【原始仏教②】生きる上での苦しみを軽くするために…『諸法無我』とは?釈迦の教えを古舘節で解説。【釈迦の推し活】

  Рет қаралды 27,085

FURUTACHI Ichiro "Talking Blues" Archives

FURUTACHI Ichiro "Talking Blues" Archives

5 күн бұрын

釈迦の教えを古舘節で解説します。
今回は『諸法無我』について。
ーーー
🔽仏教対談シリーズ
・みうらじゅんさん
• みかえり阿弥陀はなぜ美しいのか。地方仏の独特...
・笑い飯 哲夫さん
• 【イッキ見】笑い飯・哲夫さんとじっくり仏教の...
ーーー
🔽古舘と客人と(会場:丸の内コットンクラブ)
vol.13ゲスト:山里亮太さん
7月18日(木) 1830開場/2000開演
www.cottonclubjapan.co.jp/jp/...
ーーー
🔽書籍
📚『人生後半、そろそろ仏教にふれよう』
7月17日(水)発売決定!
大手通販サイトや全国書店にて予約受付中!
x.gd/vjqWZ
PHP新書 1,144円(税込)
📚『伝えるための準備学』
7月22日(月)発売決定!
大手通販サイトや全国書店にて予約受付中!
note.com/hironobuto/n/n6554fd...
x.gd/DutWa
ひろのぶと株式会社 2,200円(税込)
• 『伝えるための準備学』著者・古舘伊知郎からの...
ーーー
◯古舘伊知郎/KZbinチャンネル『古舘Ch』公式
/ furutachi_live
◯【非公式】TalkingBluesファン倶楽部(仮)
/ talkingblues88
#古舘伊知郎 #解説
#仏教 #お釈迦様 #仏像
#仏陀 #原始仏教 #諸行無常
#諸法無我 #一切皆苦 #涅槃寂静

Пікірлер: 124
@ep4314
@ep4314 4 күн бұрын
昭和の時代での古館さんは実況アナウンサー、司会者、ニュースキャスターとしか観ていなかったけれどユーチューバーの古館さんは人間味があってとても素敵でファンになってしまいました。
@user-yu6ni8rr6z
@user-yu6ni8rr6z 7 сағат бұрын
🗣️古舘伊知郎さんが❤佐々木閑と言う言葉を聴いて🙏安心しました。釈迦の教えは心の病院ですからね🙋💐だからこそ、👤古舘伊知郎さんの話は聞く価値があります。❤🙏
@user-mq1fm4eq4i
@user-mq1fm4eq4i 3 күн бұрын
自我で生きてると、この世界はゴールのない無限のレースですね😱釈迦の教え、瞑想、ノンデュアリティ、量子学、脳科学など、レースから抜けるヒントはあるけど、自我はなかなか手強いですね😅 釈迦シリーズありがとうございます
@meigen_tegaki
@meigen_tegaki 3 күн бұрын
ほんと古舘さんの仏教の話すき!
@Ryuuge.Miroku
@Ryuuge.Miroku 4 күн бұрын
まさか古舘さんから原始仏教(ア-ガマ) のお話しを拝聴させていただけるとは思いもよりませんで 深く深く聞き入っておりました。 佐々木 閑 先生との御縁 仏縁に感謝申し上げます🙏 古舘さん ……わたくし 【 釈迦の押し活 】という言葉を初めて耳にいたしました ……… 笑 次回も古舘さんの原始仏教のお話し 是非拝聴させて下さい。 般若心経にも繋がっていきそうな予感が致します … 御法話をいただきまして ありがとうございました🙏
@user-yu6ni8rr6z
@user-yu6ni8rr6z 7 сағат бұрын
👤佐々木閑先生の🙏釈迦の教えは最高です。❤😃👍
@user-nk9dl4nz4k
@user-nk9dl4nz4k 2 күн бұрын
アルボムッレ・スマナサーラさんが 仏教での「大人になる道」を本で説明してました 個を知る事で集に気付く 集の中で個に気付く 無知の知 みたいで面白いです 苦しみを楽しめるまでになりなさいが仏教だと思ってます
@May-2035
@May-2035 4 күн бұрын
よっ、待ってました!
