KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
原子力発電の夜明け 東京シネマ1966年製作
38:22
福島原発事故は防げなかったのか(その1)
22:59
To Brawl AND BEYOND!
00:51
It works #beatbox #tiktok
00:34
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
00:22
原子炉の蓋が開くとき
Рет қаралды 1,007,633
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 1 М.
sunamelivoice
Күн бұрын
Пікірлер: 863
@ara8695
Жыл бұрын
人の作り出したものに100%の安全はない これ名言だな
@ouciukjbbjhhjkklksc8948
Жыл бұрын
迷言
@ひとのべ
8 ай бұрын
人工物よりも自然の方が危険な気が…
@act-pq1wj
27 күн бұрын
@@ouciukjbbjhhjkklksc8948じゃお前原子炉の作業員やりなよ。100%安全の仕事で年収2000万円貰えるぞ?。
@TOHO4538
Жыл бұрын
15:20肝に銘じる言葉
@ここヌン
4 жыл бұрын
昔見るのと今見るのではこれを見る意味が大きく変わってきそうだな
@紳士になりたい英国
3 жыл бұрын
こんな精密なものを作れる人たちがすげぇ
@五条勝-x6f
3 жыл бұрын
日本の場合それは設計までですよ。それ以降はガバガバです。
@パンチパーマ-m5j
3 жыл бұрын
@@五条勝-x6f 情報のソースをください 今まで工学の高等教育を受けてきた身としては、非常に興味のある情報です
@これやた
3 жыл бұрын
@@パンチパーマ-m5j こんな何も出来ない口だけ馬鹿のコメなんて信じんなよ笑
@五条勝-x6f
3 жыл бұрын
@@パンチパーマ-m5j 平井憲夫とか調べてみるといいですよ。
@ゆうと-k2t
3 жыл бұрын
あれは上が悪いんだよ
@無双山ぽん吉
6 жыл бұрын
御開帳。圧力容器は選ばれた溶接工によるて溶接です。
@芋ようかん-f7z
4 жыл бұрын
「あなたは原子炉の蒼い光を見たことがありますか?」 って、見たことあったら終わりなんだよなぁ(チェレンコフ光)
@ojyama1214
4 жыл бұрын
潜って見に行ったらたぶん即死だと思うが、水中にあるものを見るだけなら何ともないで
@かきにい-i7w
4 жыл бұрын
@@slime4121 まぁ今KZbinがこの動画おすすめにしましたからね
@tetsukamo895
4 жыл бұрын
臨界していなくても見えますよ!使用済燃料プールでもみることができます。
@にわか侍-r7n
3 жыл бұрын
ノーベル賞を2度受賞してるキュリー夫人は放射性物質を素手でペタペタ触りその光を「妖精が舞い降りたわ」って言ってたそうだから即死はないね。
@ryojinishigaki5345
3 жыл бұрын
見学に行って燃料プールの上から見たことあります(・∀・) 臨界になってると死ぬけど燃料プールの上はカウンター計測で自然界よりちょい強いくらいの放射線量で短時間なら無問題とガイド担当の職員さんが言われてました。 使用済み燃料はボワァっと薄く暗く光る感じでした。
@TheCucumber72
12 жыл бұрын
「考えるべき時がきたのかもしれない」と最後に締めくくられていたけど、この先もずっと同じことを言い続けながら現状維持に終始するんだろうな。
@郭龍佑
3 жыл бұрын
8年前よ その通りだ
@ebifly_lun9469
3 жыл бұрын
そのとおりだったなぁ
@TAKA-um5hn
3 жыл бұрын
原子炉事故が起きて昨日ようやく1歩進んだよ
@YY-ue3el
3 жыл бұрын
金よ金
@登録-h3z
3 жыл бұрын
あぁ、、
@In_cho
Жыл бұрын
この方々のおかげで安全が保たれていると思うと本当に感謝です...
@reikoamano102
10 ай бұрын
感謝してる場合か。こうして彼らは日々被ばくする。
@user-snpai81019
8 ай бұрын
@@reikoamano102じゃあお前スマホ使うなよ。パソコン使うなよ。テレビ使うなよ。家電使うなよ。
@katoko4597
8 ай бұрын
@@user-snpai81019 俺も原発勤務なんだが感謝してくれる?3.11から一度も再稼働してないけどな!
@FLAT_GT
Ай бұрын
@@user-snpai81019 そうだよ
@PowTV-uk4xh
3 жыл бұрын
こういう動画を見ると、人が作り出したものの凄さを感じてしまう。それは恐怖でもあるし、感心でもある。
@yuukikyami2841
3 жыл бұрын
これが40年も前に作られたという事実に 肌が粟立つ
@yuyuccuri
Жыл бұрын
@義経ニキ 原子力っていう革命的でクリーンな発電方法がありますぜ
@yuyuccuri
Жыл бұрын
@義経ニキ シラン宇宙に投げればヨシッ
@蓮の葉-x7p
Жыл бұрын
@義経ニキ 核融合が実用化されれば、、、
@Haruki-ou6yo
Жыл бұрын
マジレスすると古いやつ壊して新しいのにすれば良い定期
@Tamagoyaki.7f
7 ай бұрын
@@Haruki-ou6yoそうすると放射線廃棄物がとんでもない量になるのでは?
