97歳の現役保育士が伝える極意…全国から子どもが集まる“奇跡の保育園”の幸せな未来を拓く保育に密着【ウェークアップ】

  Рет қаралды 294,366

YOMIURI TELECASTING CORPORATION NEWS CHANNEL

YOMIURI TELECASTING CORPORATION NEWS CHANNEL

Күн бұрын

共働き世帯の増加にあわせて、保育園などの利用率はこの10年で大きく上昇し、いまでは50%以上。こうした中、ウェークアップは、全国から入園希望者が集まり「奇跡」といわれる保育園を密着取材しました。主任保育士は97歳。3000人以上の教え子と向き合うことで見えた「未来を拓く保育」の極意、そして「奇跡」のワケとは。
(ウェークアップ 2024年11月23日放送)
#読売テレビ #ウェークアップ #読売テレビニュース #中谷しのぶ #山本隆弥 #足立夏保 #保育士 #保育園 #保育 #入園希望 #共働き
▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録よろしくお願いします!
/ @ytv_news
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok  / ytvnews
X(旧Twitter) / news_ytv
▼読売テレビニュース
www.ytv.co.jp/...
▼ウェークアップ
X(旧Twitter) / ytvwakeup
webサイトwww.ytv.co.jp/...
▼情報ライブ ミヤネ屋
www.ytv.co.jp/...
▼かんさい情報ネットten.
Facebook  / ytvten
Instagram  / ytv.ten
X(旧Twitter) / ytvnewsten
webサイト www.ytv.co.jp/...
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
www.ytv.co.jp/...

Пікірлер: 189
@海-z6o
@海-z6o 2 ай бұрын
私は70歳で保育士の国家試験に合格しました。こちらの保育園は私の理想の園です🎉
@yukik3546
@yukik3546 2 ай бұрын
素晴らしいですね🎉
@ああちゃん-k7w
@ああちゃん-k7w Ай бұрын
素晴らしいです!
@yukimuramey
@yukimuramey Ай бұрын
素敵です!❤
@割り箸火星
@割り箸火星 2 ай бұрын
「将来よりも何よりも 今生きてるのが楽しいと思って生きてほしい」❤
@ゆとめ
@ゆとめ 26 күн бұрын
人生で1番大事なことだと思う❤ 涙が溢れて止まりません🥹
@割り箸火星
@割り箸火星 26 күн бұрын
(^ ^)
@すずすず-v6s
@すずすず-v6s 2 ай бұрын
大川先生の本に出会ってから、保育士になると決めて、現在オーストラリアで保育士をしています。 何度も何度も大川さんの本を読み返しては、その都度日々の子供達との関わり方を学んでいます。 こちらの保育園はあまりメディアに出ていないようで、実際に映像として、園と子供たちの様子を見ることができて、今涙が出そうに嬉しいです☺️
@hotalou8064
@hotalou8064 2 ай бұрын
長縄の時の話し合いが、大人でもなかなかああいうふうにできないなって感心しました。
@茜茜-n4b
@茜茜-n4b 2 ай бұрын
97歳の保育士スゴすぎる😳 しかも主任とは? 頼もしすぎる🥺💕 同じ女性として尊敬します✨
@こりすちゃん-o2l
@こりすちゃん-o2l 2 ай бұрын
なぜだか涙が出ました。子供たちがキラキラしてますね。先生みんなが愛に溢れてる
@パイナップル-k3e
@パイナップル-k3e 2 ай бұрын
かわいくて、賢い子供達ばかり。
@ムク-w8w
@ムク-w8w 2 ай бұрын
甥姪がこちらの保育園にお世話になってました。 梅を裏山から収穫し、梅干しを作ったり、いろんな意味で、これが本当の勉強なんだなぁ〜と思いました。
@simasima-l9h
@simasima-l9h 2 ай бұрын
こうゆう保育園に通えたらよかったな。いいなぁ。
@たこ-r5z
