【ゆっくり解説】理論上最速…光よりも速い未知の粒子『タキオン』

  Рет қаралды 71,228

化け学のふしぎ【ゆっくり解説】

化け学のふしぎ【ゆっくり解説】

Жыл бұрын

光ってロマンありますよね!インターステラーめっちゃ好きです!
#ゆっくり解説 #化け学のふしぎ #タキオン

Пікірлер: 123
@miaocatvideos605
@miaocatvideos605 9 ай бұрын
8:11 逆ですね 地球にいる我々は1歳、歳を取り、リンゴは数日後の瑞々しい姿の筈です
@user-si9lp1oe8c
@user-si9lp1oe8c Жыл бұрын
本で『 光速で動くには無限のエネルギーが必要』とよく見ていたのですが理由を知らなかったのでとても納得しました😭 昔からの常識が次々と覆ってきているのが面白いですね、、
@KARAAGE2525
@KARAAGE2525 11 ай бұрын
めっちゃ解説分かりやすくて動画スムーズに見れます! これからも頑張ってください!
@user-ed5rr8ci5m
@user-ed5rr8ci5m 11 ай бұрын
物理数学系のゆっくり解説を見ていたらおすすめで出てきてハマりました。 ゆっくり系で多い茶番ボケでのリズム崩れがなくて、深く触れずに流れるテンポが最高です。 「タキオン」はTVドラマ「スタートレック」で幼い頃に初めて耳にしました。反物質も超弦理論も。 詳細がわかる前にSFで取り上げられて、それが時間とともに解明されていくのは本当に面白いです。 物理系ではこういうテーマが時々ありますが、主様のご見識で化学系とSF作品のつながりなど ありましたら、ぜひ聞かせていただきたいです。
@TheNoridons
@TheNoridons Жыл бұрын
光速に近づくほど相対的に時間が遅く流れるとすると、高速のロケットに積んだリンゴが地球時間で1年後に戻って来た時、シワシワではなく出発時とほぼ変わらない水々しさを保ってる様な気がしますが?アレ?🤔
@tylerdurden0315
@tylerdurden0315 Жыл бұрын
そうそう、そう思った 映画とかだと浦島状態だよね
@taka635
@taka635 Жыл бұрын
動画為になります。 ただ私も上の方に同感です。 地球の一年=ロケットの1週間 なら 地球の50年=ロケットの1年 にも納得です。
@astronastron6789
@astronastron6789 11 ай бұрын
実際それが正しい理解です。 おそらく単純な言い間違いかと思われます。
@user-zg2xm2my2c
@user-zg2xm2my2c 3 ай бұрын
でもリンゴから見たら私たちが光速に近づいているわけで… やっぱり双子のパラドックスがわからねえや
@makita7234
@makita7234 11 ай бұрын
このチャンネル面白すぎる 俺程度でもわかるような易しい言葉でゆっくり説明してくれるから聞いてて楽しい
@korone2657
@korone2657 Жыл бұрын
めっちゃ分かりやすいです!
@bakegaku-no-fushigi
@bakegaku-no-fushigi Жыл бұрын
コメントありがとうございます😊よかったです!ありがとうございます!
@miho4106
@miho4106 11 ай бұрын
すごく勉強になりました。
@name-break
@name-break 11 ай бұрын
仮にタキオンが光より速い速度で動けるとして、地球からロケットに向けてタキオンを送ってそれをまた送り返しても地球からしたら「送ったタキオンが直ぐに帰ってきた」ってなるだけで未来の情報は得られないと思うんだけど…?
