【ゆっくり解説】あまりにも異常すぎた戦国武将『成田長親』がヤバすぎる・・・

  Рет қаралды 127,218

いとをかし日本の歴史【ゆっくり解説】

いとをかし日本の歴史【ゆっくり解説】

2 ай бұрын

#ゆっくり解説 #ゆっくり歴史解説 #日本史 #戦国
◆人気の動画はコチラです◆
【ゆっくり解説】【驚愕!】縄文時代の謎!”1万4000年も続いた”理由がヤバい…
• 【ゆっくり解説】【驚愕!】縄文時代の謎!”1...
【ゆっくり解説】【驚愕!】サムライが盾を使わない本当の理由とは?/凄まじい「日本刀」の切れ味を出す最強の使い方とは?【世界最強の剣術】
• 【ゆっくり解説】【驚愕!】サムライが盾を使わ...
【驚愕!!】世界が恐れた”日本の戦国時代”がヤバすぎる…/世界最強国のスペインが日本を植民地化できなかった理由がわかる…【ゆっくり解説】
• 【驚愕!!】世界が恐れた”日本の戦国時代”が...
【ゆっくり歴史解説】最強剣豪で人格クズ!幕末最強の知る人ぞ知る剣豪を解説【仏生寺弥助】
• 【ゆっくり歴史解説】最強剣豪で人格クズ!幕末...
【ゆっくり解説】【衝撃!】出雲大社の正体とは?/謎の巨大神殿はあったのか?/なぜ「しめ縄」が逆なのか?
• 【ゆっくり解説】【衝撃!】出雲大社の正体とは...
【ゆっくり解説】首切りを3回も耐える「高橋お伝」がヤバい…/なぜ山田浅衛門は一発で仕留めなかったのか?
• 【ゆっくり解説】首切りを3回も耐える「高橋お...
【閲覧注意!!】号泣…生き地獄すぎる『会津戦争の女性たちの悲惨な最期』がヤバい…【ゆっくり解説】
• 【閲覧注意!!】号泣…生き地獄すぎる『会津戦...
【ゆっくり解説】【日本恐ろしすぎ!】モンゴルが日本を欲しがった本当の理由とは?/鎌倉幕府を滅亡に追い込んだ元寇前夜を詳しく解説!【元寇・文永の役】
• 【ゆっくり解説】【日本恐ろしすぎ!】モンゴル...
【ゆっくり解説】【日本人が怖すぎ!!】世界が恐れた「鎌倉武士」がヤバすぎた…/なぜ重装弓騎兵だったのか?【元寇・文永の役・弘安の役・蒙古襲来】
• 【ゆっくり解説】【日本人が怖すぎ!!】世界が...
【驚愕!!】縄文時代に老人がいない理由がヤバい…これはガチで眠れなくなる…【ゆっくり解説】
• 【驚愕!!】縄文時代に老人がいない理由がヤバ...
【閲覧注意!】謎の超美少年…信長が愛しすぎた”森蘭丸”がヤバい…/森蘭丸の生涯と信長の知られざる関係とは!?【ゆっくり解説】
• 【閲覧注意!】謎の超美少年…信長が愛しすぎた...
【ゆっくり解説】【衝撃!】未だ解明不可能!”日本刀が作れない理由”/切れ味抜群の日本刀がヤバすぎる。
• 【ゆっくり解説】【衝撃!】未だ解明不可能!”...
【驚愕!!】ヤバすぎる”戦闘集団「隼人一族」”とは何者なのか?【ゆっくり解説】
• 【驚愕!!】ヤバすぎる”戦闘集団「隼人一族」...
