No video

【ゆっくり解説】昆虫の進化史

  Рет қаралды 776,650

こはやし【古生物ちゃんねる】

こはやし【古生物ちゃんねる】

Күн бұрын

おすすめの本→www.kawade.co....
ツイッター→ / ceuxxixdr4rq48b
00:00 オープニング
01:12 節足動物
03:23 翅の獲得
08:33 完全変態
12:56 中生代
14:01 花と昆虫

Пікірлер: 774
@kohayashi_koseibutsu
@kohayashi_koseibutsu 2 жыл бұрын
kzbin.info/www/bejne/b6CymHmVnc-ee7c 昆虫の飛行の仕組みを解説してくれている動画 おすすめの本→www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309253510/
@user-fu9qn8dn6z
@user-fu9qn8dn6z 2 жыл бұрын
虫は強いからね
@cazu6046
@cazu6046 2 жыл бұрын
何度見ても理解できない飛翔方法してる。 kzbin.info/www/bejne/qXiQmX2MlsRmo68
@user-yx2re5xh8e
@user-yx2re5xh8e 2 жыл бұрын
セミ「…………」
@user-fu9qn8dn6z
@user-fu9qn8dn6z 2 жыл бұрын
君もすぐには死なないでしょ
@Yue-Kleyl
@Yue-Kleyl 2 жыл бұрын
細かいことですが3:15の右上の数字が3億600万年前、したの台詞では4億とまってます
@user-el7ve2eq3n
@user-el7ve2eq3n 2 жыл бұрын
翅を畳めなくとも飛行昆虫の最強種であり続けるトンボのデザインの完成度は凄まじい
@bouzu9691
@bouzu9691 2 жыл бұрын
トンボ目「何!?隠れられない?速く飛べばいいじゃないか」
@trail7914
@trail7914 2 жыл бұрын
@@bouzu9691 マリートンボワネットwwwwwwww…ごめんなさい
@user-jo2st9yi7c
@user-jo2st9yi7c 2 жыл бұрын
@@bouzu9691 捕まらなければどうと言うことはない
@fmlyo8016
@fmlyo8016 2 жыл бұрын
飛行能力エグいからなぁ…
@soshina3
@soshina3 2 жыл бұрын
鳥さん『チーっすwwww(パクー)』
@MUTSUGORO_
@MUTSUGORO_ 2 жыл бұрын
7:35 ここ、空中戦最強のトンボと空が飛べる期間が短いカゲロウなのは感慨深いなぁ…
@t.y.7175
@t.y.7175 2 жыл бұрын
飛行性能だけならトップクラスのトンボの翅、硬い甲羅に覆われた甲虫の翅、後ろの2枚がバランサー代わりのハエの翅とか、翅だけでも結構面白い
@user-zu8jn1fj4w
@user-zu8jn1fj4w 2 жыл бұрын
テントウムシの折り畳み方が中々にすごい技術で、未解明だか注目され出したか、そういう段階らしいですね。折り畳み傘や小型飛行物に応用できたらと思うとわくわくします
@tetsuya3543
@tetsuya3543 2 жыл бұрын
宮崎作品に出てくる虫みたいな飛び方する飛行機がいつか出来るかもな
@from-2Dhighschool
@from-2Dhighschool 2 жыл бұрын
@@tetsuya3543 楽しみよね〜、でもオニヤンマあたりの飛行性能は再現不可能な程らしい……
@user-eg5gn2ji7z
@user-eg5gn2ji7z 2 жыл бұрын
ヘリコプター、ジェット機、そういう差があるよな。 昆虫に限らず、虫や、虫以下の下等生物は進化のスピードがめちゃくちゃ速く、もちろん今も進化し続けており、たとえば新型ウィルスのように、人類のタイムスケールでさえ認知出来るほどの進化速度を有している。 人類が考える太古の空を飛ぶ昆虫が、ほんとに空を飛んでいたかどうかは分からんぞ…。実はその羽根で水中を泳いでいただけかもしれんぞ。 …蟻の時点で既に、めちゃくちゃ下等生物なのに、ネット社会で下等な哺乳類生物よりも高い知能や感情を獲得しているような虫もいる。 コンピューターは外部接続メモリ、外部接続AIのため、たとえ虫でも外部接続コンピューターを接続すれば、虫の思考能力より高い思考能力を獲得出来る。 それを無機物製人口コンピューターを介さずに実現しているのが虫だ。 虫の世代交代が速いため、虫のデザインが機能的で、人工物に酷似している。 人類が考えた機能的デザインだろうと、自然淘汰で自然に選択された機能的デザインだろうと、同じ答えを人が考えたか進化で手に入れたかの違いしかなく、答えは最初から同じであり、ようするに、最悪の場合、運が良ければ人類並の知能が無くても人類と同じ事をやるのは可能である。 …じゃあ、なぜ人類の方が優れているかと言うと、その優れたシステムを遺伝子で大量にばら撒く事が可能であり、省エネであり、高効率だからである。 人類が、自然界の生き物や、野生動物などと同等、もしくはそれ以下とか考えている、自然最高主義者やヴィーガンや菜食主義者や自然保護主義者などの人達は、今一度、人類が自然界においてどれだけ優れていて生物が生きていくために人類というかたちがどれだけ効率的なのかを、今一度考え直した方が良い。 人類も野生動物も昆虫も同じ立場であり、だからこそ、1番優れているものが今後、生物全体として、この宇宙で繁栄し生き残っていくために、切磋琢磨して努力していくべきである。人類より自然界の方が偉いとか、そんな事はぜんぜん無い。人類も自然界の1部であり、人類が自然界より偉い訳でもないが、人類が自然界より偉くない訳でもないのだ。自然界と人類は同等なのである。人類も自然であり、人類をないがしろにして自然を守るのは、本末転倒である。 そもそも虫も人類も野生動物も同じ事をやっているので、人類が野生動物や虫に対して何か特別な感情を抱く必要性は、無い。 とにかく、生き残るのが、虫でも植物でも野生動物でもなんでもいいが、とにかく、未来永劫、何らかの生物が生き残るのが、生物の使命である。そこに生き残るのが人類でなくても良いが、人類であっても良く、とにかく何らかの生物が、生き残るのが1番重要である。人類より自然の方が重要という事実は、皆無である。人類が生き残るために、自然を生贄にする事も、あながち間違ってはいない。自然と人類は同等であり、そもそも人類は自然の1部である。もちろん、自然を生かすために人類が生贄になる事も、間違ってはいないが、重要なのは、人類が絶滅しようと、自然が壊滅しようと、とにかく、何らかの生物が生き残るのが、至上命題である。もちろん、それがトランスフォーマーとかマトリックスとかラノベファンタジー世界とかで、生き残るのが機械生命体や妖怪や妖精や神様でも良い。とにかく、何らかの生物が生き残れば良い。それがたとえ機械生命体でも神様でも良い。とにかく、生命体の全滅だけは避ける、それが1番大事である。負けない事、投げ出さない事、逃げ出さない事、生き残る事。駄目になりそうな宇宙で、それが1番大事です。
@tetsuya3543
@tetsuya3543 2 жыл бұрын
@@user-eg5gn2ji7z 最後の大事MANブラザーズバンドネタやる為の 前フリにしては長ぇよw
@user-sg4ov6ov7w
@user-sg4ov6ov7w 2 жыл бұрын
毎日上司に怒られて泣きながら帰ってくるけどこの人の動画が上がってる日は本当に笑顔になれる 子供の頃のワクワクが湧き出てくる
@taisanba0gg427
@taisanba0gg427 2 жыл бұрын
苦労してんだな
@user-sc3uf2ru9o
@user-sc3uf2ru9o 2 жыл бұрын
ブラック企業やん
@user-pj4xn3xf4l
@user-pj4xn3xf4l 2 жыл бұрын
毎日泣いてはヤバい企業では?嘘?