@jakymiku
@jakymiku 11 ай бұрын
これもまたパラドックスとかの話になってくるんだけど… 亜光速(光の約99.98%ぐらい)で移動するロケットで1光年先を目指して進んだとき 地球に居た場合ロケットが向こうについたときに経過した時間は地球側で約50年ぐらいちなみにロケット側は約1年経過 んでここで地球からタキオンを使って情報を送信すると当然光よりも早く届くから地球で50年経過した情報をロケット内で1年経過した時点で得られる でもロケット側から地球を見ると相対的に地球側も光の速さで自分から遠ざかっているからロケット側から見える地球も1年しか経過していないことになる そこでタキオンでロケット側が50年後の情報を打ち返すと1年経過した時点の地球にタキオンが届いて地球側では50年後の情報が手に入る… とかいうめちゃくちゃな理論 これで相対性理論的には破綻してないっていうんだから驚き
@gilles5082
@gilles5082 11 ай бұрын
@@jakymiku 観測者の視点で、動きのあるモノとないモノでは時間ノ違う っていう論理じゃないの? 地球で50年経過した時点でロケットの時間は縮んでいるかは重要ではない。 地球視点だと、50年経過してその情報をロケットを往復して入手するだけ。 ロケット視点でも1年後の地球の情報を往復して返信するから未来の情報ではないのでは? 光速度不変の法則が意味不明だったけど、あれば質量のない光子であれば時空の歪みがなく速度によっても時間も変化しないって事を云いたいだけじゃないかと理解している。光子は一定方向(進行方向)だけに動くから時間は変化しないって論理です。
@tattowaMH
@tattowaMH 11 ай бұрын
@@jakymiku その考えだと地球も同じ速度で離れているし戻る時も同じ速度なので地球と宇宙船の時間経過が同じになってしまいますね 仮に宇宙に座標があるとして完全に静止してる絶対座標からみて宇宙船の速度と地球の速度の違いで時間の流れが変わるって感じです
@okyuuuu
@okyuuuu 11 ай бұрын
@@jakymiku あんまりまだ相対性理論を理解できてないんだけど、ロケットから地球を見た時当然地球から来た光を見てるわけで、自分も光に近しい速度で遠ざかってるわけだから地球から送られてくる光の情報が少ないがために地球の動きが遅く見えるんじゃないの? 実際はお互いが絶対的な時間で生活していて、でも光の速さで動くとそれが相対的に見えるってだけじゃないの? だからタキオンで情報を送ろうが絶対的な時間によるお互いの交信が行われるだけで未来から情報が送られるなんてデタラメなことは起こらないと思うんだけどどうかな?
@okyuuuu
@okyuuuu 11 ай бұрын
@@jakymikuそれか光と時間は同じもので光で送られてくる情報量が自分が感じる秒数と等しいって言われると腑に落ちないこともないんだけど、、、
@nenu-nenu
@nenu-nenu 11 ай бұрын
数年前に『プラス水素イオン!』が出てきたときに義務教育の敗北を感じたが 数十年前にも 『タキオン水!』ってのあったから義務教育の敗北も歴史を繰り返すんだなぁ。 このジャンルの次は何がくるかな
@user-rs3ku
@user-rs3ku 4 ай бұрын
?どゆこと?
@satochan1027
@satochan1027 11 ай бұрын
光速ですすむと時間がゆっくりになるんだから、リンゴを光速のロケットに乗せるとしわしわになって帰ってくるところ逆じゃない?
@user-qu1tw1df1k
@user-qu1tw1df1k 5 ай бұрын
ケアレスミスみたいですね。
@kaze20121
@kaze20121 Жыл бұрын
タキオンが現れる理論には欠陥があるとあのリサ・ランドール博士が申されておられます。 夢はありますけれども。
@vianeplus
@vianeplus Жыл бұрын
リンゴは逆でしょ。
@Minokel
@Minokel 11 ай бұрын
特殊相対性理論は物理とか数学とか分からなくても面白いですよね。
@mi-so4th
@mi-so4th 11 ай бұрын
間違いなかも知れないけど、 光速で進むロケットにリンゴで、1年経ってるけど進む時間が遅いから、地球が50年経ってるんじゃない?
