【ゆっくり解説】コロッケの歴史(1万年前~昭和時代)

  Рет қаралды 36,678

歴魔女のグルメ歴史

歴魔女のグルメ歴史

Күн бұрын

Пікірлер: 120
@kpo1870
@kpo1870 Жыл бұрын
日本では戦前、駅売りのアイスクリームもジャガイモが原料だった。ジャガコロは大正初期には「コロッケの唄」に歌われるように、ハイカラな家庭では主婦が女中に手伝わせて家で作っていたようだ。時代がくだって昭和11年刊行の小説「悦ちゃん」(獅子文六・作)では、ふとしたいきさつから主人公の女の子の面倒を見ることになった家出娘の京子が、慣れない手付きでこわごわジャガイモを剥き玉ねぎを刻んでコロッケを作ろうとし、黒焦げにしてしまって涙にくれる場面があった。
@ボルトネジ2
@ボルトネジ2 Жыл бұрын
台風コロッケで毎回6個くらい買い込みます。 トウモロコシ入った野菜コロッケが好きですけど、近所のスーパーがそのタイプのコロッケの取り扱いを辞めたのでコロッケ探しの旅を頑張ってますよ。
@user-bs7ov3dq7k
@user-bs7ov3dq7k Жыл бұрын
凝ったコロッケもいいけど、やっぱり肉屋さんで売ってるじゃがいもとひき肉だけの昔からのコロッケが一番好きです。
@センチネルブルー
@センチネルブルー 28 күн бұрын
素朴で1番美味しい😂
@パインカンシルスキー
@パインカンシルスキー Жыл бұрын
バラエティ番組で飛鳥時代マニアを芸風にしてる芸人が蘇を作ってたよな確か MC「お菓子作ってきてくれたんだって?何持ってきたの?」 芸人「蘇です」 というやりとりが面白かった
@京ちゃん-f6s
@京ちゃん-f6s Жыл бұрын
お二人がかわゆいし、勉強になるし、最高です❤❤❤ ありがとうございました。 これからも観ます🎉🎉🎉
@rekimajo-sabukarugurume
@rekimajo-sabukarugurume Жыл бұрын
励みになります!
@djann9071
@djann9071 Жыл бұрын
周辺知識も含めての解説はやっぱり良いさね。
@nukadukesan
@nukadukesan Жыл бұрын
母親が新婚時代に手作りコロッケを父に振る舞ったら 『こんなのおかずじゃない』 と言われて父には二度と作らないと誓ったらしい。 父が旅行中や入院中に作ってくれて、それが絶品 笑 作り方教わったので自分でもたまに作ってます。
@Speed15nR
@Speed15nR Жыл бұрын
コロッケ、、、お菓子の感覚で塾帰りに食べしてましたね。近所の肉屋さんで売っていました。おかずにローソンのからあげクンを出された感覚だったんでしょお父さん👨
@liza9701
@liza9701 Жыл бұрын
焼きそばで白米食べるのが無理なのと同じ感覚じゃないか コロッケおかずで白米食えって言われたら無理
@nukadukesan
@nukadukesan Жыл бұрын
@@Speed15nR ポイントは母親(祖母)の作る物は何でも肯定し、 妻(母)の作る物は何でも貶すモラハラ旦那だったというオチ笑 何作っても貶されるのでいつしかご飯の用意はそれぞれ自分でとなり、食べたい物だけ食べてた父は身体を壊しました😇
@nukadukesan
@nukadukesan Жыл бұрын
@@liza9701 ポイントは母親(祖母)の作る物は何でも肯定し、 妻(母)の作る物は何でも貶すモラハラ旦那だったというオチ笑 何作っても貶されるのでいつしかご飯の用意はそれぞれ自分でとなり、食べたい物だけ食べてた父は身体を壊しました😇 因果応報か🤔
@Speed15nR
@Speed15nR Жыл бұрын
@@nukadukesan あゝなんとなく分かります。お袋さんのと違う味付けの物が出ると「何だこれ?」ってなりますね。「こんなの味噌汁じゃねえー!!」みたいな感覚で「こんなのコロッケじゃねえー‼︎」になったんでしょ。コロッケが嫌いなのではなくこだわりが強かったのですね。…なんだこのコロッケ談義、、、
