこととは思わなかった。ただ、とにかく部屋はきれいだった。
@teatea691
@teatea691 3 жыл бұрын
月一万円の社宅と自転車移動主義 地方に引っ越してからはかなり負け組に分類される種族なんだが、生活がラクで気に入っている。 私は実はミニマリストの素質があるのかもしれない。
@okitajyuzou
@okitajyuzou 3 жыл бұрын
地方に引っ越しとありますが、転勤されたんですか?
@清末浩二
@清末浩二 3 жыл бұрын
何故 自ら自分を『負け組』と決めてしまうのか…
@清末浩二
@清末浩二 3 жыл бұрын
@濡れる男根アントキの前戯 『勝ち組』と『負け組』に別ける事で『分断』という工作活動ともとれますしね。 私達が『協調・調和』することが彼等が一番嫌がる事ですから。我々が(^^)/\(^^)団結すれば誰も敵わない存在だと我々自身が気付かなければならないと思います❗
@AT-M--STSCOOPEDOG
@AT-M--STSCOOPEDOG 3 жыл бұрын
様々な物が見える、思考が広がる、 本質を知る。なので 勝ちに近いと思うけど。
@ruminoso2025
@ruminoso2025 3 жыл бұрын
安心しろ! 世界の上位100人の富豪たちに比べたらおまえら全員負け組だからw
@エリカフォンテーヌ
@エリカフォンテーヌ 3 жыл бұрын
睡眠の質については分かったけど、腰痛とかそう言うことへの影響はどうなのかな? 体が資本なら質だけでなく床とマットレスとの他の比較も興味ありますね
@pec6mac343
@pec6mac343 3 жыл бұрын
受動的な対価より能動的な対価の方がより大きいと言う事に気が付くかどうか?の問題意識が真意ですね。
@熊之助読書ブログ1日1話
@熊之助読書ブログ1日1話 3 жыл бұрын
ミニマリストは本当に自分の時間が出来るのでかなりオススメですよ😆 いかに今まで、無駄に生きていたか気付かされるますよ!!
@MM-qn4vs
@MM-qn4vs 3 жыл бұрын
重ねてフォローしていただき光栄です。 ちょっと実行みないといけませんね。 全部本を捨てるのって勇気入りました。 泣きそうでした。霧の中で暮らして 一縷の望みが見えました。
@kyouvvv
@kyouvvv 3 жыл бұрын
Be dr
@MM-qn4vs
@MM-qn4vs 3 жыл бұрын
🍀手ぶらで生きて行く ヒント集 ありがとうございました。 🍀生活のデトックスですね。
@Baaba-OKbake
@Baaba-OKbake 3 жыл бұрын
こういう人が本を出すって、結局は認めて欲しいんだろうな。本当に充実して満足してたら、自分の時間に自分の生き方を誰かに発信しようなんて考えない。
@dontakara4034
@dontakara4034 3 жыл бұрын
消費する側から生産する側へまわる、「与えられる」側から「与える」側へシフトする、あらゆる事に当てはまる本質的なことで一番響きました👌
@さくらりんご-p5n
@さくらりんご-p5n 3 жыл бұрын
一人暮らしではないから一部を参考にします
@ひろ-o4t
@ひろ-o4t 3 жыл бұрын
充実している時はせんべい布団でも良く眠れ、鬱が酷い時はどんな高級ベットでも眠れない… そして充実している時は納豆ごはんでもとても美味しい反面、鬱が酷い時は高級ステーキでも喉を通らず味かしない…
@イッパンジー
@イッパンジー 3 жыл бұрын
、や
@イッパンジー
@イッパンジー 3 жыл бұрын
はは
@BN-zj8td
@BN-zj8td 3 жыл бұрын
充実とは?
@ひろ-o4t
@ひろ-o4t 3 жыл бұрын
@@BN-zj8td 自分や環境が満たされたり良いときでしょうかね
@ちくわ大明神-t6d
@ちくわ大明神-t6d 3 жыл бұрын
なるほど、納得です!