@masamichiyoshida9388
11 жыл бұрын
この手の安全性が重視される場所の場合、人間のクロスチェックは重要ですよ。お役所仕事と違って、現場の仕事は一見無駄に見えても、立派な理由があるんですわ。工具1つ落としただけで人員を倍に増やしたコストなんて簡単に吹っ飛びますからねぇ...
@user-t6a9smg7xx
6 жыл бұрын
やっぱりスワッチゎ変えた方がいいかな うんちして♡(提案)
@kirii0122
Жыл бұрын
福島第一原発も、これだけの万全とされる保守・点検が続けられていました。「甚大事故など起こり得ない」と、通産省資源エネルギー庁もこの頃は元気でした。 そして数十年が経ち、今も元気に再稼働に向かってリードしています。
@くぃ
Жыл бұрын
なんで今またおすすめに出てきたんやろ。にしても何回見てもすごい。
@たけもっこり
4 жыл бұрын
チェレンコフ光、すごい綺麗
@tanvatnu
4 жыл бұрын
こんなに慎重に作業するんだから3.11の時は本当に時間のない中初めての作業で大変だっただろうな。
@azcam5946
3 жыл бұрын
@@Gonta-xl5lz では一生化石燃料を燃やしておいてください。 水系を破壊してダムを設置してください。 山を裸にしてパネルを設置してください。
@SippoMofuru
7 жыл бұрын
非常に貴重な「記録映像」です。 「人間が直接操作できない」点に、もっと注目するべきです。
@Gonta-xl5lz
3 жыл бұрын
それは、原発神話の片棒をかついでいるからね。
@vobinchovobincho4002
9 жыл бұрын
仮に運転を停止しても核燃料はソコにあるわけだし難しいねぇ。 廃炉なんて簡単に言えるほどラクじゃないだろうし・・・・
@kyoto-xe5qi
6 жыл бұрын
初めて観たけど、めっちゃ危険で大変なな作業だな。
@HIDEIDA
3 жыл бұрын
液晶テレビもスマホも無い時代にこんな難しいものを制御するってむちゃくちゃやばいな
@cobain1122able
Жыл бұрын
ゴミみたいなcpuなんだよな
@user-shinjinrui5xm7p
Ай бұрын
液晶テレビ自体はあったけどね
@lololololo359
3 жыл бұрын
命を賭して働いてくれてる人のおかげで俺たちは満足な生活を送れている。忘れちゃならないよ。
@Kazuchan1gou
4 жыл бұрын
94年か、制御システムすごいな 音声メッセージがかっこいい
@user-76Know5master
3 жыл бұрын
原子炉は発電量が莫大でいいけど、一歩間違えたら1つの市や町が終わる厄介なもの…原子炉の代わりになるものが今後現れない限り原子炉は現役で稼働するんだろうな…
@kahx521
6 жыл бұрын
スウェーデンの電気料金45000円/月とかやば
@tarou3917
3 жыл бұрын
ほぼ家賃やん、プラス税金でごっそり持ってかれて給料ほぼのこらないかもですね
@Yoru11122
Ай бұрын
@@tarou3917そもそもの給与の水準が高いからね〜変わらないよ
@くろむ-h6k
Жыл бұрын
原子炉の安全点検でこんなに被爆するなんて。10年後の2023年では報道すらもうできない。10年前のほうが危機感も報道もまともだったんだな。貴重な動画です。
@ABC1123th
4 жыл бұрын
今尚スウェーデンも原子力の代替電源を開発できず、40%が原子力、もう40%が水力、それ以外はバイオマスと火力が電源。脱原発を訴えるのは簡単だが、代替電源もセットに検討しなければ電源が足らなくなる。二酸化炭素排出の規制も厳しくなる中で、再生可能エネルギー電源の建設に対する反対運動もある。 妥協はしないが電気は使いたいでは電力受給が破綻する。
@Gonta-xl5lz
3 жыл бұрын
資源を無制限で使っていることをあらためるべきなんですよ。
@tknwa
Ай бұрын
地熱がいいと思うんやけどなぁ。 とにかく初期費用が高いから、発掘調査とかを自治体が補助できればいいんやけどね。(入湯税で補助するのがいいかな。温泉に関しては多少の税金くらい払ってくれると思う。) 後は発電費用(16.9円/kWh)がやや高めだけど、原子力(10.1円/kWh)で定期点検や使用済み核燃料の廃棄を考えれば十分安いと思う。 んで、多少は森林伐採が必要になるんやけど、メガソーラーより全然少ないし、風力みたいな低周波騒音もでない。 だから一部の優良温泉地(箱根、高山、別府等)を残して、採算の取れない温泉はどんどん地熱にしてもいいと思うね。 そして、なんと言ってももう、増やせない水力と違って火山大国であるからこそまだまだ開発余地があることだね。技術も1970年代からあるわけでノウハウは増えてきてると思うよ。 ちなみに1kWhあたりの価格は 火力(石炭)(12.3) 火力(石油)(30.6〜43.4) 火力(コンバインドサイクル[要するに天然ガス])(13.7) 水力(11.0) 風力(21.6) 太陽光(29.4) バイオマス(29.7)
