円安トレンドの終焉 <糸島孝俊 × 岡崎良介>|Pictet Market Lounge 2024.5.7

  Рет қаралды 132,511

ピクテ・ジャパン株式会社

ピクテ・ジャパン株式会社

Күн бұрын

00:00- 円安トレンドの終焉
02:15- イエレン米財務長官発言「稀有な事例」
05:30- “日韓協調介入”を了承したイエレン長官
06:50- 今回の円安局面は終わったか
11:14- 賃上げ後1年は我慢の日銀
14:38- 6月「利下げ」の可能性
17:00- 米企業経営者の多くが“不況”を唱える
18:40- 米4-6月期GDPはマイナスになる可能性あり
20:39- 米国債オーバーウェイト by岡崎
20:07- ドル円は160円がピーク by岡崎
21:58- 株を買うのは今じゃない by岡崎
24:16- 下げる時は“大きいモノから売られる”
27:06- シートベルトは締めたまま
28:07- 戻りが弱い日本株・・・
30:56- 円高に向かう局面で日本株を買う海外勢
32:16- まとめ
「Pictet Market Lounge(ピクテ・マーケット・ラウンジ)」では、株式市場や債券市場をはじめ毎回異なるテーマを取り上げ、投資のプロフェッショナルが対談形式でお伝えします。
出演者が登壇するオンラインセミナー「Pictet Theater LIVE」
www.pictet.co.jp/seminar/pict...
ピクテ・ジャパン株式会社のKZbinチャンネル登録
kzbin.info...
ピクテ・ジャパン株式会社のホームページ
www.pictet.co.jp/
Spotify
open.spotify.com/show/7k7bkbw...
Apple podcast
podcasts.apple.com/jp/podcast...
糸島 孝俊
ピクテ・ジャパン株式会社
投資戦略部 ストラテジスト
証券系シンクタンクの企業調査アナリストを経て、日系大手運用会社にて投資顧問や投資信託の資金を国内株式中心に運用。その後、ヘッジファンドや独立系運用会社でもアクティブ・ファンドマネージャーとして従事。運用経験通算21年。最優秀ファンド賞3回・優秀ファンド賞2回の受賞歴を誇る日本株式ファンドの運用経験を持つ。ピクテでは、ストラテジストとして得意とする国内株式を中心に主要国株式までカバー。日経CNBC「昼エクスプレス」はレギュラーとして隔週月曜日を担当。テレビ東京「Newsモーニングサテライト」、BSテレビ東京「日経ニュースプラス9」やストックボイス等にも月一回出演中。東洋経済オンラインでは月一回寄稿を配信中。日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)、国際公認投資アナリスト(CIIA)、国際テクニカルアナリスト連盟認定テクニカルアナリスト(CFTe)
岡崎良介ピクテ・ジャパン客員フェロー
1983年慶応大学経済学部卒、伊藤忠商事に入社後、米国勤務を経て87年野村投信(現・野村アセットマネジメント)入社、ファンドマネジャーとなる。93年バンカーストラスト信託銀行(現・ドイチェ・アセットマネジメント)入社、運用担当常務として年金・投信・ヘッジファンドなどの運用に長く携わる。2004年フィスコ・アセットマネジメント(現・アストマックス投信投資顧問)の設立に運用担当最高責任者(CIO)として参画。2012年、独立。2013年GAIAの投資政策委員会メンバー就任、2021年ピクテ投信投資顧問客員フェロー就任
#米国株 #日本株 #為替 #NISA #株式 #岡崎良介
動画で紹介している内容は作成時点のものであり、予告なく修正・変更される場合があります。
最新の内容ではない場合がありますので、予めご了承ください。
審査番号:20240509-04F4D2

Пікірлер: 83
@user-xd4qo7bb8h
@user-xd4qo7bb8h 23 күн бұрын
糸島さんが、初心者から中上級者までの人が気になるようなことを掘り下げて聞いてくれるところ、そして岡崎さんが、それを自然と察して嫌な顔せず分かりやすく解説してくれるところとても素晴らしいです👏
@ramd7089
@ramd7089 24 күн бұрын
岡崎さんの確信の影に日々の努力があるのだと思うと、本当に尊敬できる。