@akkiyta3085
@akkiyta3085 7 ай бұрын
タキオンって通常の物質とは一切干渉しないから仮に実在したとしても検出不可能で証明のしようがないって聞いたことがある
@Kamo-Hook
@Kamo-Hook 11 ай бұрын
最大の問題点はタキオンが実在し発見されたとして 光速より遅くなれない粒子の動きをどうやって制御するのか、でしょうね
@Tano-P
@Tano-P 11 ай бұрын
おそらく、重力だろうと想像しています。光を制御するのにレンズを使う様に重力レンズで空間を歪めれば、ある程度指向性を持たせられのではないかと。
@user-go6gz2qs2v
@user-go6gz2qs2v 11 ай бұрын
@@Tano-P いや、重力含む基本相互作用はすべて光の速さで伝わるからタキオンは重力も弱い力も電磁気力も強い力さえ作用しないはず
@user-qu1tw1df1k
@user-qu1tw1df1k 5 ай бұрын
光閉じ込めた方法でもダメか
@user-ti2kj5po9h
@user-ti2kj5po9h 3 ай бұрын
8:08 りんごちゃんが突然時空の旅に出て笑った
@user-evol_abnorok
@user-evol_abnorok Жыл бұрын
未来の情報が知れるってプッチ神父の目指した天国みたいだね 何が起こるか知っているから覚悟ができ、幸せである
@FFFRMR4WD
@FFFRMR4WD 10 ай бұрын
タキオン粒子圧力上昇!…で思い出した!もしかして2205のゴルバの中に未来のアンドロメダがあったのは、デザリアムがこのタキオン粒子でタイムトラベルする技術を確立している文明ということ…?とするとリメイクヤマトすげぇ。
@user-dh9sc8jy1x
@user-dh9sc8jy1x Жыл бұрын
すみません。教えてください。 通常の物質(質量は正の実数)で出来たボールなどの物体を投げると、投げた人は反作用で投げた方向と反対に押されます。 それに対して、タキオン粒子で出来た物質があったとしたら、その質量は純虚数だと聞いていますが、その純虚数の質量をもつ物質を投げたら、投げた人にはどのような作用がありますか? (いくら調べても、考えても答えが見つからないので、もし、わかれば教えてください。m(_ _)m)
@yoruno_18
@yoruno_18 8 ай бұрын
破綻しうる、観測と現象の原則にも触れてくれたら 嬉しいね
@user-wb5vt4xb2g
@user-wb5vt4xb2g 7 ай бұрын
タキオンの固有時間は「マイナスの虚数」と聞きました。 その固有時間に意味はあるのかな? 質量も固有時間も虚数…実数の世界に生きる私たちに は、存在したとして数式の中でしか確認できない。
@user-en3ji8lf2h
@user-en3ji8lf2h 11 ай бұрын
タキオンが、エネルギー量が少ないほど速く動くならば・・・ 十分な指向性も情報も持たせられないのではないかな・・・
@hiroyukisasaki1103
@hiroyukisasaki1103 Жыл бұрын
タキオンをGBでのsAGA3の古魔法で初めて聞いた人は多いはず。そしてこの動画でsaga3ぶりに聞いた人も多いはず。
@user-sq3ox8jx2o
@user-sq3ox8jx2o 11 ай бұрын
???「クロックアップ!」
@user-ng4ou4ng4y
@user-ng4ou4ng4y 11 ай бұрын
タキオンの事はかなり昔から知られているけどね!😂
@taku4200
@taku4200 11 ай бұрын
ロケットの中は一年でも地球は50年経過しているので、折り返し送信しても50年経ってる地球に送るだけだと思うけど…
@mell7to881
@mell7to881 2 ай бұрын
光速を超えるタキオンの時間は過去に戻ってるって聞いた気がする
@KEY81014
@KEY81014 11 ай бұрын
一番知りたかった情報を得られた 素晴らしい
@sube_wa_tame
@sube_wa_tame Ай бұрын
時間っていうのは基本的に認識の話で、速度が高い程全て物質の反応が遅くなる訳だから認識がゆっくりになるというだけで、 もしもタキオンがあったとしたら抑々光速度不変の原理に基づいた時間の概念が変わってタキオンが最大速度という情報的絶対時間と定義されるだけであるし、タキオンがあるから時間を巻き戻って進めるというのは無い。 観測に於いて光では見ることの出来なかった最近の宇宙を観測する事は出来るようにはなるが。
@user-ox2ve2zw9k
@user-ox2ve2zw9k 11 ай бұрын
すごい好きなチャンネルだから更新なくて😢
@user-kj7xo4ei1b
@user-kj7xo4ei1b 11 ай бұрын
エネルギー充填120%
@yokoyapen
@yokoyapen 8 ай бұрын