@ruka.4276
@ruka.4276 3 жыл бұрын
ひろゆきさんの言葉、納得です。 人間はいつ死ぬかわからないのに時間を売って働きお金に替えて消費奴隷になっては時間が勿体ない。 私は断捨離好きなので物も捨てれる方ですが、唯一困ってるのが思い付いた事等を書き留めたメモやノート、メール等を見返す時間を作れず捨てれない地獄になってます🥵
@nokonokotoyama
@nokonokotoyama 2 жыл бұрын
運命です
@yomogikozue3832
@yomogikozue3832 2 жыл бұрын
メモが捨てられない、同じです。日記やメモが段ボール何箱にもなってもすてられません。
@MA-ne7mm
@MA-ne7mm 2 жыл бұрын
同じく ただ、いつかそれらを一気に捨てるなり焼くなりできた時は凄く気持ち良さそう❗
@ayuhikajun
@ayuhikajun Жыл бұрын
忘れずに覚えておきたい教訓を書き留めたものなどは捨てがたいです。 とっておいてもいいんじゃないでしょうか? 完璧じゃなくてもいいんじゃないでしょうか? 10年すれば考えが変わってすんなり捨てられるかもしれません。
@yujifuji5323
@yujifuji5323 3 жыл бұрын
この動画を観て私は自然とミニマリストに成ってた事に気づけました。 ミニマリストの詳しい事知らなかったけど、考え方が同じだと思いました。 自立の定義曖昧だったけどしっくりきました。
@chieko3014
@chieko3014 3 жыл бұрын
結論から言うと、非常に合理的で『無駄』が無くシンプルな生活だと思います。 食事が一日一回は私には無理ですが、冷蔵庫が無い生活は、冷蔵保存の食べ物を買わなければ全く問題ないでしょう。 思春期の物欲がどのように変化していっのか…興味津々です。 著者の『断捨離術』を取り入れ、シンプルライフを目指したいので、早速書店で探してみます。😉
@mayuc25
@mayuc25 3 жыл бұрын
テレビが無ければNHKにお金払わなくて済むし最高ですよね
@風ひまわり
@風ひまわり 3 жыл бұрын
1日一食とすると、食べる理想的な時間は、やはり活動前の朝になりますね。なお私は胃の動きとヘルシーを考え二食にしてます。 なにも置かない環境、健やかです。ホテルに泊まるとわかります。 古い世代なので現金主義ですが使い方はその人次第なので、心豊かであるかどうかを基本にしてます。 必要最小限の見極めですね。なお元より畳に煎餅布団で寝ています。頑張ったら天性の職に出会いました。働き心豊かに暮らしをしています。
@キャサリン-s8h
@キャサリン-s8h Жыл бұрын
私の部屋は、フローリングで、布団を敷いて寝てますが、腰や背中が、痛いんで、マットレスを買おうか検討中でしたが、動画を、見てもう一度考えます。冷蔵庫が、ないのが、羨ましいです。捨てるなら自分で持っていかないといけないんで、冷蔵庫も次の 買うか買わないかを考え中です。動画 有難うございます。😅😊
@cよしこ
@cよしこ 2 жыл бұрын
良質な布団は必要。実家の縁側で寝てしまって、次の日、あちこち痛くて痛くて、後悔したことがある。
@hagikubo
@hagikubo 3 жыл бұрын
災害時を考えると長期間室内に待機できるように、備えておくべきものもあります。何でもかんでも少ないのが美徳、は間違い。
@sunsun2181
@sunsun2181 3 жыл бұрын
備蓄もいりますよね。
@寿猫ジュネコジュネコジュネコ
@寿猫ジュネコジュネコジュネコ Жыл бұрын
ローリングストックです。
@masakim2346
@masakim2346 3 жыл бұрын
ベッドと冷蔵庫の話以外は完全に同意出来ます🤔!!