@user-gs1jn8sy6k
@user-gs1jn8sy6k 8 сағат бұрын
古舘伊知郎さんに感謝です。精神的な話し合いをする場所を探していました。ブログでしようと試みたのですが、上手く出来ませんでした。 感謝です。古舘伊知郎さん、一切皆苦、教えてください‼️
@user-fq3bi5iz7t
@user-fq3bi5iz7t 4 күн бұрын
ありがとうございます
@user-mj4vt8kl9c
@user-mj4vt8kl9c 11 сағат бұрын
諸法無我のお話、とても理解しやすく、お話して下さり勉強になりました。流石のトーク力で42分間があっと言う間で短く感じました。欲望や怒りもイライラも自我が悪い形で肥大化しているのが原因のように思いました。自分の自我も最近、大きく肥大化している事に気付かされました。反省したい気持ちになりました。良い学びになりました。有難う御座います。
@user-ci8xm2nf9g
@user-ci8xm2nf9g Күн бұрын
素晴らしいです🙇 私は自分を自分で作った事がありません。 なのに能動的な自分にズレを感じます🙇
@user-gs1jn8sy6k
@user-gs1jn8sy6k 9 сағат бұрын
半年前から、原始仏教を勉強しています。古舘伊知郎さんに感謝です。
@Takuya7778
@Takuya7778 4 күн бұрын
諸法無我、しっかと拝聴しました。 実際の原始仏教は2500年以上前の口伝えから始まり、初版の本当の言語は残っていない中で最もそれに近い言語の残っているスッタニパータにしても、結局100%ゴータマ・ブッダの真理を誰も完全に知る事はできないという大前提の中、楽しむことができました。ありがとうございます。 古舘さんが国民のために国家があると言う事に共感し、備えであったり有事の際に、国民一人ひとりの小さな悟りである小さな気づきに目覚める事ができれば何も怖れることはない
@AkiraIkuma
@AkiraIkuma 3 күн бұрын
「諸法無我」を心に留めておくと「こうでなくてはならない」という自分の固定観念から自由になります。世間に注目されて成功をずっと継続したいのに我があることでそれが「苦しみ」になっていくばかり・・・。瞬間瞬間で変わっていく自分(我)は自然な摂理。我は無いんです。私もいい歳になり「諸法無我」で苦しまず生きたいです。フレキシブルに。
@user-gs1jn8sy6k
@user-gs1jn8sy6k 8 сағат бұрын
釈迦は今生だけでなく、りんねの苦しみまで、克服しようとしましたのです。感謝、感謝🎉😂
@Noname-zg1xm
@Noname-zg1xm 4 күн бұрын
もっと聞きたいです🎉!
@user-oe2yw6ed1i
@user-oe2yw6ed1i 2 күн бұрын
質疑応答がすごい! キリスト教でも 「身体も能力も、全て神様からの借り物」 と考えますが、心さえも幻想で、自分というものは一切存在しないのですね。 忘我と無我の違いも、よくわかりました!
@user-kf5gs7kb4h
@user-kf5gs7kb4h 2 күн бұрын
諸法無我…。例えば何か物事を考える時に自分本意な考えにならず、常に自分以外の諸法の幸福のみを考える、と言う事だと思います。究極を言えば良い行いをしたらいつかまた自分に返ってくる、と言う考えにも自我はあります。得を積む、も同じです。釈迦は弟子や人々に苦しみを払い幸福になれる方法を説いて行ったとされますが、最終的には諸法の幸福を祈り続ける事こそが真の仏教だと説いています。自分が幸福になれる、ではなく諸法を幸福に導く、です。これを実践したとされるのがまさに釈迦本人です。が、釈迦は弟子達に最終的に私になれ、と言いました。私のように、では無くです。他の宗教にはおそらくこの思想は絶対無いと思います。これこそが釈迦仏教の真髄だと思います。そうすると輪廻の概念が必要かも?と思います。今世だけでは無理そう。長い長い長い年月をかけて頑張ら無いと、と思いました。
@suzuyui
@suzuyui 3 күн бұрын
私も佐々木先生の大ファンです。 コロナになって授業が出来ないからユーチューブ発信された時から見てます(これについてはコロナに感謝)。
@kannaz3080
@kannaz3080 Күн бұрын
ありがとうございます。大変素晴らしいかったです。
@romantetudo
@romantetudo 4 күн бұрын
瞬間的じゃなくても、苦しみは永遠に続くものではない。諸行無常、つまり移ろい変わっていくのが真理だから。そう考えれば楽に感じられるよ、という教え。
@user-dq4sw8wf7b
@user-dq4sw8wf7b 4 күн бұрын
解かるようでまだ完全に身について居ませんね😂🎉😅
@user-ni2gv6cn7y
@user-ni2gv6cn7y 3 күн бұрын
般若心経を勉強すると良いですよ。勉強と言うか、現代語訳を読むだけでも良い。 般若心経にはこう書いてあります。 「あなたが認識している勧善懲悪や喜怒哀楽は、あなたが個人の価値基準で判断しているだけです。あなたが怒っているとして、その怒っていると言う原因は何ですか?悲しんでいるとして、その原因はなんですか?本当に怒る必要があるものですか?悲しんでいるのは仕方ないとして、その原因はなんですか?突き詰めて考えたら、怒る必要がなかったり悲しんでも仕方ない事だったりしませんか?世の中に絶対などと言うモノはないんです。絶対と言うモノがないのに、それが絶対だと思い込んで振り回されるのは愚かだと思いませんか?」と書いてあります。
@user-vk4qu3er6b
@user-vk4qu3er6b 3 күн бұрын
永遠である魂が わずかな間 現世で生きる為に肉体(自分)に宿っているだけである と、 理解しました、ありがとうございます。
@M-vy4on
@M-vy4on 3 күн бұрын
本当に古舘さんって話しの内容で話し方も変えてますね。聴いてて学びがたくさんそれ以上に学んでいらっしゃるのわかります。休まれているのかしら お身体ご自愛くださいませ。真っ直ぐ前を向いて話される姿勢が好きです。
@minaikeda9718
@minaikeda9718 4 күн бұрын
今日 テレビで半世紀に一度しか咲かないリュウゼツランが阿武町にもありますよ と番組の最後に言われて とても嬉しく思いました!