逆じゃない?おじいちゃんリンゴは
@user-qu1tw1df1k
@user-qu1tw1df1k 5 ай бұрын
ハイパーゼクターが次元飛び越えた理屈がタキオンで説明つきそう
@cityemerald3405
@cityemerald3405 3 ай бұрын
カブトファンで草
@lengo6981
@lengo6981 9 ай бұрын
トランポリンの穴を平坦にすると、時間軸の上に物質が乗る。その速度が闇の速度になる。
@tea3613
@tea3613 11 ай бұрын
ブウ戦時のピッコロさんみたいになっちゃった
@Exp1ore_.jp31
@Exp1ore_.jp31 6 ай бұрын
タキオンをブラックホールのそばに通したらどうなるんだろう
@user-il8sq4qo9l
@user-il8sq4qo9l 10 ай бұрын
光が最速なのは、真空中での条件下で毎秒、約30万km。
@user-gr7ey7cc5x
@user-gr7ey7cc5x 2 ай бұрын
タージオンの世界~ルクソンの世界~ タキオンの世界~
@user-fe8ms8qs1g
@user-fe8ms8qs1g 6 ай бұрын
りんご逆じゃね 早いとゆっくりだよ 精神と時の部屋の逆
@user-pr3yc7eg7v
@user-pr3yc7eg7v Жыл бұрын
宇宙船から地球に情報を送る時ってなんで50年後の地球じゃないんですか? 宇宙船が情報を受信した時点で地球がすでに50年経過してるから,その情報を送り返したら地球からしたら送ったばっかりの情報が返ってくるだけだと思うんですが。
@kenichi7083
@kenichi7083 11 ай бұрын
その通りですよね👍️
@dako7215
@dako7215 11 ай бұрын
自分もそう思います
@take5635
@take5635 11 ай бұрын
我々が見てる太陽の姿は数分前(8分17秒前)の『過去』の姿であることは有名ですがそれに近い感じです。なぜ数分前なのかは光の速さでもそのくらいかかるからです。でももしタキオンで太陽を認識(光のようなタイムラグ無し)できたとするとリアルタイムの太陽の姿、つまり『相対的に未来』の太陽が観測できます。(未来ってかリアタイじゃね?と思うかもしれませんが、人間の体はタキオンで情報を得れない(多分)ので『ヒト的に未来』って感じです、もし視力5兆でこの世の星全部見えるマンがいても彼は光でしか星を見れないので結局太陽も過去の姿でしか見れません。)これは遠くの星でも1年間光速で飛んでる宇宙船(地球から1光年離れてる)でも同じで宇宙船から「宇宙人いた!」という情報を電波で送ると1年かかりますが、タキオンで送れると地球側は「本来1年後に知れる情報キタ!」となり結局はリアタイですが『ヒト的に、相対的に未来のことを知れるってわけです』これは多分投稿主は途中で疲れ果てたと思います。労ってあげしょう(°▽°)
@take5635
@take5635 11 ай бұрын
補足:リンゴは逆です
@user-pr3yc7eg7v
@user-pr3yc7eg7v 11 ай бұрын
@@take5635 けど宇宙船に送った情報って元は地球が送った情報なんですよね? タキオンが1秒で地球-宇宙船間を移動できる最強物質だったとしても, 情報送る→宇宙船情報キャッチ後すぐに送り返す→地球到着 →が1秒だとすると,地球からしたら送った情報が2秒後に返ってくることになります。 確かに「普通に」遅れば数年かかる情報が2秒で返ってきたのだから,数年-2秒分未来の情報を知れることになりますが,元は自分たちが送った「過去」の情報って事になりませんか?
@user-pk6zb6re9s
@user-pk6zb6re9s Жыл бұрын
一般人が簡単に手に入れられる毒が気になります まあトリカブトとかフグになるかな?
@oriandwansa
@oriandwansa 11 ай бұрын
スズランとか。
@Googlevsmicrosoft
@Googlevsmicrosoft 11 ай бұрын
人○せるほどじゃないけどジャガイモのソラニンとか
@user-ud5ix8nn7u
@user-ud5ix8nn7u 9 ай бұрын
距離=時間の概念を忘れてみるとどうだろう 相殺されないかそれ
@user-qu1tw1df1k
@user-qu1tw1df1k 5 ай бұрын
リンゴのやつ❓ トップを狙えのやつと真逆の状態⁉️
@jakymiku
@jakymiku 11 ай бұрын
ん?8:10のところって逆じゃね…? 俺の解釈の仕方が悪いのか? りんごは光速に近いロケットで飛んでてその中で1年間しか経ってない?(これが地球側で1年間ならむしろみずみずしいりんごが出てくるはず)… 時間が50年経過したのは地球のほうじゃね? 50年経過したりんごを得るには 俺たちが光速に近いロケットに乗って1年間過ごさなきゃ駄目じゃね?
