月を爆破しようとするマジメな論文について#72

  Рет қаралды 14,877

ゆる天文学ラジオ

ゆる天文学ラジオ

Күн бұрын

ついに地球温暖化を一撃で解決する方法が分かりました!
【目次】
00:00 地球の衛星をぶっ壊す
01:55 月を砕いて地球を冷やそう
03:43 ゆる天文学ラジオIPPONグランプリ開催
05:57 スーパードデカ日傘で地球温暖化防止
16:32 スペースコロニーはどう作る?
22:14 小惑星を砕いてみんなで住もう
28:55 土の微生物食べる研究者と4次元の研究者
40:48 その手があった?もっと聞きたいおもしろ研究
【参考文献】
○『ウソみたいな宇宙の話を大学の先生に解説してもらいました。』平松正顕 秀和システム
amzn.to/3WktKvk
【オススメの過去動画】
〇星座に興味がある方
「クリスマスの星」は"夏"の大三角の中にある?冬なのに?#1
• 「クリスマスの星」は"夏"の大三角の中にある...
〇神話に興味がある方
おうし座はゼウス座だし、わし座もゼウス座【ゼウスの星座が多すぎる1】#3
• おうし座はゼウス座だし、わし座もゼウス座【ゼ...
〇惑星に興味がある方
地球から移住したい人必見!オススメ惑星物件を紹介します【金星は暖かい】#5
• 地球から移住したい人必見!オススメ惑星物件を...
【サポーターコミュニティはこちら】
yurugakuto.com/tenmon
【おたよりフォーム】
forms.gle/DV55XfTE4q52VsUU6
※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!
【お仕事依頼はこちら!】
info@pedantic.jp
【越山嘉祈プロフィール】
大阪大学基礎工学部卒。専門は情報科学。個人でもKZbinチャンネルを2つ管理しており、TRPG配信を主な生業としている。
Twitter→ / tabehoj
KZbin→ / @h-koshiyama
KZbin→ / @ichibanboshi-studio
【藤井亮輔プロフィール】
京都大学/大学院で情報学を浅く学ぶ。IT 系の企業で営業をしながら、舞台俳優としても活動中。水泳、クイズ、大喜利が好き。
Twitter→ / frfrfrfrpro
KZbin→ / @fujii_and_shimizu_s
【姉妹チャンネル】
◯ゆる言語学ラジオ ( / @yurugengo )
◯ゆる学徒カフェ ( / @yurugakuto )
◯ゆるコンピュータ科学ラジオ ( / @yurucom )
◯ゆる音楽学ラジオ( / @yuruongaku )
◯ゆる民俗学ラジオ ( / @yuruminzoku )
◯ゆる天文学ラジオ ( / @yurutenmon )
◯ゆる書道学ラジオ ( / @yurushodo )
◯ゆる生態学ラジオ ( / @yuruseitai )
◯ゆる哲学ラジオ ( / @yurutetsugaku )
#ゆる天文学ラジオ_おもしろ研究

Пікірлер: 58
@Redcoral_moe
@Redcoral_moe Ай бұрын
大喜利スタイルで答え出してくシステム好き。定番にしてほしい。
@user-pi1er7zx3m
@user-pi1er7zx3m Ай бұрын
なんか藤井さん見てたらゆる○○学の相方の仕事は「茶化し」な気がしてきた どうしても「知的な相槌を打って気の利いた補足を入れる」的なことだと思いがちだけど ただ「茶化し」以外の間は常に息を吸うように「聞いた説明をごく自然に分かりやすく咀嚼したリアクションをし続ける」という仕事でもある
@user-vd2tz1cf3v
@user-vd2tz1cf3v Ай бұрын
素人がうろ覚えで適当言いますが、ロボトミー手術は前頭葉切除で、脳の真ん中を切断するのはてんかんの治療としての脳梁切断だったと思います。
@user-xs6we9np1h
@user-xs6we9np1h Ай бұрын
好きなぶっ飛び研究発表配信者「好きなぶっ飛び研究が〜また出てきたその時は〜発表したい〜発表したい〜」
@secretperopero
@secretperopero Ай бұрын
大喜利スタイルで発表するのと、粉々にする天丼解答面白すぎる
@DDDDoctor
@DDDDoctor Ай бұрын
30:00 このお話に出てくるのは「テングノムギメシ 」かもしれませんね。土っぽい見た目をした微生物の塊で、そのむかし、飢饉の時には食べられたりもしたそうな。 勉強や学問の内容を、直感というか感覚に落とし込むというのは結構大事なポイント気がしますね。 なんとなく想像できる感覚というか、機械の構造が手に取るようにわかる感覚というか。 それをどうすればできるかが掴めなくて苦労しますが…
@s009kawa
@s009kawa Ай бұрын
いざ実行に移されるときは『天の羽衣計画』とか呼ばれるんだろうなあ。
@ebangelist2
@ebangelist2 Ай бұрын
土から微生物を摂取するという話についてですが 忍者は何がなんでも生きのびて任務を達成する胆力を身につけるために土やレンガを食べる訓練を行うんだそうで、現代日本で忍術を真面目にやってる方がその訓練の様子を動画に収めてKZbin上にアップして一時期格闘武術界隈で話題になっておりました。 解説役の師匠と実践役の弟子の2人が動画に映ってて、師匠の合図と共に弟子がレンガをカロリーメイトを食べるように躊躇なくかじってました。 彼らに土を足で踏んだ感触で微生物がいるかどうかわかるようになる術を教えれば、現代日本の忍術の発展に繋がるかと思います(?)
