原材料高騰でも値上げ回避!業務スーパー“1円の攻防”独占取材!【ガイアの夜明け】(2022年9月12日)

  Рет қаралды 143,741

テレ東BIZ

テレ東BIZ

Жыл бұрын

▼フルバージョンは「テレ東BIZ」で配信中(入会月無料)▼
txbiz.tv-tokyo.co.jp/gaia/vod...
▼「テレ東BIZ」会員登録はこちら(入会月無料)▼
txbiz.tv-tokyo.co.jp/lp/?utm_...
低価格&大容量を武器に、全国979店舗を展開し、時価総額1兆円を超えるなど、右肩上がりで成長してきた業務スーパー。しかし価格勝負の業務スーパーにも値上げの波が押し寄せていた。心臓部とも言える商品開発チームでは、値上げを避けるべく人気PB商品の改良に着手。原価1円をめぐる攻防の舞台裏にカメラが入った。さらに業務スーパーの低価格を影で支えるM&Aチームを初取材。経営難の工場を再生させる独自のやり方が明らかになる。
#ガイアの夜明け #テレ東BIZ #業務スーパー #神戸物産 #業務用スーパー #食費節約

Пікірлер: 313
@YouTuber-xk7xi
@YouTuber-xk7xi Жыл бұрын
味の素優秀過ぎて怖いな 「油の価格が上がってお困りではないか、という事で調味料でコクを補う提案を…」っていきなり言われたら「そんなのあるんか!教えて!」ってなるね
@peterliang0620
@peterliang0620 Жыл бұрын
今の時代に、お金持ちではないのに、6人の子供を育てるご夫婦に尊敬してます・・・。 もうたくさんの人が自分だけ生活することを維持するのが大変なのにね
@user-kf4sn5ej3y
@user-kf4sn5ej3y Жыл бұрын
産みたいから産んだだけやろ
@TheF6fhellcat
@TheF6fhellcat Жыл бұрын
安いけど中国製は余り無いのが良い所 冷凍ものはヨーロッパ産が多い マックが材料切れでポテト販売停止してた時も普通に売っててありがたかった ただ、安さに拘り過ぎて下請け虐めみたいになったり、従業員の給料に影響が出るような経営は余り良い気はしない
@user-vf8ou9rg7g
@user-vf8ou9rg7g Жыл бұрын
買う側としては非常に有り難く思いつつ、こうした企業努力の結果デフレの悪循環から抜け出せない現状があると思うと複雑な気持ち…
@sysop.google
@sysop.google Жыл бұрын
れだけ値上げラッシュが続き、スタグフレーション突入寸前なのに、デフレスパイラルを懸念しているコメがあって草生えたww
@tos2100
@tos2100 Жыл бұрын
@@sysop.google れだけって何?
@sysop.google
@sysop.google Жыл бұрын
@@tos2100 正規表現です。断じてミスタイプではございません!ww 冒頭にquestionかasteriskを補完して読見とってください。ʅ(‾◡◝)ʃ
@tos2100
@tos2100 Жыл бұрын
@@sysop.google タイプミスじゃん
@sysop.google
@sysop.google Жыл бұрын
@@user-xn1rf2cw5h 先日、午睡に興じていると、 下村治先生が夢枕に立たれたのです。お久しゅう御座いました。ʅ(‾◡◝)ʃ
@whiterabbit002
@whiterabbit002 Жыл бұрын
民間が頑張りすぎるから政府が何もしないところもあるんよなぁ...