@たこ-r5z 2 ай бұрын
タイムスリップして、こちらの保育園で学びたい。私は、残さず食べなくてはならなかった給食の時間が大嫌いだった。自分の食べたい物を食べたい量だけ食べるというスタイルには、とても共感しました😆👍✨イキイキしてる、子供たち。今の時代の子育てに、最も必要な姿だとおもいました💮長生きして、くださいね、先生💐
@kw5my
@kw5my 2 ай бұрын
幼児教育しかり、幼少期の経験が大人になってから効いてくる。 自分の気持ちを相手に伝えられる子たちが多くて素晴らしい。
@rikuriku9088
@rikuriku9088 2 ай бұрын
保育士試験を受けて、保育方針だったり、考え方を知ったけれど、小学校教育とのギャップを感じたな。私もこの園のような保育を提供できる人になりたい。
@user_ca_mist
@user_ca_mist 2 ай бұрын
次男さんの教育方針が素晴らしい
@NoName-mn3uw
@NoName-mn3uw 2 ай бұрын
すばらしすぎ…こんなところに通わせたい。97歳だからではなく、方針がわたしの理想通りだ。大人数だとこうはいかないと諦めてることがここで実現しているように思う。
@K-or9xb
@K-or9xb 2 ай бұрын
なんとなく、ただやらされるじゃなくて、自分で考えて目的をもってやる。生きる上で大切なことが学べる素晴らしい環境👏
@狐の手袋-e6m
@狐の手袋-e6m 2 ай бұрын
ひゃー!若いし元気だし! 素晴らしい人久しぶりに見たな
@リーリエ-e2d
@リーリエ-e2d 2 ай бұрын
色々な経験を積んだからか、いい意味で大人っぽい顔つきの子どもたちですね。
@mikomiko904
@mikomiko904 2 ай бұрын
敬語で話す子もいたり、自分の考えをきちんと伝えられたり。 素朴なんだけど芯がしっかりして、聡明そうな雰囲気の子たちですよね。 小学校低学年と間違えそうでした。
@橋爪さち子
@橋爪さち子 2 ай бұрын
子供達の表情が生き生きしていてとても楽しそうですね🤗
@大橋初美-v5x
@大橋初美-v5x 2 ай бұрын
私もここに通いたかった。 そして、息子も通わせたかった。 子供が子供らしくいられる場所。 自分が何をしたいのか、何が嫌なのか、、 自分を分かって、表現して、相手の事もわかろうとする。 小学校からも、こんな環境だったらきっと不登校にならない気がする。 今を楽しく生きる 生きていれば、辛い事がたくさんあるけど その中で楽しい事を見いだせる力が備わりそう。
@piyotto888
@piyotto888 2 ай бұрын
子供さんたちが音を聴いて自分の意志で動いている、これが本物のリトミック🎵
@まんみ-x9s
@まんみ-x9s 2 ай бұрын
大川先生、末長く長生きなさって下さい。出来るだけ長く子供達と向き合って、お過ごし下さい。いつまでも応援してます📣
@kotkmapjwba
@kotkmapjwba 2 ай бұрын
見てて泣いてしまった。子供達が笑顔で言っていたように是非とも、大川先生には100歳まで保育士を続けていただきたい!まさに和気藹々とした保育園で理想そのものです。
@間瀬幹
@間瀬幹 2 ай бұрын
97歳…すげぇしっかり話されてますね。 全然違う業種の方ですが、すげぇ尊敬するわ… 俺も頑張ろう😮
@Sally-sd7wn
@Sally-sd7wn 2 ай бұрын
凄く素敵。
@本橋由喜江
@本橋由喜江 2 ай бұрын
私は子どもたちの世界が大好きです。今70歳になつてしまつたわたしですが、できるものならまた子どもたちと遊びたいお話をしたいです。少しでいいから子どもたちの場所に行きたい!なんか96歳の保育士さんを見ててその思いが又大きくなりました。子どもたちの自主性を大事にする保育❗️それが大切だったと思いながらやってた事を思い出し大変嬉しくなりました。ありがとうございました。😃😃❤️💖
@tatsugi-nu
@tatsugi-nu Ай бұрын
小俣幼児生活団の元園児です。自然身近にたくさんあってのびのびできて楽しかったです💕
@user-gc6nm6bv2m
@user-gc6nm6bv2m 2 ай бұрын
大川さん長生きしてくださいね。
@daisukeshimabuku744