@hxd5k3yug38
@hxd5k3yug38 3 жыл бұрын
スマホ大きくするか! ノイキャン買ったのは正解だった。もう外せない程、快適です。
@yes-girl7742
@yes-girl7742 3 жыл бұрын
これは本当に素敵な情報をありがとうございます。今までの要約で上位に入ります。今でもかなりミニマリストを自負していたけどもっともっと減らせるなあと考えさせられました。私はレンジはなくても冷蔵庫がないと生きていけない!って思っているけど。
@あっつぁん-w2s
@あっつぁん-w2s 3 жыл бұрын
深い 結局使いもせずに放置してる物あるわな ココロも終活も楽になる笑
@may-yd8fb
@may-yd8fb 3 жыл бұрын
仕事ねの関係で一軒家からワンルームになりました。冷蔵庫とスマホ、折り畳み式テーブルと椅子 スッキリ暮らして、家賃も半分以下になった分、貯金が増えました。
@dmcreatorjapan
@dmcreatorjapan 3 жыл бұрын
ミニマリズムはデザインと同じ。 デザインも複雑なイメージから無駄なものをそぎ落として最もシンプルな状態に作り上げていくこと。
@tomomi7306
@tomomi7306 3 жыл бұрын
引っ越しを気に私も冷蔵庫、テレビ、パソコン無しの暮らしをしております😊👍✨✨ 無駄な食べ方や、無駄な情報が無い分とても快適ですよ❤️ お仕事も携帯があれば充分です✨
@chono.uc-japan
@chono.uc-japan 3 жыл бұрын
独身の話だよね。家族を持たないというのも、物と同じようにいらないものということの位置づけができる人の話だよね。
@yoshinaka3103
@yoshinaka3103 3 жыл бұрын
さすがに本内容は少し偏った例だとは思うが、共感できる部分もあるし、何より「これは必要だ!」と無意識に思っていることや言われていることを考え直すきっかけになるね。
@seijidaisuki
@seijidaisuki 3 жыл бұрын
捨てれば捨てるほど本当に大切なモノが見えてくる。なるほど。
@MM-qn4vs
@MM-qn4vs 3 жыл бұрын
そうなんですね。ありがとうございます♪
@white_desu
@white_desu 2 жыл бұрын
見栄は捨てても『知識』は捨てたくないですね🙏
@rimihya577
@rimihya577 3 жыл бұрын
わー、色々人生考えさせられます。本当に毎回面白く本要約ありがとうございます👏🌟
@nocokokoro6873
@nocokokoro6873 3 жыл бұрын
超合理主義には賛成。無駄なものは処分。でも、行き過ぎは窮屈。
@pero-4157
@pero-4157 3 жыл бұрын
床では寝れんよ。 無理してる感がある。
@Baaba-OKbake
@Baaba-OKbake 3 жыл бұрын
床で寝れないことはないけど床に布団かマットレスは敷きたいな。 ベッドは無くても良いけど。
@MM-qn4vs
@MM-qn4vs 3 жыл бұрын
草戸千軒の平安時代のミニ縮図模型の 街並みを見学、 その時思ったことが今でも脳裏に。 それは、板の間にムシロ敷いて寝るんだ〜 超気持ちいい〜
@naokisato107
@naokisato107 3 жыл бұрын
素晴らしい動画。ためになる情報がたくさんありました。ありがとうございます!
@桜吹雪-c1v
@桜吹雪-c1v 3 жыл бұрын
歳頃に親の破産に遭い貧しい生活は最初苦しいでしょうね。 「タイニーハウス」地球に優しい行き方ですね。 魅力的な生活方法ですね。小さいアパートは壁が薄く隣家の騒音でストレスがかかりますね。
@えいちゃん-r5f
@えいちゃん-r5f 3 жыл бұрын
面白かったです。冷蔵庫のない生活。。。う〜〜ん駄目でしょうね。食材を買うのが楽しみの一つの高齢者です。
@武賢-f3n
@武賢-f3n 3 жыл бұрын
自分の部屋にもかなりデッドスペースがあるなと自覚できました。人間関係についても、依存先を多く持つことが自立につながるという考え方はとても新鮮でした。早速この本を読んでみます。解説ありがとうございます。
@MM-qn4vs
@MM-qn4vs 3 жыл бұрын
依存先 言葉で評価が変わりますね。
@TopForce-te1jp
@TopForce-te1jp 3 жыл бұрын
たけみさんの話し方が一番おもしろい🐷
@吉田健治-o5s
@吉田健治-o5s 3 жыл бұрын
共感!simple is bestですね!どうでもいい、ではなくて、どうにでも出来る、という、 ニュートラルなスタンスを自分の基本に持つ事で、人間の幸福感はより有意義に充実すると私も認識して居ます。
@hanakara-u5h
@hanakara-u5h 3 жыл бұрын
ミニマリストには賛成 ただし一生独身なら。
@MM-qn4vs
@MM-qn4vs 3 жыл бұрын
そうだよね!