@user-nf3cr5cj8e
@user-nf3cr5cj8e 2 жыл бұрын
がんばれ
@user-gn5jg6qc5x
@user-gn5jg6qc5x 2 жыл бұрын
なんであんたらそんな見たまんまの受け取り方しかできないのか それくらい苦労してるってことだろ いつもお疲れ様です
@miyakosu7931
@miyakosu7931 2 жыл бұрын
良質なゆっくり解説動画は貴重だから有難い
@user-se2su6ly8c
@user-se2su6ly8c 2 жыл бұрын
@あう ブーメラン
@tetsuya3543
@tetsuya3543 2 жыл бұрын
@@user-se2su6ly8c そうやって相手するから荒らしが馬鹿を し続けるんやで
@user-nh5yl3cu1o
@user-nh5yl3cu1o 2 жыл бұрын
@@user-se2su6ly8c 荒らしを相手にしてる時点で同罪かそれ以下
@STAYDIVINE1111
@STAYDIVINE1111 Жыл бұрын
@@user-nh5yl3cu1o それはいいスギィ
@teal5059
@teal5059 2 жыл бұрын
昆虫は蛹になると中でドロドロに溶けて成虫へと再構築するっていうのと、甲殻類は体の一部失ってもまた脱皮したら新しいのができてるっていうのが、ほんと驚く。
@dhmulti9539
@dhmulti9539 2 жыл бұрын
昆虫の翅って、鳥みたいに腕が羽になったんじゃなくて、腕はそのまま残してそれとは別に生えたんだな。確かに犠牲無しのチートだわ。
@rokuemu114
@rokuemu114 2 жыл бұрын
本来は飛ぶためのものではなかったらしい
@いひと
@いひと 2 жыл бұрын
まだ3対足あるからヒレと手をつける余地があるの強い
@genheywoodkirk
@genheywoodkirk 2 жыл бұрын
「クモ類みたいな8本足の奴の前足2本が翅になった」はナシ?翅のあるクモがいないってのは不思議だったんだけど。
@user-be5ew5wv3q
@user-be5ew5wv3q 2 жыл бұрын
現在は翅を作っているのは肢の基部というのが有力です。昆虫の背中の一部や側面は実は肢の根本が変形したものとされています。 ちなみに昆虫の外エラや大顎、触角、ハサミムシのハサミ、交尾器に至るまでかなりの部分が肢起源とされています。
@user-iu8vl9so3j
@user-iu8vl9so3j Күн бұрын
@@genheywoodkirk 六脚類とそれ以外は分岐別やで
@newmarimo
@newmarimo 2 жыл бұрын
NHKの番組とかで、魚の上陸は長々とやるのに 外骨格は既に上陸していました。で済まされるよね。
@akosuke
@akosuke 2 жыл бұрын
分類学をこれだけ面白く解説できるのはまじですげえ、、
@user-io9lg2vz3l
@user-io9lg2vz3l 2 жыл бұрын
昆虫の羽は羽ばたき速度が早すぎて神経伝達速度が間に合わない。 力を継続して入れるだけで、羽ばたきを高速に行うようになっている。
@みるよっしー
@みるよっしー 2 жыл бұрын
つまり昆虫の羽ばたきは我々が腕に力を入れてるときのプルプルみたいなもの...ってこと!?
@thekyon6921
@thekyon6921 2 жыл бұрын
@@みるよっしー ワァ....!
@user-qn9us6tr9y
@user-qn9us6tr9y 2 жыл бұрын
ハァ!?