@user-unetaro
@user-unetaro Жыл бұрын
数年前から家庭菜園でジャガイモ作ってます。本当に栽培が簡単で収穫量も多くてカロリーも高くてそのうえ常温で3ヶ月は持ちます。なので最近は物価高もあるので時間と土地に余裕のある方はジャガイモ栽培したら良いと思いますよ
@riruhi
@riruhi Жыл бұрын
コロッケといえば、今は台風が来るとスーパーでコロッケが大量に売れるとかw ちょっとしたことから風習って生まれるんですよねw
@たんこううどく
@たんこううどく Жыл бұрын
大正6年の流行歌『コロッケの唄』が、大正14年のラジオ放送で流れて 日本人におなじみの料理となりましたね。
@tatsuyaarai6029
@tatsuyaarai6029 Жыл бұрын
コロッケの歌はお嫁さんがコロッケばっかり作るから飽きたって歌なので、もう歌が流行ってた頃にはある程度ポテトコロッケは安かったんじゃないでしょうか?日本って揚げ物が多いですよね。天ぷらを初め江戸時代から明治にかけて油を照明用じゃなく食用にまわせた油の生産とか流通とか興味があります。
@斎宮頭藤原
@斎宮頭藤原 8 ай бұрын
コロッケもちゃんと皿に乗せてデミソースとか掛けると凄く御馳走感あるけど、揚げたての肉屋コロッケも同じ味と言う不思議。昔ながらの肉屋コロッケ在る地域は幸せLEVEL高いですね。 原点回帰しているのか肉屋が新規開店してますね。 今回もコロッケ動画楽しかったです。次のテーマが楽しみです。
@rekimajo-sabukarugurume
@rekimajo-sabukarugurume 8 ай бұрын
嬉しいです!揚げたての肉屋のコロッケは最高です。
@みーハルチャンネル
@みーハルチャンネル Жыл бұрын
今回も面白かったです。コロッケは昔は高級品だったんですよね〜。コロッケと言えばキテレツ大百科の主題歌思い出します。(歌の歌詞がコロッケの作り方w) リクエストですが、ナポリタンをやって欲しいです。確かパスタですが発祥は日本なんですよね。デザートだったらアイドリッシュセブンの四葉環くんが好きなプリンもやって欲しいですm(*_ _)m
@rekimajo-sabukarugurume
@rekimajo-sabukarugurume Жыл бұрын
確かに!歌詞が作り方なんて、斬新すぎました。 今の若い世代は知らないかも。 リクエストありがとうございます。
@takatanoouji
@takatanoouji Жыл бұрын
男爵芋が普及したのは、農場で働いていた主婦の成田キンさんがもらったものを近隣にひろげたのが普及の始まり。国木田独歩が「牛肉と馬鈴薯」を書いたのが明治34年。安価なコロッケのレシピは阿部清六さん
@モルガン-c4t
@モルガン-c4t Жыл бұрын
コロッケを手作りしたら、手間がメチャクチャかかった上に天ぷら油の中で崩壊してしまい、心が折れてしまった。 それ以来、買うようにしています🧆
@cooperjhon5440
@cooperjhon5440 Жыл бұрын
昭和三十年代後半の子供の頃、そろばん塾に行く時に肉やでコロッケとハムカツを買って食べてから塾に行ってました。 当時は、一個五円だったような。揚げたてで、ソースをかけてもらって、ハフハフしながら食べてました。 肉屋さんのコロッケって美味しいんですよね。熱々でホクホクしてて。 確か、里見浩太朗さんがロケ現場に毎日コロッケを差し入れてたってテレビで紹介してました。
@Googleuser-lu5ic
@Googleuser-lu5ic Жыл бұрын
男爵イモの男爵の意味なんて今まで考えもしなかった、、なるほど勉強になりました。ありがとうございます👍
@福竜-k6k
@福竜-k6k Жыл бұрын
52年昔。夕飯に初めての冷凍カニクリームコロッケがだされたトキは驚く美味さでしたね🐭。
@ECHO1564