@barrymardick8335
@barrymardick8335 25 күн бұрын
糸島さんの引き出し方がうまいですね。(別のKZbin動画で糸島さんが熱く語るのをみてびっくりしました!) あとはこの動画の岡崎さんの見立てをイチゼロで見て否定しているコメントがいくつか見られますが、岡崎さんは言い切っているわけではなくて、手元のデータを元にリスクを説明されているだけので根拠なく個人の勘で否定されるのは何か捉え方を間違っているように思います。(=それなら面倒がらずに根拠だしくださいよ!当たれば岡崎さん越えで有名になれますよ?) 何はともあれ今回も非常に良質な動画でした。 引き続きこのような動画の提供をお願いします。
@user-do1tc8ri5c
@user-do1tc8ri5c 26 күн бұрын
岡崎さんははっきりと断言するあたりが大好きです。
@puchumaru
@puchumaru 25 күн бұрын
今まさに聞きたい内容ばかりで何度も聞いています。岡崎さん、素晴らしいお話をありがとうございます。そして糸島さん、いつもながらすばらしい引き出し方でさすがです✨😊
@Angel-List
@Angel-List 25 күн бұрын
3ヶ月後、6ヶ月後のドル円の答え合わせが楽しみ😊
@tkr5194
@tkr5194 25 күн бұрын
岡崎さん凄いな、このタイミングで6月利下げを明言したエコノミストは殆どいないのでは。
@user-rr1cy9dd7p
@user-rr1cy9dd7p 23 күн бұрын
アメリカが明確に景気後退して、原油価格が60ドル切るしか円高トレンドにはならないと思う。とりあえずは160円目指す展開は継続、果たして160に乗せて再び介入できるか?が見もの。神田さん
@user-qh1uz7nj5k
@user-qh1uz7nj5k 19 күн бұрын
バブル崩壊したら怖いですね
@pon5445
@pon5445 23 күн бұрын
個人的には6月利下げは早いかなと思っています。直近の指標は悪化していますがインフレ再燃して選挙期間に入るほうが怖いかな
@user-mv8lc5up2y
@user-mv8lc5up2y 26 күн бұрын
株式投資を始めて50年近くになります。最初は日本株だけでしたが、2000年ごろからが米株にも投資をしています。外貨建ての債券を買ったこともありますが、円高のせいで、これまであまりいい思いをしたことがありませんでした。また投信は大嫌いなのでほとんどやっていません。そのため証券会社のしつこい担当者と時々けんかになってしまいます(いじわるされたくないので少しだけ買っています。過去利益が出たことはほぼありませんが、交際費と割り切って気にしていません)。今日のお話は大変参考になりました。特に、イエレンさんについてのコメントは他の殆どの人のコメントと反対で、私はとても説得力を感じました。
@chiekoyama3467
@chiekoyama3467 26 күн бұрын
岡崎さん、ありがとうございます❤
@user-fp3fw9bw7g
@user-fp3fw9bw7g 25 күн бұрын
岡崎さん、糸島さん、ヤッホー❗️🤗 あまりに面白すぎて今4回目を観ながらです。 毎月お二人のお話し楽しみにしているのですが、今回は稀有な動画、めちゃくちゃ面白い、神回🎶 4回目にもなると、岡崎さん、糸島さんの表情も観れる様になりますが、岡崎さんの嬉々とした表情、糸島さんのもっとツッコみたいけど抑制しなきゃな感じ、ほんまいいお話し伺いました。ありがとうございます。 今回のお二人のやり取りで、僕が最近の違和感感じていたマーケットの動きがスッキリ整理することができました。 次回対談での答え合わせめちゃくちゃ楽しみです。 (もちろん僕は僕で自身の相場感との答え合わせが楽しみでなりません) この様な素晴らしい動画を作って頂けるピクテジャパンさんに感謝と共にこれからも知的好奇心をそそられる動画をお願い致します。 😊😊
@kiharataro
@kiharataro 20 күн бұрын
日経ラジオで岡崎さんを知りました。 聡明な話し方をされる方ですね😊
@user-kc4hz3or2g
@user-kc4hz3or2g 26 күн бұрын