@かんさんカンカン
3 жыл бұрын
うちの親父は福井の大飯原発で働いてます。僕は若い頃、仕事で家に帰ってこない親父に暴言を吐きまくって仕事をやめろ!と言った事もあります。しかし、今は優しく接して自分を育て、家庭を養ってくれた事に凄く感謝しています。批判する事は簡単です、けれどもこの作業員の人々にも家庭があり生活があります。もし簡単に原子力をなくすと考えているのであれば、それに代わるエネルギー、費用、そしてどのような方法等具体的に示してから批判して欲しいと思います
@n7qbss815
3 жыл бұрын
この人達がいるから我々は生きていける みんなもっと感謝するべき
@gfcp9asndf
6 жыл бұрын
やっぱ生涯コストまで考えたら原発は赤字でしょ。 廃炉ってもすぐに解体出来ないし 半減期っても理論値であって本当にその数値になるかはわからない。 研究そのものがそこまで古くないんだから当たり前。 もちろんもっと半減期は早いかもしれない。 でももっと時間かかるのかもしれない。 更に解体しても大半のものは処分に困る。 結局解体するだけでその場に置くことになって廃炉にしたからって更地に出来るわけじゃない。 恩恵はわかるんだけど純粋な恩恵を受けるのは政治家とゼネコンだけなんだよね。
@gxiyama3414
6 жыл бұрын
まぁ、原発開発による核関連技術の蓄積は大事かもね。
@giantszero6962
6 жыл бұрын
なんで廃炉技術が確立してないのに各国がそろって原発を導入したのか?
@gfcp9asndf
3 жыл бұрын
@@TokaiHiryu さん だと思います。 そして今でも思ってると思います。 国は発展途上国相手にこんな厄介なもの売りつけるために意地で再稼働に持ち込もうとしてるんだと思います。
@user-qb5hOb8qz7g
9 ай бұрын
いうて半世紀以上も前の旧型機ばっかだからね。現代なら設計次第で、そこら辺も解決は可能なんだろうが……。
@RITTO09
3 жыл бұрын
廃炉が確定してる某所の解体行ったけど工具が何もかもデカいよ笑
@おでん-o9g
3 жыл бұрын
危険な作業を私たちの代わりにやっていただき感謝です🙇♂️
@RITTO09
3 жыл бұрын
@Ren0714 例えば打撃めがねレンチという工具は普段現場で使うサイズだと片手で2~3個くらい持てるサイズと重さなんですが原発クラスだとほとんどがUSA産なので両手で持つことが精一杯くらいの重さがそれぞれナットのサイズ毎にあるので鉄かごに半分くらい入れると余裕で1トンは越えます 話逸れましたが、種類で言うと数えきれないですかね笑 分かりやすく言うとよく見るボルトナット関連の開閉工具が4倍も5倍もデカくなったような感じです!
@愛人歴史
3 жыл бұрын
綺麗なものほど恐ろしい
@omven6948
Жыл бұрын
柏崎刈羽の原発見学に行ったことあるけど自分の目で見れたのってものすごい経験になった
@RR-pm6wo
10 ай бұрын
スウェーデンの話がとても印象に残った。30年経った今でも、我々を原子力と化石燃料の板挟みから解放してくれる道は見つからない。
@ashe20
3 жыл бұрын
7:25 歯がない女の子かわいい
@purekoren
3 жыл бұрын
この仕事、仮に年収2000万円でもかなり考えてしまうような・・・・。
@kyusoneko007
3 жыл бұрын
私もいくら積まれてもやりたくない・・・。 電力会社の担当者に感謝。
@__-cy3ln
3 жыл бұрын
@@kyusoneko007 3000億だったら?
@kyusoneko007
3 жыл бұрын
@@__-cy3ln それでもやらないかなー
@__-cy3ln
3 жыл бұрын
@@kyusoneko007 えええ。じゃあ50兆と美女10人
@kintetsu_kieta
3 жыл бұрын
@@__-cy3ln それ俺にくれないか
@前田フレディー慶次
3 жыл бұрын
18:56 CMのナレーションをしてるのはアナゴさん(若本さん)だな。声が若いなあ。
@SumikitttaOnna
3 жыл бұрын
ヤマト2199のぜーリック元帥ですね!