@ECHO1564 Жыл бұрын
コロッケ五円のすけが出てくる杉浦茂の漫画『猿飛佐助』が 昭和三十年代初頭でしたか。 「五円のコロッケじゃおいしくあるまいが」とか言われてますが。
@KawaiHiromi
@KawaiHiromi Жыл бұрын
あれあれあれ?肉屋のコロッケより給食の方が早かったん? 昭和40年代の給食にポテトコロッケが出た覚えないし。。。 肉屋がコロッケを揚げるのは肉を成型するのにラードとヘットが大量に廃棄されるから。 それを揚げ油に使ってた。 大阪はラードとヘットが半々やったから油の融点が高くて、持って帰って冷えてもサクサクやった。 美味しかったな。。。
@Speed15nR
@Speed15nR Жыл бұрын
そういえば「醍醐味」って牛乳由来の言葉らしいですね。今でいうヨーグルトって聞いたことあります。古代中国の話だったかな、旅団が皮袋に入れていた牛乳が発酵して腐っているのを試しに食べてみると美味だったので「醍醐味」って言葉が出来たような…記憶違いならゴメンなさい😅
@hiorider3716
@hiorider3716 Жыл бұрын
チーズじゃなかったかな?ヨーグルトの件は、そうですね。
@Speed15nR
@Speed15nR Жыл бұрын
@@hiorider3716 チーズもそうですね。カマンベールチーズ大好きです。ただブルーチーズ(青かびチーズ)は無理でした。あまりにしょっぱすぎて、どうやって食べればいいか困りました…一見ケーキに見えて…どうやって食べるんだろう…
@hiorider3716
@hiorider3716 Жыл бұрын
@@Speed15nR 薄くスライスしてパンやクラッカーに乗せたり、削って粉チーズ、サラダやフルーツに。
@Speed15nR
@Speed15nR Жыл бұрын
@@hiorider3716 ご教授ありがとうございます😊そのまま食べるんじゃなくて、調味料として使うのが正解なんですね。頑張って消費します。しっかし、なかなか減らないブルーチーズ。
@佐保風米三
@佐保風米三 Жыл бұрын
今回もすごくおもしろかったです🌸コロッケ食べたくなってしまう…(´﹃`)✨ 昔、何かのテレビ番組で、お肉屋さんでコロッケを置くようになったキッカケを作った人が特集されていました。 その人はお肉屋さんをやる前にどこかでシェフをしていて、クリームコロッケみたいな美味しい洋食を市民の手に届くくらい安く提供したいと考えて、お肉屋さんを営みつつ、試行錯誤の末にベシャメルをジャガイモで代用したポテトコロッケのレシピを編み出しました。そして、作ったポテトコロッケを「肉屋でコロッケ売っちゃダメなんて法は無い!」とお肉と一緒に売り出したんだそうです。 ポテトコロッケのレシピも「こうすれば美味しいコロッケが出来ますよ」とどんどん周りに教えて広めて、その人のおかげでポテトコロッケは日本中に普及した…という内容でした。 美味しい物を広めてくれた方々に感謝です✨
@rekimajo-sabukarugurume
@rekimajo-sabukarugurume Жыл бұрын
コロッケの起源にあたる人かもしれません! 貴重な情報ありがとうございます。こういう追加情報、嬉しいし、見解が深まります。
@高槻美奈子
@高槻美奈子 Жыл бұрын
食べたくなった…汁を吸ったコロッケと蕎麦❤絶対美味い❤ 最近スーパーで10割蕎麦見ないや… はぁ夜中に見るんじゃなかった…
@kaguyatukikage9094
@kaguyatukikage9094 Жыл бұрын
コロッケは何をつけて食べたら美味しいかが議論になりますね😊
@rekimajo-sabukarugurume
@rekimajo-sabukarugurume Жыл бұрын
ソース…と言いたいところだけど、近所のお肉屋さんのコロッケは、絶対何もつけずに歩きながら食べるのが一番おいしい食べ方。
@aman5151
@aman5151 Жыл бұрын
コロッケにはイカリ ソースでしょう😊
