No video

【ゆっくり解説】240年続いた室町幕府はなぜ終焉を迎えたのか

  Рет қаралды 33,462

にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】

にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】

Күн бұрын

Пікірлер: 102
@user-wl4ir6qt5t
@user-wl4ir6qt5t 3 ай бұрын
個人的には何故240年で滅んだか?よりもなぜ240年続いたの?が不思議なくらい不安定な政権。
@matukawatositane
@matukawatositane 3 ай бұрын
実は言うほど不安定でもなくて足利家が武家の王として君臨し続けたわけですよ
@user-fx9zh8ec2d
@user-fx9zh8ec2d 3 ай бұрын
応仁の乱で終わっても良かったのにね。終わらなかったのが逆にすごい
@user-hs1kv8gk4g
@user-hs1kv8gk4g 3 ай бұрын
あと、わからんのは、天皇家と将軍家が、あれほど一体化するくらいに近しい関係になったのに、天皇家は残り、足利家は滅んだ。何で?
@matukawatositane
@matukawatositane 3 ай бұрын
@@user-hs1kv8gk4g 権威を投げ売りしたのもまた足利将軍だからかなって
@user-hs1kv8gk4g
@user-hs1kv8gk4g 3 ай бұрын
@@matukawatositane さん それです。らしいですね。室町初期や前期では考えられなかったが、中期以降?足利家は武家の皇子として、担がれうる存在となっていた。「貴種」としての存在と、変貌を遂げていた。
@changnabe2606
@changnabe2606 3 ай бұрын
むしろ、あんなグダグダ状態でなんで240年も保った 実態の差を措いて存続期間だけなら江戸幕府と遜色ないんだもんな
@manacish
@manacish 3 ай бұрын
将軍家や各地の守護大名が権力闘争や家督争いなどに明け暮れて衰退して、それらに代わって在地支配をしていた守護代やら国衆が所領の一円支配を強化して戦国大名へと発展していったわけで、そうした流れの中で、将軍家そのものが在地支配に根ざした強力な戦国大名のようになれなかったからじゃないかな。関東の古河公方もまた然り。いつまでも戦国大名らに担がれる神輿のままではそりゃいつかは下ろされるって。
@user-kz3su8wg3f
@user-kz3su8wg3f 3 ай бұрын
聡明な徳川家康は、かなり室町幕府を反面教師にしたはずだ🤣
@user-gm1td9ff9z
@user-gm1td9ff9z 3 ай бұрын
俺もそう思う、晩年の江戸幕府もそんな感じだった
@user-ld5mz1tl7q
@user-ld5mz1tl7q 3 ай бұрын
度々京都から移動して、佐々木(六角)家や大内家、三好家、織田家、毛利家に転がり込むのがお決まりだったので、足利義昭が将軍職を返上して跡継ぎが出家等で相続権失ってなければ喜連川家(関東公方)みたく権威的存在として存続し、征夷大将軍が日本史に置いて重要性を失ってた可能性はあった あとは将軍の決定が次代で覆される事が多く、が徳川幕府と比べて一貫性や連続性がないのも衰退の一因
@user-gl5dg1st6f
@user-gl5dg1st6f 3 ай бұрын
鎌倉で悪かった部分を室町は修正。 室町が悪かった部分を江戸は修正。 最後の徳川江戸が良いから、余計に目立つだけで、室町は室町の良さがあった。 ただ合議制が強過ぎて、強権が無かった室町が今の日本政府と同じ位に、グダグダに感じるだけ。 武力の有無はあるにせよ。
@user-eb6os3li4u
@user-eb6os3li4u 3 ай бұрын
室町が悪かった部分を江戸は修正したけど、鎌倉の悪かった部分を更に拡大させたのが室町だと思う。
@user-xq2tj9mb3w
@user-xq2tj9mb3w Ай бұрын
にしては文化が花咲いたみたいなことしか教科書には書かれないくらいに何もなかった記憶 安土桃山時代のほうがページ量多かったしなぁ 鎌倉も似たようなもんだけども、鎌倉って名前が残ってるの大きいのかなぁ
@user-gl5dg1st6f
@user-gl5dg1st6f Ай бұрын
@@user-eb6os3li4u さん 鎌倉の執権制を、合議制にした室町は悪手でしたね。
@user-gl5dg1st6f
@user-gl5dg1st6f Ай бұрын
@@user-xq2tj9mb3w さん 室町は前半は南北朝で戦乱、前中期は将軍の実権無し(義満除く)、中後期は応仁の乱から戦国初期、後期は戦国真っ盛り。 平穏な時代が殆ど無いイメージです、室町。 ただ、文化的には江戸に向けて色々と下地が出来ていった感じですね。
@taka4469
@taka4469 3 ай бұрын
京都追放で滅びるとされているけど、その後も義昭は将軍の地位にいるというすっきりしなささがまた室町幕府らしいというか何というか