@user-lj7rq4ew2k
@user-lj7rq4ew2k 3 күн бұрын
私は花園大学の学生ではありませんが、佐々木閑先生の仏教講座を無料で視聴させてもらっています。古館さんと佐々木閑先生がご一緒に仏教の本を出すとは思いもよりませんでした。「そろそろ仏教の話をしようか」とても共感します。
@user-tw5yy5uo7v
@user-tw5yy5uo7v 3 күн бұрын
ありがとうございました。 もっとこういう話聞きたいです✨✨✨
@RR-su4ri
@RR-su4ri 4 күн бұрын
「自身が思ってるほど周りは気にしてないよ」の助言を自己完結させるってことかな
@user-ff7lp4js9r
@user-ff7lp4js9r 4 күн бұрын
真理について考える時、イエスが語った次の言葉が思い出される。 「私が道であり、真理であり、命である。だれでもわたしによらないでは、父のみもとに行くことはできない」 生まれた時代・場所が異なるけども、もし悟りをえたとされる釈迦がイエスで出会っていたと仮定したら彼は何を感じどう思っただろうかとふと想像してしまう。
@user-fk3oi7ki4y
@user-fk3oi7ki4y 6 сағат бұрын
睡眠からの目覚めは、自分では意識できない。勝手に目覚める。
@user-nx4lf9ct9s
@user-nx4lf9ct9s Күн бұрын
是非、スマナサーラ長老と対談して欲しいです。本物の初期仏教が聞けると思います。
@user-zv5kw9ko5b
@user-zv5kw9ko5b 3 күн бұрын
前回の動画で古館さんがお話されていたように、毎日が幸せでもっと楽しい事を探したいという人にとってはあんまり仏教は必要ないでしょうね。 他人と比べて自分が幸せでないように感じている人、毎日が苦しいと感じている人にこそ、釈迦の教えは必要なんだろうなって思います。人生の苦しみの鎮痛剤ですから…。 鏡に映る自分に老いを感じて悩む人とかにも、無我の境地は必要かもしれませんね。 自分の若いころを思い出して現在との差を感じて悩んでいるわけですが、そもそも今の自分は若い自分とは別の人間なんですから、比べて悩む必要はないんですよね。 今現在をありのままに受け入れて変化し続ける自分に変なこだわりを持たなければ、気持ちも随分楽になります。まあ若い人には必要ない達観だとは思いますが…。
@user-sq1cr4iw1d
@user-sq1cr4iw1d 3 күн бұрын
このシリーズは大好きです。ためになる話をありがとうございます。次回も楽しみにしています!
@user-lt2ds4yu8b
@user-lt2ds4yu8b 2 күн бұрын
とても勉強になりました
@user-sj3gg2cw4i
@user-sj3gg2cw4i 4 күн бұрын
古舘さんがんばって💕
@user-qr4nn8nw5y
@user-qr4nn8nw5y 3 күн бұрын
古舘さんは全人類のために佐々木閑先生と仏教対談をするべきです!