◆シリーズはコチラです◆
『室町時代』シリーズ
• 室町時代
『鎌倉時代』シリーズ
• 鎌倉時代
『江戸時代』シリーズ
• 江戸時代
『平安時代』シリーズ
• 平安時代
『戦国時代』シリーズ
• 戦国時代
『幕末』シリーズ
• 幕末
『古代』シリーズ
• 古代
『日本軍』シリーズ
• 日本軍
『近代史』シリーズ
• 近代史

Пікірлер: 56
@mkat2087
@mkat2087 2 ай бұрын
ちなみに映画に登場した主要家臣団の子孫(柴崎家、坂巻家など)の方は今でも行田市や周辺に居るんですよ。
@turkeywild6226
@turkeywild6226 2 ай бұрын
「のぼうの城」では主人公だけど、山田風太郎の「風来忍法帖」では本当に情けないキャラ…… と、いうか空気だったしw 小説によっては、歴史上のキャラはかなり印象変わるからね。 でも、「のぼうの城」は面白いよ!
@user-do7og9bt9z
@user-do7og9bt9z Ай бұрын
野村萬斎が船の上で舞を踊ったのは、本当に驚愕だった。普通立って船の中を移動するだけでも一苦労するのに。
@user-by2zq7vc5j
@user-by2zq7vc5j Ай бұрын
船の上で舞えるくらい踊りが上手いというのが野村萬斎さんに決まる決定打だったそうですね。
@saburoutanba581
@saburoutanba581 2 ай бұрын
石田三成軍には、「補給を任せておけば100万の軍勢をも動かせる」と豊臣秀吉が絶賛していた大谷吉継も同行しています。三成の本当の任務は各地に分かれて 展開する22万の小田原包囲軍の将兵たちに食料弾薬を届ける事で、その輸送ルート上に忍城の成田氏が居た。三成が最も怖れていたのは成田軍が城を出て 補給ルートを攻撃し、物資が前線に届かなくなる事だったのでは?もしそうした事態が発生すれば食糧不足で豊臣軍は総崩れになります。 「オマエラ、城にじっとしてろ。俺の仕事を増やすな!」と成田側を城に閉じ込めて城外に出さない様にするのが、水攻めの目的だったように思います。 過去には上杉謙信も5万の軍で小田原城を包囲しましたが、食糧が尽きた為に(当時は兵隊の自己負担が常識だった)1ヶ月で撤退しています。 後北条氏もその経験があったからこそ1ヶ月で撤退するだろうと油断していた訳です。22万の大軍へ半年間の物資補給が可能だった豊臣軍の継戦能力は驚くべき事で 小田原攻略戦の本当の勝因はそこではありませんか。そして、その中心だったのが石田三成のチームだったのでしょう。
@miohayakawa2385
@miohayakawa2385 2 ай бұрын
兵站・補給線の重要性を認識していた織田勢にあって更に兵站能力に優れた秀吉の平坦面での中核にいたのが三成ですからね。 兵站線上の適正力を排除ではなく、調略もしくは封鎖できれば勝ち。ましてや小田原本城さえおとせば勝ちなので包囲戦こ最上策 伊達と徳川の裏切りに対する抑止力として効果があったように思います。特に北国勢を抱え込んでの包囲戦ですから、一石三鳥くらいだったかもしれませんね。 小田原包囲勢に合流したら、したで必要な補給量が増えるだけだし
@user-sw3jo6yg9n
@user-sw3jo6yg9n 2 ай бұрын
この時期、利根川の水量が少なくなってたらしい。 名古屋には、長親の子孫がご存命だったりする。
@user-di2us5by6d
@user-di2us5by6d 2 ай бұрын
道長ではなく道長の兄の道隆の間違いです
@green1970masa
@green1970masa 2 ай бұрын
確か 秀吉「水攻めせーよ」 三成「いやいや、よっさん水攻め無理っすよー」 秀吉「水攻めせーよ!水攻め、MIZUZEME!」って感じの書簡が残っていたんじゃなかったかな? で仕方なく水攻めをする羽目に、中間管理職のつらいところww。中間管理職とちょっと違うなワンマン経営者の側近かな?