@Yasco-de-Jp
@Yasco-de-Jp Жыл бұрын
32と34歳で小さい子供6人は偉い!お母さんはやりくりしてちゃんとご飯作ってるし、料理待っている間お父さんも子供の面倒見てるし。
@san-dp7fu
@san-dp7fu Жыл бұрын
業務用スーパーは日本で1番安いスーパーだとは思うけどね........。😓これより安いところはかなりリスクあり。
@Merlion1204
@Merlion1204 Жыл бұрын
TVで安売りを賛美するような特集はもうやめたほうがいい デフレから脱却できないのも賃金が上がらないのもこういうのが原因
@wannaknowwhatvalidityis6141
@wannaknowwhatvalidityis6141 Жыл бұрын
その通り。これで正規・非正規 両従業員に他社より多めに賃金払っているなら素晴らしいが、そうでもない。
@user-aA863
@user-aA863 Жыл бұрын
間違いない
@sysop.google
@sysop.google Жыл бұрын
れだけ値上げラッシュが続き、スタグフレーション突入寸前なのに、デフレスパイラルを懸念しているコメがあって草生えたww
@John_Doe____
@John_Doe____ Жыл бұрын
こういうのは必要から生まれた結果。30年前からデフレなのに税金上げ続けて、消費と産業を殺した政治と行政が原因。
@sysop.google
@sysop.google Жыл бұрын
@@John_Doe____ ちゃうよ~ん。30年前ったら、まだまさにバブルが終焉しようとしてた時期時期だったけど、 まだまだ世間にはバブルの雰囲気が色濃く残ってたし。 税金は消費税は上がってるけど、法人税はむしろ下がってるでしょ。 寧ろ、日銀が頑なに超低金利を維持して、旧態依然とした護送船団方式で銀行の不良債権を相変わらず国民に押っ付けているのが原因。 本当の意味で破綻させたのは、大手じゃ拓銀に長銀、山一証券ぐらいですよ? 政府が財政再建を放棄するわ、コロナが来襲するわ!しかも、これから防衛費を無茶苦茶増やそうって言うんでそ?30兆円? そりゃ、国民の特に低所得者層は逼迫するわな!気付いたら貧乏な若者は兵隊さんになって、戦場で銃撃ってた!なんて未来はゴメンだよなぁ?
@mobo3426
@mobo3426 Жыл бұрын
こんなに子供いてしっかり育ててんのすごすぎぃ!!関係ないけど行政はこういう家庭をどんどん支援してくれ!
@user-un4rg4sd6b
@user-un4rg4sd6b Жыл бұрын
業スーは牛乳パックデザートなどユニークな商品が多く、色々アレンジもできて楽しく活用してます
@user-tb1pn9ut4u
@user-tb1pn9ut4u Жыл бұрын
見積もり持ち帰った営業マンほんまかわいそう。
@user-lg9ik2xq2q
@user-lg9ik2xq2q Жыл бұрын
企業努力って大抵は企業は努力してなくて従業員や下請けが安い給料で努力させられてるってことに気づいてほしい。
@user-kf4sn5ej3y
@user-kf4sn5ej3y Жыл бұрын
そんな企業に就職したそいつらが悪いやろ
@user-uu3mu2fj7g
@user-uu3mu2fj7g Жыл бұрын
@@user-kf4sn5ej3y でも誰かしらそんな企業に就職したことによってこのご時世が成り立っている。 便利すぎるんだよ日本は。。24時間営業とかなくせ。
@flowerflower1154
@flowerflower1154 8 ай бұрын
よくこういう言い回しする人いるけど、そんな企業無くなれば良いし、無くなっても誰も困らないぞ
@furufuru786
@furufuru786 8 ай бұрын
ナショナルブランド以外は神戸物産に買い叩かれるな。食料油なんか元々利益率1-3%の業界。
@kenkenluvhito
@kenkenluvhito Жыл бұрын
たくさんの子供を育ててるご夫婦に感謝。
@kk-oe7bw
@kk-oe7bw Жыл бұрын
輸入の魚介類はかなりお値段が上がってますが、あまり無理はなさらずに…
@user-pq9sm1ms7z
@user-pq9sm1ms7z Жыл бұрын
値上げしていんだよ。 エブリデイロープライスとか安くいい物をみたいな考え方はもう捨てましょう。 しっかり値上げして、従業員の人達の給料に回してあげてください。
@setuyakuchannel
@setuyakuchannel Жыл бұрын