@user-zc2pg9wh8y
@user-zc2pg9wh8y 2 күн бұрын
諸行無常をきいて、これをしってどうするの?なんの役に立つの?とかいう疑問は、そもそも釈迦がなんで仏教を説いたのかを知ればわかりますね 結局、釈迦は死にたく無い、苦しみたく無いと願って修行を始めたけど、実際は、この世の全てが苦しみだと知ってしまった 絶望しかないじゃんって感じなんですが、実はそうではなく、人は産まれてないんだから、死ぬこともない この世は全てフェイクなんだからそれに気がつくと苦しみというのも全部フェイクだと気がつく そうすると日々の苦しみもなくなり、平穏な毎日を過ごせるというのが仏教を学ぶことで知ることができる真実なんですね 悟りを開くというのは、私が実はいなかったということに気がつくことだという話なわけです 私がいないのに、その苦しみは誰に対して感じてるのかということなんですね こういう話はもっと広めて欲しいです お坊さんすらこういう真理がわからずに葬式仏教をやってる人多いので。
@user-lj7rq4ew2k
@user-lj7rq4ew2k 3 күн бұрын
古館さんの説明が具体的でわかりやすいです。二人の質問者の質問も良いですね。次回の「一切皆空」を楽しみにしています。
@yyusei198
@yyusei198 3 күн бұрын
とても面白いですが、非常に一面的な解釈に思います。 釈迦の教えは苦しみがなくなるだけでなく、現世社会の中で生きる上で非常に役に立っていると思います。金銭の損得を話していませんが、苦しみがなくなるのも本人にとっては得ではないですか。 「自分という存在がない」というのは極端な言い方です。理解しにくい側面です。自分は存在するけど、明確で厳密に自分という境界や存在を定義はできない。というのが私の解釈です。 非常に情熱的に社会に活動する方は、社会を良くしたいという強い願望(自我)を持っていると言えます。それを大欲とも言うと思います。つまり、その人の自我の中には自分だけでなく周りの人や社会や自然まで含まれている、という解釈です。 そう解釈すれば、自分さがし、は自分だけで探すのではなく、自分と社会との関係性の中に探すものであると解釈します。自分の中だけで自分探しをしようとして苦しんでいる人多くないですか。 自我が狭い人同士だと争いがおきますし、苦しみます。 自分も社会も存在していて、自我の広さが大切であり人によっても違うし解釈によって狭めたり広げることができるのだと思います。釈迦の自我は宇宙ほど広いという解釈です。 こう解釈すれば、オダさんやクドウさんやさんにも理解しやすくないでしょうか。
@gpajtdmw996
@gpajtdmw996 2 күн бұрын
古舘さんカッコイイです。
@user-xb7ng5qb4s
@user-xb7ng5qb4s 3 күн бұрын
生きている糧やためになるというなら、移り変わる情報世界の一つの自我よりも無限の可能性に頼りなさいという事?俺はこれだぜと思うよりいっぱいあると思った方がいいと。BGMとして楽しめました。楽しみにしてました。ありがとうございます。
@user-or9nz2sv1b
@user-or9nz2sv1b 3 күн бұрын
佐々木先生とのコラボ本、読みます🎉 最近、佐々木先生の動画をずーっと見ていたので、古舘さんと繋がっていたなんてとても嬉しく思います💃✨ 次回も楽しみにしております♪
@spaceman1551
@spaceman1551 2 күн бұрын
ぜひ一切皆苦の話も聞きたいです
@shivasairam080
@shivasairam080 4 күн бұрын
尊敬する古舘さんから言葉をいただけたら、たとえ怒られていても望外の喜びに感じる方もいれば、下で働く人は嫌な気持ちになる。同じ言葉でも受け止め方によって喜んたり、悲しんだりするのは、「私(自我)」があるからで、自我を小さくしていけば古舘さんの言葉によって一喜一憂することはなくなる。なぜなら、言葉を発している人も、聞いている人も根本は同じ存在なのだから。という教えでしょうか。おそらく、お酒のんで忘我に達するより、利己的な心を鎮めると苦しみが少しは軽くなるのかなと思います。
@naberin2481
@naberin2481 4 күн бұрын
私も佐々木さんの本とかKZbinで勉強させてもらってるので 古舘さんの説明の話しわかります。 でも短い時間の中で、あれこれ例え話しも含めて話しをしても 仏教の説法は理解しにくいですね😂
@ns1085
@ns1085 Күн бұрын
真理だけが諸行無常ではない事がよく分からないです。難しい。
@WW-mc8zl
@WW-mc8zl 18 сағат бұрын
真理が移ろい変わったら真理とは言わないでしょ
@user-sj3gg2cw4i
@user-sj3gg2cw4i 3 күн бұрын
伊知郎!! 人生は苦!生きるために米、野菜、果物を、、、 山を開拓 荒野を開拓 代々先祖様は悟り 世を繋いできたもの 夢に(おふくろ)母が現れ 僕の中で先立たれ方が、夢に現れ 迎えてに来られる いゃまだまだ早い迎えでない 人生は苦、 死を恐れない生き方 人生一回 もがいて頭に先人がよぎり お迎えにきた(おふくろ) かんにんしてな こんなもんでええんかったん お迎えに🙏 この世を旅立つも苦 👨‍🌾