@user-xl2mr4uq1v
@user-xl2mr4uq1v 2 ай бұрын
成田長親もそうですが、「のぼうの城」の功績は、あまりスポットライトの当たらない長束正家を豊臣方主役3名の一人として取り上げたことかな。(悪の手下みたいなキャラでしたが)また、甲斐姫こと成田夫人は忍城明け渡し条件の一つとして秀吉の側室となったような描かれかたでしたが、実在も確かでは無いため伝承ですが、成田氏が降伏後に蒲生氏預かりとなっていた際に秀吉の耳にその武勇が聞こえ、入室の運びとなったとされていますね。本作では姫が長親のことが好きという設定でしたが、実の叔父だし既婚者だしという現実だったのですね。
@user-tq1yn3vp3x
@user-tq1yn3vp3x 2 ай бұрын
水攻めって後処理大変そうだよなぁ…
@hohoemidebu2022
@hohoemidebu2022 26 күн бұрын
本筋とあまり関係ない話ですが 堅城とされた山中城が半日で落ちたのは、改修中だったってのもあるし、豊臣軍が大兵力だった、というのもあるが 1・近隣の防衛線である韮山城が北条氏規(氏政の名代としてずっと豊臣方と交渉、家康とも懇意)が城主で 緩い包囲しかされなかった。よって、山中城は「根切り」のターゲットとして余剰兵力を向け力攻めする事が決まった 2・松田康郷や間宮康俊ら勇将が奮戦、討死したが、城兵はほぼ住民含めた雑兵。 3・しかも、おそらく主力であろう北条一門の北条氏勝が支援にきていたが、「命からがら落城前に脱出した」と 北条の記録にはあるが、豊臣方の毛利氏の資料には「700騎余を率いて脱出、玉縄城に逃げ込むが抵抗らしい抵抗もなく道案内を買って出た」とあり、敗残兵にしては「700騎」は多すぎ、おそらく豊臣方の総攻撃がはじまる前に氏勝は主力を率いて脱出している。 ゆえに松田・間宮らは、その逃走時間を稼ぐために捨て石にされた(なった)可能性が高い。
@hirokey2685
@hirokey2685 Ай бұрын
水責めのせいで沼が増えて沼で溺死した人がいるとかいないとか…(行田育ち)
@mhiromin651
@mhiromin651 Ай бұрын
20:46の自画像は秀吉ではなく 家康だと思います。
@jougen2
@jougen2 2 ай бұрын
正確には北条氏の陪臣なんですよね、奥州仕置の対象の九戸政実が南部氏の陪臣なのと同じで
@user-up9xe1pu3x
@user-up9xe1pu3x 2 ай бұрын
政実な。
@user-pw4cn5uj9d
@user-pw4cn5uj9d 2 ай бұрын
ご先祖様の活躍を取り上げて頂き有り難うございます。
@user-uv7nn2yk2p
@user-uv7nn2yk2p 2 ай бұрын
え? 野村萬斎の子孫なの!スゲー!
@ron9750
@ron9750 2 ай бұрын
一族に伝わる伝承とかあったりしますか?非常に興味深いです
@user-rh5mb9ur8q
@user-rh5mb9ur8q Ай бұрын
成田家の子孫ですか?
@user-bq6nk7rf8j
@user-bq6nk7rf8j 2 ай бұрын
無双シリーズでは何故か本編の戦国無双には未登場で、無双OROCHIのみに出てくる。
@user-bk4ll8kh1t
@user-bk4ll8kh1t 2 ай бұрын
水攻めの時、秀吉じゃなく家康になってるよ。
@user-pt5mx6sw8k
@user-pt5mx6sw8k Ай бұрын
家康関係ないですよ?? 天正18年(1590年)忍城が石田三成に水攻めされた。 秀吉は水攻めが好きな人でしたから『日本三大水攻め』で検索すると良いよ。
@user-fn8ss8gz5u
@user-fn8ss8gz5u 28 күн бұрын
その通りだね!家康関係無いね!何を見てそんなたわごと言ってんの?