@user-wz1hx8gn8u
@user-wz1hx8gn8u 2 жыл бұрын
​@@みるよっしー 違いますね。それは単に持続的に神経パルスを受け取った筋肉が連続して縮もうとして発生する振動です。 ミスターDさんの仰っているメカニズムはそれとは違い、一部の昆虫だけにある非同期型筋肉と呼ばれる特殊な筋肉のメカニズムです。 人間の筋肉は神経からのパルスが来ないと収縮しません。 しかし昆虫の非同期型筋肉は神経パルスが無くても引っ張られると反射的に縮むという性質を持っています。 また、昆虫の非同期型筋肉は必ず2つセットで片方の筋肉が縮むともう片方の筋肉が引っ張られるように配置されています。 その結果、片方の筋肉が縮むともう片方の筋肉が引っ張られる。すると引っ張られた筋肉が反射的に縮んでもう片方の筋肉を引っ張る。するとまた引っ張られた筋肉が反射的に縮んでもう片方の筋肉を引っ張って……、というのを1秒間に数百回も繰り返します それによって高速で羽ばたくわけです。 文章だと分かり辛いと思うので図解のあるサイトを探してきました。 cns.neuroinf.jp/jscpb/wiki/%E6%98%86%E8%99%AB%E3%81%AE%E7%BE%BD%E3%81%B0%E3%81%9F%E3%81%8D%E9%81%8B%E5%8B%95%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%82%AB%E3%83%8B%E3%82%BA%E3%83%A0
@midorryx1636
@midorryx1636 2 жыл бұрын
@@user-wz1hx8gn8u 博識ニキ助かる
@genheywoodkirk
@genheywoodkirk 2 жыл бұрын
途中にに入る三葉虫とウミサソリとアンモナイトの茶番劇、唐突すぎて吹いたw
@tetudotosakana-science
@tetudotosakana-science 2 жыл бұрын
僕は将来昆虫学者になりたいのでものすごく勉強になりました。 ありがとうございました
@user-ik3ec5xg3b
@user-ik3ec5xg3b 2 жыл бұрын
ガンバレ
@yukiki3735
@yukiki3735 2 жыл бұрын
ガンバレ
@Kaku-581
@Kaku-581 2 жыл бұрын
ガンバレガンバレ
@user-BakaNeet
@user-BakaNeet 2 жыл бұрын
ー つ ん ち
@user-kuru39ceo1topworrymae
@user-kuru39ceo1topworrymae 4 ай бұрын
応援するぜぇ👍👍👍
@user-dj3rb1jk3i
@user-dj3rb1jk3i 2 жыл бұрын
トンボとかの飛び方って前羽を上げて、後羽を下ろすを繰り返して飛ぶって言う飛び方しててスローで見た時にカッコいいって思った。カブトムシとかって中に閉まってある大きな羽だけで飛んでるから鳥みたいでまたカッコいい。
@kitakobb000
@kitakobb000 2 жыл бұрын
このチャンネルは子供のころ、生物の図鑑を見ながら古生物のページに感じていたあの「奇妙なものへの興味」みたいなものを思い出させてくれるので好き。こんな変な形の生き物が本当にいたのか!っていう感動(現生の生物も変なのいっぱいいるけど笑)、今はそれらが失われてしまったという哀愁、僕が感じる古生物の魅力はそのあたりにある。そして年を経て進化論が理解できるようになった今、厖大な年月をかけて自然環境が試行錯誤し、生物どもに多様な形を与えてきたということに再三感動する。で、このチャンネルでは自分では調べるのが大変なネタにていねいな調査に基づく分かりやすい説明が与えられていて最高なのだ。同じ動画を何度も見たりする。
@user-te1uj1bz3u
@user-te1uj1bz3u 2 жыл бұрын
いつもこだわりが感じられて寝る前の最高の時間に最高の状態で楽しませてもらっていますが、14:38の合成は主のユーモアが感じられてとても感動しました。
@Sato_Tanaka
@Sato_Tanaka 2 жыл бұрын
虫は苦手なんですけど昆虫学とかは面白くて大好きなんですよね。どうにかして克服したい気持ちとやっぱり怖い気持ちと… それにしても相変わらずアイキャッチが可愛くて大好きです
@user-dj6qt4os7k
@user-dj6qt4os7k 2 жыл бұрын
イナゴの佃煮食べたら恐怖心に勝てるかもしれないですよ
@user-xq4ux7ob1m
@user-xq4ux7ob1m 2 жыл бұрын
@@user-dj6qt4os7k イナゴよりオナゴ食いたい
@user-jh5cm1ht6s
@user-jh5cm1ht6s 2 жыл бұрын
@@user-xq4ux7ob1m オナゴより、オナホ食いたい
@yuenvizan
@yuenvizan 2 жыл бұрын
@@user-jh5cm1ht6s ???
@user-ho1re8yf3m
@user-ho1re8yf3m 2 жыл бұрын
めちゃ分かる、凄い気になるんだけどビジュアルがかなり苦手で近付けない 文章だけの解説とかないかな…
@user-cx7zf7bq6q
@user-cx7zf7bq6q 2 жыл бұрын
凄く分かりやすくて勉強になった。 植物と密接な関係があり、花粉を運ぶために進化してるものもいるのは興味深い。ハチがいるだけで毛虫が殆どいなくなるので大切にしてます
@user-cx7zf7bq6q
@user-cx7zf7bq6q 2 жыл бұрын
@あう よく分からんが、僻み賃30円の心身のヒニョモゴリ手ばっちばちの方か
@torotsuki
@torotsuki 2 жыл бұрын
4:33 その点トンボはすげーよな 歩くこともできないんだもん(移動は飛行のみ)
@from-2Dhighschool
@from-2Dhighschool 2 жыл бұрын
見た目から飛行特化な事が分かりすぎるもんなw
@us-cbactqa8893
@us-cbactqa8893 2 жыл бұрын
しかも、幼虫のヤゴは水中昆虫なのに完全変態無しに脱皮だけでトンボになって、いきなり空を飛びまわるのが凄い!
@ちいといつ
@ちいといつ 2 жыл бұрын
昆虫が進化の過程で完全変態能力をどうやって獲得したのか、ずっと気になっていました。そんな仮説があるんですね。他の仮説も紹介してほしいです。
@user-ik3ec5xg3b
@user-ik3ec5xg3b 2 жыл бұрын
魚だと別環境に出てから、産卵だけ戻るがほとんどだが 昆虫は本当に起源が謎だからな
@user-wz1hx8gn8u
@user-wz1hx8gn8u 2 жыл бұрын
@@user-ik3ec5xg3b DNAの調査から水中の節足動物から進化したことはほぼ確実と目されてるんですがなにぶん大昔のことな上に昆虫って体が脆くて化石化し辛いのがネックですね。 ただ昆虫と人間の遺伝子の多くが共通してたり細胞レベルだと構造やメカニズムがほぼ同じなあたり、似てないようで実は遠い親戚なんだなと不思議な気分になります。
@kotaro7918
@kotaro7918 2 жыл бұрын
昆虫の進化の速さは寿命の短さだけによるのだろうか? 昆虫と同じく生物種の大部分を占めている植物の進化もいつか解説して欲しいですね。
@AC-cc1zo
@AC-cc1zo 2 жыл бұрын
いつも動画楽しみに拝見しています。昆虫は歴史・進化にすごく気になってたので、とても興味深く拝見しました。 沢山のリサーチから分かり易い動画にして下さって有難うございます!
@untitled677
@untitled677 2 жыл бұрын
こはやしさんの動画、いつもすごく楽しみにしてます。 待ってる間は何度も前の動画見返して待ってます! 新作すごく嬉しいです!
@user-ud4sw6iv8o
@user-ud4sw6iv8o 2 жыл бұрын
昆虫を見るのは超苦手なので音声だけにしないとと思ったけどイラストそれもいらすとや中心で助かりました
@user-or3xv7xd2q
@user-or3xv7xd2q 2 жыл бұрын
やっぱりいらすとや最高!