@miaocatvideos605
@miaocatvideos605 9 ай бұрын
仰る通りです
@urayosou
@urayosou 2 күн бұрын
小学生がよくやる 今殴ったよ?早すぎて見えなかっただけって突っ立ってる事象がタキオンの正体
@user-mz5gn9bk2n
@user-mz5gn9bk2n 9 ай бұрын
しかし、そのタキオンがあったとして 物質との相互作用は可能なのか?
@user-mz5gn9bk2n
@user-mz5gn9bk2n 9 ай бұрын
@@user-go6gz2qs2v 虚数の質量で高速以下にならない存在が質量を持ち高速以上にならない物質とに間で出来るのか?
@user-fr8zh4mb3c
@user-fr8zh4mb3c 10 ай бұрын
昔『タキオン・フィンク』というタイトルの漫画読んだ事ある😅
@user-uj8ph1mz3z
@user-uj8ph1mz3z 11 ай бұрын
ときどき日本語があやしい
@miaocatvideos605
@miaocatvideos605 9 ай бұрын
形容動詞に「な」ではなく「の」が付いたりね
@samsepy
@samsepy 3 ай бұрын
ヨビノリから
@user-jq7qf4yn9m
@user-jq7qf4yn9m 3 ай бұрын
同じ
@samsepy
@samsepy 3 ай бұрын
@@user-jq7qf4yn9m 仲間
@user-jq5ot4el8d
@user-jq5ot4el8d 22 сағат бұрын
ギャラクシーアイズ
@user-rl7vz6fu7f
@user-rl7vz6fu7f 11 ай бұрын
でもタキオンが行って帰ってきても観測出来ないのでは
@t23uag51SJv
@t23uag51SJv 10 ай бұрын
いいトコに気がつくね! 実は不可視粒子の専門観測所があるらしいよ!  他所から見たらこんな奇妙なデッカイ機械使って、しかも見えないもの一生懸命追っかけて何やってんだになるけどね😂
@user-rl7vz6fu7f
@user-rl7vz6fu7f 10 ай бұрын
@@t23uag51SJv 過去の偉人も同じ事してるんだけどね
@user-br1sf3xp8m
@user-br1sf3xp8m 3 ай бұрын
クロック…アップ…
@user-rn4kt1bl1w
@user-rn4kt1bl1w 11 ай бұрын
0.1秒くらい過去に情報を送ったらオンラインゲームのラグがなくなる?
@Tano-P
@Tano-P 11 ай бұрын
そういうの期待するよね.実際コンピュータの世界では光はとても遅いからね。1Ghz のCPUでは、1クロックで、30メートルしか進まない。
@fumizow
@fumizow 11 ай бұрын
アグネス…😢
@user-ly2tn2du7h
@user-ly2tn2du7h 11 ай бұрын
光(光子)はなぜ質量が無限大ではないんだ??質量が0だから??質量が完全に0なんてことあるのか?? ニュートリノも最初は質量0だと思われていたが、今では質量があることが判明している。光の速さは一定なのに、なぜタキオンの速さは一定ではないのだ??
@lengo6981
@lengo6981 9 ай бұрын
闇の速さは、光の速さの二倍。奥行きを考える。
@poormasterZ
@poormasterZ 7 ай бұрын
あくまで都市伝説の話だけど、 数年前に月から謎の光を観測したり、低周波電波を受信したりした事があるらしい。 もちろん今現在月に人間がいるとは言い難いけど例えば西暦4000年辺りの未来なら月や火星に人類、或いは酸素を必要としないAIロボットの都市がそこにあって我々現代に何かメッセージを伝えているのかも知れませんね、、、
@suoHnokami
@suoHnokami 10 ай бұрын
より正しくは「光速を超えているモノは観測できない。」となって行くのかな。
@qfait9651
@qfait9651 11 ай бұрын
タキオンといったらアグネスしか浮かばんw
@gonzogonzo2255
@gonzogonzo2255 11 ай бұрын
○○○「ふぅん…。よく判ってるじゃないか…」💨
@user-ww8fm4mf6y
@user-ww8fm4mf6y 11 ай бұрын
光よりも速度が上がるとその止まっている到達点の時間はより経過している(未来の地球に届く)という事は結果的に通信速度遅くなっているような??? 何か勘違いしてる??