@eudaimonia_eudaimonia
@eudaimonia_eudaimonia Ай бұрын
ロボトミー手術って治療の一環で切断しなければならなくて、術後経過の観察のなかで右脳と左脳の相互作用を見つけたはずです
@oneone3976
@oneone3976 Ай бұрын
トムブラウンみちお『地球温暖化を食い止めるために、月を爆破したいんですよぉ〜〜〜‼️』
@user-zk6vt7di7s
@user-zk6vt7di7s Ай бұрын
隕石砕いてコロニーにするの、Outer Wildsというゲームの脆い空洞そのものだったのでめちゃくちゃ面白いな。
@user-qn6yj9ju7o
@user-qn6yj9ju7o Ай бұрын
四次元空間の想像は人生の目標の一つだから、できている人がいる話を聞くだけで応援されてる気になった笑 やっぱり3次元しか想像できないのは、もったいない
@tenkawakiirobou
@tenkawakiirobou Ай бұрын
終わんのかなー?って思ったところから倍くらいあって幸せ
@yuragi1146
@yuragi1146 Ай бұрын
ギャルへの信頼感ヤバすぎる
@arcsin1203
@arcsin1203 23 күн бұрын
・殺せんせーが地球を破壊したのは地球温暖化を止めるためだったのか ・受験中にぷよぷよのGTR練習していたら夢の中でぷよぷよをするようになりました 今は夢の中で高校の時にしていたハンドボールか、最近ハマっている遊戯王をしています
@KIKKOMANamawa
@KIKKOMANamawa Ай бұрын
小惑星を粉々にしてコロニー作るって、雪でかまくら作る感じだなぁって思いました。
@yee5320
@yee5320 Ай бұрын
6:30 15年くらい前だけど、漫画雑誌の読み切りで、分厚い雲が地球を覆って晴天が一切なくなった未来の話があったのを思い出した その世界では晴天の写真や絵が取り締まりの対象になっていたんだけどタイトルが思い出せない
@ken_to_delicat
@ken_to_delicat Ай бұрын
いつもわずかに日食にするってこと?
@user-jj9cy6ze5w
@user-jj9cy6ze5w Ай бұрын
アイザック・アシモフ版の『小惑星の力学』の衛星版みたいな話かと思ったら違った
@user-mu6jh2co5q
@user-mu6jh2co5q Ай бұрын
17世紀の危機も原因の1つは浅間山の火山灰が日光を遮ってしまったことだっていう説もありますし、火山灰が日光を邪魔しやすいのも納得です
@ranten-oukoku
@ranten-oukoku Ай бұрын
小惑星を砕いたやつ、回転させれば遠心力がそのまま重力的な力になりそう。 極地や中心では無重力になったりする?