@雷電-g7v
@雷電-g7v Жыл бұрын
中東料理のファラフェルを最初に食べた時「これの中身を豆からジャガ芋に変えたのがコロッケ?」と思いましたが、 調べるとそういう説は無いみたいですね。
@ytuni
@ytuni Жыл бұрын
確かにファラフェル似ているよね。私もこれがコロッケの源流かと思っていました。コーヒーとかと一緒に欧州に伝わったとかかと。
@南華面読斎なんかめんどくさい
@南華面読斎なんかめんどくさい Жыл бұрын
昔、学研の化学の付録でついてきた料理の秘密みたいな本にコロッケの父と呼ばれた人物の話が載っていたけど、名前が出てこない。 元は都心の洋食屋の料理人だったが関東大震災で被災して関西の店で働き始めて、そこでコロッケをメニューに加えて普及させたとかいう話だったような。
@shima-youtube
@shima-youtube Жыл бұрын
高校生のころお肉屋さんのコロッケ2個で昼食を済ませてたな😂当時は食い過ぎて嫌いになりそうだったけど、今は大好きな惣菜です
@ぱおぱおぱうろ
@ぱおぱおぱうろ Жыл бұрын
確か冷凍食品第一号はこれだったんじゃ? 他の食材はことごとく失敗したけど、ポテトコロッケだけが商品化できたという話を聞いたことがあります。
@rekimajo-sabukarugurume
@rekimajo-sabukarugurume Жыл бұрын
追加情報ありがとうございます。冷凍食品の歴史というか進化も興味深いです。
@ひむろいけうち
@ひむろいけうち Жыл бұрын
美味しんだけどさ......作る手間と味が釣り合わないというか...wハンバーグと違って芋を茹でて玉ねぎ切ってひき肉買って...パン粉小麦粉卵って割と手間かかるよね。業務スーパーの冷凍物でいいかな。作るとしたら塩コショウでしっかり味つけたいな。何もつけなくても美味しく。マッシュポテト風に味付けしてそれを揚げるのもアリかな。
@nukadukesan
@nukadukesan Жыл бұрын
メンチカツも衣を付けて揚げるのが手間なのでハンバーグとポテサラを作りがちですが、コロッケ作る時はメンチカツも一緒に作ります笑
@rekimajo-sabukarugurume
@rekimajo-sabukarugurume Жыл бұрын
現代のイギリス風ですね。労力に対しての採算が合わない、まさしく。
@著著
@著著 Жыл бұрын
まー、菓子職人が発明しただけあるよね~笑 高級なお菓子って大体「買ったほうが安い」ってのが多いもん笑
@佐川慶樹
@佐川慶樹 Жыл бұрын
p❤❤❤❤❤
@ういうい-b2v
@ういうい-b2v Жыл бұрын
ポテサラを多めに作っておいて、飽きたら歯触りの良い野菜を入れたり、コロッケにしたりしています。
@satosin2660
@satosin2660 Жыл бұрын
ジャガイモはヨーロッパでは飢饉対策として普及した為、アンデスでは花の観賞用とされていた品種を『芋がでかいから』と言う理由で食用として栽培していた。 だから元々は決しておいしいものでは無かったが、品種改良により、徐々においしくなっていった。 元々アンデスで食用とされていたのは小粒種であり、それを日本で品種改良したのが『インカのめざめ』である。
@kamicop1234
@kamicop1234 Жыл бұрын
日本の飢饉はサツマイモなんだよなあ
@rekimajo-sabukarugurume
@rekimajo-sabukarugurume Жыл бұрын
本当はもっと詳しい歴史があるんですよね。じゃがいも。 元々毒が強くて、インカでは踏んで乾かしたとか。
@GoMiyaShiki-z1y
@GoMiyaShiki-z1y Жыл бұрын
寒冷で痩せた土地でも育つ性質だったのも大きいでしょうね。だから北海道ではジャガイモが主流になった。
@ts_fummy
@ts_fummy Жыл бұрын