スタグフレーション渦だから無理。
@user-gl2it7jq8o
@user-gl2it7jq8o Жыл бұрын
値上げしたら客めっちゃ減るやん
@YouTuber-xk7xi
@YouTuber-xk7xi Жыл бұрын
業務スーパーはコストリーダーシップに裏付けされた安さで成功しているのだから、その考え方を捨てたら従業員の給料の源泉となる利益が減っちゃうんじゃないかな。 逆に、値段を上げて、その分利便性や品質を上げる小売店も沢山ありますよね。コンビニとか高級スーパーとか。 あとは、消費者が高級志向になればそう言った企業がもっと儲かるようになり、高級志向の企業が今より増えたり、より高級な路線にシフトする企業が出てきたりしますね。
@usagihirameki8971
@usagihirameki8971 Жыл бұрын
全体で適正価格に上げていかないとですな。 「皆が値上げしてもウチだけは値上げしない事こそが生き残る道だ、耐え忍ぶしかない」とかもう逸脱してる経営者だらけで、実際に本当に値上げをしないまま原価割れを起こして次々と閉店倒産してるのも異様な光景ですな。
@bomoronro
@bomoronro Жыл бұрын
全くその通りです、神戸物産はたしかに素晴らしい。ただ、価格を上げずして、ここに出てきた社員の賃金は上がらない。ひいては冒頭のお父さんの賃金も上がらない。 マクロ経済として、価格転嫁できなかったら、番組に出てきた神戸物産よりも弱い企業で解雇の波が起こり、失業率が上がる。そうするとますます賃金上昇しづらくなる。 コスト削減は重要なテーマだけれど、デフレ下で生き残る方法に過ぎない。 戦時さながらの涙ぐましい企業努力を称賛する番組じゃなくて、政策を批判するような番組が増えてほしい。日経には無理かもしれないが…
@user-rm4lk7uf9j
@user-rm4lk7uf9j Жыл бұрын
めっちゃありがたいし助かってるし安い旨い探すの好きだから文句はないんだけど… これが当たり前になると会社が困りそう、日本がこのご時世でそこまでインフレしないのって企業努力様々なんやなって…ただもう少し上げてくれても構わんのよ?と思ってしまう。
@0tamae80
@0tamae80 Жыл бұрын
物価の上昇と共に所得の増加も同時に起こらないと意味がない スタグフレーションになるだけだ
@OkumanTanja
@OkumanTanja Жыл бұрын
日本の生活を支える為に 努力を惜しまない姿勢は 本当に見習いたい👊🥺
@KK-xn4cm
@KK-xn4cm Жыл бұрын
安くていい商品を探し出す宝探し感が楽しいんだよな
@user-xg4cj2us2x
@user-xg4cj2us2x Жыл бұрын
業務スーパーの事より冒頭の大家族の所の方が印象残ったわ
@user-ns5qk5jg7g
@user-ns5qk5jg7g Жыл бұрын
神戸物産は綺麗な本社オフィスに移転して良かったね。 2年くらい前までは一部上場企業が入ってるとは思えないほどボロいオフィスで気の毒なレベルだった
@oki-doki_1352
@oki-doki_1352 Жыл бұрын
私はドン・キホーテの社員ですが、業務スーパーさんにも良く買い物へ通っています😊 多分、業務スーパーさんとドン・キホーテは、安いと私は思っております。
@user-wf5ot9ct9p
@user-wf5ot9ct9p Жыл бұрын
意味ない努力だと。結局は従業員、取引先、食の安全、国内農水産業にしわ寄せがいき、低賃金が改善されないだけじゃないかな。
@slavemjyo
@slavemjyo Жыл бұрын
神戸物産ってオシャレなオフィスなんですね。若手社員のモチベーションに繋がってるところは評価したい。 でも目指すべきは賃金上昇、努力すべきは民間ではなく政府。そうすれば味のクオリティなんか下げずに流通できるのに。
@user-ki1ze3rz1s
@user-ki1ze3rz1s Жыл бұрын
うちは少人数の家族なので、業務スーパーは日常遣いはしていないけれども、食パンや牛乳パックスイーツは何回か買ったことがある。
@keyyou3478
@keyyou3478 Жыл бұрын
いつもお世話になっております
@miteyl4159
@miteyl4159 Жыл бұрын
学生の頃からお世話になっている。 むしろ社会人になってからのほうが生活が苦しく業務スーパーには命を繋いでもらっていると言っても過言ではない。
@user-ri3mc4eq2z
@user-ri3mc4eq2z Жыл бұрын
このお母さんに尊敬してます!