分かりやすくて聞き入ってしまいました。 思わずなるほどとなりました。 ニーサで日本株の積立額上げておこっと
@kazedaizaemon6668
@kazedaizaemon6668 25 күн бұрын
アメリカは「buy now pay later」のCMが流れまくっているんでしょうか。今買うとお得と錯覚するようなCM 消費が落ちないのには、おそらくそれなりの理由がある。
@saias311
@saias311 26 күн бұрын
アメリカのM2がまだ下がってこないからインフレは続くのでは?思ったよりしつこい感じがしますが
@KanshichiInvest
@KanshichiInvest 25 күн бұрын
岡崎さん、素晴らしいです。
@user-cq1qp4rk4u
@user-cq1qp4rk4u 25 күн бұрын
新規失業保険の231,000は前月の209,000から一気に跳ね上がっており、これもなんだか怪しい雰囲気ですね。CPIが高止まりしてたら株も一気に下がりそう。CPIが良ければ逆に利下げ期待が高まり最高値更新もあるのでしょうがその場合でも景気後退を気にしながらの難しい展開ですね
@jeanjacques141
@jeanjacques141 24 күн бұрын
ザキオカさんのお話はいつも示唆に富んでいますね。はっきり言ってくださるし、ほんと信頼してますし参考にさせてもらってます!
@user-hl7xh8sm5q
@user-hl7xh8sm5q 25 күн бұрын
ちなみに、為替や株の変動メカニズムを数学的に考察する考え方は、ジョージ・ソロスの考え方が基本です。数式的に高尚なもので記述されるようになったのは、アメリカがその昔、原子核や素粒子から宇宙進出への方針転換をして、たくさんの物理学研究者が職を失って、金融業界などにリクルートしたからです。
@00kumakuma
@00kumakuma 26 күн бұрын
アメリカ政府の財政支出が過大すぎる
@user-jv1nh1vr8f
@user-jv1nh1vr8f 26 күн бұрын
これは本当にあると思います。今は高金利による経済へのダメージを財政出動によって軽減してる感じですが、これからは財政支出の削減による経済へのダメージを利下げによって軽減していくフェーズに入ると思います
@StoneWCIPA
@StoneWCIPA 22 күн бұрын
結局ドルの過剰流通が仇となって、例え経済が壊滅的になっても物価も株価も下がらないパターンだと思いますね。FRBは最後には大規模QTをやってアメリカ経済を10年単位でぶっ壊すようなボルカーショックの再来をもう一度やらない限り不堪通貨ドルによる資本主義は存続できないでしょう。
@au-kv4py
@au-kv4py 25 күн бұрын
円安より追加利上げの方が恐ろしい、
@kozkoz1
@kozkoz1 26 күн бұрын
日米金利差の絶対水準がまだまだ高いなあ
@user-qg9ke1rs8p
@user-qg9ke1rs8p 23 күн бұрын
岡崎さんのロジックにかなり共感します
@futuugayoi
@futuugayoi 26 күн бұрын
介入だけじゃ円安は抑制できても円高にはできないよ… 今の金利差が続いてる限り、円安解消する理由にはならない
@user-pe3ml2sv3m
@user-pe3ml2sv3m 25 күн бұрын
貿易収支が黒字になれば解消するよ。
@user-cb2op3cz9i
@user-cb2op3cz9i 20 күн бұрын
​@@user-pe3ml2sv3m様 輸入が輸出を上回っている状態では円安は加速しますね。
@user-yl1jh5nw7t
@user-yl1jh5nw7t 26 күн бұрын
円安も終焉ですか。そうでしょうね。そうなると思っていましたが、岡崎さんがおっしゃるので確信に変わりました
@zubora22
@zubora22 26 күн бұрын
もう156円になりそう😅
@techno989
@techno989 25 күн бұрын
財務省贔屓が気になるけど世間の大方の予想とは真逆の大胆な予想。
@user-bh5ew8gq4q
@user-bh5ew8gq4q 26 күн бұрын
S&P500企業で不況と言っているのはどこの企業でしょうか?