@ichifur-ix9pi
@ichifur-ix9pi Күн бұрын
ありがとうございます♪
@user-bb2py6kq2r
@user-bb2py6kq2r 4 күн бұрын
自我という執着を減らせば、怒りが少なくなる。自尊心、虚栄心が強い人ほど争いが多く、怒っている時間が長い。自分で作り出した妄想、ストーリーに苦しめられているからだ。
@user-ni2gv6cn7y
@user-ni2gv6cn7y 3 күн бұрын
あなたは「自尊心」と言う言葉を間違って理解しています。あなたの言った自尊心と言う言葉は、あなたが言ったもう一つの言葉「虚栄心」と同じです。 自尊心の本来の意味は、「人間としてはずかしくない生き方をする」と言う意味です。
@korarera9347
@korarera9347 3 күн бұрын
仏教はこの世のシステム教えてくれる
@user-fk3oi7ki4y
@user-fk3oi7ki4y 6 сағат бұрын
世の中の真理
@user-dq4sw8wf7b
@user-dq4sw8wf7b 3 күн бұрын
諸法無我も子供の例鏡映る自分の顔あるのに無いと言う教え足が痛くても止められ無い之が苦しみ自分の思いとしやかの教えとは裏と表のの様に思うと分かり易いかな?と思いました基本的には自分は居ないと言う教えでしょう!?と思います!苦しみが楽になる我えの教えでしょうね一切皆苦で更に解りますかしら?!❤😂🎉
@blue_sky1016
@blue_sky1016 Күн бұрын
服やアクセサリーを気にするのは「他人」に見られたいから。「自分」をアピールするなら裸でいいが、法律がそれを許さない。 他者に支配されている以上、「自分」は存在しないから、生きる上で苦しいと思う。
@ehikaru3502
@ehikaru3502 3 күн бұрын
お釈迦様は仏ですので、人間感覚から説明すると難しくなりますね。 ゆえにお釈迦様は諸法無我については客観的な表現として「縁起」という説明もされてます。 自我、人として培われた思考、固定観念が先行すると、その理解を阻害してしまいます。
@user-ni2gv6cn7y
@user-ni2gv6cn7y 3 күн бұрын
縁起と言うと、人によっては「縁起が悪い」とか言う表現になってしまう事があるかと思います。僕はむしろ「因果」と言う表現が正しいかと思います。因果だけだとちとズレるかと思いますので「原因と結果」ですかね。全ての出来事には原因がある、と言う事です。
@ehikaru3502
@ehikaru3502 3 күн бұрын
@@user-ni2gv6cn7y 縁起は因縁生とも言ってもとは仏教語です。諸法は本来は無我なのに、因縁によって縁起してしまうといった具合ですね。
@user-ni2gv6cn7y
@user-ni2gv6cn7y 3 күн бұрын
@@ehikaru3502 縁起も因果も元々仏教用語だと言う事は知っていますよ。あなたが縁起と言う言葉を使ったので、だったら因果と言う言葉も知っているだろうと使ったんです。 ただ、これを読む人の中にはあなたの様な知識がない人もいるだろう、と説明的に言っただけです。
@you8541
@you8541 4 күн бұрын
自分持ち物の中でいちばん厄介なのが「身体」だ。所有車の方が中古だが楽。かと言っていちばんお世話になっているのも「身体」。だいぶ古くなった。メンテナンスもまあまあ大変。産まれてから死ぬまでお世話になります!😂
@user-he1ee5zb8f
@user-he1ee5zb8f 4 күн бұрын
一切皆苦が楽しみ。
@duri0214
@duri0214 4 күн бұрын
いい問答だなぁ 無我はいわばゼロサムのマクロ巨視だなぁ
@user-yn5ug3fe1t
@user-yn5ug3fe1t 4 күн бұрын
うむ難しいw
@senjisen
@senjisen 3 күн бұрын
仏教や哲学に行き着く奴は元々そういう性分か、或いは死を鮮明に意識するイベント(身近な人物の死など)を経験した奴くらいじゃないかな
@h498149
@h498149 19 сағат бұрын
今の若い人って、すぐ役立つを求め過ぎではないでしょうか?コスパ、タイパとか、無駄な事が結び付いて意外なシナジーを生むかも知れないみたいな…イノベーションもあるかも知れません。エジソンなんかも結果が分かってたら実験なんてやらなかったと思います。
@okadachako
@okadachako 3 күн бұрын
『自我の芽生え』は必要な成長過程とされていますが、古舘さんがおっしゃるように自我の強さは苦しみに繋がると痛感しています。 人生とは自我を無くす努力を重ねることなのかもしれないと最近は考えています。
@miroku369_
@miroku369_ 48 минут бұрын
我、ブッダ、イエスであり、主である。聞かせてもらおう。
@tono_vanvi
@tono_vanvi 4 күн бұрын
🛸🛸🛸🛸👽
@user-gs1jn8sy6k
@user-gs1jn8sy6k 8 сағат бұрын