@sixseven350
@sixseven350 Жыл бұрын
従業員の給料に還元される値上げなら我慢するけど、ここ最近の値上げは全部海外に流れる値上げだからなぁ
@user-vw9xp9ey8y
@user-vw9xp9ey8y Жыл бұрын
1年前に業務スーパーで働いてたけど お店に店長も社員もいない。非正規雇用のみ しかもアルバイトやパートに サービス残業平気でさせる。 勿論休憩中も人手足らないので電話対応 昼ごはん食べれない笑 店内は2人〜3人しかいない時もある。 抜き打ちでスーパーバイザーが来て売場状況を上に報告してる。 そして商品補充やれ、欠品も出すなって、こんな少ない人数で出来る訳ない。 レジ入りながら荷物40台車分の品出しやっててお客様の注文も受ける、混んだらレジ入るから実質品出しできる人数は1人。 人件費削減しすぎ。時間内に終わらなかったらタダ働きさせられる。他の店舗でも同じ事起こってんだろうね。パワハラもありそう。 劣悪な環境でしたよ唯一良かったのは従業員が優しかった事くらい こんな所で働くならコンビニで働いた方がいいと思う
@esmax1407
@esmax1407 Жыл бұрын
本当に感謝です。ここまでしてくれるのか。また買いに行きますね
@uzizin
@uzizin Жыл бұрын
底上げ容器の開発に企業努力を使うくらいなら業務スーパーのような考えで企業努力をしてほしい。
@ogy7582
@ogy7582 Жыл бұрын
庶民の味方!業務スーパー、いつもお世話になってます。
@user-ce7kf9qs8v
@user-ce7kf9qs8v Жыл бұрын
昨日行ったけど、商品のほとんどが20円~40円くらい値上がりしてましたよ
@sysop.google
@sysop.google Жыл бұрын
ブルジル産若鶏もも肉(2kg)が最安値時期の底値698円から、 1,298円になってて、買いそびれましたウィッス!wwʅ(‾◡◝)ʃ
@user-bv2qk4jd4s
@user-bv2qk4jd4s Жыл бұрын
なのに給料据え置き🤢
@sysop.google
@sysop.google Жыл бұрын
@@user-xn1rf2cw5h ハナマサかぁ。ありがとう。久々に行ってみようかなw。 「お肉屋さんの作ったハンバーグ2個入り 190g×2個で298円が いわゆる当たり商品。で、なんの飾りっ気もない銀色のレトルトの ハナマサオリジナルカレーの『激辛』が、まじ激辛で美味~い。 あとは、千葉産の牛乳も当たりだね。マグロの叩きも大容量は安いかな。 スポットで入ってる輸入お菓子の中に、たまにアタリがある印象。 最近行ってないから知らんけど。そんな感じかな?wʅ(‾◡◝)ʃ
@nao23rr
@nao23rr Жыл бұрын
長年経済成長しない日本の根っこの部分を見てる感じ
@kk-oe7bw
@kk-oe7bw Жыл бұрын
個人的には思い切って上げてくれて良いんだけど(苦しいのは皆んな同じ)なかなか客は納得できないか…難しいです。
@setuyakuchannel
@setuyakuchannel Жыл бұрын
値上げ大好きなら、違う店利用したら?
@user-gl2it7jq8o
@user-gl2it7jq8o Жыл бұрын
よくコメントで値上げして、適正に利益を取ればいいみたいなこと書く人居るけど、実際10円でも20円でもあげるとほんとに客数減りますね。
@XX-vx8cy
@XX-vx8cy Жыл бұрын
@@user-gl2it7jq8o 商品力でカバーできますよ? 値上げしても売れりようにして行くべき 正直原価上がると効率良くなるので自分は 原価上がると有難い 単純に原価が倍になれば同じ利益率なら 利益額も倍になりますからね
@user-gl2it7jq8o
@user-gl2it7jq8o Жыл бұрын
@@XX-vx8cy 実際やってみて、結果をKZbinで投稿してよ。
@kasyobunbun
@kasyobunbun Жыл бұрын
兵庫県民の誇りだわ
@OUTAROU
@OUTAROU Жыл бұрын
冷凍フライドポテト1kg190円くらいだったんだけど さすがに値段上がって260円くらいになっちゃったんだよね これでもかなり安いけど
@user-vd6pc8ny7y
@user-vd6pc8ny7y Ай бұрын
業務スーパー近場ないから通販があれば助かるなー😊
@amany113
@amany113 Жыл бұрын
鯖缶もだいぶ値上がったけどねーでも自社商品の値上げを把握実感して 企業努力する姿は普通にエラいと思うよ。
@user-henjisiroya
@user-henjisiroya Жыл бұрын
冒頭のメロディ-、ワイドビューチャイムかと思ったわ
@user-vn2xz5yx7j
@user-vn2xz5yx7j Жыл бұрын
お菓子もコスモスとかダイレックスが安い
@shinto2600
@shinto2600 Жыл бұрын
日本企業は価格を上げずに自分のとこで急襲しちゃうんだよな。 近所に業務スーパーあったな。行ってみよう。
@cocoarose2012
@cocoarose2012 Жыл бұрын
値上げの波の影響で、これからは私も業務スーパー利用したいな~
@sgbrciitvy9785
@sgbrciitvy9785 11 ай бұрын