@utao_wasanbon
@utao_wasanbon 2 жыл бұрын
いらすとやありがたすぎる
@user-kb7qb9lf9q
@user-kb7qb9lf9q 2 жыл бұрын
蜻蛉は不完全変態だけど幼虫と成虫の姿も生息場所もエサも違うから 完全変態の利点を全部持ってる 蛹になったら外敵に襲われる危険もあるのに完全変態が繁栄した理由って他にもありそう
@takac1876
@takac1876 2 жыл бұрын
昆虫はやっぱり面白い! ここまで摩訶不思議な生態をしてると地球外生物説が出るのも納得。
@tt-ip4hx
@tt-ip4hx 2 жыл бұрын
完全変態ってほんとに謎ですよね。どう進化したらそうなるんだよって思う。でも、人に数千年飼われただけで木にも登れなくなるカイコとか、クワガタ好きで飼ってるんですけど、作為的に特徴のある個体を組み合わせると短期間で形質が固定されることとかを考えると、進化って意外と何千世代を必要ないのかなって思いましたね。
@user-ff2iz8vp9v
@user-ff2iz8vp9v 2 жыл бұрын
2:42 最新の研究によると、トビムシは分解者というより消費者側らしい
@user-xf3vh1il3t
@user-xf3vh1il3t 2 жыл бұрын
どこかで聞いたのですが、イモムシがサナギを経てチョウになるのは「昆虫類の進化の過程を1個体の一生で簡易的に再現してる」説は面白いなと思ってます。イモムシ=昆虫に進化する前の生物の姿で、成長すると進化した昆虫の姿になるのだ、と。私達のエコー写真を見ていた母曰く、人間も胎児の時は魚のような姿からスタートしてイモリやトカゲのような感じになったあとネズミっぽい姿、サルっぽい姿を経て人間の赤ん坊の姿になっていくのだそうで、まさに脊椎動物の進化の縮図なのだとか。生き物の一生の中に太古の祖先の姿に近い姿をしている時期があるかも知れない、というのはロマンですね。
@miyakazu_onsen
@miyakazu_onsen Жыл бұрын
イモムシの形態が地球で繁栄した歴史はないと思います 加えて完全変態は複雑なメカニズムであり、イモムシを原始の昆虫の形 、蝶々を進化した形とおっしゃるのはよくないです たかがイモムシと考えないでください、あれは進化の賜物です
@shimoda_m
@shimoda_m Жыл бұрын
そういえばイモムシの姿はまるでカギムシですね
@yamanoindustriestv992
@yamanoindustriestv992 2 жыл бұрын
こんな大量のデータを上手くまとめる主の能力凄すぎます
@shisa6893
@shisa6893 2 жыл бұрын
このチャンネルのゆっくりは心無しか眼差しもアカデミックな光をたたえている気がするんだ。
@user-em9lq8ir7s
@user-em9lq8ir7s 2 жыл бұрын
水中から陸上に上がった虫が複数ルートあったように、羽が生まれた起源、完全変態になった起源とかも複数ルートあるかも知れないね
@user-ogata-okada
@user-ogata-okada 2 жыл бұрын
他の生物は経過の化石が無くても理解できる進化してる 昆虫の完全変態だけはマジで意味分からん進化してる
@user-qg7ry2uc2u
@user-qg7ry2uc2u 2 жыл бұрын
昆虫の前足を犠牲にしない羽の進化もだよな
@user-vu5ii7wk7e
@user-vu5ii7wk7e 2 жыл бұрын
トンボ、ゴキブリ、ハエは生物の完成系だと思う…嫌いだけど
@obake_yoru
@obake_yoru 2 жыл бұрын
人間の胚も芋虫みてえじゃね
@aquatana
@aquatana 2 жыл бұрын
火山で新しくできた島、西ノ島でもイチから生態系が出来ていく様子が観察されてますが 海のど真ん中なのに植物や鳥達、もちろん昆虫も繁栄しているのはすごいです。 植物は鳥経由でなんとなくわかりますが、昆虫はどうやって海を渡ってきたのか 西ノ島でそうだとすると、島や大陸から放射状に毎年海に向かって飛び出す昆虫がいるのですかね。考えると面白いです。
@user-zg2pu2rp6l
@user-zg2pu2rp6l 2 жыл бұрын
風に乗って飛んでいて海に堕ちて死ぬ虫は、相当いるのでしょうね。>.
@user-ut4ms8yt6j
@user-ut4ms8yt6j 2 жыл бұрын
鳥のふんには未消化の魚の卵が含まれて、湖などでの魚の繁殖のきっかけになる説があるそうです。虫の卵、植物の種なども同様かも知れませんね。
@user-xq4ux7ob1m
@user-xq4ux7ob1m 2 жыл бұрын
@@user-ut4ms8yt6j さん 単純に鳥にくっついて運ばれた昆虫もいるかと思いました。
@user-ev9fj8xu7m
@user-ev9fj8xu7m 2 жыл бұрын
@@user-ut4ms8yt6j ナナフシの卵は鳥に食われても糞で体外に出て孵化できることが分かってるぞ
@user-ud6wg3ll7h
@user-ud6wg3ll7h 2 жыл бұрын
ロイコクロディウム的な方法が考えられるかも
@nassakamu518
@nassakamu518 2 жыл бұрын
昆虫の進化史はノータッチだったので大変勉強になりました。 進化の歴史はやはりロマンの宝庫ですね。
@naomi9173
@naomi9173 2 жыл бұрын
待ってました! 今回も、とても分かり易く、面白かったです。 鳥の出現で昆虫達の擬態能力が進化したとか、花と昆虫の共生とか興味深いです。
@user-xq4ux7ob1m
@user-xq4ux7ob1m 2 жыл бұрын
昆虫の擬態能力 怪獣のモスラの羽根には眼玉模様がついている。蛾の眼玉模様は捕食者を驚かせて逃げ延びるためにある。 ということは、モスラを捕食する全長1kmくらいになる捕食生物が実在する証拠になる。 と、どこかの昆虫専門の雑誌に寄稿文か何かあったそうな。
@h1a2r1r6y
@h1a2r1r6y 2 жыл бұрын
@@zennin375 個々で見ればヒトより劣った視覚しか持っていなくとも、みんなから見えにくくなったら自然とヒトからも見えにくくなってるんじゃないですかね。所詮ヒトの視覚も誰かから進化してできたものでしかないんだし。
@tomatomatoma01
@tomatomatoma01 2 жыл бұрын
@@zennin375 以外と説明つくよ 白、黒、茶色の羽根の蝶なら樹皮に止まると目立つから白が食べられやすい、結果的に茶色に近い蝶が生き残る これを繰り返して樹皮に近い色になっていく
@user-wc7dt9hp3b
@user-wc7dt9hp3b 2 жыл бұрын
虫好きな人が少なくなってきてる今、 こういう好奇心くすぐる動画に感謝
@user-mj2bk1kt4r
@user-mj2bk1kt4r 2 жыл бұрын
完全変態の進化の過程を想像するに、栄養不足で卵を産み栄養が足りないから成虫の形にまで辿り着けず 必要最低限のスペックでロールアウト、栄養が貯まった時点でもう一度卵に戻り(蛹)、成虫になる。 成虫は卵に分け与える分のエネルギーを他に使えるので繁栄。かな?