ヘェイク、疑問を持ちますよ。ヘェイクで済ませたら、人生何も要らなくなります。
@user-ki3ik4cu9v
@user-ki3ik4cu9v Күн бұрын
往時 10チャンネル 「ワールドプロレスリング」 🎤『闘いのワンダーランド,蔵前国技館IWGP決戦 ~~~ 』 で覚醒した小生が 今や中年オヤジに。 隔世の感在り·モハメド
@tainoji3
@tainoji3 5 сағат бұрын
最後の国家論だけ何で恣意的なのですかね。
@kokaonaki4767
@kokaonaki4767 4 күн бұрын
石丸さんとコラボをお願いします!!!古舘さんに応援してほしい!! 小池さんが当選なら、また停滞の4年間で、さらに成長していく他国に抜かれていくでしょう。 私は石丸伸二さんを応援します。 石丸伸二さんは、移民政策で一体何が守れるのか。それは既に日本ではない。と発言してます。 原発推進、ソーラーパネル反対という立場から極右ではないバランスのとれた保守だと考えます。 LGBT関連も【経済合理性】に基づいて、判断するでしょう。
@user-ni2gv6cn7y
@user-ni2gv6cn7y 3 күн бұрын
とっくにやってます。
@user-vb6pg3gq4j
@user-vb6pg3gq4j 4 күн бұрын
そのうちどうにもならない苦しみや悩みが発生しますよ。 若いからまだまだ軽薄。 これからですよ。
@user-ni2gv6cn7y
@user-ni2gv6cn7y 3 күн бұрын
「諸行無常」が実生活で何の役に立つのかと言う質問が、僕から言えば若いからかな?と言う感じ。僕は30代の頃に鬱を経験して般若心経を知ったんだけど、諸行無常は、早い話が「目の前で起きている事に拘るな」と言う事。頭に来たり悔しい事が起きても、いつまでもそれにしがみついている必要はないって事だよ。
@user-gs1jn8sy6k
@user-gs1jn8sy6k 8 сағат бұрын
諸行無常は自分以外の起こる様だと思っていました。古舘伊知郎さんに初めて、自分も諸行無常であることを教えて貰いました‼️
@user-fo7hg4oi2q
@user-fo7hg4oi2q 4 күн бұрын
伝えたいことは分かりましたが虚構の世界で生きるためのルールはどう折り合いをつけるんでしょうか? 例えばお金は幻想ですがこの世界で生きるにはそれを手にする必要があります。しかし得ようとすれば苦しみが増える。 諸行無常、諸法無我の生き方は納得した上で、資本主義社会への解釈を聞いてみたいです
@user-ni2gv6cn7y
@user-ni2gv6cn7y 3 күн бұрын
んー、分かっていない様です。ルールなんてモノはないんです。あるのは自然の法則だけで、敢えて言葉で言うなら「淘汰」です。生きるためには金が必要だと言うのもあなたの思い込みだし、資本主義と言う社会制度もフィクションです。 金は通貨とも言い換えられますが、原始社会には通貨はなかったですよね。全て自家調達です。今でも、いわゆる一次産業で生活している人たちは、全てではありませんが自家調達ですよね。
@user-fo7hg4oi2q
@user-fo7hg4oi2q 3 күн бұрын
@@user-ni2gv6cn7y 私の言葉が難しかったですかね?お金は幻想と書いたようにそれがフィクションであるのはわかってます。 その上で現代の虚構世界の生活にあるお金という概念とどう付き合うかを聞きたいんです。 あなたが自給自足してるならそれは再現するというひとつのやり方でいいと思います。 私は古舘さんの仰ってたエッセンスをもらうという話から聞いてみたいことを挙げました。
@user-ni2gv6cn7y
@user-ni2gv6cn7y 3 күн бұрын
@@user-fo7hg4oi2q え?お金と釈迦が結び付かない? お金だって常に動いてますよね。あなたは普段お金使いませんか?買い物しません?一度手にしたお金がいつまでも手元にある事なんてありませんよね。そう言う事ですよ。
@user-fo7hg4oi2q
@user-fo7hg4oi2q 3 күн бұрын
@@user-ni2gv6cn7y どういうことですか?諸行無常って話なら私が聞きたいことと違う気がします。 けどあなたに質問が全く通じないことが答えのように感じました。
@user-ni2gv6cn7y
@user-ni2gv6cn7y 3 күн бұрын
@@user-fo7hg4oi2q あなたが理解出来ないだけ
@user-eo8nv2bg6t
@user-eo8nv2bg6t 3 күн бұрын
お疲れ様でした。古舘さんの口説明力に感服、でも十二因果法から説明しないと、衆生さんが到底理解できないだろう。そもそも皆が認識から行動まで間違っています。皆といえば100%の人です!言葉や説明のうまさの問題ではなく、言葉説明できるならFOFAにはならない。いくら佐々木さんでも、やるべく事は一つ、修行⇒修心⇒悟り。
@user-tp1sw6lq6b
@user-tp1sw6lq6b 3 күн бұрын