これだけ油の値段上がってて、見積もり持ち帰らせるってつえー… メーカーの方が弱いんだな
@eggk9311
@eggk9311 Жыл бұрын
ほとんど業務スーパーしか行ってない。ほんと最高だよ。皆もこういう企業で買い物しましょう。
@user-ev5mm6pr4d
@user-ev5mm6pr4d Жыл бұрын
中国製やから遠慮します
@user-js4qp5qf8l
@user-js4qp5qf8l Жыл бұрын
正直悪くないのもあるけどマズイのも多いから遠慮します。
@user-jr8oz9ef8g
@user-jr8oz9ef8g Жыл бұрын
ラムーやばいぞ あれは人間の尊厳を失うレベルの安さ
@mimizuku_
@mimizuku_ Жыл бұрын
ラムーはマジでやばかったな。 幸福の科学も悪くないなと思ってしまう
@YoshinoVer.X
@YoshinoVer.X Жыл бұрын
@@mimizuku_ 幸福の化学は最高だー()
@user-ix4hv5nq6l
@user-ix4hv5nq6l Жыл бұрын
業務用スーパーは当たりを見つけるのが難しい 当たるまでに浪費するのが嫌 安くて美味いものを頼みます。
@ramijuly4424
@ramijuly4424 Жыл бұрын
こういう動画をみた上で 製品購入の時に思い出すと 値段高騰にも多少は納得?に 繋がるような気がします。 あくまで私自身に対してですが…。
@zion9198
@zion9198 Жыл бұрын
業務スーパー近所に無いなあ。車なんて無いし重たいから1人で買いに行くのは無理。 妹が来てくれる時に買ってきてもらいたいなぁ。
@user-sm9ls4mc8d
@user-sm9ls4mc8d Жыл бұрын
中国産とか不味いとか気持ちは分かるけど… 今値上げラッシュと相まって出費抑えたいって人が多いから普通のスーパーより業務用が安いこともあるし、冷凍販売されてるのも多いので家計にはありがたいと思いますがね。
@kunikishi7222
@kunikishi7222 Жыл бұрын
創設者は私財を社会の為に還元してる素晴らしい方なので、儲かってほしいですね。
@jm1260
@jm1260 Жыл бұрын
コーン缶3pが50円くらい値上がりしてた(涙)買い置きしとけばよかったー
@yami-nesoberi
@yami-nesoberi Жыл бұрын
正直ありがたいです
@user-vw2tg6yd7r
@user-vw2tg6yd7r Жыл бұрын
値上げしていいのでアミノ酸が入ってないものもたくさん置いてほしいですね。
@user-zt7mw2ob2l
@user-zt7mw2ob2l Жыл бұрын
安くて美味しいが業務スーパーの強さで、多数のマス層がターゲットだから、細かいニーズは別のスーパーで掘るしかないね
@user-DABESA
@user-DABESA Жыл бұрын
地元の業務スーパーは小規模店で品数が少なく主に冷凍食品がメイン生鮮食品は無い、人気商品は常に欠品😭なので 大型店がある地域が羨ましいです。☘️当たり外れは有るけれど 珍しい商品がお手頃価格で購入出来て有り難いです。
@user-jck4kpkx2
@user-jck4kpkx2 Жыл бұрын
物によっては当たり外れが結構あるけど、何でもかんでも値上げ値上げの今の時代には必須です。 企業努力に感謝しかない。
@user-ip6ke2kw8r
@user-ip6ke2kw8r Жыл бұрын
貧乏人の味方消費者にとっては1円でも安く買いたいですね。
@user-vd6pc8ny7y
@user-vd6pc8ny7y Ай бұрын
業務スーパー肉やら野菜の工程の工場みたい😊😊
@nakanomiku1213
@nakanomiku1213 Жыл бұрын
経済論者の話だと、いつまでも安さが売りの勝負を仕掛けると日本は一生デフレスパイラルで給料が上がらない 結果ドンドン貧しくなる。大手の寿司チェーン店が続々値上げに動いてる。 そろそろ1円でも安くというスタンスをやめないと日本人はドンドン貧しくなるという(一生給料が上がらない) さらに業務用スーパーが中国産のモノを売っているらしいがそれも大変危険な状況とも言われている
@sysop.google
@sysop.google Жыл бұрын
れだけ値上げラッシュが続き、スタグフレーション突入寸前なのに、デフレスパイラルを懸念しているコメがあって草生えたww
@nakanomiku1213
@nakanomiku1213 Жыл бұрын
@@sysop.google たぶんだが経済論者いわく「ベア早くしろ」ってことかなと思っている
@tos2100
@tos2100 Жыл бұрын
@@sysop.google 同じコメントたくさん貼り付けてますね。
@sysop.google
@sysop.google Жыл бұрын
@@tos2100 ご意見ありがとう。よく気付きましたね。几帳面な方だ。 これがパソ通時代の掲示板や20年前の2Chなら「マルチポストは御法度」と 当たり前に叩かれ、へたをすればID停止・アク禁になる行為だったでしょう。 しかし、現在というか15年程前かな?ちょうど地上波がデジタルに 移行し始めた頃からは、記憶媒体の大容量化や低価格化が進み、 殆どの掲示板の規約からも「マルチポスト」に関する言及が 見られなくなりました。 と言う訳で、とりましかるべきからの注意や警告がない限り、 時としてマルチポストを多用するスタイルを、今の所変える 必要性を感じません。ですが、昔の人間ですから、どこか 後ろめたいという刷り込みは持っているので、年がら年中 マルチしまくりって訳ではないのですよ!w ぶっちゃけ、マルチするのは一部の国防関係とニュースサイトぐらいなものです。 引き続きご意見やご感想があれば受け賜りたいと存じますが。 そんな感じなので、どうぞお手柔らかにお願い致します!wʅ(‾◡◝)ʃ