@_rei8893
@_rei8893 11 ай бұрын
タキオンと聞いてアグネスタキオンが浮かんだのは自分だけじゃない……はず
@WhiteNightZero
@WhiteNightZero 11 ай бұрын
よぉ、同士
@qfait9651
@qfait9651 11 ай бұрын
タキオンといったらアグネスしか浮かばんw
@_rei8893
@_rei8893 11 ай бұрын
アグネスのやべーやつ……
@qfait9651
@qfait9651 11 ай бұрын
@@_rei8893 つまりタキオンは光より速い ってことか(?
@user-bh8dn4de2u
@user-bh8dn4de2u 11 ай бұрын
タキオンがタマキンに見えたの俺以外にもいるはず
@user-uy3lx5nh3h
@user-uy3lx5nh3h Жыл бұрын
ハッスルハッスル、つい消滅しちゃった(*ノω・*)テヘ
@user-us8ht9xb5f
@user-us8ht9xb5f 3 ай бұрын
なんかこの解説いろいろ間違ってないか……?
@okusenman20081
@okusenman20081 2 ай бұрын
割と間違ってるw
@yamato-takeru
@yamato-takeru 9 ай бұрын
コンテンツ作成お疲れさまです。 >8:10~ リンゴの説明がメチャクチャ ロケット内経過時間が一年なら、リンゴも一年古びて腐っているか萎びているよ(笑) >我々からすると1年、リンゴは50年 デタラメなことを 地球時間で1年間、光速(に近い)ロケットを飛ばしたのなら、ロケット内の経過時間はずっと短いよね? 物質は光速に到達出来ないって話なんだから、光速ロケットではなく、光速の何パーセントのロケットと言わないと浦嶋効果の計算ができないじゃん。 誰視点(慣性系)での経過時間かを言わないとダメじゃん?
@seika_beginner_4888
@seika_beginner_4888 11 ай бұрын
アグネスタキオン......
@omu5054
@omu5054 9 ай бұрын
🤓
@user-do7sb9jw5n
@user-do7sb9jw5n 11 ай бұрын
『物資の速度は光速を超えられない』の式はe=m•c^2ではない。 速度0から増速すると光速で無限質量になるが、光速を超えた先は無限質量から指数関数的に減少する。 自分で理解できないテーマは動画にしなくていいのです
@Exp1ore_.jp31
@Exp1ore_.jp31 6 ай бұрын
Kwsk
【ゆっくり解説】質量の正体は一体何なのか -質量の起源-
41:56
るーいのゆっくり科学
Рет қаралды 1,4 МЛН
КАК СПРЯТАТЬ КОНФЕТЫ
00:59
123 GO! Shorts Russian
Рет қаралды 3 МЛН
Be kind🤝
00:22
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 20 МЛН
FOOTBALL WITH PLAY BUTTONS ▶️ #roadto100m
00:29
Celine Dept
Рет қаралды 74 МЛН
【ゆっくり解説】究極の状態変化…絶対零度のその先『第5の状態』とは?
12:52
化け学のふしぎ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 157 М.
What Jumping Spiders Teach Us About Color
32:37
Veritasium
Рет қаралды 1,7 МЛН
【ノーベル賞】なぜブラックホールで宇宙が破壊されないのか【ゆっくり解説】
18:49
【ゆっくり解説】9割が知らない雑学
Рет қаралды 859 М.
【ゆっくり解説】ノーベル賞史上初…なぜ日本人3名が青色LEDを開発できたのか?
21:29
化け学のふしぎ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 33 М.
【ゆっくり解説】エネルギーを物質にさせる『反物質』とは?
11:01
化け学のふしぎ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 50 М.
【ゆっくり解説】空間が歪む…史上最も重い元素『オガネソン』
9:22
化け学のふしぎ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 632 М.
【ゆっくり解説】史上最も美しく最も謎につつまれた元素『ビスマス』
14:34
化け学のふしぎ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 146 М.
"speed of light"  What happens when you move at the speed of light
11:04
Video Museum of Science ビデオミュージアム オブ サイエンス
Рет қаралды 15 МЛН
【比較】宇宙に実在する様々な「速度」
11:57
宇宙ヤバイch
Рет қаралды 747 М.
Samsung or iPhone
0:19
rishton vines😇
Рет қаралды 9 МЛН
POCO F6 PRO - ЛУЧШИЙ POCO НА ДАННЫЙ МОМЕНТ!
18:51