@user-bg1ht2hc1o
@user-bg1ht2hc1o 25 күн бұрын
例えばウォルマート。ウォルマートのCEOは去年11月の決算発表のときに、アメリカの個人消費は数ヶ月のうちにデフレ入りすると発言して話題になった。 事実、乾物や雑貨類の消費は鈍っているし、価格も低下してる。アメリカの物価上昇のほとんどが、給与の2-3倍のペースであがっている家賃と、前年比で20%以上上昇している保険料。 BNPLで個人消費は分かりにくくなってるが、アメリカの個人消費は悪くなっている可能性が高いことを示すマクロデータも出始めてる。
@user-wf2xv2vp2m
@user-wf2xv2vp2m 26 күн бұрын
ザキオカさん尊敬するけど最近の分析はエッジが効きすぎてるかな~? 今回のお話も8割がた??な感じですわ。
@user-kn4wt6yl4c
@user-kn4wt6yl4c 23 күн бұрын
結局相場の未来など誰にもわからないから眉唾感が半端ない
@user-dg5ii6gv8p
@user-dg5ii6gv8p 26 күн бұрын
インフレってねちっこいね。戦いは続く。
@user-wk7ky9gz2n
@user-wk7ky9gz2n 26 күн бұрын
156円も目前。。。
@-KaBuSyou-fc7lb
@-KaBuSyou-fc7lb 22 күн бұрын
糸島さんの安定感がさすがです。 経済番組の司会はもう各社どこもすべて糸島さんでよいのでは?と思うほどに。
@user-ei6qz6pk4g
@user-ei6qz6pk4g 26 күн бұрын
もう155円に戻ってきたけどw
@shoichikobayashi1349
@shoichikobayashi1349 20 күн бұрын
現在156円台です
@JI-py3xf
@JI-py3xf 26 күн бұрын
そろそろ米国債を買おうかなと思っていたんですが、やっぱりキャピタルゲインを狙うならゼロクーポン債で残存年数が長いものですかね?それとも、ETFでもいいのか・・・。
@user-jv1nh1vr8f
@user-jv1nh1vr8f 26 күн бұрын
EDVオススメです。超長期のゼロクーポンの米国債を基にしたETFなので、金利感応度が高いです また、生債券は実質的な売買手数料が高めなのでキャピタルゲイン狙いの場合あまり向かない、単純に個人投資家への供給が少なくて好みの債券を好みのタイミングで売買するのが難しいと思います
@JI-py3xf
@JI-py3xf 25 күн бұрын
ありがとうございます。SBI証券で生債券とEDVを見てたところでした。
@user-op1el7nw3s
@user-op1el7nw3s 26 күн бұрын
岡崎さん、パーマかけたの?🎉
@user-mh5hr2nm4l
@user-mh5hr2nm4l 26 күн бұрын
円安は今後も数年に渡って止まらないよ、年末には170円だ
@user-pe3ml2sv3m
@user-pe3ml2sv3m 25 күн бұрын
何割くらいドルにしてるの?
@shoichikobayashi1349
@shoichikobayashi1349 25 күн бұрын
上がるか、下がるか、確率50%の丁半とばくだが、さてどっちに転ぶかな
@kakakaizi
@kakakaizi 26 күн бұрын
今回ばかりは岡崎さんと逆の意見だわ 国債利回りはむしろここから大きく上昇し ドル円は160円なんてガンガン超えていき 米国株もM7も大きく上昇すると思ってる
@user-ry8ke8ox2s
@user-ry8ke8ox2s 21 күн бұрын
岡崎さんの小気味のいいとこ、最高です〜
@nobody12120
@nobody12120 26 күн бұрын
NVDIAは直近の高値抜け、おそらく決算で急騰すると予想していますが、そこからの動きはマネーゲームです。 下値に利確ラインを入れながらついていこうと思っています。
@user-qs1mx7tm1d
@user-qs1mx7tm1d 20 күн бұрын
テクニカルではトレンドだけどね、
@toshikiichikawa3785
@toshikiichikawa3785 22 күн бұрын
今年利下げがあるという予想は心強い。現在、米国国債を保持しているのが、買い増ししたい。日本株、米国株への展望も感心した。
@asibenoo
@asibenoo 23 күн бұрын
外国債券買ったら円高で損するんちゃうの?