@tos2100
@tos2100 Жыл бұрын
@@sysop.google 意見があるなら、きちんと自分のコメントで書くべきだと思います。 人のコメントの返信欄に煽りのような同じコメントを残していくのは不誠実かなと思いました。 通知が来て鬱陶しいですし。 人々に気づいてほしい意見があるからマルチポスティングしてるんですよね。 それならば、考えをまとめたものを自分のコメントとして載せるべきだと思います。 そこで、いいねを貰ったり👍、反論意見を貰えば良いじゃないですか。
@makotoyamada7578
@makotoyamada7578 11 ай бұрын
業務用スーパー凄いな。
@glass1414
@glass1414 Жыл бұрын
この放送のあとにちゃっかり値上げしてるっていうね・・・先日行ったら値段が上がっててびっくりした
@user-yoshi86
@user-yoshi86 Жыл бұрын
すげえ大家族だな
@user-fz3iy3ku2s
@user-fz3iy3ku2s Жыл бұрын
企業努力はありがたいけどこういう店が選択肢の上位に来るから日本からデフレマインドが無くならない
@sysop.google
@sysop.google Жыл бұрын
れだけ値上げラッシュが続き、スタグフレーション突入寸前なのに、デフレスパイラルを懸念しているコメがあって草生えたww
@Hitomijo
@Hitomijo Жыл бұрын
こういうスタグフレーションの時に一番怖いのが、食品加工、偽造。業務スーパーは大丈夫と思うけど、各企業は安全に食品を作ってほしい。
@vf1315
@vf1315 Жыл бұрын
一人暮らしUberで2200円あれ?おかしいな
@user-gp4yh3kr3c
@user-gp4yh3kr3c Жыл бұрын
ドレッシングは、油減らして、ヘルシーって言えば売れるかな?
@user-nu9mp5rc6c
@user-nu9mp5rc6c Жыл бұрын
1店舗が無理して値上げを抑えると他店も値上げできない悪循環
@user-vn2xz5yx7j
@user-vn2xz5yx7j Жыл бұрын
業務スーパーは弁当が残念、安く見えるけど意外と普通の商品とか高いんだよな
@sysop.google
@sysop.google Жыл бұрын
業務スーパーの弁当は置かなくなった店が増えたよね? 58円だっけ?のおむすびは、相変わらず置いてる店が多いけど。 昔は閉店直前に半額シール貼ってたが、今はさすがにないなぁ~wʅ(‾◡◝)ʃ
@user-xk1mk1jm5e
@user-xk1mk1jm5e Жыл бұрын
弁当のレパートリー増やしてくれ
@user-dd3ih2cc8r
@user-dd3ih2cc8r Жыл бұрын
美味しくて安い=添加物がいっぱい入ってるイメージ。。 でもお金がないと それを食べるしかない。
@keiichitakano5756
@keiichitakano5756 Жыл бұрын
結局キャノーラ油も代わりに化学調味料で味を整えるって、それが安かろう悪かろうじゃないのかね。値上げ交渉も、高いから下げては交渉とは呼ばない。安いものには理由があるんよ必ず。世界でこれだけ価格高騰してるんのに日本だけ安いままな訳ないじゃんね。商品手に取る時になんでこれだけ安いんだ?と疑問に思って欲しいですね
@user-fq5uo4dj5e
@user-fq5uo4dj5e Жыл бұрын
お父さんケンシロウってすごいな
@user-nr4vq6en8g
@user-nr4vq6en8g Жыл бұрын
モッツァレラチーズ398円→648円に値上げされてた
@tokyomusashisakai
@tokyomusashisakai Жыл бұрын
これを見てもっと業務スーパーが好きになりました。
@sa-iv4vl
@sa-iv4vl Жыл бұрын
業務スーパーすごいな
@sacky3104
@sacky3104 Жыл бұрын
やっぱり子供はいいな、毎日のモチベにもなる
@user-si8yd3uh2h
@user-si8yd3uh2h Жыл бұрын
まあ、TVではいいところしか見せないからね。
@user-pp4xs5hn2f
@user-pp4xs5hn2f Жыл бұрын
ちゃんと値上げして従業員に還元してあげてよ。 値上げしない事がいい事みたいに捉えないでほしい
@user-gl2it7jq8o
@user-gl2it7jq8o Жыл бұрын
値上げしたら客めっちゃ減るやん
@user-bv2qk4jd4s
@user-bv2qk4jd4s Жыл бұрын
より安い店に客が流れるだけ😅
@user-gp4yh3kr3c
@user-gp4yh3kr3c Жыл бұрын
ホールトマトとか、安い中国産をイタリアで缶詰めにしてイタリア産にしてるって話をYou Tubeの動画で見たけど本当ですかね?