コロッケ スーパーのお惣菜コーナーの定番、子供の頃にお使いでコロッケ買いに行くと『野菜コロッケ』なるモノが安く売られていたなぁ。 『野菜コロッケ』の中身は〝オカラ” だった。ジャガイモの他に、廃棄されるであろう オカラ をジャガイモの代わりにしてコロッケにして、売っていたっけなぁ…😅
@マサマツ-l2t
@マサマツ-l2t Жыл бұрын
蘇は再現に挑戦した人が「牛乳はいくら煮詰めても固体にならないから実際はヨーグルトみたいなものだったのでは?」って考察してたっけ
@missile2654
@missile2654 Жыл бұрын
コロッケ蕎麦といえば、この前コラボしたパトレイバーと富士そば。 遊馬が立ち食い蕎麦に追加でコロッケを入れるの、昔真似しましたわw
@ちゃマフェリシタル
@ちゃマフェリシタル 9 ай бұрын
お肉屋さんのコロッケが好きだったんだけど 最近ではお肉屋さん自体も減ってしまった…あの揚げたてが好きだったのに……
@rekimajo-sabukarugurume
@rekimajo-sabukarugurume 8 ай бұрын
個人的に近所で生き残っている肉屋さんのコロッケを応援しています。
@まんまるあやちゃん
@まんまるあやちゃん Жыл бұрын
コロッケの歴史でおしどりミルクケーキが見られるとは。 子供の頃から慣れ親しんだお菓子の思わぬ歴史に触れられました。
@mosukeNY
@mosukeNY 10 ай бұрын
7:44 修羅の刻信長編で信長が飲んでるシーンがあったな この逸話を下敷きにしてたのか 13:47 甲府かあ…(某寄生虫症に思いを馳せる)
@設営撤収民兵
@設営撤収民兵 Жыл бұрын
〽今日もコロッケ、明日もコロッケ🎵という歌を聞いたことがあります。
@あぁく-o3m
@あぁく-o3m Ай бұрын
芋!って感じの甘くないコロッケが至高
@rcgoon44
@rcgoon44 Жыл бұрын
1962年生まれなんだが、子どものころにコロッケがテーマのマンガを読んだことがある。 記憶はむちゃくちゃあやふやだが、 ”意地悪ばあさん”のような女性が主人公で肉屋のコロッケが毎回登場する連載物。 絵柄はサザエさんに似ていたような気がするなぁ。
@鈴木美子-h7h
@鈴木美子-h7h Жыл бұрын
山芋と鶏肉のコロッケそばたべてみたい…
@yoshii871
@yoshii871 Жыл бұрын
コロッケそばのコロッケも当時は高価だったから とりしんじょうで代用してたっていうよね。
@PB-cv4cx
@PB-cv4cx Жыл бұрын
大正時代にコロッケの唄がヒットしたくらい人気あった😂
@マキノツヨシナゴヤ
@マキノツヨシナゴヤ Жыл бұрын
古のアニメ「ハクション大魔王」のタイトルロールである魔王の好物はハンバーグであったが、当初のキャラクター設定ではコロッケだった。だが、音入れの段階で魔王の声をアテていた大平 透氏から「今時(1969年当時)コロッケでは子供に共感は得られない。(作画上の見た目が似てるから)ハンバーグにした方がいい。」との提案があって変更されたという経緯があったそうです。また、提供スポンサーであるマルシンハンバーグに配慮したという説もあります。その為、作中の描写では〝ハンバーグ”をフライパンで焼いたりソースで煮込むことはなく、油を並々張った深めの鍋に投げ込むという「明らかにコロッケ」な調理がなされているところにハンバーグ云々…といった台詞でアンマッチをカバーしています。作画の作り溜めかライブラリー転用があったのか?中盤まで続きましたが、以降はハンバーグ調理の描写は皆無になりました…。
@fatefate2605
@fatefate2605 Жыл бұрын
ルシールのクロケット、喰いタンのコロッケetc.マンガの食べ物好きな自分には取っ付きやすいチャンネルです、これからも楽しみに配信待ってます。
@rekimajo-sabukarugurume
@rekimajo-sabukarugurume Жыл бұрын
励みになります!