@user-eb6os3li4u
@user-eb6os3li4u 3 ай бұрын
鎌倉公方に至っては喜連川氏となって明治維新まで存続してるし。
@user-mz2yn4rh7k
@user-mz2yn4rh7k 3 ай бұрын
足利義材(義植、(義視の嫡男))は義政の弟ではなく甥が正解
@user-jd7gb2xt5h
@user-jd7gb2xt5h 3 ай бұрын
鎌倉、室町無くして江戸は無し
@user-eb6os3li4u
@user-eb6os3li4u 3 ай бұрын
本当に家康は室町幕府を反面教師にしてますよね。真逆といってもいい統治の仕方をしてますから。
@user-ng4sl1cp1u
@user-ng4sl1cp1u 3 ай бұрын
応仁の乱が激化した事なんてあっただろうか? むしろ激化しないから長々と続いた 時々、小競り合いをするだけで放火して火事を起こしていた 本気で戦闘をしていたら、あんな近所で睨み合ているのに決着が付かないはずがない
@user-eb6os3li4u
@user-eb6os3li4u 3 ай бұрын
京都の社寺、それと町衆からしたらいい迷惑でしたね。
@user-ponkotsukakumei
@user-ponkotsukakumei 3 ай бұрын
「なぜ滅亡したのか?」というか 「よくそれだけ保ったな…」 というくらいに義満の時期を除いて終始グダグダな幕府。
@nattousenbei
@nattousenbei 3 ай бұрын
義持さんのときと義尚さんのときも安定してたよ!なお
@user-hs1kv8gk4g
@user-hs1kv8gk4g 3 ай бұрын
@@nattousenbei さん でも、下手したら240年どころか、もっと続いていたかもしれません。信長が義昭を担いだまま、時代が進むこともあり得たと思います。そうなると、江戸時代はなく、ずっと室町時代が続いていたと言うこと。で、天皇と将軍という、二人の象徴君主がいるという変な体制だったわけです。
@user-eb6os3li4u
@user-eb6os3li4u 3 ай бұрын
これから見るので本来はコメントしてはいけないのかもだけど、私から言わせればよく240年も持ったと思います。尊氏の時点で滅んでいてもおかしくなかったのに。 ※ちゃんと視聴させてもらいました。
@user-ez1ne9wr4g
@user-ez1ne9wr4g 3 ай бұрын
初代様からして内部分裂して敵味方が行ったり来たりしたり直属の高氏を擦り潰すなんてその場凌ぎが酷すぎますね 守護大名の相続に際して一族鉢植え分断させれなかったのが失敗の要因でしょうね
@user-wq1bf8ww2q
@user-wq1bf8ww2q 3 ай бұрын
家康はこれまでの幕府の問題点をしっかり学んでいたから江戸幕府は続いたと思う。失敗した先人様々だね。室町幕府はお試し期間みたいなものかな。でも室町幕府と江戸幕府、20年ほどしか違わないけど中身の濃さは全然違うからホントよく240年ももったと感心する
@787boeing
@787boeing Ай бұрын
母親の実家である水野に対する扱いも、尊氏の母親の実家だった上杉を参考にしてるとしか思えないし。
@user-wq1bf8ww2q
@user-wq1bf8ww2q Ай бұрын
@@787boeing まぁなんと言っても水野は先先代からの忠臣ってのもあるとは思うけどね。
@うにいくら
@うにいくら 3 ай бұрын
どちらかというと命題は「なぜ室町幕府は無駄に240年も続いてしまったのか」の方が良いかもしれません(笑)
@user-eb6os3li4u
@user-eb6os3li4u 3 ай бұрын
ディスりが過ぎる(泣)
@matukawatositane
@matukawatositane 3 ай бұрын
言うほど不安定でもなく権威としての足利家が君臨したからやで
@user-kz3su8wg3f
@user-kz3su8wg3f 3 ай бұрын
ズバリそのとおりでしょう🎉
@787boeing
@787boeing 3 ай бұрын
義政も結果的にそう成ったのが大きくて、義政なりには政務自体はこなしてたし、義材(義稙)の挫けぬ漢振りも興味深いところではある。 義尚は其なりに頑張ったのだろうが、両親に振り回され続けた人生だったのがね。
@yamamako882
@yamamako882 3 ай бұрын
どんな政権でもそうだけど、「今ある政権を壊す」よりも「今ある政権を乗っ取る」の方が圧倒的に労力が少ない。 今の日本政府を転覆させて新しい政府を立てたい人は少なくて、選挙で政権を交代したいと思っている人の方が多い。
@user-eb6os3li4u
@user-eb6os3li4u 3 ай бұрын
信長は政権を壊しましたね。
@user-vh2rg9yb3g
@user-vh2rg9yb3g 3 ай бұрын
室町幕府はいわゆる「経済幕府」的な面が大きい。直轄地が少なく、佐々木、赤松らの支えを前提(そんなものは代替わりすれば即座に崩れる)にしていた。尊氏の気前の良さが仇となったイメージか。中国でいうと宋に近い?