@natt8931
@natt8931 Ай бұрын
ロボトミーで切るのは前頭前野の神経ですね
@user-ye6mm4kp5r
@user-ye6mm4kp5r Ай бұрын
5:05 5:25 太陽光をうける色によって発熱・蓄熱って違いますよね  日本の家屋の瓦の色を、ある程度明るい色にするのって、そもそもの熱の吸収を抑えるのに効果あるんじゃないの?  冬は寒くなると思うけど(衣替え)   夏場、屋根に黒色のいたっぱち置いとくって、普通に熱くなるよね。 ソーラー発電     クーラー放熱   (ヒートアイランド現象) どの程度の電気・熱エネルギー効率かはしらない。   4:39 熱えねるぎーの放射、問題なら エアコンと同じような仕組みで赤外線放射冷却を 宇宙にむければ  冷却材ガスの充満じゃなくて 熱の廃棄はすこしはできるんじゃないかな
@user-jg4lb7vc3h
@user-jg4lb7vc3h Ай бұрын
11:48 ロケットは空気を押して進んでるわけではありませんよ! 作用反作用の法則で進んでます。 でないと大気圏外に行ったロケットが返ってこれません・・・
@user-vf2lc8cu9k
@user-vf2lc8cu9k Ай бұрын
私は建築機械系の仕事をしている人間なのですが、スペースコロニーの建築で内燃機関を用いるべきか否かを空想したことがあります。 そもそもある程度の空気量を確保した後の事になりますが、地球全体と比べて遥かに大気が少ないスペースコロニーにおいて内燃機関を使用すると、無視出来ない量の排ガスを出してしまいます。 私としてはエンジンを轟かせながら働く重機が好きなので活躍してほしいのですが、太陽光や原子力で現地生産できる電気で動かすのがやはり効率的なのでしょうね。
@oaki3789
@oaki3789 Ай бұрын
3:45 答え「全ての石油、石炭を買い占める」
@user-fe1cn5us5u
@user-fe1cn5us5u Ай бұрын
月を爆破すると地球との質量合計が減ってしまって、地球の軌道が少し太陽から遠ざかってしまわないかな?
@user-MI1234
@user-MI1234 Ай бұрын
どうしても解決できなかったエラー、夢の中でデバッグしてて解決できたことある😅
@user-zq5uc7fy2o
@user-zq5uc7fy2o Ай бұрын
潮汐循環がなくなると気候変動で滅ぶよ
@user-uh5by8ey6o
@user-uh5by8ey6o Ай бұрын
だいたい何か粉々にすればうまくいきそうなのおもしろすぎる😊
@KIKKOMANamawa
@KIKKOMANamawa Ай бұрын
電気の消費量、人間の消費量よりも電線の電気抵抗による減衰の方が多いって大学で講義の雑談的な感じで聞いた気がする
@chisa1927
@chisa1927 Ай бұрын
こうしてみると、有り物で晩ごはんを作れる人って本当にすげぇな。毎日大喜利チャンピオンだ。
@kazphlwn1031lol
@kazphlwn1031lol Ай бұрын
アストロクリートの話が出るかなって思っちゃった
@Pepe-dn4od
@Pepe-dn4od Ай бұрын
パラ高のギャルならやりそう。
@diceno.1170
@diceno.1170 Ай бұрын
人為的に起こるというと将棋とか囲碁が近いかなと思い出しました。 数十手や百手先がイメージとして浮かぶらしいです。
@1joker141
@1joker141 Ай бұрын
地球温暖化を止めよう 「太陽クンさぁ、最近調子乗ってない?(ギャル)」
@user-ye6mm4kp5r
@user-ye6mm4kp5r Ай бұрын
5:08 この日傘って、太陽と地球の間に 公転周期が同じになるようにして、  人工衛星を太陽光の遮蔽物として、射出するってこと?
@dollbacky
@dollbacky Ай бұрын
天文ロマンとしては面白いけど、物理自然科学としてはガバガバすぎてノり切れない
@sf4460
@sf4460 20 күн бұрын
ロボトミーで破壊するのは別の所じゃなかったっけ? 脳梁を切断してもそこまで影響は無かったはず(右脳と左脳で情報が分断されるから片方だけ目隠しするとバグるようにはなるらしい)
@SWORD_219
@SWORD_219 Ай бұрын
情報学ではDivide-and-Conquerで解決する。 宇宙物理学ではBreak-and-Conquerで解決する! 大気を遮熱エアロゾルで覆うのなら地下のマグマ溜まりを繋げて単一火山で定期的に噴火させるのはどうだ?