@daisukeshimabuku744 2 ай бұрын
園長先生もいい顔してますね
@中村紘子-p6w
@中村紘子-p6w 2 ай бұрын
いま、幼児教育は子どもの個性や主体性を育む素晴らしい施設が沢山ある。しかし、小学校に上がると急に、軍隊式の画一教育に当て込まれてしまう。本当に勿体ない。
@吉村光弘-y4y
@吉村光弘-y4y 2 ай бұрын
教育基本法も影響してないですかね😮
@26darani
@26darani 2 ай бұрын
軍隊式の良さもあると思います。 1人じゃできること限られます。
@Stars_from_microcosmos
@Stars_from_microcosmos Ай бұрын
主体性を奪われるように座ってろ!ですもんね。 鬱屈した生活のなかでみんなはけ口探し。 マイナス面が大きすぎます。 社畜作るためには便利だけど、家庭でも悪事を叱る大人がいなくて学がない人に社会で出くわす率が高い😢 この教育観念を維持できる教師も少ない😭
@26darani
@26darani Ай бұрын
@@Stars_from_microcosmos 日本の伝統文化をかなぐり捨てて、新しいものに次々飛びついては飽き、外国の後追い猿真似に終始姿に主体性を感じませんよ。
@26darani
@26darani Ай бұрын
@@Stars_from_microcosmos  天才なんかほとんどいないし、その天才すらもたった一人ではできること限られます。アップルの創業者のスティーブジョブズは天才だったかもしれないけど従業員の扱いはかなり酷い。無理難題を言ってできなきゃ罵倒です。結局組織力大事で、組織をどうまとめるか。自由、主体性、個性ばかり言ってると孤立しちゃって何もできない人になってしまいますよ。
@かなたにみいあ
@かなたにみいあ 2 ай бұрын
自分で考える教育大事ですね!
@numya4760
@numya4760 2 ай бұрын
海外で保育士をしています。保育所保育指針で言われる「生きる力」このようにして養われて行くものだと思い、海外に移り住み保育士を続けています。日本でもこのようにされている保育園があったのですね。 ただ、日本の伝統的な保育の仕方もいいところもたくさんあるのですが、時代は変わるのに保育も法律も変わらない。日本の保育は変わらなければならない時が来ていると思います。
@ついた-p2k
@ついた-p2k Ай бұрын
その海外は日本よりいい社会なんですか?
@MM-zs7vd
@MM-zs7vd 13 күн бұрын
変わった方が良いポイントってどこだろう?参考にしたいですね。
@みんと-b7s
@みんと-b7s 2 ай бұрын
札幌の保育士です。素晴らしいですね。 保育の本当の形をみました。 子どもを大切にしたいと考える保育士が、今は少なくなってしまいました。難しさを抱えながらも良い保育へと日々、楽しんでゆきたいです。
@rikuriku9088
@rikuriku9088 2 ай бұрын
亡くなったうちのおばあちゃんにそっくりでなんか泣けたなぁ。
@Kiyo-xo9xf
@Kiyo-xo9xf 2 ай бұрын
素敵です❤❤こいいう保育の中で成長した子は、困難に遭遇した時にも打開策を見つけられる大人になると思う。 生きるための基礎ってこういうところにあるんでしょうね。
@neko2953
@neko2953 2 ай бұрын
パワフルだな こんなおばあちゃんになりたい👵
@はなよちよみ
@はなよちよみ 2 ай бұрын
若い保育士さんの心の支えって、必要ですよね。 保育士さんが疲れていたり、孤独なのは一番よくない。
@ななしごんこ-l2l
@ななしごんこ-l2l 17 күн бұрын
97歳で現役の保育士さんとして子どもたちと過ごすなんて、奇跡の保育園と呼ばれているそうですが、奇跡の保育士さんです。この保育園を見学したら、ここに子どもを入園させたいと引っ越しでまで入園させたくなる、すごいです。
@えびらぶ
@えびらぶ Ай бұрын
保育士です。昭和の時代から最先端で主体性保育を実践それてますね。それに気付けた次男さんも凄いし、実践した大川先生も素晴らしい。園の環境も理想です。私もまだまだ勉強したいと心から感じました。有難うございました。
@fuga1131