@user-bs5eb8ys2s
@user-bs5eb8ys2s 3 ай бұрын
そもそも、基盤がしっかりしてなかった。尊氏が開いた頃は朝廷が二つに分かれて争っていたし、幕府内も割れている有様…比較的基盤がしっかりしてたのは3代義満の時ぐらいじゃないかな。あとは幕府内や関東との争いやら、江戸幕府と違いとにかく争いが絶えなかったし、守護大名を統制する余裕も無かった…そんな幕府だが、2百数十年もその命脈は保ったのだけはすごい。
@user-eb6os3li4u
@user-eb6os3li4u 3 ай бұрын
一番安定してた義満の治世もあくまでも「比較的」で江戸幕府はおろか鎌倉幕府にも劣りますもんね。義満だって甲冑を着て大内・山名と戦っているし、関東では小山氏の乱等がありました。
@matukawatositane
@matukawatositane 3 ай бұрын
@@user-eb6os3li4u 完成した武家政権と全国政権ですらない東国武家政権に比べられちゃ可哀想よ
@user-kx2bp9dm6k
@user-kx2bp9dm6k 3 ай бұрын
江戸幕府と違って直轄領を少ないのと初代尊氏が諸侯に気前良く恩賞を与え過ぎたために制御不能の諸侯を多く生み出した。権力基盤を安定するためにはある程度の粛清は必要。
@user-hk6ng6dk2f
@user-hk6ng6dk2f 3 ай бұрын
そもそも240年も続いたのが奇跡やな
@user-yb9xp1bt9p
@user-yb9xp1bt9p 3 ай бұрын
私個人的には「幕府」という組織は、日本国の「政府」ではなくて「警察機構」に過ぎないと思っている。傍から見れば「内向き」であり「海外へ目を向ける」等という発想は全くと言って良いほど無い。「政府」がマトモに機能してなければ「警察」が何をやっても自ずと限界がある。それでも体裁だけとはいえ200年以上保てたのは凄いと言うべきか...
@matukawatositane
@matukawatositane 3 ай бұрын
武家の王として足利家は君臨したわけだが第二の天皇家にはなれなかった… 応仁以降、少しずつ切り売りした家格秩序という権威の種も13代の頃に尽きたといった感ある 応仁の乱は両軍が当初から義尚と義視を担いだみたいなのは怪しい気がしますぜ あと義政はその最期まで政治意識バリバリやぞ!(義尚とそれで対立するわけで)
@user-zz9dr2ib5p
@user-zz9dr2ib5p 3 ай бұрын
大名の連合政権で議長的立場が将軍だからなあ。独自の兵力が少なく大名の手を借りないと征伐も出来ない。その大名が下克上で力を失ったから誰も支えるものがいなくなった。
@matukawatositane
@matukawatositane 3 ай бұрын
実は守護大名の連合政権ではなかったという見方が強いんすよ室町幕府(そもそも守護大名というものは存在しないというか…
@user-lk6oy8mm3x
@user-lk6oy8mm3x 3 ай бұрын
応仁の乱の後もしばらくは室町幕府は中央政権として機能していたんですよ。明応の政変からが戦国時代です 後、義稙がダメ将軍は異議申し立てます
@matukawatositane
@matukawatositane 3 ай бұрын
義稙はバイタリティー将軍 刺客を打ち倒してたりと面白エピソード満載ですわよね
@うにいくら
@うにいくら 3 ай бұрын
本当の剣豪将軍は足利義稙だと思ってます
@user-fj7mf3yf4y
@user-fj7mf3yf4y 3 ай бұрын
敵味方がいつの間にか変わっていて理由に知識が追い付けづ混乱する時代
@user-ue6fk1py3n
@user-ue6fk1py3n 3 ай бұрын
この体たらくでどうして240年も続いたんだろう……と考えた結果、出てきた結論。 『権威を担ぐことで自らの正統性の根拠とする時に、天皇ともなると気軽に担げないけれど将軍くらいならいい塩梅だったから残しとくと便利だった』
@user-hirotaka0123
@user-hirotaka0123 3 ай бұрын
1番の間違いは鎌倉府を作ったことだよ。京都の公方と鎌倉の公方と二人もトップがいたんだから
@user-eb6os3li4u
@user-eb6os3li4u 3 ай бұрын
鎌倉幕府創設を担った坂東武士からしたら面白くない時代だったでしょうね。
@matukawatositane