たることを知る、人をうらやましいと思わない。忘却バッテリーというアニメをみたが、仏教的にみたら、自分に頼り過ぎず、人に頼れみたいな。諸法無我、ゼレンスキーのような確信的悪もいるから、仏教はむずかしい。
@azk6685
@azk6685 2 күн бұрын
無常とか無我とか古舘さんから聞くまで全く意味を知らなかった だから説明聞いた後でもまだよくわかってないんだけどさ、無我を責任逃れの言い訳に使おうって発想には驚いたわ もし俺がそんな言い訳されたら毎秒そいつを殴ってやるよ!だって1秒前のお前はお前とは別人だからなぁ? と言われても仕方ありませんよ
@user-mp9og1or4x
@user-mp9og1or4x 3 күн бұрын
無我=anatman atman(霊魂)の否定。
@tgmdt85220
@tgmdt85220 3 күн бұрын
いやいや、風を感じる、音と光に包まれ、神経系と脳細胞との空間的関係性の総体なので、心身を分離してはいけないし、一つのエネルギー体であると認識すべきでしょう。遺伝によって少なくとも、生命体は継続していきます。諸行無常、諸法無我、という概念で生命体は言語化できないでしょう。それを言った瞬間に思考停止して観念論の迷路に迷い込みますよね。
@user-ni2gv6cn7y
@user-ni2gv6cn7y 3 күн бұрын
言葉では表現出来ない事を、人に伝えるためにあえて言葉にしたのが釈迦の凄いところだと思ってます。 本来は言葉に出来ないんだよ、と言う事を、花に例えて表現して(拈華微笑)、それを弟子の中で唯一理解したのが摩可迦葉ですよね。 そして、釈迦の教えを体現しようとしたのが、達磨が起こした禅宗ですよね。
@sdssghnfn0123
@sdssghnfn0123 3 сағат бұрын
上も下も無い あなたの真実を師とせよ
@Anonymous-om3hk
@Anonymous-om3hk 3 күн бұрын
説明あまり上手くないw 😂 何の役に立つの?って質問には「悟ればあらゆる悩みが消える」と言い切ればいい。
@user-ni2gv6cn7y
@user-ni2gv6cn7y 3 күн бұрын
その方がわからない
@Anonymous-om3hk
@Anonymous-om3hk 3 күн бұрын
@@user-ni2gv6cn7y 自己の幻想を取り去ることができるなら悩みなんか無くなるってこと。
@user-ni2gv6cn7y
@user-ni2gv6cn7y 3 күн бұрын
@@Anonymous-om3hk 多分もっとわからない。 あなたは自分の考えを人に理解しようと思っていないのではないんですか?だから自分が知ってる言葉を並べているだけなんですよ。しかも、その言葉もきちんと意味を理解しないで使っている。一般的な意味とは違って解釈しているから他の人に伝わらないんです。
@Anonymous-om3hk
@Anonymous-om3hk 3 күн бұрын
@@user-ni2gv6cn7y 分かろうとしてない人に何言っても無駄やなw さいなら。
@paramita4026
@paramita4026 3 сағат бұрын
やっぱり自ら自分自身に問いをし、その答えを自ら導き出していないと、その本質は答えられない。 ただの説明になってしまう。 知識は所詮、他人の問いと答えを覚えただけのもの。
@user-sj3gg2cw4i
@user-sj3gg2cw4i 4 күн бұрын
損得はな、、、
@user-ud3dx6xf9b
@user-ud3dx6xf9b 3 күн бұрын
ちょっと、待って❕次は因果応報& 自業自得❕(中華民国台北より)以上6/27
@achieveyou8353
@achieveyou8353 3 күн бұрын
釈迦は、本当は説法を拡めるつもりはなかった。なぜなら、彼の悟りを理解できる人はいないと思っていたし、自分のなかでとどめておけばよいと思っていたから。しかし、周囲を見渡すと、苦しみもがいている人々があまりにも多かったため、彼らに分かる表現で説法をはじめたと言われている。 つまり、私たち凡人には釈迦の考えを完璧に理解することは非常に困難である。しかし、彼の説くこの世の真理を少しでも理解すれば、生きやすくなるということを知っておくだけでも、今後の人生で役に立つであろう。
@user-ni2gv6cn7y
@user-ni2gv6cn7y 3 күн бұрын
あなたの認識には間違いがあります。 釈迦が出家したのは、城を出て世間を見た時に、あまりにも苦しむ人が多かったからです。 で、人はなぜ苦しむのかを追求して言った結果として悟りを開いたんです。で、自分がたどり着いた苦しみを乗り越える方法をみんなに教えようとしたのが仏教の始まりです。
@YOSHIDA.labyrinth
@YOSHIDA.labyrinth 4 күн бұрын
移り変わるの捉え方に寄る。 2023年の春と2024の春は違うが、大きく違う訳ではない。大きく違うことにならないよう人間は動くもので、保守的な動きになるんだよね。 諸行無常はリベラル的なものではない。
@isaomat1694
@isaomat1694 3 күн бұрын
全てのものが移ろい変わっていくという「諸行無常」も「諸行無常」であるという自己矛盾