@user-bk4ll8kh1t
@user-bk4ll8kh1t 28 күн бұрын
​@@user-pt5mx6sw8k 2045〜の秀吉の話をしてるのに画像が家康になってる。
@user-bk4ll8kh1t
@user-bk4ll8kh1t 28 күн бұрын
​@@user-fn8ss8gz5u 2045〜の秀吉の話の時、画像が家康になってる。
@user-pt5mx6sw8k
@user-pt5mx6sw8k 28 күн бұрын
​​@@user-bk4ll8kh1tお?画像の話か! おー確かにそうですね。ご指摘通り 時代の話かと勘違いしました申し訳ありません。 m(__)m
@mhiromin651
@mhiromin651 Ай бұрын
23:13成田長親と成田氏長が 混同している。
@user-tk6wj6ht4c
@user-tk6wj6ht4c 2 ай бұрын
縁切り寺の由来には 鎌倉の信長の娘 松姫と忍城の姫が隠匿した寺との2ヵ所が在ります⁉️
@user-xr1jp4cm8d
@user-xr1jp4cm8d 2 ай бұрын
成田氏長、自分は北条氏を裏切っておいて長親に裏切り者扱いするのはいかがなものか?のぼうの城では戦わずして開城しろって長親に残して小田原城に行き、そして書状が北条氏政、氏直親子に見つかっていた場面があった。
@smile-kc2ld
@smile-kc2ld Ай бұрын
戦わずに開城しろって残しながら小田原に出向くって、北条家に対しては自らを人質としながら家を守ろうとする立派な行為だと思うんだが。
@user-eq2se8qb4i
@user-eq2se8qb4i Ай бұрын
定子や隆家の父は道隆であって道長ではない
@user-gw7yl5gp9j
@user-gw7yl5gp9j 2 ай бұрын
戦国時代のヤン・ウェンリー?
@user-xb6xt8mc5h
@user-xb6xt8mc5h 2 ай бұрын
成田家自体は歴史も古く永く坂東武蔵を代表する誇り高き一族という自負はあったはずです。 鎌倉幕府崩壊時も成田氏は北条氏と運命を共にして1度断絶してますし阿保氏に嫁いでいた血筋を辿って成田家を再興したと記憶してます。 成田長親は御由緒六家の大道寺政重や譜代筆頭の松田憲秀が北条氏を離反または豊臣と内通するという圧倒的不利な小田原征伐において忍城を守り通すという武蔵武士の意地を見せた戦国を代表するの1発屋の片割れですよwww 因みに相方は真田信繁さんになりますwww
@matukawatositane
@matukawatositane 2 ай бұрын
運が良かったタイプ
@user-vx1ng5hz3y
@user-vx1ng5hz3y 2 ай бұрын
半分くらい長親以外の解説?
@bigbook1851
@bigbook1851 2 ай бұрын
9割ですね。
@user-hw7ub4jv3u
@user-hw7ub4jv3u 2 ай бұрын
❤何か共感持てる所がなったので😂俺もおんなじとこあるわ〜🎉🎉🎉
@TAIRA_TAKAMORI
@TAIRA_TAKAMORI 2 ай бұрын
18:00ごろ 農民を守るため忍城内に「避難させた」かのように説明しているが、少し違うのではないか。 畿内などと違い、当時の関東では「兵農分離」されておらず混然としており、両者に互いを区別する意識も少なかった。日本各地で一揆が発生していたのは農民も武力を持っていたからであり、逆に自ら農作業をする武士も多かった。 島津義弘が関ケ原戦に「巻き込まれた」時、従軍する兵が少なすぎることを知った家臣たちが急遽大坂に向かった。そのため、島津領内に農作業が中断/放置された農地が多発したといわれている。島津家臣の中にも半農半士が多くいたのである。 忍城の場合も同様で「500人の兵が2700人の農民を匿った」というより「地元在住の兵力を城内に収容した」という方が実情に近いだろう。
@r91RwKeQ
@r91RwKeQ 11 күн бұрын
逆に水攻めは兵糧攻めもあるからそれを効果的にするために 豊臣軍側が城側に農民を追いやるという手も使っていたとかもありそうよな。
@TAIRA_TAKAMORI
@TAIRA_TAKAMORI 11 күн бұрын
@@r91RwKeQさん その通りだと思います。 信長の第3次伊勢長島攻めや、秀吉の鳥取城攻めにも使用された作戦でした。
@user-uo6lt7xk6w
@user-uo6lt7xk6w 2 ай бұрын
多気城は宇都宮でわ?