@user-ub7ut3iz6v
@user-ub7ut3iz6v Ай бұрын
動画の内容の話とはだいぶずれますが、少し前に月が突然砕けるというSF小説を読みました。それでどうなるかというと、しばらくたって月の欠片が大量に地球に降り注いで灼熱地獄になるというお話でした。
@ki3405
@ki3405 Ай бұрын
夢の話、自分はネコチャン飼いたいなぁー!!飼いたいなぁー!!ってずっと思ってたら夢の中でネコチャン大繁殖させてました。 同じようにハムチャン飼いたいなぁー!!飼いたいなぁー!!ってずっと思ってたらやっぱり夢の中でハムチャン大繁殖させてました。 夢の中では毎秒産まれてました。
@marty-ft5ks
@marty-ft5ks Ай бұрын
オーバーオール可愛い🩷
@WINGofJapan283
@WINGofJapan283 Ай бұрын
ジャッキーチュンとピッコロは地球温暖化対策に一役買っていた…?
@gnwf47
@gnwf47 Ай бұрын
1.5倍速で再生すると 小惑星が小学生に聴こえて 人でなしの研究と勘違い
@tomotsun2508
@tomotsun2508 Ай бұрын
脳梁を切断する手術はその名も脳梁離断術という癲癇の治療法です。 右脳と左脳の情報伝達過多が原因と推測して、脳梁を切れば癲癇が治るんじゃね?って切ってみたら治ったやつです。
@nyandangoo
@nyandangoo Ай бұрын
月爆破は輝夜姫に出てくる(結局爆破できなかったけど。)
@user-bh9ck9on6u
@user-bh9ck9on6u Ай бұрын
42:01
@user-fn8rx6wc5w
@user-fn8rx6wc5w Ай бұрын
Divide and Conquerと書いて大喜利と読む
@user-kt1gp8vn3u
@user-kt1gp8vn3u Ай бұрын
体格いい人には オーバーオール がよく似合う!
@user-fe1cn5us5u
@user-fe1cn5us5u Ай бұрын
「地球人口が81億人を超えた」とつい最近聞きましたよ
@francescogatti3002
@francescogatti3002 Ай бұрын
無限に資源あるならもういっこ地球作っちゃえば?
@user-jq2hc8fi4l
@user-jq2hc8fi4l Ай бұрын
乾電池は液体じゃないと思います。液体があったら湿電池と呼ぶと思います
@ti6079
@ti6079 Ай бұрын
乾電池の"乾"は、車などの鉛蓄電池みたいに、チャプチャプしてない程度の話かと。
@user-jg4lb7vc3h
@user-jg4lb7vc3h Ай бұрын
マンガン電池には塩化亜鉛か塩化アンモニウムの水溶液 アルカリ乾電池には水酸化カリウムの水溶液 が使用されています。 その他の電池も同様です。 乾電池は、乾燥しているのではなく、電解液を個体に染み込ませたものなので、チャプチャプ動かないだけで、普通に液体なんです。 チャプチャプ動く方は、車のバッテリーなんか思い浮かべてもらえるといいと思います。 そもそも個体だけだと、その接地面で化学反応が終わったら止まってしまいますからね。 化学反応が長く続くには流動しなきゃいけないので液体が必要です。
@ti6079
@ti6079 Ай бұрын
@@user-jg4lb7vc3h固体電池なんてあえて特別扱いするくらいですからね
@takachantakataka5945
@takachantakataka5945 Ай бұрын
何はどうあれ、石油、石炭、でしか世界は進まないのです。 CO2が温暖化の原因とのことですが、その根拠はないですよ。二酸化炭素の空中含有率は0.04%です。ほとんど0です。それより二酸化炭素が無いと光合成が出来なくなって植物が生育できません。
日本初の光害防止条例の前文は、星空を守る抒情詩だった#67
38:12
少女を救うために、地球の重力を再現したい#73
28:54
ゆる天文学ラジオ
Рет қаралды 8 М.
Khóa ly biệt
01:00
Đào Nguyễn Ánh - Hữu Hưng
Рет қаралды 20 МЛН
MEGA BOXES ARE BACK!!!
08:53
Brawl Stars
Рет қаралды 33 МЛН
【悲報】イノベーションは加速していなかった。1880年代が黄金期。#123
35:46
ゆるコンピュータ科学ラジオ
Рет қаралды 59 М.
宇宙でスポーツしたら、何が起こる?#74
34:51
ゆる天文学ラジオ
Рет қаралды 8 М.
Khóa ly biệt
01:00
Đào Nguyễn Ánh - Hữu Hưng
Рет қаралды 20 МЛН