@yokutakari-turishi
Жыл бұрын
てことは、ドラゴンボールのセルもやってたんですね、フ〜グタ君〜
@ガータ
Ай бұрын
94年当時だとギリ40代だからね御大
@yuyuccuri
Жыл бұрын
3.11、東日本大震災で起きた二次災害である福島第一原子力発電所事故は 地下に設置されていたディーゼルエンジンが水没で動かず、そのためにポンプを動かせず冷却水を送れなかったのよな...
@NONTANUTAN
Жыл бұрын
この放送の約10年後に●芝がウエスティングハウスを買収→その10年後グループ解体になるとは感慨深い・・・
@octdan6648
6 жыл бұрын
原子力技術向上の為にも必要だが、核分裂系はいかんせんリスクが高すぎる。 早く核融合系に移行して既存のは廃炉にしてくれ。
@poroporikyuri7963
3 жыл бұрын
採算取れねえよ
@いあい-j1c
3 жыл бұрын
1990年代ってこんなに画質良くてテレビ普及してたんだ
@lunaseroru
3 жыл бұрын
スーパーファミコンの発売日が1990年初冬ですので、当時かなり普及しています
@reze5428
3 жыл бұрын
もう平成に入ってるレベルですしね なんならもう少し前の動画でも撮影方法の違いでもっと画質が良いのもあります
@perfectpineapple3579
2 жыл бұрын
むしろ今よりテレビの普及率高いと思う。今はテレビない家も多いから
@ba-wt8zp
2 жыл бұрын
1991年にはBS-9chでNHKがハイビジョン放送(HD画質に相当)を開始しています
@tsubakuro0717
Жыл бұрын
テレビというかカメラとテープが良かったんですよねぇ
@FuesemiCH
Жыл бұрын
こういうの見てるとすごいヒヤヒヤする。作業員の方々はこうやって見てる人より何十倍、何百倍、それ以上緊張したんだろうな
@キャプテンアメリカン-o1v
6 жыл бұрын
昔のCMってなんかいいねw
@Asry__3
3 жыл бұрын
サムネ見てただ原子炉の蓋が開くのかなー って思ったわ
@kuuchankuu
8 жыл бұрын
全てにおいてリスクが高い。 数年の内に作業従事者も少なくなり点検すら出来なくなるのでは。 問題を先送りしているのが末恐ろしい。
@ーふらっと
3 жыл бұрын
何も起きなきゃ割と良コスパだったんだよなぁ、
@perfectpineapple3579
2 жыл бұрын
しかし放射性廃棄物の管理は下手すると何万年も続くわけだけど、その管理コストは考慮されていない。 そのコストってほとんど無限大では?
@sunti8893
2 жыл бұрын
地層処分するので無限大ではないですね。管理ではなく処分なので。
@sdfgo-b9n
Жыл бұрын
原発は残り物あるよ ガラスでで重ねて地下500mにあるけど
@yuyuccuri
Жыл бұрын
太陽にぶん投げれば最強では....?
@aaabbb-vn4uv
Жыл бұрын
@@yuyuccuri 滅茶苦茶お金かかるから無理そう
@おいしいオムレツ-d5s
6 жыл бұрын
原子力発電自体は素晴らしい技術だけど 正直人間の身の丈に合ったエネルギーだとは思えない でもこの身の丈に合わないエネルギーを要求してるのは まぎれもない自分自身であることはよく考えてほしいね
@pchannel86
4 жыл бұрын
でもやめてくれって言ってもそうはいかないしねえ。
@mainaccount4560
4 жыл бұрын
無いと困るもんね
@user-shinjinrui5xm7p
Ай бұрын
でもねぇ…それが生活に役立ってるからさぁ… 原子力使ってる人ミットモナ~!みたいに言ってる自分を見直した方がいいよ
@kutkytreyreea
3 жыл бұрын
父親が福島原発の廃炉作業に派遣されて、色々と話を聞いたけど恐ろしいなと思った。
@皿-n5u
3 жыл бұрын
話の内容が気になる…
@まさお-v9b
3 жыл бұрын
その話詳しく教えてくれませんか?
@kuraneko_15
3 жыл бұрын
お父さんありがとう
@hato968
3 жыл бұрын
派遣だと大して実のある話じゃなく、ただただ危険て話だけだろ?