@SuperSideChest
@SuperSideChest 2 жыл бұрын
諸説の中で一番しっくりきた
@user-ji9or5ps9s
@user-ji9or5ps9s 2 жыл бұрын
親に大きな負担を掛けさせない、孝行息子(娘)って事ですかね❓🤔 (人間と違って……❓🤔😅)
@user-mj2bk1kt4r
@user-mj2bk1kt4r 2 жыл бұрын
羽根の進化は多分脱皮した時の外皮を一部残しておく事で得た能力。 これなら既存部位を犠牲にせず新しいパーツをゲット。
@SuperSideChest
@SuperSideChest 2 жыл бұрын
@@user-mj2bk1kt4r 本動画でも紹介していた通り、肢と外皮の両方の部位が変化していることから考えると、 むしろ昆虫も脚としての部位がもともと3対ではなく4,5対あって、翅として発達しない種のものが退化しているとも考えられるのではないでしょうか?
@user-mj2bk1kt4r
@user-mj2bk1kt4r 2 жыл бұрын
@@SuperSideChest 卵戻りも脱皮再利用も完全に自分の妄想なので多分正しくは無いです。 こうして書き込んでおけば何十年後にマグレ当たりした時自慢できるかなとw
@ayumipechapai
@ayumipechapai 2 жыл бұрын
思秋期になって、学ぶことの面白さに気づいた。試験のための勉強じゃなくて、誰に伝えるわけでもないのに、未知の世界を知ることができる幸福感がある。人生は、死ぬ最期のその時まで、発見や体験、知識を得ることが、とても尊いことに感謝し、嬉しく思う。
@user-td7di8tn7z
@user-td7di8tn7z 2 жыл бұрын
人類においてもHENTAIが繁栄する日は近いかもしれない…!
@user-xq4ux7ob1m
@user-xq4ux7ob1m 2 жыл бұрын
子孫を残しやすい観点からは、ヘンタイが有利。
@user-pm8yb6xw4x
@user-pm8yb6xw4x 2 жыл бұрын
@@user-xq4ux7ob1m つまり性犯罪に関する法律をなくせば人類はもっと繁栄すると
@user-dj6qt4os7k
@user-dj6qt4os7k 2 жыл бұрын
@@user-pm8yb6xw4x 衛生面とか考えると性病かかりやすくなって結局割合的にはかわらなそう
@user-un2hf6gy5h
@user-un2hf6gy5h 2 жыл бұрын
人間ってかなり早い段階で生まれるしチョー前幼虫だよな
@harigane4773
@harigane4773 2 жыл бұрын
NTR愛好家は絶滅しそうだけど、淘汰圧によって生まれた産物なのかもしれない…
@user-xg5uy3wb5e
@user-xg5uy3wb5e 2 жыл бұрын
カマキリは卵から完全変態の蛹っぽい姿で出てきて、すぐに脱皮して幼虫になるし、バッタの仲間も土から這い出てくる時は蛹っぽい姿ですよね。個体発生は系統発生を繰り返してるって思うと、各部が未発達の幼虫のまま生まれて来て幼虫時代に脱皮を繰り返してから蛹になるのが完全変態、完成度が高い姿で生まれてから、脱皮を繰り返すのが不完全変態のような気がします。
@awaremisogaba4130
@awaremisogaba4130 2 жыл бұрын
そう考えると成虫の姿で出てくるのが完全変態、さなぎになるやつが不完全変態の方がいいような気もする
@tomatomatoma01
@tomatomatoma01 2 жыл бұрын
@@awaremisogaba4130 後に見つかったしこれが不完全でいいやろwww こんな感じじゃね
@awaremisogaba4130
@awaremisogaba4130 2 жыл бұрын
@@tomatomatoma01 完全と不完全で分けるよりも、変態系と非変態系で分けた方がわかりやすい気がする。
@harigane4773
@harigane4773 2 жыл бұрын
トンボはゴキブリよりもさらに古かったのか!めっちゃ大先輩だったのか!
@user-wt2wq7bz4r
@user-wt2wq7bz4r 2 жыл бұрын
めちゃくちゃ虫とか好きだからマジで嬉しい 次は一番古い化石と一番新しい化石とかやってほしい
@user-fh4wh7gx7s
@user-fh4wh7gx7s 2 жыл бұрын
昆虫の不思議さを聞いてすぐ宇宙生物説とかに飛びつく人いるけど こういう生物がどう進化してきたかを考える方がロマンだと思うんだよなぁ そもそもかなり甲殻類や多足類に体の構造が似てるし、細胞小器官や筋や神経などの根本のシステムが他の動物と共通してるので宇宙生物説の方が変だよ
@user-yy1my5rc7q
@user-yy1my5rc7q 2 жыл бұрын
@@user-qz3go1ft3p イカはセントラルドグマ無視してるらしいで
@user-wz1hx8gn8u
@user-wz1hx8gn8u 2 жыл бұрын
@@user-yy1my5rc7q 無視はしてないです。セントラルドグマを活用してるだけです。
@user-cf7zg7zd9j
@user-cf7zg7zd9j 2 жыл бұрын
宇宙生物説派はなぜか昆虫を脊椎動物とくらべて「特殊だ!」って言うんだよな。 そもそも宇宙起源説は何でも説明できる「神が作った」と同レベルの話。仮説にもなってない。
@user-wz1hx8gn8u
@user-wz1hx8gn8u 2 жыл бұрын
@@user-cf7zg7zd9j 昆虫宇宙起源説は単なるジョークに過ぎなかったのに本気で信じ込んでしまう人がけっこういるということに驚きますね。
@user-wg7li1ug4z
@user-wg7li1ug4z 2 жыл бұрын
トンボの飛行能力がめっちゃ高くて、昆虫の中でも最強クラスのハンターっていうのめっちゃロマンあるよね。 テラフォでオニヤンマが味方やったらめっちゃ楽やったやろうなって思う。
@ZappafansAchilles
@ZappafansAchilles 2 жыл бұрын
オケラは凄い 土中水中空中を制する昆虫の王者?っぽくてカコイイw
@sciencedream_jp
@sciencedream_jp 2 жыл бұрын
勉強になりました!