@tomsch.
@tomsch. Жыл бұрын
他のスーパーに比べて見切り品が少ない。賞味期限が近付いた商品なんてどうしているんだろう?
@user-wr6xi4ld6r
@user-wr6xi4ld6r Жыл бұрын
オルナミンシーとか、なぜ値上がりすんだろう、ブランド失くならないといいけど。
@sysop.google
@sysop.google Жыл бұрын
中身全く同じって訳じゃないかもだけど、 『ライフガード』の出番じゃ! 同じ値段で何倍も入ってるおるし。 あと、神田司町に立ってる大塚製薬のでかいビルは健在だから、 ブランドがなくなることはないんじゃね?知らんけど。そんな感じ。ʅ(‾◡◝)ʃ
@naru47naru
@naru47naru Жыл бұрын
しれッと値上げはしてるよ。 値下げした時だけアピるの。 外国産の鶏肉2キロの価格変動がヤバい。 カルディや海外食品輸入店があと追いで同じモノが売ってる。業務より価格が5~10%高い。
@sysop.google
@sysop.google Жыл бұрын
そそ。それコメしたけど。まあ、あれは特に値段の変動が激しい商品だよ。 日経新聞に今日のブラジル産若鶏もも肉2kgの相場が毎日載ってるレベル!
@naru47naru
@naru47naru Жыл бұрын
@@sysop.google お店によって300円ぐらい差がありますよね。安いも高いもどう折り合いをつけてるのか気になります。
@sysop.google
@sysop.google Жыл бұрын
@@naru47naru ある日一斉に変えると言うよりは、 ある時期まで安く仕入れた在庫は、その数が掃けるまでその値段で売り、 在庫数が掃けたら値段を変えるとか?それを店毎にしている可能性はありますね。 冷凍食品だから、倉庫会社(ニチレイとか)の冷凍庫や自社に冷凍庫があれば、 かなりの在庫数を抱えることができますので。 その辺は、仕入担当の腕ですね。如何に相場を読んで、安値で大量に入れるか? 本社で相場師みたいな担当者が腕を振るっているのだと思います。 知らんけど。そんな感じかな?wwʅ(‾◡◝)ʃ
@kume-chan
@kume-chan Жыл бұрын
ラムーも取り上げてくれ
@madao.forever
@madao.forever Жыл бұрын
昨日業スーの牛すじ買いに行ったら300円値?上げしててびっくりした けどその他はあんまり上がってなかった
@nu1205
@nu1205 Жыл бұрын
油の代わりに調味料を使って一時的に安く品質維持でても今後原料はどんどん上がっていく。下がることはない。 世界の物価が上がってて、輸入してる日本が維持したままになるわけない。 このやり方で利益は維持できても一時的、値下げ競争を競合とやってる状況かな。んで負けた方が値上げして客数が減り、撤退する。 残った方は競合が少なくなった段階で値上げして利益取る。そんなところかな。 イタチごっこしてるだけだから、競争相手減った段階で価格上げるよ。今はただ競合同士で痛み分けのチキンレースしてるだけ。 会社が潰れるまでお互いやるか、撤退するかしかない。この価格なんて数年も維持されるわけがない。
@user-kr2vt9yx2u
@user-kr2vt9yx2u Жыл бұрын
冷凍鶏もも肉を598円でまた買えるようにはならないだろうなぁ
@tatsuki6449
@tatsuki6449 Жыл бұрын
オートミールは業務スーパーでよく買ってるわ
@user-fs2py8mo3e
@user-fs2py8mo3e Жыл бұрын
今業務スーパー値上げ酷くてそこらのスーパーの方が安いわ
@user-gl2it7jq8o
@user-gl2it7jq8o Жыл бұрын
どこのスーパーですか?