@user-qo4gf8ok1p
@user-qo4gf8ok1p 3 жыл бұрын
ミニマリスト同士結婚でええ
@kennyerimos
@kennyerimos 3 жыл бұрын
人生での究極の幸福は人に尽くした時に得られる、というようなことをどこかで聞いたことがあるが、これがなかなかできない。 分かっちゃいるけど・・・の部類かな。
@らじかぶ
@らじかぶ 3 жыл бұрын
本日も投稿ありがとうございました! ミニマリズムの本当の意味を知ることができた気がします。
@gooble8153
@gooble8153 3 жыл бұрын
コンクリートの上で寝るのと、マットレスの上で寝るのは、睡眠の質は全く違います。 コンクリの様に接面から体温(熱量)を奪うものは、身体を疲労させます。 かなり間違ってること言ってる…
@bananasan-tq8nt
@bananasan-tq8nt 2 жыл бұрын
とっても勉強になりました。 自分の消費に満足したら、他の誰かに回す これは本当に納得いたします。 お互いに幸せになれますね。(私も目指したいです) 毎回素晴らしい動画をありがとうございました🙇
@moko9994
@moko9994 3 жыл бұрын
タケミ博士ゴメン❗♥️逆らうよぅで....。こんなに「便利な世の中」ショッピング超大好き❗💕旅行も、デナー🎵も、娯楽を楽しんで来ました。歳を重ねたら本当に、独り暮らし(小さなお部屋)賛成‼️管理が大変だもの....。「断捨離」良い品物は「人にプレゼント」寂しさを(品物)で埋めています。(笑)スマホ今度(大)にします。ためになりよー❗♥️とても....。
@SN-ul9ud
@SN-ul9ud 3 жыл бұрын
でもこの物件に住めるのは男性だからというのもありますよね!女性はセキュリティ面やっぱり大切です。
@hagikubo
@hagikubo 3 жыл бұрын
民度も比例することがありますので女性は家賃も安全費用になります。長い目で見れば自分への投資なのです。
@wright2128
@wright2128 3 жыл бұрын
しぶ氏が住む福岡市は中心部でオートロック付きマンションで1Rで25000円とか普通にあるからそういう暮らしできますよ。 福岡に限らず地方都市は穴場は結構あります。
@らぷ-e8x
@らぷ-e8x 3 жыл бұрын
@@wright2128 福岡在住です。たしかにその条件・価格帯の物件はあります。 しかしながら外観や共用部に場末感が漂っていますし、住民は外国人や生活保護受給者や高齢者が多くあまりマナーが守られていませんので、女性や繊細な方にはおすすめできません。
@SN-ul9ud
@SN-ul9ud 3 жыл бұрын
@@らぷ-e8x 私も福岡の住民だからこそ、無理だなーと思いました。フォローありがとうございます!
@yoshishin2750
@yoshishin2750 3 жыл бұрын
@濡れる男根アントキの前戯  抵抗しなければ命まで盗られない 犯されるされる位我慢せ という事
@令和生存圏塾
@令和生存圏塾 Жыл бұрын
雨に濡れると体温低下につながり、風邪をひきかねない。傘が超大事なのは頷ける。 後、キャッシュレスはいいですね。
@はなはな-g5k6h
@はなはな-g5k6h 3 жыл бұрын
床で寝ちゃ駄目ですよ、湿が寝ている間に体に溜まって不調を起こします。ベッドで寝るか、除湿シートを布団の下に敷いてください。
@kohsho4276
@kohsho4276 3 жыл бұрын
蒸発するんじゃね?