@matukawatositane 3 ай бұрын
豊臣政権の登場以前はあゝならざるを得ないと思われ
@manacish
@manacish 3 ай бұрын
都鄙の対立は永享の乱、その後の結城合戦で京都方が鎌倉方を滅ぼして一応の決着はついてる。その後もぎくしゃくはしてたけど、京都方も関東も(古河公方)もはやそれぞれがぐちゃぐちゃで、対立してるどころの騒ぎじゃなくなってるわけで
@woomin-troll
@woomin-troll 3 ай бұрын
有力守護大名なら室町幕府を倒そうと思えば倒せたかもしれないが、義教以降の将軍は能力に難のある者が多いので傀儡にしやすい。倒すより将軍側近で権勢を振るう方が得策と考えたから 長く続いたのだろう🤔
@HIDEHIDE-ol8so
@HIDEHIDE-ol8so 3 ай бұрын
各大名は幕府の再興なぞを望んでいての織田包囲網の挙兵でもないのに、義昭はその事すら理解出来なかったのだと思います。義昭は大人しくしていても信長から用無しになるころ、仮に信長が討たれた場合でも、次の権力者から追放か蔑ろにされていたと思います。 自らの武力を持たない将軍に我が身を預ける大名なぞ、ほぼほぼ存在しないと思います。
@matukawatositane
@matukawatositane 3 ай бұрын
大義名分にはなるから面倒なんですよ室町将軍って 将軍家を必要としない畿内統治は細川氏綱政権から試され続けてはいるけれど信長までは成功出来てないから中々難しいんですね
@HIDEHIDE-ol8so
@HIDEHIDE-ol8so 3 ай бұрын
@@matukawatositane ご返信有難う御座います。 大義名分にはなりますが、大名からすれば利用する為だけの価値でしかないと受け止めています。
@matukawatositane
@matukawatositane 3 ай бұрын
@@HIDEHIDE-ol8so 義昭なんかは義輝に比べたら大義名分としての自覚持ってるから厄介味に溢れ…
@user-eb6os3li4u
@user-eb6os3li4u 3 ай бұрын
この時代は将軍を担いだほうが負けるイメージがあります。普通逆なんだけど😅
@manacish
@manacish 3 ай бұрын
そもそも、戦国大名を頼ろうという他力本願の時点で間違っている。将軍自ら戦国大名となって周辺の大名を切り従えて、そこから幕府再建ってのが筋だろうに
@motoyukihirai777
@motoyukihirai777 3 ай бұрын
こんなんでよく240年も続いたなと思いますね。結局まともな将軍が義満しかいなかったわけで。 暴君と言われて最後は暗殺されてしまった義教もいましたしね。
@user-fj5gz6ps3p
@user-fj5gz6ps3p 3 ай бұрын
初期から内ゲバ何かあれば内ゲバ内ゲバ内ゲバ内ゲバ なんで240年持ったんだ😂
@matukawatositane
@matukawatositane 3 ай бұрын
足利がトップという体制は覆されなかったからやね
@user-di3ge4cn1j
@user-di3ge4cn1j 3 ай бұрын
応仁の乱後もしぶとく残ったこと自体おかしい
@user-qw1lk3gu3n
@user-qw1lk3gu3n 3 ай бұрын
安定してたのは3代目の義満の時代だけ。
@user-wq1bf8ww2q
@user-wq1bf8ww2q 3 ай бұрын
動乱の影に女あり。富子にしても淀君にしても我が子可愛いさで世の中を乱した。その思惑に乗った武将達もいたから事が大きくなってしまったが、時世を読めないこの二人の女性が居なかったら日本の歴史は大きく違っていただろうな。
@user-id2pi3mc7y
@user-id2pi3mc7y 3 ай бұрын
室町幕府はよく2世紀も以上続いたな😅
@user-hk6ng6dk2f
@user-hk6ng6dk2f 3 ай бұрын
南北朝問題については鎌倉幕府は被害者側なんだが
@user-is6jw4xk8z
@user-is6jw4xk8z 3 ай бұрын
240年と聞いて驚いたけど、最初の50年は南北朝で揉めて、最後の100年は応仁の乱から戦国時代だったから、まともな時代は100年もなかったんだよねw
@user-dl4yl7jv3y
@user-dl4yl7jv3y 3 ай бұрын
ダメ将軍のところで、万人恐怖の義教がでてこないだと!?