@user-wh1fh1io6t
@user-wh1fh1io6t 2 жыл бұрын
飛翔できる動物って例外なく繁栄に成功してますからね(昆虫・翼竜・鳥類・蝙蝠)
@user-rn9pp7gy9y
@user-rn9pp7gy9y 2 жыл бұрын
人類も馬鹿でかい羽根欲しいよな
@kanagawaken_suger
@kanagawaken_suger 2 жыл бұрын
人間、羽は無いが飛行機やらヘリコプターやらは作られているが、確かに色んな国に船より速く行けるお陰か、以降グローバル化が加速的に進んだ(例として不適だろうけど)。となると飛べるって凄いことやなあって思うわ。
@user-or4cj8bi3v
@user-or4cj8bi3v 2 жыл бұрын
@@kanagawaken_suger 単純に移動手段が増えるから、いいことづくめやね
@user-iz6kd2mg8b
@user-iz6kd2mg8b 2 жыл бұрын
@@user-or4cj8bi3v グローバリズムは悪いことも多いから、人類はやっぱりかなり特殊だよ。
@uz1877
@uz1877 2 жыл бұрын
昆虫はすごいってのは前々から思ってたけど、最後の植物の件で更にすごさが増した!
@nobuyuki0721
@nobuyuki0721 2 жыл бұрын
ゴキって3億年前から殆ど変わらず生きてきてるのだから凄い
@user-xq4ux7ob1m
@user-xq4ux7ob1m 2 жыл бұрын
人間? 精々200万年しかない若造が・・・  (ホモサピエンスとしては20万年位)
@user-uw6no7vm7o
@user-uw6no7vm7o 2 жыл бұрын
公式にGも『生きた化石』に指定されてるから本当凄いですね、見かけたら潰しますけどwww
@user-bw7mt9rx5b
@user-bw7mt9rx5b 2 жыл бұрын
ゴキブリホイホイに捕まったゴキブリを逃したのび太にママも「人間が絶滅してもゴキブリだけは生き残る」って言ってたしね。
@user-zg2pu2rp6l
@user-zg2pu2rp6l 2 жыл бұрын
6割占めていたのであるなら、ゴキブリの子孫も生き残っている可能性もあるのですよね。 カマキリ、バッタ、コオロギ…彼等の先祖がゴキブリなのか?それとも、ゴキブリの先祖が彼等なのか?
@user-ara.
@user-ara. 2 жыл бұрын
ゆっくりで解説してくれる動画をよく見ているので色々探してる内にこちらの動画に辿り着きました。古代生物とか好きなので、とても勉強になります。チャンネル登録させて頂きました🙇🏻 これからも頑張ってください!!
@sirouminaduki7645
@sirouminaduki7645 2 жыл бұрын
魚が陸に上がろうとして、足が出来たはなんとなくわかるけど、進化の過程で翅を獲得ってどういうことやねん・・・。謎だ。あとトンボのデザインが億単位変わってない凄すぎるよ。
@agora1586
@agora1586 2 жыл бұрын
とっても勉強になります。ありがとうございます。 これからも応援しています!頑張ってください😁
@yukkuri-kobutsushou-channel
@yukkuri-kobutsushou-channel 2 жыл бұрын
これまでの経緯を見てると、地球と最後まで寄り添う動物は昆虫の様な気がしますね。
@user-sp1jv4fq2j
@user-sp1jv4fq2j 2 жыл бұрын
ゆっくり古物商チャンネル 変温動物で寒さに弱い。寒冷化した時はどうやって耐えてるんだろ?卵の状態で温暖化を待つ?
@user-re9eu9zk3v
@user-re9eu9zk3v 2 жыл бұрын
いつも楽しく見ていますありがとうございます。
@minidoura
@minidoura 2 жыл бұрын
旧翅類でも生き残ったトンボやばくね?
@kumosukeponsuke
@kumosukeponsuke 2 жыл бұрын
面白い!トンボ・カゲロウが今も残っているのはある意味奇跡的なことなんだね。。 それでもまだまだ謎が多いんだ。。これは凄くためになる動画だね。
@user-hf9sp6ji3u
@user-hf9sp6ji3u 2 жыл бұрын
いつも素晴らしい動画をありがとう
@0.shusei
@0.shusei 2 жыл бұрын
次は火星で人型に進化するんですねわかります
@Sato_Tanaka
@Sato_Tanaka 2 жыл бұрын
じょうじ
@user-pm8yb6xw4x
@user-pm8yb6xw4x 2 жыл бұрын
@@Sato_Tanaka じぎじょうじ
@user-zg2pu2rp6l
@user-zg2pu2rp6l 2 жыл бұрын
もしかして、やっぱり…天使になるのかな…
@AMIWsement
@AMIWsement 2 жыл бұрын
昆虫、あのサイズであのスピードについて情報を処理できるのが人間からすると驚きだよね
@SuperSideChest
@SuperSideChest 2 жыл бұрын
生き物は体のサイズや血流によって 時間の感覚が縮んだり伸びたりするみたいですよ つまるところ、むしろ小さいからこそ高速の処理ができるのではないでしょうか👍
@user-xq4ux7ob1m
@user-xq4ux7ob1m 2 жыл бұрын
@@SuperSideChest さん 仰りたいことは当たっています。もう30年くらい前になるかな 「ゾウの時間 ネズミの時間」という書物がありました。 感覚的に、象の1秒はネズミの1分に相当する、という感じです。
@user-sp1jv4fq2j
@user-sp1jv4fq2j 2 жыл бұрын
@北島正隆 象の1秒はネズミの1分じゃないの?
@user-ud6wg3ll7h
@user-ud6wg3ll7h 2 жыл бұрын
スパイダーマンは人間のサイズで蜘蛛並みの情報処理能力を持ってるから最強っすね
@neputenu
@neputenu 2 жыл бұрын
@@user-sp1jv4fq2j そう言っとるやん
@takatyn
@takatyn 11 ай бұрын
楽しく拝見してます! 2:42 あまりに興味なさそうな霊夢の返事に笑いましたw
@user-hi2kv6be8w
@user-hi2kv6be8w 2 жыл бұрын
最近不思議なのがこの動画をつけると寝付けない時もスッキリ眠れるんですよね おかげで動画を最後まで完走できた試しがないのが申し訳ないないです。。。
@Hi_saltkelp22
@Hi_saltkelp22 2 жыл бұрын
まってた!