@きらぴ
4 жыл бұрын
分厚い三重の蓋がぶっ飛ぶくらいの爆発ってヤバいなぁ……
@tetsukamo895
2 жыл бұрын
水素爆発で吹き飛んだのは原子炉建屋上部で格納容器は破損したものの吹き飛んでませんよね?原子炉圧力容器は底が溶けて抜けてしまったけど、、、、
@tomoyaokano1081
Жыл бұрын
ヨーロッパだとアレバなのかなぁ 定期検査はやってますね!東芝や日立は用意に追われてました。検査用の治具の用意や人の手配をやってました。
@JAWEYE
6 жыл бұрын
10:26本当万能だな556w
@jamesloc9928
5 жыл бұрын
ラスペネくらいつかってほしい
@あめばる
7 жыл бұрын
こういう機械機械したものって厨二心くすぐられるよね
@あいうえお-p4d5e
6 жыл бұрын
Black Lotus きしょ
@RF.2017
6 жыл бұрын
Black。それは君だけ
@kazutoasai2487
5 жыл бұрын
よく分かる。
@shimadarian
3 жыл бұрын
何重にも分厚い蓋してても爆発すれば全部吹っ飛ぶのやばいな
@tanvatnu
4 жыл бұрын
確かに、トータルコストでは火力の方が安上がりかもしれないね。だけどその燃料の輸入先やそもそもの燃料は無限じゃないし貯蔵も精々数年くらいだろうし政治的意図で燃料を止められたらたまったもんじゃないから色んな要素が絡んで当時は原発を選択したんだろうね、原発は完璧じゃないけど火力も自然エネルギー発電も然り、 今現状で最適な発電方法を考えないとね。
@にわか侍-r7n
3 жыл бұрын
世界一の産油国になったアメリカを見習って成熟された発電方法より海底資源回収の技術開発が現実的。
@おかえこ
Жыл бұрын
制御棒が下から上にいく物理的に逆を行く形なのが不思議。 うまくいっている時には良いのかもしれないけれど、緊急停止みたいなのには対応できないのでは?
@大日本帝国-r7k
4 ай бұрын
あれぐらいの分厚さの蓋がChernobyl原発で吹っ飛んだのか😅
@user-2p7g1ki
Ай бұрын
怖い
@Chisataki-is-god
3 жыл бұрын
これが吹っ飛ぶエネルギーやべえな
@deltaseventh
3 ай бұрын
スウェーデンでは、今や原子力発電所を拡大に政策転換しました(笑)
@チッシー
3 жыл бұрын
てか原子力発電所にはさ常時自衛隊常駐するべきだと思う。テロリストに乗っ取られたら何十キロ範囲が福島みたいに終わるで
@ケロヨン-l4w
3 жыл бұрын
乗っ取りすらしなくても、巡航ミサイルで一撃ですよね。地対空ミサイルぐらいは配備したいところ。
@まぁ後で考えればいいじゃないか名
3 жыл бұрын
それをやるとどこかの『リッケンミンシュトウ』という悪の組織もどきが邪魔をしたり憲法9条守れとマスコミが騒ぐからね...... まぁ日本がなくなっても昔日本という平和主義の国がありましたとか言われればそれでいいとか言ってる奴らだし
@先々崎咲
3 жыл бұрын
@@まぁ後で考えればいいじゃないか名 どこをどうしたら憲法9条に結びつくんだよ お前みたいにお人形遊びで嫌いな相手の批判してる奴って一番害悪だよ
@mikannmikann
3 жыл бұрын
一応ミサイルが直撃しても耐えられるようになってるらしいで
@ドイツの運転手
3 жыл бұрын
原発警備には、警察の機動隊がやってるから、自衛隊が原発警備やるのは飛躍し過ぎてる
@好き酒-d7g
3 жыл бұрын
ようこんなん考えたわ 人類の欲の力はすごいな
@Gonta-xl5lz
3 жыл бұрын
結局は、蒸気機関を原子力で動かしてるだけだから、ろくな仕組みでないでしよ。
@mild_kenny
3 жыл бұрын
@@Gonta-xl5lz ろくな仕組みなんだよなー
@jpchtk
5 жыл бұрын
実際に刈羽村の見学施設行ったが、実際施設見ると巨大な組織。
@amagamisan1
Ай бұрын
原子力は人の役に立つ資源だけど使い方を1歩間違えると、人を殺める物になることを忘れてはいけない。
@徳川家康-v3q
Жыл бұрын
日雇い派遣のいない工場ってなかなかないよな
@Type74-MBT
8 ай бұрын
46:43 この燃料が震災で溶けて今もなお残っていると思うと恐ろしい
@tomatosan5431
3 жыл бұрын
川内原発行ったけど、すごい監視カメラだった
@sola7985
4 жыл бұрын
5:03 頃に起動操作しているポンプはM/D RFP(電動機駆動原子炉給水ポンプ)でしょうか。 RFPとしてはタービン駆動のものと電動機駆動のものがそれぞれ2台搭載されているのですが、タービン駆動のものは原子炉からの蒸気が動力源であり、主蒸気の流量・圧力が低下すると給水量が低下するため、それを補うためにM/D RFPの起動操作を行っているものと思われます。
@user-lIlll
6 жыл бұрын
メリットはかなりデカいが、 それをはるかに上回るレベルでデメリットがデカすぎる。
@gxiyama3414
6 жыл бұрын
でも、あの大出力を火力で代替するのはそれはそれでリスクだと思うけど... まぁ、一度導入してしまったものは最後まで活用しないとね
@Ryouma1777
6 жыл бұрын
宇宙に持って行って太陽めがけて飛ばしたり出来ないんかなぁ?