@fuga1131 25 күн бұрын
年長さんすごいな。 喧嘩があっても誰かが仲裁役に回って、なんでこうなって、どうすればよかったのかっていうのを助言を出して、本人たちに話合わせるって言うのもできて、そこでまた喧嘩が始まる訳でも無く。 石の子も自分でどうしたいかしっかり意思表示できるのほんとすごい。ここ通わせたらほんとに色んなことを考えて自分でできるようになりそう
@iku4296
@iku4296 2 ай бұрын
食事の場面にも、全てが現れていると感動しました! 気付きを下さりありがとうございます‼️
@bee5007
@bee5007 2 ай бұрын
老人と子どもは、あの世に最も近い存在同士で、とても波長が合う関係なのだそうです。 大人は生活に一生懸命で忙しいので、子どもと老人の時間がとても似ていて共鳴し合うのだとか。 もしかすると、過去の園児も何人かここの保育士になってたりするのかな?だとしたら、ずっと育てられ続けていて羨ましい。なんて幸せな環境なんでしょっ そう、100歳までやればいいのに❤️です
@麻子8
@麻子8 2 ай бұрын
次男さんが男性社会に染まっておらず、 子どもの今しかない子どもの人生に 目を向けてくれて 感動!
@りんごこ-x8x
@りんごこ-x8x Ай бұрын
大人が子どもを信頼しててすごい
@マルマル-q9o
@マルマル-q9o 2 ай бұрын
3度遊びに行きました。食事は最高級の素材を使っていて美味しかったです。卒園生は問題解決能力が高く、学校の先生に自分で交渉したり生徒会で活躍している子が多いと園長先生がおっしゃっていました。この園では、モンテッソーリとアドラー心理を保育士さんが学んで実践しているそうです。子ども達は皆、活き活きと遊んでいて素敵な園でした。
@26darani
@26darani 2 ай бұрын
モンテッソーリとか、新しい教育に次々飛びつく現代の親御さんの主体性のなさが心配デス
@oneopeko
@oneopeko 14 күн бұрын
@@26darani モンテッソーリ教育とは、110年以上前にイタリアの医師で教育家のマリア・モンテッソーリ博士により考案された教育法です。とWikiにはあるので日本で認知され始めたのが新しいということですかね? 教育ってこれをやっていれば正解とかがないのが難しくて親も子供を見ながらやるしかないですもんね。
@26darani
@26darani 14 күн бұрын
@@oneopeko モンテッソーリが例え良かったとしても親も教える人も熟知してなかったら子供はただの実験台ですわ。モンテッソーリ以外のもっと先進的な素晴らしい教育方法が出てきたらそっちに飛びつく親御さんが大半だと思います。新薬の実験してるのと変わりません。
@oneopeko
@oneopeko 14 күн бұрын
@@26darani さん、本質を理解して始めた方がいいのだろうというのは賛成します。 しかし、それを言い始めると親になる人は全ての子供教育を習得してから子育てをしなければいけない理屈になりませんか?親になる前に履修する学問として、それはそれで有難いのですが現実社会ではそうなってない。 今の社会が良いのかも疑問なので、新しい教育をやっていくのはいい事かもなーとも思うので、悩ましいです。
@26darani
@26darani 14 күн бұрын
@@oneopeko 日本人は世界でも礼儀正しく秩序正しい社会を作っている方です。他国なんかメチャメチャですから。子供の性虐待、人身売買も酷いしそれはキリスト教会が率先してやっていました。今もです。日本の良いものを探求せずにかなぐり捨てて外国のものに次々飛びついていく有様は非効率的だと思います。全ての子供教育を習得などムリに決まっていることでわざわざ言うまででもありません。
@野生エルザ-u9w
@野生エルザ-u9w 2 ай бұрын
こういった育て方を小中でも継続してやってもらえるといいですね
@atsushimito7356
@atsushimito7356 Ай бұрын
学校は時間割とか進度とかがあるから…生徒指導で1時間消えると早く解決できないのはまずいと他の教員から言われる。学童指導員の時は先回りしないで子どもの話聞けたのだが…。学童保育指導員から小学校教員になった者
@ああちゃん-k7w