@rikipu01
@rikipu01 Жыл бұрын
ベシャメルソースのクロケットは冷蔵庫も無い時代どうやって成形していたのだろう? ベシャメルソースを硬めに作ったとしても成形難しいぞ? 現代は冷やして固めてから衣を付けるのがセオリーだけど
@フシギユウギ
@フシギユウギ Жыл бұрын
芋のコロッケって日本生まれなんだなあ
@AW9J20bh8h
@AW9J20bh8h Жыл бұрын
コロッケそばと言えば、柳家喬太郎さんの時蕎麦の枕を思い出す…
@lostparadise4611
@lostparadise4611 Жыл бұрын
_小学生の頃_ _生徒が下校する時間帯に揚げたてのコロッケとメンチカツにハムカツを小学生プライスの時間帯限定値引きで揚げ出す_ _学校近くの町のお肉屋さん_ _そして揚げたてコロッケの魔力に釣られて校則破ってホイホイ釣られてた小学生時代の俺_
@rekimajo-sabukarugurume
@rekimajo-sabukarugurume Жыл бұрын
ステキすぎる。今の小学生と違って、ちょっと前は少し前まで寄り道ができたんですよね。
@lostparadise4611
@lostparadise4611 Жыл бұрын
@@rekimajo-sabukarugurume さん _小学校の通学路の途中に商店街があって_ _下校中の小学生をターゲットにしてたのはお肉屋さんだけでなく_ _年がら年中小学生の下校時を狙ってジャガイモを茹でた粉ふき芋や秋冬限定で小学生値引きの焼き芋を売る八百屋さんもあって_ _原則下校時の寄り道や買い食いは校則で禁止はされてたけど学校も生徒には口頭注意は軽くはするけど店側には注意はしてなかったと思います_ _何せ一時期その精肉店のご主人がPTA会長を務めてた時期もあって敢えて黙認というか黙殺している節もあったり_ _時代もそうですが俺が通ってた小学校がかなりおおらかだったのかも知れないですね_
@やまだあきら-x7d
@やまだあきら-x7d Жыл бұрын
コロッケ🥔🧆だいすき〜😊
@Kumawo29
@Kumawo29 6 ай бұрын
出てきて愕然としたソースカツ丼の歴史が知りたい。卵とじこそ正義。
@rekimajo-sabukarugurume
@rekimajo-sabukarugurume 6 ай бұрын
アンチソースカツですね?w
@髙橋弘-n3l
@髙橋弘-n3l Жыл бұрын
コロッケに使うための、理想なジャガイモにするのに時間かかるもん。
@はなたん-r8h
@はなたん-r8h 16 күн бұрын
子どもの頃(40年ぐらい前笑)なんで牛乳をわざわざ配達していたのかと疑問だったけど、こういうことだったのか。。家庭には冷蔵庫普及していたけど、まだ名残があったのかな
@人生詰んでマジオワタ_ほげお
@人生詰んでマジオワタ_ほげお 5 ай бұрын
コロッケを人力で作る場合、じゃがいも茹でてマッシュするまでがめちゃめちゃ大変
@rekimajo-sabukarugurume
@rekimajo-sabukarugurume 5 ай бұрын
柔らかいマッシュした中身に衣をつけるのも大変…
@Boke新人おっさん
@Boke新人おっさん Жыл бұрын
コロッケはキテレツと樫本学ヴと台風のイメージが強い。
@もさ-h2e
@もさ-h2e Жыл бұрын
そうだった、衣を付けて揚げたら洋食…なんかコロッケ=洋食のイメージがなくて笑
@762forest_railway
@762forest_railway Ай бұрын
1万年前に近所の肉屋で食べたコロッケがおいしかった
@区間快速準急
@区間快速準急 Жыл бұрын
コロッケの歌が流行った、というから、「キテレツ大百科」かと思った。
@たぬたぬ-r6b
@たぬたぬ-r6b Жыл бұрын
揚げ物屋『えっさほいさ🍤えっさほいさ🍤えっさほいさ🍤えっさほいさ🍤』 おフランス……… 揚げ物屋『野菜コロッケ只今参上💮      ぼくの顔を、たべてね💮      なんつってなあ』 おフランス………
@貴北條
@貴北條 Жыл бұрын
ホワイトグラタン❨ベシャメルソースつながり❩はともかく、クリームコロッケは家庭では難しい。下手に揚げると破裂するし。
@rekimajo-sabukarugurume