@はなはな-g5k6h
@はなはな-g5k6h 3 жыл бұрын
布団を干さないとカビはえますよね、蒸発してまた下にいきます
@abc00850
@abc00850 3 жыл бұрын
ベットの位置と床の位置で温度差があります。畳での直寝とフローリングでの直寝は違う。昔、畳は一年に一度あげて雑菌していた。冷たい床に直寝は身体によくない。
@Wチーズまっくん
@Wチーズまっくん 3 жыл бұрын
家賃が激安の所にはやはり何かしら問題のある住人がいることがあるので、ちゃんと管理がされているか下見は必須です。
@358kimmy
@358kimmy 2 жыл бұрын
すばらしいメッセージありがとうございます。
@恵-j9s
@恵-j9s 3 жыл бұрын
確かに、使わない物だらけ! いらない物だらけの部屋です😂 良いどうかありがとうございました!
@ヤマ-z5c
@ヤマ-z5c 3 жыл бұрын
家庭を持っているとミニマリストは中々難しいですね。
@senasakura345
@senasakura345 3 жыл бұрын
何が面白いのかと言われんようにな 起きて半畳寝て1畳天下とっても2合半
@IRIS-uq4cd
@IRIS-uq4cd 3 жыл бұрын
できます 二重生活😁😁😁😁😁😁💜
@NPO-n7m
@NPO-n7m 3 жыл бұрын
素晴らしい。 いつも本当に勉強になります!
@out5306
@out5306 Жыл бұрын
ミニマリストに影響されて引越しを気に、冷蔵庫、マットレス、机、イス、ソファ、思い出の品、フィギュア、ゴミ箱 これらを手放した。 だが結果的に、冷蔵庫、マットレス、ゴミ箱は、個人的に必要だった。
@たなかたろう-n5l
@たなかたろう-n5l 3 жыл бұрын
この著者はミニマリストというよりこだわり(クセ)が強い人としか思えない。
@NONAME-vy1sw
@NONAME-vy1sw 3 жыл бұрын
めっちゃ、わかります、見栄を張らずミニマリストとして生きると行ってるわりにはMacBookやハイエンドスマホ持ってるしで別な意味でこだわりの強い人ですね
@user-st5hj3cc1u
@user-st5hj3cc1u 3 жыл бұрын
50平米超えの広めの部屋に住んでるけどベッドない。。 フローリングにゴザ敷いて木枕で寝る。 骨格の歪みが整うし、寝起きの腰のだるさもなくなった。 もうベッドには戻れないし旅行でホテル泊まっても床で寝てる(笑)
@satoshiwatanabe2840
@satoshiwatanabe2840 3 жыл бұрын
せめて食事兼読書用のテーブルくらいはあった方がいいと思います。
@としちゃん-m2x
@としちゃん-m2x 3 жыл бұрын
古き良き江戸時代を思うね。
@zunka4195
@zunka4195 3 жыл бұрын
この本あります😁🙋自分の仕事があれば何もなくても生きれること🙋じゃなかったらホームレス😷😁😷😁
@清水涼介-r4v
@清水涼介-r4v 3 ай бұрын
ミニマリストです。シェアハウスという選択肢ができると家具家電付いてて、広いお部屋も選べるので良いかもしれません🤵🏻🏠
@ikawaikawa1
@ikawaikawa1 3 жыл бұрын
冷蔵庫が無い生活なんて! 安売りで買い占めた「あずきバー」どうすればいいのさ!
@IRIS-uq4cd
@IRIS-uq4cd 3 жыл бұрын
一気にぜんぶ食べる💖🙏😁😁😁😁😁😎
@武賢-f3n
@武賢-f3n 3 жыл бұрын
そして歯が欠ける❄
@柿木原安兼
@柿木原安兼 3 жыл бұрын
人によって、あずきバーは必須アイテム!特に井村屋さんのは!