@ああちゃん-k7w Ай бұрын
こういうのびのびとした子供時代って大切だなぁって娘を育ててきて思います。長女と末っ子が12歳離れてるんですが、お世話になった幼稚園がこういう感じに変化してました。長女が通ってた当時は英語や体操の授業メインだったけど末っ子の時は自分で考えて1日を好きに過ごせてましたね😊虐めも無く穏やかな子供達が多くなった印象です😊大人になってからの生きる力は幼少期に育まれるんじゃないかなぁってほんと思います😊 良い保育園で見ててほっこりしました😊
@フェリーチェ-n4d
@フェリーチェ-n4d 2 ай бұрын
幼稚園教諭です。私もこんな保育がしたいと思っていました✨見学に行かせていただき繁子先生にお会いしたいです✨✨
@エビえび
@エビえび 2 ай бұрын
素晴らしい学び場がありますね!!私も今センターで働いていますが、みんな同じでないといけない、先回りして難なく過ごしてしまう、個性を消している感じがしてしまい、モヤモヤしながら働いています。 将来の事よりも今の楽しみ嬉しさを大切にして欲しい。 まさに私も思っていた事で泣けてきました😂 今を楽しむ、生きる、大人はもっと考えてあげないといけない時ですね😊
@misatoyu9335
@misatoyu9335 2 ай бұрын
黒柳徹子さんが通っていた学校みたいですね、とっても素敵です!
@るる-m4t
@るる-m4t 2 ай бұрын
思いましたー!トモエ学園に似てますね!
@高崎まゆみ
@高崎まゆみ 2 ай бұрын
こんな保育園が増えるといいな。 私もこんな保育がしたい。
@strawberry2667
@strawberry2667 2 ай бұрын
孟母三遷ですね😊素晴らしい。園長先生が素晴らしいのが母の主任先生の子育ての賜物ですね😊
@はまちゃん-l4y
@はまちゃん-l4y 2 ай бұрын
子供の頃って、のびのびと自分で考えて、どうしたい?って大切ですね。自由で良いですね。シェアさせていただきます。
@kawauso-chan917
@kawauso-chan917 Ай бұрын
こんな素敵な保育園があるなんて初めて知りました。子供達のために引越すことを決めたご両親の行動力もすごい。 うちの子が通っていた幼稚園も少人数制で伸び伸びさせていたと思うけど、ママ達の横の繋がりが濃く、毎月の講演強制参加があり、行事ではカメラ撮影禁止だったので、入園する前に、出来れば通園してる方からの情報を得た上で決めた方がいいと思いました。
@h247sunny
@h247sunny Ай бұрын
当事者と仲介者の役割分担が未就学でできるってすごい
@るるりん-d9m
@るるりん-d9m 2 ай бұрын
上手く話し合えて自分で考えられてる、意思表示が良い、私は押し付けられるやらないとと言うことしか保育園にしか入ってから自分がやりたいことはやりたい時にやるって良いな教育は、子供育てるここでは全てが良い教育であっていいなあ😊
@西條聡太
@西條聡太 2 ай бұрын
モンテッソーリ教育に近い保育でいいな、まさに自主性ですな
@おいしいもの
@おいしいもの Ай бұрын
世界中が この様な生き方になるように願います。
@中野武-l7j
@中野武-l7j 2 ай бұрын
素晴らしい.これからの社会はこのような教育方針に変わります.❤🎉❤
@いちご-f2j
@いちご-f2j Ай бұрын
何か昭和の時代を見ているようでした。昔の人はこんな感じで生きていたんだろうなと思いました✨ 子供達がのびのびと楽しそうに過ごす姿は元気をもらえますね🥰
@chimaki411
@chimaki411 2 ай бұрын
うちの保育園もまさにこんな感じです!😊 子供にかける一言一言、意識しています。
@ラズリが1番
@ラズリが1番 Ай бұрын
ちゃんと食器重ねたり出来て凄いなぁ…小学生なのに出来ないのもいるのに。
@kouhaku-tuukawa-channel
@kouhaku-tuukawa-channel 6 күн бұрын
言葉に出さずともわかるこの子供たちの笑顔。
@user-oz8ju7xt9u
@user-oz8ju7xt9u 2 ай бұрын
人間力が豊か✨みんな☆
@椿-e6t
@椿-e6t 2 ай бұрын
今子育て中なのですが 最後の方の大川先生の言葉がとても響きました!