@user-ni2gv6cn7y
@user-ni2gv6cn7y 3 күн бұрын
矛盾でもなんでもないでしょ。 全てが動いていると言っているだけです。 言い換えるなら、絶対と言うモノはないと言う事が絶対です。
@YN-ih4ge
@YN-ih4ge 4 күн бұрын
子供を3人以上生んだ女性に公務員の平均給与並みの恩給(子供が成人するまでの期限付きでもいい)を出せば、一瞬で少子高齢化は終わる。子供を生み育てることは労働と同じ以上の価値があることを政策でそのまま体現するべき。日本復活のために残された道はそれしかない。いくら税金上げてでもやるべき。
@toshiseaside7463
@toshiseaside7463 4 күн бұрын
遠い昔の『諸行無常』なんて釈迦が悟った言葉と なんで資本主義の腐った日本社会(会社)とリンクするの? この古地さんの理論には「理屈と公約は何処へでも...」のように無理がある
@user-ni2gv6cn7y
@user-ni2gv6cn7y 3 күн бұрын
あなたは今おいくつですか? 釈迦が説いたのは世の中の真理ですよ。真理とは理論なんですから昔も今もありません。 例えて言うなら水です。水は水であってそれ以外の何物でもありません。土でもなければ金属でもない。そして、それは今も昔も変わらないですよね。あなたが子供の頃の水と今あなたが飲む水に何か変わりはありますか?真理と言うのはそう言う事です。 で、諸行無常が現代でどんな役に立つのかと言う事ですが、永遠に続くモノなどないと言う事ですよ。あなたの言う「腐った社会」などと言うモノも永遠に続く事などあり得ないです。
@thothsk2
@thothsk2 2 күн бұрын
宗教家でもない人間が、かってな解釈するものではない。
@user-ew4hm2yq3l
@user-ew4hm2yq3l 3 күн бұрын
古館さん〜〜 そういう話を古舘さんが話すと違うかなと思って引いてしまった。 今は都知事選挙の話題でお願いします。 専門家に任せましょうお坊さんとか
@user-ni2gv6cn7y
@user-ni2gv6cn7y 3 күн бұрын
都知事選の話はもう何度もしてるでしょ。 釈迦の話は坊さんに、とか言ってるから政治がつまらなくなっているんだと言う事を古舘さんも言ってますよ。 釈迦の教えは世の中の真理であって、真理と言うからには全ての人に必要なんです。だったら古舘さんが自分なりの解釈を視聴者に話すのはなんの違和感もありません。
@user-dq4sw8wf7b
@user-dq4sw8wf7b 3 күн бұрын
基本的に諸行無常を知る事が大切な気がしますね
@user-dq4sw8wf7b
@user-dq4sw8wf7b 12 сағат бұрын
主語が有りませんでした煙草を止められず自我煩悩に苦しみが有ります付け加えます画でも諸法無我になり切れませんが古舘😂さんの御意見を聴かせて下さい私74才のばあさんです死んでも良い歳ですが😅😅
@user-dq4sw8wf7b
@user-dq4sw8wf7b 13 сағат бұрын
癌で化学療法を受けながら自我が強く止められず苦しみを味わい諭す娘がうざく感じる煩悩と闘う自分は副作用で足腰が痛い止められ無い寝たら忘れおきたら又自我に苦しみ煩悩に負けて手を出すくり返し闘う自分は諸行無常であり諸法無我に成れて無い為に煩悩に五分負けて手を出す後五分は押さえているが闘う事が苦しいです😅😅
@user-dq4sw8wf7b
@user-dq4sw8wf7b 12 сағат бұрын
古舘さんの教え全然分かつて居ませんか?教えて下さい!お願い致します🤲
@user-gs1jn8sy6k
@user-gs1jn8sy6k 7 сағат бұрын
何もわからないですが、頑張ってください。応援させてください。あなた様の苦しみが無くなりますように、名古屋の土地から、毎日祈ります❗️
Vivaan  Tanya once again pranked Papa 🤣😇🤣
00:10
seema lamba
Рет қаралды 25 МЛН
Homemade Professional Spy Trick To Unlock A Phone 🔍
00:55
Crafty Champions
Рет қаралды 60 МЛН
Жайдарман | Туған күн 2024 | Алматы
2:22:55
Jaidarman OFFICIAL / JCI
Рет қаралды 1,3 МЛН
【ありがたいお話】大根を煮ながら、実は優しい「閻魔大王」
26:10
メッセンジャー黒田Youtubeチャンネル「くろだ煮」
Рет қаралды 146 М.
今この瞬間から「苦」を手放し、明るく生きるための教え
30:50
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 118 М.
陽人の法話:諸行無常と諸法無我
6:00
須磨寺小池陽人の随想録
Рет қаралды 46 М.
Vivaan  Tanya once again pranked Papa 🤣😇🤣
00:10
seema lamba
Рет қаралды 25 МЛН