@ふひ-m5p
@ふひ-m5p 3 жыл бұрын
笑  私もアイス大好きなので 7月のお給料0円 現在持ち金26円 破産したので、何処にもお金かりれません、8月も、多分0円、住み込みで家賃諸々引かれ、体調も悪くなり、15日しか働けなく、自分のアパートに戻ったのですが、引き戻され、また、体調不良。で辞めて、また戻り、次の仕事を、ハローで探し、決まった。ネットでの副業で、身に覚えのない20000円請求され、パソコンと自転車購入したけれど、お金がなくなったので、返品、15800円で買った自転車、リサイクルで3000円、30000円で買ったパソコンは、送料はこちら持ちで、全額もどつてきます。 10年前に、同居のひとから勧められて、生活保護をうけた。49歳の時、家族と別れて、一人になつた頃、5人で暮らしていた、60円しかない時もあつたが生活保護制度知らなかった。 カードや、サラ金とう借りて、なんとか、生活したけれど、自己破産、 一人になり、タバコ、酒しか、口にしない、死にかけてた、49キロの男の子が教えてくれた。煙がだめなので、別居、したら、なくなった。お酒、タバコ、パチンコ、ヤクザにころされたみたい。可哀想に。これからまた働いて、お墓建ててあげたい。現在生活保護うけてる。一月88430円、はたらきながらなので、上回ったぶん、返さなくてはならない、この制度、どうにかなんないかしら?車乗らなければ、生活出来ない寒冷地なんですが?コロナや台風やじしんは無いですが。61歳、ひとりぐらし、 墓建てるまで生きてるだろっか?せめて即死で死にたい、痛いの嫌い。 で生まれた故郷の、産物を後払いで1月分、送ってもらったので、冷蔵庫必要。持ち金26円、お腹いっぱい 歯医者にも通える。????有難う教えてくれた。マーコ。かわいい💞キティが好きやったからキティちゃんのお墓にしてあげるね。
@XOXO-rd1ib
@XOXO-rd1ib 3 жыл бұрын
体にはバランスも大切ですね。その生活が慣れたら、結婚も益々、程遠くなりますね。真の独身貴族です。
@太郎次郎-b4g
@太郎次郎-b4g 3 жыл бұрын
ダンボールを敷いて、その上で、食事その他して寝てます。  職場で、大きめのダンボールが無限に入手できるので、いつも清潔で快適です。
@o.n.k.g.g-
@o.n.k.g.g- 3 жыл бұрын
本人が良ければそれでいいと思うけど、親にはそれを見せないであげて、多分死にたくなるから。
@keyaki4
@keyaki4 3 жыл бұрын
それは良かったなあ
@abc00850
@abc00850 3 жыл бұрын
最高のミニマリストはホームレスってことね!~☆
@style-rm7ec
@style-rm7ec 3 ай бұрын
貯金をして通帳をながめる私は、それは有意義な素敵な時間だと実感します。
@sunsun2181
@sunsun2181 3 жыл бұрын
なんていうか、昔の「源氏物語」に明石入道っていう人が出てきます。大金持ちなんだけど、年を取ったら、なんもかも捨てて、仏弟子だけ1人くらい連れて隠遁した。明石入道は、若いうちにそれなりに金持ちになって、やりたいことをがんばってやった。できなかったこともあったけど、彼は光源氏の妻になったくらい美しくて教養のある娘を育てたし、家族にも贅沢ができるほど稼いだ。官位は高くなれなかったけど、やれることはやって、成果をあげた。 でも最近のミニマルな人って、やれるところまでやって、ある程度年取って、断捨離するってのじゃなくて、最初から「どうせここまで」っていうかんじで、生きるところから逃げてる気がします。ギリギリ生活して「私、満足」っていってるみたい・・・・。 30歳くらいで悟って、ミニマルな生活しても、お金がないと医療費が亡くなって、病気になったら、死んじゃうよー。そうなってから、生活保護でーっていわれても、それまでにろくすっぽ税金払ってないような人が、生活保護で税金をかすめとるなんて、ひどいと思うんだな・・・・。 30歳くらいで、そう簡単に悟れるって、不思議ですよ。60歳70歳になってから、どうするの? 「ああ、もっと人生楽しめばよかった。おいしいものも食べたかった、ちょっと贅沢な服もほしかった、広い家に住みたかった」って思わないのかなあ???