@るこ-y8i
@るこ-y8i 2 ай бұрын
引っ越してでも子どもを入れたい気持ち、全く同じくです。 我が家の子どもはもう大人ですが、ここに入れたかったなー❤
@白鳥瞳-z1g
@白鳥瞳-z1g Ай бұрын
元保育士です。大川先生。若すぎます。97才には見えません。やはり、この園の子供たちといると気持ちもキラキラしているんでしょうね。 教育方針が何より本当素晴らしくて… 自分の子供はすっかり大きくなっちゃいましたが、トントンパンやってみたいななんて思っちゃいました ああ、私もこんな保育園で働いてみたかったです。大川先生 いつまでもお元気に保育どうか続けて下さい。
@山上沙耶香-f9k
@山上沙耶香-f9k 2 ай бұрын
凄い
@天海春香-i8u
@天海春香-i8u Ай бұрын
文化財なだけあって、建物もめちゃくちゃ味がある。羨ましいなあ。
@konchinko12345
@konchinko12345 2 ай бұрын
利発で素敵な子どもたち!こうしてのびのび育った子どもたちが小学校に上がって、固まったカリキュラムの学校教育にはまってしまうのがもったいないな
@のんたん-c5r
@のんたん-c5r Ай бұрын
考え方がめちゃくちゃ好きです
@みちる海王-w6b
@みちる海王-w6b Ай бұрын
感動して涙が出た
@hannahappy1882
@hannahappy1882 19 күн бұрын
素晴らしいです✨ こんな保育観、大好きです。
@hayatama5261
@hayatama5261 Ай бұрын
保育園に行ってるような歳の子がお皿洗ってきちんと重ねられる場所に片付けるの衝撃だった……すご……… ここに預けられるなら子供産みたいな
@sanekawaharuki8565
@sanekawaharuki8565 2 ай бұрын
可能ならば、第二弾としてもっと掘り下げた特集をつくってほしい。 次男の方の哲学が結局今のこの保育園をつくりあげたと思うが、彼は、どのようなプロセスを経て園長をしているのだろうか? 幼児教育の理論や哲学は多くあり、子供の自発性を中心に考えられものも多い。彼はどのような幼児教育理論を摂取したのだろうか?たとえば、シュタイナー教育は? 問題もあると思う。小学校あがったらどうなるのだろうか?普通の教育とのギャップに子供たちは悩むのではないか? 等々、いろいろ知りたいことがある。ぜひ、次作をお願いします。
@福澤諭吉-e9u
@福澤諭吉-e9u 21 күн бұрын
お子さん達みんなしっかりしてる😳 子供の潜在能力をしっかりと引き出して育てる素敵な保育園だと思った。 繁子先生も97とは思えない位しっかりしてらっしゃる。
@saiai1023
@saiai1023 Ай бұрын
なぜか分からないけど、サムネイルだけで涙が。。
@user-gb7bz3yf9h
@user-gb7bz3yf9h 2 ай бұрын
愛が溢れてる。涙が出てきました。 日本はいまだに小学校~奴隷教育を続けているけど、もうみんな気づいて来てますよね。 こういう子どもたちが大きくなるにつれ、いままでの教育は淘汰されていくでしょう。そう願ってます
@naminami2832
@naminami2832 2 ай бұрын