@channelmasakazu6823
@channelmasakazu6823 26 күн бұрын
まあ絶対にどこかでアメリカは利下げすると思うので利下げすれば絶対に今よりは円高に振れると思いますね。 アメリカがハードランディングするかどうかはわからないです。まあそのあたり楽しめる人間が勝てる人かなのかもと謎に思ったりします笑
@jiken2442
@jiken2442 23 күн бұрын
日本の経済分は全くレベルが低い。だから日本はだんだん落ちていると思う。
@user-sb5gq2yf4s
@user-sb5gq2yf4s 22 күн бұрын
すごいひと~~
@MrSpotsbook
@MrSpotsbook 26 күн бұрын
そもそもなぜ介入がダメなのか全く分からない。ドルが下落して更に売り叩いたり、空売り、レバを使ったり、などの介入がダメというなら話は分かるけど。 投機筋も加わって激しくドルを買い上げ買いオーダーが多量にある所に大量のドルを放出して何が悪いのか? 日本政府保有のドル紙幣は円に換金不能通貨なのか?
@kerokerosansan
@kerokerosansan 26 күн бұрын
介入はGDPの一定割合を超えると米国から為替操作国として監視され、継続すれば関税のペナルティが課せられるからです。それくらいご自身でお調べになってください
@mannenfactory
@mannenfactory 26 күн бұрын
為替介入にはルールがあるのです。 ルールを守らないと為替操作国にされてしまい、制裁を受けます。 (6か月間で3回までであり、各回の介入期間は3営業日以内) つまり、今から半年間は介入できません。 日本政府が持っているドル資産は9割が長期国債です。 現状、ドル国債価格は大暴落しています。 満期まで持てば全額で売れますが、途中で売るとその時の時価で売ることになります。 また、ドル国債はもう昔の様に売れてません。 4%以上の金利でも売れてない状況です。 アメリカ政府も金利が上がるのを懸念して資金調達に苦労しているので、先日のFOMCでは FRBが量的引き締め枠を激減させ、毎月5兆円規模の買い入れ枠を増やしました。 こんな薄商い状況で、金利を上げずに米長期国債を売るのは不可能ですし 金利が上がってしまうと日米金利差で更に円が売られ、ドルが買われるだけで無意味なのです。 また、ドル円に介入する行為は、ドルを莫大に売る事になるので、他国経済にも介入する行為です。 自分勝手には出来ません。相手国との合意形成が必要です。 合意なき場合は、為替操作のルールに抵触しない範囲でなら出来ますが、もう枠のほとんどを 使ってしまいました。 関税制裁を食らってもいいなら売れますが、加えてアメリカとの関係も悪くなります。 「ルールなんて破ってもいいじゃないか」というのはちょっと現実的ではありません。
@RT-ju8md
@RT-ju8md 26 күн бұрын
為替を操作するのは違法行為 イエレン財務長官も話しているように為替の価格は市場が決めるルール いくら介入しても金利差があれば結局元に戻るだけだよ 金利を上げられない弱い日本と、金利を上げてもインフレが止まらない 強いアメリカの差で今のドル円価格があるので、別に投機的でも何でもないのだよ
@MrSpotsbook
@MrSpotsbook 25 күн бұрын
@@mannenfactory ルールというか単純に政治案件、政治圧力。米国が容認してから介入ではいつまでたっても米国の属国状態、日本だけ多過ぎる米ドル保有、永久の米ドル債保有ループを変えられない。日本政府保有のゴールドでさえ引き出しできず米国保管状態。 日本の政治交渉力の弱さが露呈しているだけ。
@mannenfactory
@mannenfactory 25 күн бұрын
@@MrSpotsbook べき論は言っても無意味です。 「西側世界の金融ルールなど破ってもいいじゃないか」というあなたのご意見は自由ですが それって中国と同じ主張ですし、関税制裁を受けます。 それを現実的だと思うのなら、それは貴方の思想的考えなのでこれ以上議論する意味もないでしょう。
@user-us8ky8nc2u
@user-us8ky8nc2u 26 күн бұрын
トランプに代わるまで変わらねーよw
@user-fr7jj4hc8h
@user-fr7jj4hc8h 26 күн бұрын
まだ円安になると思ってる人は凄いと思う
@RT-ju8md
@RT-ju8md 26 күн бұрын
逆に何故円高に戻ると思っているのかが聞きたい なにか1ミリでも要素あります?