@視聴用アカウント-h1k
@視聴用アカウント-h1k 3 жыл бұрын
うん、とても納得してしまった
@三枝十二-b1e
@三枝十二-b1e 3 жыл бұрын
自分がミニマリストになってみて 最も得られたのは毎日同じ服を着ている人は 不衛生、恥ずかしいという洗脳から抜けられたことです。 もっと前からジョブズが毎日同じ服で結果を大きく残した 成功者というのは知っていましたが それでも洗脳は解けなかった。
@hxd5k3yug38
@hxd5k3yug38 3 жыл бұрын
同じ服4着買ってるけど不衛生だと思われてたのだろうか?衝撃的だ。
@三枝十二-b1e
@三枝十二-b1e 3 жыл бұрын
@@hxd5k3yug38  PCR陽性=感染者という誤った認識と同じように 同じ服=不衛生のレッテル貼りから 抜けられなかったですね。今は私も同じ服を買う と言うことを実際にやってみて洗脳は解けています。
@友ちゃん-l4q
@友ちゃん-l4q Жыл бұрын
同じ服を数着持ってるだけなのにね
@hazukifurukawa3163
@hazukifurukawa3163 3 жыл бұрын
冷蔵庫、寝具は手放せないかな。 冷蔵庫はこれから暑くなる時期にはペットボトルやアイスノン冷やしたりすることで熱中症対策になりますからね。
@kusu-
@kusu- 3 жыл бұрын
エアコンがあれば、冷蔵庫なしで常温の水を飲んでいても、熱中症にはならないと思いますよ。冷たいものを飲食しなくても、室温と水分補給だけしていればOKです。
@hazukifurukawa3163
@hazukifurukawa3163 3 жыл бұрын
@@kusu- 私は無理。ずっと室内にいればでしょ?外で熱中症になり帰ってきた時にアイスノン、凍らせたペットボトルが役に立ちました。この異常な暑さには冷蔵庫は欠かせません。常温の飲み物じゃ足りないし、冷蔵庫のありたがみを感じます。
@LetThereBeRock91
@LetThereBeRock91 3 жыл бұрын
@@hazukifurukawa3163 それを無くしてもあなたは絶対に大丈夫。 ”私は無理”という選択を選んでいるだけで、できる可能性は十二分にある事をお忘れなく。
@888monica5
@888monica5 3 жыл бұрын
なるほど、参考になりました。良いベッドで寝た時はぐっすり寝れたけど。
@gen_himejishimin
@gen_himejishimin 3 жыл бұрын
家族でミニマリストをされている方の本があれば紹介してください。 今更生活水準落とすのは難しいです。
@こって牛-s5e
@こって牛-s5e 3 жыл бұрын
これはいい動画だよ、この本を読むという大きな無駄を省いてくれた。
@neo-universe
@neo-universe 3 жыл бұрын
無駄????
@MM-qn4vs
@MM-qn4vs 3 жыл бұрын
私も超助かっています。 ちょっと前まではよかったのですが、 100%断捨離して悲しかったですけど 今甦って復活 いい時代ですね。本要約の先生!ありがとうございます♪
@dreamscometrue1965
@dreamscometrue1965 3 жыл бұрын
これが全部できて共感できる人は、やればいいんじゃないのかなと思いました。 共感できる点は昔から言われていることだし、共感できる目新しいことは個人的にあまりなかったです。
@ぎんちゃんねる-m3r
@ぎんちゃんねる-m3r 7 ай бұрын
コンクリートで寝たことあるけど身体バキバキになるぞ…。
@may-yd8fb
@may-yd8fb 3 жыл бұрын
一軒家の一人暮らしから要らない物を処分してワンルームにしたら家賃半分以下で毎日♨️仕事も選び自由にお金も使えて幸せです
@t_t8463
@t_t8463 3 жыл бұрын
一度でいいから人間関係を完全リセットしてみたい
@his6589
@his6589 3 жыл бұрын
ほどほどでエエわ
@スマイリー青りんご
@スマイリー青りんご 3 жыл бұрын
断捨離すると身も心もラクになり、すがすがしい気持ちになりますよね。広い家に住んだことがないからか、狭い家、というか今の家はとても居心地が良いですね ♪ あっ、でも冷蔵庫のない生活は不便だったなぁ🤔
@bear-kingdom
@bear-kingdom 3 жыл бұрын
身の丈に合った生活をすれば楽になれる
@ココア-v5n
@ココア-v5n 3 жыл бұрын
いいね✌️ こんな生活してみたい 家族がいるので無理! 必要なものには 考えて持つ責任。 将来を考えてお金を使う🌟浪費をおさえて… 精神的豊かに生きる! 家族がいれば反対側が 多いでしょうか? でも60万円は~少ない 自信があるんだな!