ニュージーランドのテファリキ保育と同じですね。 子どもの意思で決めて生きる力を養う保育ですね。今はテファリキの保育方針の園が増えてます。
@26darani
@26darani 2 ай бұрын
テファリキだのモンテッソーリだの、海外の新しい教育に次々飛びつく現代の親御さんの主体性のなさが心配デス
@madam720
@madam720 2 ай бұрын
理想ですね。
@s.r-6083com
@s.r-6083com 2 ай бұрын
大川さんこれからもお元気で保育士さん続けて欲しいですね😂子供達も生き生きしていて保育士さんの鏡になりますね😊礼儀正しい子供達が印象的です。
@YUMIA-e7z
@YUMIA-e7z 19 күн бұрын
すべての保育園がこのようになれば日本の未来も明るくなりそう
@komiakankano
@komiakankano 2 ай бұрын
若いな。次男と年齢そこまで変わらんように見える
@miki-j3m
@miki-j3m Ай бұрын
自分で考えて行動するって何よりも必要な事ですよね!これが小さい時から当たり前だと周りの大人からゴチャゴチャ言われても解決できる力ができてそう🙋‍♀️ 大人になっても過ごす中で自分で考えて行動することが何よりも大事って気づいたよ! 私も子供ができたら同じように自分で考えて動ける子育てしたい!
@友紀子-l8h
@友紀子-l8h Ай бұрын
主任になられると病気などの知識にも詳しいですしこれからは100年以上の時代です。100歳以上の人が沢山出て来ます。年齢制限のない職種が増えると良いです。保育園で、苦手な絵を描けるようにして下さり、足し算、引き算、九九を教えて下さったり、トラブルがあると双方、謝って子供達だけで解決するという事を教えて下さいました。良い保育園が増えると子供達の成長に大きな影響を及ぼし日本の将来が明るくなると感じました。
@momo-cu3wm
@momo-cu3wm Ай бұрын
いいなぁ。こんな保育園で働きたかった😂
@no-bf5wu
@no-bf5wu 2 ай бұрын
ここで働きたかった!
@meme135
@meme135 15 күн бұрын
自分の人生と子育てを振り返る機会になりました。素晴らしいですね。天職ですね。 こちらの園とは違いますが、モンテで伸び伸び育った方が、小学生に入って一律教育で、自主性があり自己主張するので先生に嫌われて、園との違いについていけず辛かったと聞いたことがあるので、この子達のその後も知りたいです。
@sae-qf2mz
@sae-qf2mz Ай бұрын
素晴らしい保育園だなー😂
@シーズー-c3e
@シーズー-c3e 23 күн бұрын
自分がここで保育士をしてみたいです!!自分もたくさん学びがありそう。
@toiyoyoko5433
@toiyoyoko5433 2 ай бұрын
これが、本当の教育ですねっこの国全体でこの教育を手本にするならイジメなんて無くなるしそもそもイジメそのものが初めから無い良いですねぇ理想の教育ですよぅ
@ついた-p2k
@ついた-p2k Ай бұрын
エビデンスは?
@ついた-p2k
@ついた-p2k Ай бұрын
エビデンスは?