@user-vs9wy9ch8s
@user-vs9wy9ch8s 2 жыл бұрын
ゴキブリが大好きなのは僕だけなのかと、日頃不安でしたが「皆も大好き !!」と知って安心しました。
@user-on8zz7in1p
@user-on8zz7in1p 2 жыл бұрын
言われてみれば、人間だって二足歩行を実現するための骨盤のせいで、子を未熟児で 産んで育てるしかなくなってるんだから、同じように未熟児(≒前幼虫)の期間が長い やつが居ても不思議じゃないわな。
@kuriyuta0407
@kuriyuta0407 2 жыл бұрын
めちゃくちゃ面白い解説でした。これはいい動画
@fsya7176
@fsya7176 2 жыл бұрын
ペルム期の大量絶滅をカゲロウが生き残れたのは意外。あんなに儚いのに。(幼虫は力強いのだろうか)
@user-mb6ii9zp8t
@user-mb6ii9zp8t 2 жыл бұрын
毎度楽しめる動画ありがとうございます ほんとに勉強になる😭
@tenorboy9136
@tenorboy9136 2 жыл бұрын
なんだかんだ昆虫好き。カマキリかっこいい
@user-dl2ip5dx1w
@user-dl2ip5dx1w 2 жыл бұрын
14:46 身体中花粉まみれのハチめちゃくちゃかわいいな……
@user-bt9dy7zy8s
@user-bt9dy7zy8s 2 жыл бұрын
待っておりました。
@user-rd6bd2mt1o
@user-rd6bd2mt1o 2 жыл бұрын
人間ってすごいよね…能力を知能に全振りとか本当に賢いんだなって感じるわ
@user-qi4ho9kh6u
@user-qi4ho9kh6u 2 жыл бұрын
昆虫は他の生物よりサイクルが短いし 1度に産まれる量も多いから進化が早いんだろうな
@TheBikkuri
@TheBikkuri 2 жыл бұрын
節足動物>𨦇角類+大顎類>多足類+汎甲殻類>貝虫、軟甲類(エビ・カニの仲間)+カイアシ類、カシラエビ類、鰓脚類(ミジンコなど)+六脚類か。ミジンコやムカデエビが蜘蛛よりも昆虫に近いってのが分子系統解析のすごいところ。
@user-zg2pu2rp6l
@user-zg2pu2rp6l 2 жыл бұрын
節足動物門では無いけれども、脱皮動物上門、汎節足動物というのにいる地球最強生物とか言われているクマムシは昆虫からは遠いのですね。
@kazsteinkreis8570
@kazsteinkreis8570 2 жыл бұрын
全生物にいえることですが、進化学は現存生物か化石の形状を比較することでしか研究・推測できませんでした。この手法により、遺伝子の差異を調べることで確率学的に種の遠近や分化の時期まで推測できるようになったのですから本当に革新的進歩ですよね。それを裏付ける中間化石が後になって発見されることもありますし。
@user-zu8jn1fj4w
@user-zu8jn1fj4w 2 жыл бұрын
旧翅類のトンボはのちに飛行能力を特化させ、昆虫の中でもトップクラスの能力に磨き上げたんだよな。ハチやハエはトンボ程じゃないけどいい勝負。でもトンボはどっちも捕食対象という…。 話逸れるけどあの杉花粉の動画だけで花粉症の人カチキレそう
@t.y.7175
@t.y.7175 2 жыл бұрын
空の王者はトンボ、陸ならカブトムシ、水中ならタガメって感じ
@user-gx4hm4vk9v
@user-gx4hm4vk9v 2 жыл бұрын
@@t.y.7175 陸なら蟻も一票
@user-hg2id9ml5q
@user-hg2id9ml5q 2 жыл бұрын
@@user-gx4hm4vk9v 虫の中では蟻、トンボ、蜂あたりが特に好き。
@kenjih1408
@kenjih1408 2 жыл бұрын
トンボは交尾まで飛びながらできるw 実は前がオスで、後ろがメスらしい。
@Yazawa_Nico
@Yazawa_Nico 2 жыл бұрын
ゆっくりの解説動画って本当に見やすいよね
@user-wp6od6ji3t
@user-wp6od6ji3t 2 жыл бұрын
ちなみに昆虫の突出したすごい点は触角ですね。たしか足から進化したらしいです。(動画のようにもともと4本足の種族から進化する際に、足が触角として機能するようになったとか)
@user-wp6od6ji3t
@user-wp6od6ji3t 2 жыл бұрын
昆虫というより、触角をもつ生物群のすごいところ、かもしれません。多足類も触角を持っていたような
@ngt865
@ngt865 2 жыл бұрын
三葉虫から触角持ってたよ
@user-be5ew5wv3q
@user-be5ew5wv3q 2 жыл бұрын
触角もそうですが、大あご、子アゴ、外エラ、体の側面や背中の一部、交尾器まで肢が起源です。 最近翅もほぼ肢から進化したことがわかってきました。
@user-bp9wc1ti5l
@user-bp9wc1ti5l 2 жыл бұрын
やっぱりエビとバッタの味が似てるのは近い種類だからなんだなぁ
@SuperHentaiShichowshar
@SuperHentaiShichowshar 2 жыл бұрын
あれ そんなに似てたっけ イナゴとかよりエビの方が旨いし 殻も若干違うけどな 味わい過ぎなのか...?
@user-gv1dh2se8p
@user-gv1dh2se8p 2 жыл бұрын
バッタチリ炒め、バッタマヨ炒め、旨いかも~
@user-zg2pu2rp6l
@user-zg2pu2rp6l 2 жыл бұрын
また、イナゴ食べたくなる。 昔14年前にお世話になった福島県の内陸部の町でイナゴの佃煮を食べた事があったのだけど、おいしかった。
@user-Nziing7777
@user-Nziing7777 2 жыл бұрын
炭素の味ぃ
@user-or4cj8bi3v
@user-or4cj8bi3v 2 жыл бұрын
節足動物の筋繊維は似てるからね プリプリして美味しい
@user-mk4os4uh9t
@user-mk4os4uh9t 2 жыл бұрын
昆虫は直接飛翔筋昆虫と間接飛翔筋昆虫に分かれます。 間接飛翔筋は背側板を振動させて間接的に羽を動かします。どうも共振させてるみたい。 蚊とかがそうです。
@user-bm5yd3zk4x
@user-bm5yd3zk4x 4 ай бұрын
「風の谷のナウシカ」は世界規模での戦争で荒廃した後の世界が舞台だけど、人間が足を踏み入れなくなった「腐海の森を巨大化昆虫達が大繁殖してるシーンが描かれてたけど、嘗てはあんな感じだったんだろう。
@user-yy1my5rc7q
@user-yy1my5rc7q 2 жыл бұрын
並外れた繁殖力とライフサイクルの短さをもって進化のサイコロ振りまくってゴリ押しで進化するヤベー奴ら
@MrSgnmyshr
@MrSgnmyshr 2 жыл бұрын
薄々察しちゃいたけど甲殻類と昆虫てガチで近縁なのな。同じ節足動物であることは疑いないとしてもなるべく遠くであって欲しかった。
@user-rc1tu8ri1d
@user-rc1tu8ri1d 2 жыл бұрын
少し前に機会があってコオロギせんべいを食べたことがあったのですが注意書きに「甲殻類アレルギーがある方は食べないでください」と書いてあって甲殻類と昆虫って親戚なのかと初めて知りました。
@atu_haru
@atu_haru 2 жыл бұрын
6:05 昆虫「でもそれあなた(人間)の感想ですよね?」
@deadpool9597
@deadpool9597 2 жыл бұрын
虫は無視できない存在だ
@user-my8md8qk6b
@user-my8md8qk6b 2 жыл бұрын
つまんな……orz。(´Д`;)/ヽァ・・・
@masai8301
@masai8301 2 жыл бұрын
無視できなかった虫がいたら、無私の心で無死になるかも…。
@user-xq4ux7ob1m
@user-xq4ux7ob1m 2 жыл бұрын
@@masai8301 蒸し暑いのは嫌だが、寒いのも嫌
@masai8301
@masai8301 2 жыл бұрын
@@user-xq4ux7ob1m 蒸し返す様で失礼かも知れませんが、実は、霧視かも…。
@user-de9zl6pc6q
@user-de9zl6pc6q 2 жыл бұрын
最近更新多くて嬉しい🥲🥲🥲🥲🥲🥲
@user-sk4ty1yq7v
@user-sk4ty1yq7v 2 жыл бұрын
虫界のローランド「虫か虫以外か」
@user-zu8jn1fj4w
@user-zu8jn1fj4w 2 жыл бұрын
ハリーポッターとハリーポッター以外の全てみたいな感じか
@SuperHentaiShichowshar
@SuperHentaiShichowshar 2 жыл бұрын
もしかしたら、完全変態から不完全変態になった逆のパターンが真実かもしれないんだよな?