@hinodeichiban6719
@hinodeichiban6719 2 жыл бұрын
ちょうど読んでいたところです。 これは好きです。
@3dogs
@3dogs 3 жыл бұрын
テレビは見なくなったけれどKZbinをついダラダラみてしまう😅  1年間60万円で暮らせるわけがないです 1ヵ月5万円のうち家賃2万円 残り3万円で 食費光熱費?絶対無理でしょう やれば出来るのかな?笑笑 自立とは依存先を増やすこと この考え方は初めてです なるほど 目からウロコ 素晴らしいです❗️
@まーこ-h7z
@まーこ-h7z 3 жыл бұрын
前半信じられないような内容でしたが、 依存先を増やすのはなるほど!でした。 うちは家電ないと料理できない😵
@Baaba-OKbake
@Baaba-OKbake 3 жыл бұрын
こういう人に依存されたら迷惑
@藤井京都人
@藤井京都人 3 жыл бұрын
こういう生活の仕方は、都心部の便利な場所でしか成り立たないだろうね😵
@ポーク-b5s
@ポーク-b5s 3 жыл бұрын
床は冷える
@釣り好き-x7l
@釣り好き-x7l 3 жыл бұрын
2年前くらいにタイニーハウスの本読んだけど その流れが日本にも来始めてますね。
@basis20001
@basis20001 3 жыл бұрын
自立とは依存先を増やすこと、希望とは絶望を分かち合うこと。人間は物であったり人であったり様々なものに依存しないと生きていけない。だから依存先を増やして1つひとつへの依存度を浅くすることでなんにも依存していないかのように錯覚できる。この状態が自立なのである。人間関係、収入源、居場所などにおいても依存先を増やすことが依存しないための唯一の道である。資産を守るなら分散投資。依存しないためには分散投資。 依存先を増やせるだけの時間というコストを増やすこと、またそういった関係性を成り立たせるスキルが先に来る。
@vilolet666
@vilolet666 2 жыл бұрын
私の子供部屋も四畳半でしたが、最近は、四畳半の賃貸を探すほうが難しいですね。
@田村フサエ
@田村フサエ 3 жыл бұрын
結構結婚してるから無理って人いるけど、しててもミニマリストやってる人おるで。そりゃここまで極端な話ではないし、それはミニマリストでは無いと言われればそうかもやけど。 本人や家族にとって無駄なものが無い家庭なら、それはミニマリストやで。
@MM-qn4vs
@MM-qn4vs 3 жыл бұрын
無駄が倫理という考えもある!
@初老チャンネル-k4g
@初老チャンネル-k4g 3 жыл бұрын
僕も、冷蔵庫が、壊れてから使用していません。が、しかしコンビニを冷蔵庫にしています。テレビも、受信料がかかるのがイヤで廃棄しています。しかし、家は、普通に住んでます。
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
01:01
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН
99.9% IMPOSSIBLE
00:24
STORROR
Рет қаралды 31 МЛН
【ベストセラー】「シンプリスト生活 」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
33:28
【ミニマリストしぶに聞く】モノを減らしたい人へのたったひとつのアドバイス
19:57
【ミニマリスト①】モノを減らすと本当の幸せが見つかる(Be Happier With Less Stuff)
33:01
中田敦彦のYouTube大学 - NAKATA UNIVERSITY
Рет қаралды 4 МЛН
【これで捨てれる】ミニマリスト2人が思う「捨てられない人の共通点5つ」とその対策法。【takeruコラボ】
36:16
ミニマリストの減らす片付け「モノ減らしコーチング」
Рет қаралды 94 М.
持たない暮らし、手放したら楽になったもの47
1:30:54
かぜたみラジオ かぜのたみ
Рет қаралды 225 М.