@user-eb6os3li4u
@user-eb6os3li4u 3 ай бұрын
「逆接の日本史」という本の中では室町将軍の中で義教が一番優れてたという解説がされてたはず。
@user-mz2yn4rh7k
@user-mz2yn4rh7k 3 ай бұрын
確かにそうですね。 けど、可哀想な足利将軍の代表格として将軍という重圧のせいか、最終的に好きな酒で早死にした足利義量(よしかず)も忘れちゃいけません。 義教の場合は父である義満を尊敬していたこと、兄の4代目将軍義持が義満とと対立していたこともあり、義満の死後義満体制と逆な政策をとっていたのもあって、政治と世相も堕落していると思い義教は恐怖政治を強いた要因だと思われます。
@user-eb6os3li4u
@user-eb6os3li4u 3 ай бұрын
@@user-mz2yn4rh7k かわいそうランキングがあれば義栄も義量、義勝と対抗できるのでは?将軍なのに京に入れず、官位も従五位下。官位では江戸幕府の外様小大名と同じですから。
@matukawatositane
@matukawatositane 3 ай бұрын
@@user-eb6os3li4u 豊臣政権期にインフレして江戸期に武家官位として別物になったものと比較するのは可哀想だから…(震え
@user-eb6os3li4u
@user-eb6os3li4u 3 ай бұрын
@@matukawatositane そうですけど😅、しかし戦国時代の足利将軍は官位低くなりましたよね。義晴義輝だって従三位でしたから。
@user-dp2vr4tk2x
@user-dp2vr4tk2x 3 ай бұрын
室町幕府の財政基盤が貧弱、圧倒的な軍事力もない。 政権の中枢にいる守護大名の影響力も大きい。 将軍家がトップという体を取りながらも不安定な政権。 このことを反面教師にしたのが徳川家康。
@ytanaka257
@ytanaka257 3 ай бұрын
皆んな戦いに必死で室町幕府のことを忘れていて、信長が天下統一に近付いてようやく気付いたとかだったら可笑しい
@user-eb6os3li4u
@user-eb6os3li4u 3 ай бұрын
それはないでしょ。地方の中小大名ですら将軍や古河公方から諱を貰い官位も推挙してもらってますから。
@user-qw1lk3gu3n
@user-qw1lk3gu3n 3 ай бұрын
将軍の権威が弱すぎたから。地方豪族が力を持ちすぎて独立勢力化したから
@user-rs4ry3ux9c
@user-rs4ry3ux9c 3 ай бұрын
関東連合の元祖だろコレ
@sinji1341scarlet
@sinji1341scarlet 3 ай бұрын
実体は幕府とは名ばかり。だから諸大名はやりたい放題だった。三代目以降は見る価値すらないレベル。一部を除く。
@user-jd7gb2xt5h
@user-jd7gb2xt5h 3 ай бұрын
鎌倉、室町無くして江戸は無し
【鎌倉幕府滅亡1/3】その原因は?悪党/僧兵/凶作//皇位継承問題……etc.
41:34
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 174 М.
【ゆっくり解説】室町幕府滅亡の戦犯、征夷大将軍たち
25:22
にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Рет қаралды 13 М.
wow so cute 🥰
00:20
dednahype
Рет қаралды 29 МЛН
Magic? 😨
00:14
Andrey Grechka
Рет қаралды 19 МЛН
SPILLED CHOCKY MILK PRANK ON BROTHER 😂 #shorts
00:12
Savage Vlogs
Рет қаралды 49 МЛН
【ゆっくり解説】二・二六事件の謎!!なぜ殺害されなければならなかったのか...
25:36
にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Рет қаралды 23 М.
磯田道史 「天下人・徳川家康の『人事』のこと」#文春100周年フェス
1:36:26
本の話チャンネル by文藝春秋
Рет қаралды 495 М.
【ゆっくり解説】木曾義仲はなぜ敗北してしまったのか
26:59
にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Рет қаралды 20 М.
【ゆっくり解説】戦国時代、室町幕府の将軍は何をしていたのか!?
27:23
にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Рет қаралды 25 М.
【ゆっくり解説】孝明天皇毒殺説の謎。
30:24
にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Рет қаралды 25 М.
【ゆっくり解説】南北朝時代最強・北畠顕家はなぜ天下を取れなかったのか
25:27
にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Рет қаралды 22 М.
wow so cute 🥰
00:20
dednahype
Рет қаралды 29 МЛН