@jklfgh5213
6 жыл бұрын
@@Ryouma1777 恐らくできません、、、日本の国民はそれを何度も考えてましたが宇宙に飛ばすこと自体未だ事故(打ち上げ失敗など)があるのです。そしてそれが爆発や過密地域に落ちたらとんでもないやべーやつが起こりますから
@Ryouma1777
6 жыл бұрын
@@jklfgh5213 難しい問題ですね…
@jklfgh5213
6 жыл бұрын
@@Ryouma1777 だね
@りんごはっぴー-r9n
6 жыл бұрын
既にある原発に賛成も反対もない。賛成、反対、って言ってるだけでは生活できないから。要は、どうやって今を生きるか、って事。意識がどうの、ではなく、生活していく為に何をするか?ってのが大事。
@airyunyan
3 жыл бұрын
人間は人間が作り出したものに、壊されていく。 人間は完璧な生き物じゃない。だから失敗もする。 と言うけど… 犠牲になるものが大きすぎる… 自然災害とは予期せぬこと… だから作る前に考えて…人間って無力なんだと… 二度と同じ事故は起こしてはいけない。 そしてこれからも向き合って生きていかなければならない… 20210311
@Kairu-gb7wh
Жыл бұрын
この時代のCMって言いたいことをはっきりで純粋でいいねぇ… 今は面白くないしうるさいしリピートばかりのイライラするのが沢山…
@128gbmoondisk7
3 жыл бұрын
33:56 「電気で温める、きゅーとーシステム」とか言われると、「天神は、教科書とリンクした学習システム」を思い出す。
@kuraneko_15
3 жыл бұрын
テンジンテンジンテンジーン
@大沼佐藤ヒロキ
2 жыл бұрын
末期
@user-change-the-world-and
2 жыл бұрын
綿密に設計されていても前代未聞の災害の前ではなすすべはなかった…
@環境お姉さん
Жыл бұрын
あれは防げてたよ
@monmon1942
6 жыл бұрын
だれだ? 日本の原発は100%安全だと言ってたやつは?
@sgrx3362
6 жыл бұрын
ごめんなさい…許してください… なんでもしますから(なんでもするとは言ってない)
@kai90097
4 жыл бұрын
この世で100%って言えるのは命あるものはいずれ死ぬって事ぐらい
@Gonta-xl5lz
3 жыл бұрын
原発神話崩壊済みです。
@MIYATOU-MELKA
3 жыл бұрын
なんでも百パー安全はないからなぁ……
@dango0141_
Жыл бұрын
でも頼らない訳にはいかんしな
@99qq66bb
Жыл бұрын
これ一つで一地方壊滅できるくらいの力があると考えると怖いな 1グラムのペレットで3tの石炭と同じエネルギーが作れるってそりゃ魅力的に思えるわ
@pinga4720
5 жыл бұрын
12:53 手すりも安全帯も無しですか すげーな笑
@ROSY0461
4 жыл бұрын
落ちたら終わりだ
@siriasuaizu
4 жыл бұрын
@@飛鳥ちゃんかわいいお姉ちゃんに欲 作業員の中に誰一人としてそんな事思ったり、考えたりする人いないと思うぞ?そんな事して怒られるで済まされないレベルだろうしな
@siriasuaizu
4 жыл бұрын
@@飛鳥ちゃんかわいいお姉ちゃんに欲 冗談なのは承知ですが?冗談であれば言ってもいいとは別です。居るんですよねーネタ発言だから、冗談だからって済ませようとする人って、嘘だから冗談だからでも言った事に対する責任はありますからね
@kakuozan2182
3 жыл бұрын
@@siriasuaizu これ程の冗談に咎めずにいられないのなら貴方は統合失調症か何かの精神障害でもあるのでは
@かいちゃん-q7g
3 жыл бұрын
まぁ確かにあまり冗談と行ってもあまり良い内容ではないですね
@BB-bb7cg
4 жыл бұрын
プールから燃料棒が出たら 即死か、、
@Gonta-xl5lz
3 жыл бұрын
出るというより、水がなくなればアウトですね。
@_reven2701
3 жыл бұрын
@@Gonta-xl5lz 冷やせなくなったら、臨界するからですか?