@rekimajo-sabukarugurume Жыл бұрын
まさしく。
@nononononomachi
@nononononomachi Жыл бұрын
もっとのびろー
@rekimajo-sabukarugurume
@rekimajo-sabukarugurume Жыл бұрын
飛び跳ねます
@千円-s6c
@千円-s6c 6 ай бұрын
コロッケぱさぱさになると美味しくないからコロッケ蕎麦にしてる。
@あい-e4d2q
@あい-e4d2q Жыл бұрын
今では、台風襲来時に欠かせないよなぁww
@gc8zacc3
@gc8zacc3 Жыл бұрын
杉浦茂さんのマンガに頻繁に出てくるw 主人公にまでしてるし
@sasagani2351
@sasagani2351 Жыл бұрын
杉浦作品(昭和30年代)の中では、「5円のコロッケ」と言って、既に廉価な食品の代表でした。5円は葉書の料金でしたから、ほぼ現在と同じ感覚だったと思います。
@Nguyen_Van_Huu
@Nguyen_Van_Huu Жыл бұрын
テネシー生れの 快男児 その名はデビイ・クロケット
@著著
@著著 Жыл бұрын
ミルクセーキ。。。あれ薬だったんか!
@MrRaiden0000
@MrRaiden0000 Жыл бұрын
大正の頃のコロッケって中身がおからなコロッケが大衆向けに人気だったみたいね
@雅也渡邉-q7e
@雅也渡邉-q7e Жыл бұрын
何でわざわざ他の生き物の御乳を飲みだしたのか?今では、牛乳は、人間の体には、必ずしも良いとは言えないらしい。それが、ガゼインだとか、乳糖だとからしい。が、私も小学生の頃は、ガンガン飲んでいたが、今更、そんな事言われても…であるが…
@rekimajo-sabukarugurume
@rekimajo-sabukarugurume Жыл бұрын
違う動物ですからね。特に植物が育ちにくい寒い国では、それでも栄養素の豊富さは他に類を見ない貴重な食糧だったようです。
@no-name-v1w
@no-name-v1w 7 ай бұрын
ジャガイモが好きになる動画
@rekimajo-sabukarugurume
@rekimajo-sabukarugurume 7 ай бұрын
ジャガイモ大好きになりましょう♪正直今のジャガイモは美味しいので、もう塩コショウだけでガンガンいけます。
@no-name-v1w
@no-name-v1w 6 ай бұрын
@@rekimajo-sabukarugurume ゆでたジャガイモ食べたくなりました!今度食べます!
@Kumawo29
@Kumawo29 6 ай бұрын
コロッケそばは神奈川県民のソウルフード/
@yukit3101
@yukit3101 Жыл бұрын
コロッケは学校帰りに買い食いするおやつです。 最近のコロッケは甘くて好きくない。
戦後の食事 再現 ~朝・昼~
10:33
Genの炊事場 SUIJIBA
Рет қаралды 1 МЛН
【プロが教える】コロッケの作り方 〜永久保存版〜
12:43
コックさん食堂
Рет қаралды 365 М.
Правильный подход к детям
00:18
Beatrise
Рет қаралды 11 МЛН
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
00:17
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 30 МЛН
濃厚でクリーミー!ものすごく美味しいポテトクリームコロッケの作り方
15:04
「一品料理」マサちゃんねる
Рет қаралды 8 М.
How to make corn cream croquette [Yukari cooking researcher]
15:57
料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari's Kitchen
Рет қаралды 72 М.
【ゆっくり解説】肉じゃがの歴史(16世紀~昭和時代)
24:50
歴魔女のグルメ歴史
Рет қаралды 21 М.
Правильный подход к детям
00:18
Beatrise
Рет қаралды 11 МЛН