@user-ur8uz1oo2z
@user-ur8uz1oo2z 25 күн бұрын
​@RT-ju8mdアメリカの利下げ 為替介入 多少の利上げもあるかも?
@RT-ju8md
@RT-ju8md 25 күн бұрын
​@@user-ur8uz1oo2z アメリカの利下げがあっても、急にガクッと下げるわけではないので、日米金利差はまだまだ埋まらないし、なんなら逆転する事は絶対にない。 為替介入にはルールがあって、ルールを守らないと制裁を受けます。 (6か月間で3回までであり、各回の介入期間は3営業日以内) つまり、今から半年間は介入できません。 日本の利上げ最新予想は、年末までに0.25%です。 そして、既に市場の折り込みは0.21%です。 その差0.04% 微々たるものでドル金利の通常の値動きの範囲では? もちろん、短期的にはスケベ売りによって落ちるかもですが売りポジはキツイですよ。 金利差はまだまだあるので、売りポジ持つと毎日スワップ金利が取られるので。
@RT-ju8md
@RT-ju8md 25 күн бұрын
@@user-ur8uz1oo2z アメリカの利下げがあっても、急にガクッと下げるわけではないので、日米金利差はまだまだ埋まらないし、なんなら逆転する事は絶対にない。
@RT-ju8md
@RT-ju8md 25 күн бұрын
@@user-ur8uz1oo2z 為替介入にはルールがあって、ルールを守らないと制裁を受けます。 (6か月間で3回までであり、各回の介入期間は3営業日以内) つまり、今から半年間は介入できません。
@Nothwindam
@Nothwindam 23 күн бұрын
断言歓迎。予想の逆に行くのが世の常なので外れて当たり前。
@teago7607
@teago7607 25 күн бұрын
経済は素人ですが、岡崎さんの解説が最もマトを得ていると感じます。また糸島さんの敢えて一般人目線の質問もよいですね。
@atukisakurai861
@atukisakurai861 26 күн бұрын
外したーーーー!!
6月“波乱”の予感 <塚本卓治× 田中泰輔>|Pictet Market Flash 2024.6.3
22:48
ピクテ・ジャパン株式会社
Рет қаралды 4,3 М.
1❤️
00:20
すしらーめん《りく》
Рет қаралды 33 МЛН
$10,000 Every Day You Survive In The Wilderness
26:44
MrBeast
Рет қаралды 60 МЛН
How I prepare to meet the brothers Mbappé.. 🙈 @KylianMbappe
00:17
Celine Dept
Рет қаралды 56 МЛН
Cat story: from hate to love! 😻 #cat #cute #kitten
00:40
Stocat
Рет қаралды 15 МЛН
AIと鈍感力と機動力 <野中靖 × 田中泰輔>|Pictet Market Flash 2024.5.27
22:36
ピクテ・ジャパン株式会社
Рет қаралды 10 М.
米株に点灯した注意信号 <糸島孝俊 × 岡崎良介>|Pictet Market Lounge 2024.3.12
39:24
710. The Umbrella Man by Roald Dahl (Learn English with a Short Story)
55:42
Luke's English Podcast
Рет қаралды 1,3 МЛН
1❤️
00:20
すしらーめん《りく》
Рет қаралды 33 МЛН