@massu7578
@massu7578 4 ай бұрын
トンボは機体設計が石炭期なのに性能高すぎなんよww 米軍にも終戦直後の設計にも関わらず現在も現役バリバリで運用している爆撃機があるみたいですね
@omuanko
@omuanko 2 жыл бұрын
3:48 イシノミ「解せぬ」
@netasushi
@netasushi 2 жыл бұрын
内容がとてもわかりやすく楽しかった!
@anewreturner1
@anewreturner1 2 жыл бұрын
哺乳類、爬虫類、両生類、鳥類も発生の過程で完全変態してるから前幼虫仮説は説得力があるよね。
@suyaoutatane8857
@suyaoutatane8857 2 жыл бұрын
おっ、投稿早いな(感覚麻痺)
@user-we4kl8dc7e
@user-we4kl8dc7e 2 жыл бұрын
動き回れるボウフラの蛹に進化のヒントが隠されている気がする。
@user-xq4ux7ob1m
@user-xq4ux7ob1m 2 жыл бұрын
ガンダムに「フラウボウ」というキャラがいた(らしい)。「カイ・シデン」が紫電改をもじったものなので フラウボウはボウフラをもじったのか、と恐怖したが、ドイツ語で「フラウ」がお嬢様とかいう意味らしい。 脱線すみませんでした。
@your_opponent
@your_opponent 2 жыл бұрын
高度すぎる擬態といい、完全変態といい、翅といい、意味分かんない進化のオンパレードで凄い すごく興味をそそられるけどキモいから現実ではお近づきになりたくない悲しき研究対象
@user-ou9qg8ik6v
@user-ou9qg8ik6v 2 жыл бұрын
虫と化石大好き民のワイ、動画の質の高さに大歓喜
@user-seris10000
@user-seris10000 2 жыл бұрын
確かに蝶の羽をだんだん細長くしてけばトンボみたいになりそう
@HIMESZPS
@HIMESZPS 2 жыл бұрын
スズメバチ、ロボットぽくて 虫の中では最新型… ロマンくすぐられますね!!😚
@Kishida-lu2yo
@Kishida-lu2yo 2 жыл бұрын
この動画は学校で流してもいいくらい勉強になります。
@user-uf4no8pi5j
@user-uf4no8pi5j 2 жыл бұрын
すごく面白かったです!
@masamasa2068
@masamasa2068 2 жыл бұрын
蚊は動物から血を吸う時、病原菌を移すし、蠅はうんちに集った脚で他の食べ物に触ることで腐敗菌を移動させる 昆虫にとってメリットがあるとすれば、病気になった動物は血を吸いやすくなるし、他の食べ物が腐れば栄養を取りやすくなることかな? 病原菌と昆虫も共生関係で進化したのか?
@user-uk2fs6eb8n
@user-uk2fs6eb8n 2 жыл бұрын
キクイムシとか、体内に菌を育てる用の器官をわざわざ持ってるような虫もいるから結構ありそうよ
【ゆっくり解説】イカの進化
13:38
こはやし【古生物ちゃんねる】
Рет қаралды 658 М.
【ゆっくり解説】ハチの進化 針・毒・社会性はどこから来た?
13:51
こはやし【古生物ちゃんねる】
Рет қаралды 164 М.
Stay on your way 🛤️✨
00:34
A4
Рет қаралды 32 МЛН
Logo Matching Challenge with Alfredo Larin Family! 👍
00:36
BigSchool
Рет қаралды 9 МЛН
My Cheetos🍕PIZZA #cooking #shorts
00:43
BANKII
Рет қаралды 24 МЛН
Pool Bed Prank By My Grandpa 😂 #funny
00:47
SKITS
Рет қаралды 18 МЛН
【ゆっくり解説】恐竜の陰で起きた大変革~哺乳類への進化~
15:47
こはやし【古生物ちゃんねる】
Рет қаралды 489 М.
【謎だらけ】幼虫がいない!?カナブンの未だ解明されない生態
20:11
ゆっくり闇の昆虫録
Рет қаралды 1,2 МЛН
【100年未解決】海に昆虫が1匹もいない理由【ゆっくり解説】【雑学】
18:24
【ゆっくり解説】9割が知らない雑学
Рет қаралды 2,1 МЛН
【ゆっくり解説】ある日突然現れた⁉「系統樹」にない生物を解説/生物の進化の謎に迫る
18:53
ゆっくり生物チャンネル【ゆっくり解説】
Рет қаралды 440 М.
【最大の謎】雨が降ったらアリの巣はどうなるのか?
30:09
ゆっくり闇の昆虫録
Рет қаралды 279 М.
【総集編】眠れなくなるほど面白い古代生物の謎38選【ゆっくり解説】
2:46:56
闇のミステリーハンター【ゆっくり解説】
Рет қаралды 478 М.
【ゆっくり解説】カメの進化と甲羅
12:29
こはやし【古生物ちゃんねる】
Рет қаралды 415 М.
Stay on your way 🛤️✨
00:34
A4
Рет қаралды 32 МЛН