@KT-xy7sv
@KT-xy7sv 2 ай бұрын
道長に仕えたのは紫式部だよ
@moon_XLV
@moon_XLV 26 күн бұрын
阿部の時代にも天下を揺るが大騒動おこしてるよね。
@in-e7691
@in-e7691 2 ай бұрын
本を読んで映画化と聞いて楽しみだったが主演が野村萬斎と知ってガッカリ…映画もスカスカだったな
@user-mf2jb3ht9m
@user-mf2jb3ht9m 2 ай бұрын
成田っていうと、ロッテの投手にいたね。だから成田って苗字のやつは在庫だとばっか思ってたわ・・・。
@ZERO-nr1fo
@ZERO-nr1fo 2 ай бұрын
青森の糞田舎だと成田とか工藤結構居る
@user-bi8jc8hn3k
@user-bi8jc8hn3k 2 ай бұрын
本来は成田氏は鎌倉以来 工藤氏は平安以来の名門だけどな 明治に名字付けるときや在の人が日本名付けるときにあやかったケースもあるだろうけど
@user-sb4cx5dd6r
@user-sb4cx5dd6r 2 ай бұрын
日本は本当にコンクリ城が好きだな。 くだらない。
@xXx777_xXx
@xXx777_xXx 2 ай бұрын
どうした?笑
@user-sb4cx5dd6r
@user-sb4cx5dd6r 2 ай бұрын
大阪城や名古屋城のくだらなさ。 しかも、なんでも天守閣にしたがる。 アホか。 歴史に興味がないのか、と思う。 松本城や犬山城の方が100倍良い。 むしろ平城なら平城できちんと当時の味のまま残して欲しい。 フィクションでも、ドラマ将軍の方が100倍現実感が出てる。
@juukaa648
@juukaa648 2 ай бұрын
たぶん、忍城のことかとw
@umakara55
@umakara55 2 ай бұрын
平成の途中までは木造の高層建築は違法だったからしゃーない
@user-ww7hk3dp4j
@user-ww7hk3dp4j Ай бұрын
元々天守が無いところに天守立てたりしてるし個人的にもくだらないと思う
【ゆっくり解説】豊臣秀吉が最も ”欲しがった女” 『成田甲斐』が異常すぎる…
21:54
いとをかし日本の歴史【ゆっくり解説】
Рет қаралды 153 М.
Её Старший Брат Настоящий Джентельмен ❤️
00:18
Глеб Рандалайнен
Рет қаралды 8 МЛН
Would you like a delicious big mooncake? #shorts#Mooncake #China #Chinesefood
00:30
【ゆっくり解説】世界に恐れられた日本の歴史『生麦事件』がヤバすぎた…
34:26
いとをかし日本の歴史【ゆっくり解説】
Рет қаралды 21 М.
【ゆっくり解説】救いようのない死を迎えた戦国武将5選
20:48
日本史ヒストリア【ゆっくり解説】
Рет қаралды 124 М.
本能寺の変の真の黒幕は!?様々な黒幕説についても徹底解説!【ゆっくり解説】
20:46
【ゆっくり解説】辞めたいけど辞められない。戦国の貧乏すぎた天皇の謎!!
24:16
にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Рет қаралды 23 М.
忍城主 成田氏のその後  石田三成の水攻めに屈しなかった一族が再興するまで
13:37
RekiShock レキショック 日本史情報発信中!
Рет қаралды 165 М.
【ゆっくり解説】犬猿の仲だった戦国武将ランキング
40:27
日本史ヒストリア【ゆっくり解説】
Рет қаралды 41 М.
【ゆっくり解説】『大阪の陣の真相』は何だったのか?/家康目線の大阪の陣を解説
28:37
いとをかし日本の歴史【ゆっくり解説】
Рет қаралды 8 М.
Её Старший Брат Настоящий Джентельмен ❤️
00:18
Глеб Рандалайнен
Рет қаралды 8 МЛН