@_reven2701
3 жыл бұрын
@@あまさき-y5s 怖いですね
@byk_mc_phc
Жыл бұрын
月の線量の限界値が2mSv程度であることを考えると、割と普通に危険…
@ufo19991
9 жыл бұрын
放射線が可視光のように目に見えればいいのにねぇ><。。
@hiron9876
6 жыл бұрын
確かに
@垢擦り
6 жыл бұрын
そしたら日常生活ずっと見えてるよ。
@じーさん-k1j
6 жыл бұрын
目に見えたところでどうしようもない気がするけど、、、
@wawiuwewo
5 жыл бұрын
東海原発事故では、作業員が見たらしいよ。 眼球の水晶体の水分と放射線が反応して、チェレンコフ光を見たらしい。 そして、それは死を意味する。
@emperorgei
5 жыл бұрын
wawiuwewo 東海のは原発事故ではないですよ
@noob-zm7rv
3 жыл бұрын
1999年の5年前のこの動画だとかなり慎重に点検してんのにjcoときたら…。
@nagasaki1997uh60j
10 жыл бұрын
23:43あの福島原発のことだよね・・・
@catcore1000
5 жыл бұрын
福島第一原子力発電所事故(ふくしまだいいちげんしりょくはつでんしょじこ)は、2011年(平成23年)3月11日
@tm6jlao4gmd7
5 жыл бұрын
1994年のことだから 2011年の事故じゃないと
@ねしめしめんです
4 жыл бұрын
もっと早くこの動画に出会いたかった
@namenamename
Жыл бұрын
こう言う動画を削除してはならない
@たくま-t5l
Жыл бұрын
素晴らしい動画です
@姓名-b7o
6 жыл бұрын
90年代前半にこれを見たら、超ハイテクで原子力にあこがれる子供も多かっただろうね。 この動画を今の視点で見て当時はどうだったんだろうと推測するのは少し危険だと思う。
@miyasanto
2 жыл бұрын
原発は発電だけ見たらコスパ良いのかも知れないけど、トータルで見たらトントンか、事故リスクと廃炉まで見たらマイナスだろうな。 次世代のエネルギーはまだなのか。
@田舎の石油王
6 жыл бұрын
一番現実的な妥協案は都市型資源のバイオマスでしょうね
@masaya3719
Жыл бұрын
技術力の高さに驚嘆の一語 よくこんなもの作ったもんだ
@JZK00271
10 жыл бұрын
スポンサーが問題ですね。 当時の担当大臣や局長含めて、責任追及をするメディアは無いのでしょうか???
@Music-oz3sz
4 жыл бұрын
何となく運転員の方々の髪型とか、90年代っていう感じがする。まあ1994年放送って書いてあるけど
@金澤華
3 жыл бұрын
電気を大量に消費する第二次産業が低調な国や水資源や埋蔵資源が大量にある国は気楽でいいよな。 この国は犠牲を払ってでも動かす必要があるんだよ。
@Gonta-xl5lz
3 жыл бұрын
電気を使う生活を見直すべき時だと思うね。
@lst4935
3 жыл бұрын
@@Gonta-xl5lz 何使うんですか?
@GG-rd1tz
3 жыл бұрын
@@lst4935 狩猟採集社会に戻るとかかな笑
@yokuya498
3 жыл бұрын
今だから見ないといけないもの。
@tyukkun26
4 жыл бұрын
福島が〜とか言ってる人多いけど、福島第一原発の事故は地震によるものではなく電源ロストによるものであって原子炉の問題では無いですよね?
@Gonta-xl5lz
3 жыл бұрын
電源ロストすれば、水素爆発にメルトダウンなどするし、格納容器ですら、地震による損傷も確認出来ない状況ですよ。津波がすべての理由てはない。
@tyukkun26
3 жыл бұрын
@@Gonta-xl5lz 電源ロストは津波によるものです。それから地震によって格納容器が破損した可能性は低いです(モニタリングポストで異常値が検知されたのは電源ロスト後だった。)
@照焼-o9m
4 жыл бұрын
電源ロスト、津波、想定外が想定外で済まされないリスクを許容出来るかどうか。
@ssgensan
6 жыл бұрын
この17年後福島第一原子力発電所は爆発した。
@もろこしとうもろ
3 жыл бұрын
8:56シールドプラグ
@おさしみちゃん-y7t
3 жыл бұрын
原子炉の青い光見たら死ぬんじゃ。。?
@つた-e6t
3 жыл бұрын
チェレンコフ光を見る事が死に直結する訳ではなく、何の遮蔽体も無い状態の放射線を発する物体が危険な訳で 何が言いたいかと言うと発電所の燃料棒は青く光りますが、水が遮蔽体となっているので人が即死するような高い線量にはならないと言う事です(長文失礼しました)
@わっさにゃご
3 жыл бұрын
デーモンコア君で草
@_reven2701
3 жыл бұрын
改めて、怖いと思ってしまった。
@rectifier6819
3 жыл бұрын
安易に原発を批判するクソコメントが湧きまくってて草 日本のエネルギー事情、この国になぜ原発が必要なのか考えてないんだな
@SC-cn9eg
3 жыл бұрын
日本に原発は必要ありません。 原発について少し知った程度で、安易に原発を支持するクソコメントもいりません。
@rectifier6819
3 жыл бұрын
@@SC-cn9eg 上の方が述べられた問題に加え、安定したエネルギーの供給問題もあります。 火力発電は燃料をほぼ全て輸入に頼っています。ということは外交カードに使われてしまったり、値上げされても応じざるを得なくなるのです。諸外国との関係が悪化した場合も同様です。 ウランも輸入に頼ってますが、あれは燃費がいいのです。 原発を無くした場合、他にも問題が山積みですが、どうして原発は必要無いと考えたのですか?