@user-cj7fg5tn7j
@user-cj7fg5tn7j Жыл бұрын
いろんな商品あるから自分の味覚に合った商品を探すのたのしい。しかも安い。たかが10円20円の値上げでも、簡単にあげないで企業努力する姿勢に消費者は必ず答えるやろなぁ。
@user-35689
@user-35689 Жыл бұрын
安いは安いが、個人的には当たり外れが激しい。パックのプリンと杏仁豆腐を試しましたが、食感はほぼ同じで美味しくない。
@user-gp4yh3kr3c
@user-gp4yh3kr3c Жыл бұрын
でも、値段を安くしたら、そのツケは取引先?子会社?とか製造してる人たちが払うわけですよね。高くしても、他の店より安ければ、私は業務スーパー行くけどな。
@user-bv2qk4jd4s
@user-bv2qk4jd4s Жыл бұрын
価格維持のためならあらゆる手段を使う... 日本企業の努力に感動しました!😭
@user-zt7mw2ob2l
@user-zt7mw2ob2l Жыл бұрын
小売りや卸が多すぎるの一言 多すぎるから安売り競争するしかない 大容量売りとかお一人様向けとか売り方にコンセプトがあれば良いけど、そんなのもなくとりあえず、欲しがりません勝つまではの精神で脳死で安さだけで買い叩くところはさっさとつぶれてほしい。
@user-pb6rx6zu1t
@user-pb6rx6zu1t Жыл бұрын
業務スーパーらしい経営努力ですね。応援してます!
@ccbfan20471
@ccbfan20471 Жыл бұрын
そうかな? ようは、仕入れ業者の価格を叩いているだけじゃない? 普通に10円値上げしてもらった方がいいけど…。
@sysop.google
@sysop.google Жыл бұрын
@@ccbfan20471 そこは商戦の駆け引きよ。 社会の潤滑油たらん営業経験があればわかるっしょ? そんなこと言ったらさ、TOYOTAの『看板方式』なんて、 ありえねー負担を下請けに強いてるし。で、世界一自動車大国日本ってねw
@yukibeni8288
@yukibeni8288 Жыл бұрын
@@sysop.google 部品を運ぶトラックが倉庫代わりにされてもうて、他の集配できへんし・・・・ 運輸業は倉庫業やない
@sysop.google
@sysop.google Жыл бұрын
@@yukibeni8288 埠頭に行かれた事は?業務スーパーのイノベーションは、 冷凍倉庫を小売店チェーンとしてアソシエーションさせた事よ? 冷食ってアイスクリーム等、賞味期限切れしないのも多いし。wʅ(‾◡◝)ʃ
@user-pv3po8to5d
@user-pv3po8to5d Жыл бұрын
値上げの世の中だが、 もうしばらく利用します ワ。投稿日:2022-09-12。
@sysop.google
@sysop.google Жыл бұрын
れだけ値上げラッシュが続き、スタグフレーション突入寸前なのに、デフレスパイラルを懸念しているコメがあって草生えたww
@user-jp1so1nf2k
@user-jp1so1nf2k Жыл бұрын
4:06 「家みたいな家族」?!
@elemen72tup88
@elemen72tup88 Жыл бұрын
業務スーパーやすくていい商品もあるんだけど、通路がせまくてまわりにくいし、致命的にレジが混むのがなあ
@ET-nz3lr
@ET-nz3lr Жыл бұрын
もっと社員に利益を還元して欲しかったなぁ 神戸物産、今は別の道ですが陰ながら応援してます!
@cyonnmageomuretu
@cyonnmageomuretu Жыл бұрын
PBのドレッシングはメトロより高かった。 FCの取り分が大きすぎる。
@kobomotube
@kobomotube Жыл бұрын
面白かったけど突然ぶつ切りになるんですね😢
@user-qg2th6gh9u
@user-qg2th6gh9u Жыл бұрын
すげぇ究極の日本人を感じる
когда достали одноклассники!
00:49
БРУНО
Рет қаралды 2,9 МЛН
1❤️
00:20
すしらーめん《りく》
Рет қаралды 32 МЛН
年間で40万円も!街の人が実践している節約術【しらべてみたら】
20:55
「無印良品をよみがえらせた男…松井忠三」私の履歴書│BSテレ東
52:26
株式会社エヌ・シー・エヌ
Рет қаралды 102 М.
【お弁当】曽根家の運動会のお弁当!
24:24
ギャル曽根公式チャンネル「ごはんは残さず食べましょう」
Рет қаралды 171 М.
когда достали одноклассники!
00:49
БРУНО
Рет қаралды 2,9 МЛН