@Tmsb0024
@Tmsb0024 Ай бұрын
私は過保護に育てられたから、鎌持って稲刈りする子供、長い紐持つみて危な、、と思ってしまった 子供を1人の人間として信頼してないとこんなことできない 尊敬
@Katasan218
@Katasan218 Ай бұрын
懐かしくて涙出た
@siamesecat9
@siamesecat9 2 ай бұрын
ジブリ保育園❤❤❤
@ちひろ-l7n
@ちひろ-l7n 2 ай бұрын
子供達が自分の意思をちゃんと伝えられてて、友達とどうしたらいいかちゃんと話して、大人顔負けだな〜
@user-nq5zr4
@user-nq5zr4 2 ай бұрын
本を読みました。ただ、この感動が奇跡と言われることに違和感があります。すべての子どもたちの手の届くところになくてはならないから。保育の質はこの国のどこに生まれ育っても確実に守られなければならないと思います。
@そら-c9r5d
@そら-c9r5d 2 ай бұрын
奇跡の保育園 おとぎ話のようですね メルヘン 園長先生 保育士の先生方 子供たち それぞれが 生き生き 成長するのが 見てたいですね‼️
@なな-q4t2l
@なな-q4t2l 2 ай бұрын
足利居るけどこんな所あったんだ
@N_MVVV_ch
@N_MVVV_ch 2 ай бұрын
あら、すごい😮お幸せに
@sakurasakumh3308
@sakurasakumh3308 2 ай бұрын
涙が出ます。こういう保育方針の園で働きたい… あれもダメこれもダメ、一日の活動時間を気にして、領域とかなんかに縛られない、子ども達のささやきや声をちゃんと聞いてあげられる園に行きたい…でも引っ越せない… (T_T)
@M123A-o7y
@M123A-o7y 2 ай бұрын
うちの子は、この動画の保育園のような子どもの主体性を大切にするモンテッソーリの幼稚園へ入れた。 「(幼稚園)バスから降ろすぞ」と言われる等、怒るとモンテッソーリが吹っ飛ぶ男性教諭が副園長先生なので 親は頭を悩ます。 なんちゃってモンテッソーリも多い。
@26darani
@26darani 2 ай бұрын
モンテッソーリとか、新しい教育に次々飛びつく現代の親御さんの主体性のなさが心配デス
@M123A-o7y
@M123A-o7y 2 ай бұрын
​@@26darani 文明や科学、教育も 新しい発見、発明がありより良くなることは当たり前です。 アップデート出来ない方がおかしいのでは?
@26darani
@26darani 2 ай бұрын
@@M123A-o7y 新しい=良い、古い=悪いっていう考えがおかしいですが。例えば数学の難題は過去の人が思いついていまだに解決できていないものもあります。
@26darani
@26darani 2 ай бұрын
@@M123A-o7y ●オッペンハイマー 「原子物理学の発見によって示された人間の理解力は、必ずしもこれまで知られていなかったわけではない。また、別段新しいというわけでもない。我々の文化にも先例があり、仏教やヒンズー教では中心的な位置を占めていた。原子物理学は、いにしえの智慧の正しさを例証し、強調し、純化するものだ」 ●アインシュタイン 「現代科学に欠けているものを埋め合わせてくれる宗教があるとすれば、 それは『仏教』です」「仏教は、近代科学と両立可能な唯一の宗教です」 ●ニーチェ 「仏教はキリスト教に比べれば、100倍くらい現実的です」 「仏教は、歴史的に見て、ただ一つのきちんと論理的にものを考える宗教と言っていいでしょう」 ●ショーペンハウアー 「私は他のすべてのものより仏教に卓越性を認めざるをえない」 ●バートランド・ラッセル 「今日の宗教では、仏教がベストだ。 その教えは深遠で、おおよそ合理的である」 ●ユング 「仏教はこれまで世界の見た最も完璧な宗教であると確信する」 ●H・G・ウェルズ 「現在では原典の研究で明らかになったように、 釈迦の根本的な教えは、明晰かつシンプル、 そして現代の思想に最も密接な調和を示す。 仏教は世界史上知られる最も透徹した知性の偉業である ということに議論の余地はない」
@26darani
@26darani 2 ай бұрын
@@M123A-o7y 私が恐ろしいなあと思うのは、あなたも含め最近の日本人は新しいかどうかが基準になっているため、もっと新しい何か別の素晴らしいと宣伝される教育方法が出てきたらそれに飛びつく可能性があるってことです。そしてモンテッソーリだの何だのが古い教育方法になる。でも、それで育てられた子供たちはどうなるんでしょう?実験台ですね。
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
00:22
Kotiki_Z
Рет қаралды 42 МЛН
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
05:00
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,2 МЛН
She made herself an ear of corn from his marmalade candies🌽🌽🌽
00:38
Valja & Maxim Family
Рет қаралды 18 МЛН
A Japanese Restaurant in the Mountains! 97-Year-Old Hardworking Grandma Who Works 365 Days a Year!
22:28
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
00:22
Kotiki_Z
Рет қаралды 42 МЛН