@zo2091
3 жыл бұрын
うちは太陽光あるから大丈夫
@zo2091
3 жыл бұрын
@グラン人 /鉄道系 蓄電してるから大丈夫 余裕で賄えてます。
@buaccaszeus8881
3 жыл бұрын
@@zo2091 安定供給がままならない、しかもたかが家庭用規模の太陽光発電のエネルギーを溜めて何が大丈夫なんですかねw バッテリーが切れてもコンセントに刺せば大丈夫ぐらいの感覚なのかなw
@A-ODEN
6 жыл бұрын
大多数の人間が原発反対してるんだから、火力発電に頼らなければいけないのは当たり前だよね。 コストがかかるのも理解してるんだから電気代が高くなるのも当然理解してる。 二酸化炭素の排出を増やして、温暖化に影響を与えることも理解している。
@starry0350
6 жыл бұрын
作成当時から25年が経過した現在、古い映像資料だけれど沢山のことを考えさせられる。 原子力では結果的に取り返しのつかない事故が起きてしまったけれど、個人的には原子力技術にはもっと頑張ってもらいたいとは思う。原子力のリスクは痛いほどわかったワケだけれど、だからといって火力発電に頼りきりの現状では、次世代という意味での将来で破綻する未来は避けられないのではないか。
@ルンルン-z5t
9 жыл бұрын
風力も太陽光も、製造コストや効率は見合わない。 他国よりも早く商業用核融合炉を完成させるんだ。 そうすれば産油国のような力を持つことが出来る 海がすべて燃料に化ける
@6nem3ktumi
9 жыл бұрын
+瀧澤ルンルン 正直一国だけじゃ無理だよ。競争するにしても最大でも三組合程度じゃないと。冷戦のスタイルが、技術の発展って面では最も良いんだけどね。
@wagahai-inu
Жыл бұрын
何年か前にフィンランドのオンカロを題材にした映画を観た。 星新一の「おーいでてこーい」が現実のものになるような、なんとも怖い、不気味な施設に見えてしょうがなかった。
@ぽこぽてて
3 жыл бұрын
2:05だれか入店してる奴がいる…
38:22
原子力発電の夜明け 東京シネマ1966年製作
NPO法人科学映像館
Рет қаралды 426 М.
22:59
福島原発事故は防げなかったのか(その1)
松岡茂雄
Рет қаралды 307 М.
00:51
To Brawl AND BEYOND!
Brawl Stars
Рет қаралды 17 МЛН
00:34
It works #beatbox #tiktok
BeatboxJCOP
Рет қаралды 41 МЛН
00:39
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН
00:22
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
Kotiki_Z
Рет қаралды 42 МЛН
25:28
銅は文化なり~電線からIoTそして将来~(フル)
JX金属公式 / JX Advanced Metals
Рет қаралды 326 М.
57:14
禅の修行
oNaraPark
Рет қаралды 2,3 МЛН
10:41
世界初の施設「オンカロ」[2/2] 使用済核燃料の最終処分場inフィンランド
AtomicPile123456789
Рет қаралды 465 М.
49:08
明日への架け橋
JB本四高速
Рет қаралды 118 М.
24:48
欧州最大級!新型原発が本格稼働 北の地で見た「原子力」利用の今|ガリレオX 第308回
ガリレオ Ch
Рет қаралды 59 М.
26:54
太平洋横断ケーブル 東京シネマ製作
NPO法人科学映像館
Рет қаралды 1,1 МЛН
24:29
TG260の記録 (ダム導水路工事)1989年製作
atsushi uenaka
Рет қаралды 253 М.
33:48
大地との対話~飛騨トンネル先進坑工事の記録~ / Dialogue with the Earth (Record of Hida Tunnel Advanced Pit Construction)
飛島建設
Рет қаралды 467 М.
29:44
極限の世界 超高圧・超低温・超強磁場 制作:東京文映
NPO法人科学映像館
Рет қаралды 2,6 МЛН
50:29
【深層NEWS】海上自衛隊の最新鋭潜水艦を深層NEWSが取材 その内部とは 最高機密…静粛性カギは“スクリュー”「ディーゼル」と「原子力」違いは 中露原子力潜水艦の開発加速…巨大津波を起こす核魚雷とは
日テレNEWS
Рет қаралды 1,3 МЛН
00:51
To Brawl AND BEYOND!
Brawl Stars
Рет қаралды 17 МЛН