【ゆっくり解説】119名の命が失われた悲劇の歴史 大日本帝国海軍が秘匿した演習中の遭難事故 美保関事件はなぜ起きた?

  Рет қаралды 46,518

破壊事故の雑学をゆっくり解説

破壊事故の雑学をゆっくり解説

Күн бұрын

リクエストありがとうございました。
ヒューマンエラー、腐食/疲労などの化学/物理的要因、設計不良、メンテ不足、などによって引き起こされる破壊事故についてご紹介をさせていただきます。   皆様のお仕事や、日々の生活を豊かにする学びがあれば幸いです。
動画に関しては以下の文化庁及びKZbinガイドラインを厳守した上で制作しております。万が一問題があった場合は迅速に対応いたしますので、各権利所有者様本人からご指摘・ご連絡いただけますと幸いです。
・文化庁
chosakuken.bunk...
・KZbin ガイドライン
www.youtube.co...
《権利者様へ》
当チャンネルは上記の文化庁ガイドライン等を遵守し、著作物の権利は権利者様へ帰属していることをしっかりと理解した上で、権利者様へご迷惑が掛からないよう細心の注意を払い動画投稿をさせていただいております。
しかしながら、当チャンネルの動画によって権利者様へ不利益やご迷惑が掛かってしまった場合、違反・要修正箇所についてご指摘下さい。内容をただちに修正致します。
●素材一覧
 ■音源
 Artlist artlist.io/
 
 ■映像素材/参考文献
www.jacar.arch...
www.jacar.arch...
www.jacar.arch...
www.jacar.arch...
www.jacar.arch...
commons.wikime...
commons.wikime...
commons.wikime...
commons.wikime...
commons.wikime...
commons.wikime...
commons.wikime...
commons.wikime...
commons.wikime...
commons.wikime...
commons.wikime...
ja.wikipedia.o...
nijimas-media....
meiji.bakumats...

Пікірлер: 62
@オハラ正助
@オハラ正助 2 жыл бұрын
昨年に境港市の海の博物館で調査報告の展示がありました。 中々、考えさせる展示でした。詳しい解説ありがとうございます。
@shin7747
@shin7747 2 жыл бұрын
臨時編入された艦船というのは、以前から所属している部隊のリズムというか、呼吸が染み付いているので、慣れるまでには時間が必要だそうですが、小澤治三郎さんはその辺りをよく理解していたのでしょう。
@toadvance2258
@toadvance2258 6 ай бұрын
昭和2年当時、陸奥に下士官として乗り組んでいた祖父の8月24日の日記に美保関事件のことが書かれています。第一艦隊に長門とともに陸奥も演習に参加していました。日記には、陸奥は、美保関、午後7時30分出港、夕食後新聞を見ていたが、総員集合となり今夜の演習のことであった。夜10時演習開始、最大速力18節、11時40分神通と駆逐艦蕨衝突、蕨は大破損、神通は艦首大破損、蕨殉死者は准士官以上全員、救助された人20人ほど、11時45分演習中止とありました。祖父の日記からも事件の大きさがうかがえます。  続けて翌日8月25日の日記には、朝5時40分起床に洗面所にいた所、神通は応急修理で錨を入れていた。神通は阿武隈に引かれて舞鶴に向かっていた。その他の艦は、蕨の殉死者探しのため夜12時から今日の7時頃まで探していた。陸奥では総員集合がかかり、艦長よりお話があった。今より本艦は舞鶴に向かう。巡洋艦、駆逐艦は続けて殉死者を探していた。蕨の沈没した方に向かい登舷礼式で殉死者に敬礼したと書いてありました。
@hirokazusadamori521
@hirokazusadamori521 2 жыл бұрын
阿川弘之著「軍艦長門の生涯」によると、高橋三吉参謀長は「長官と参謀長と双方ウマ年だから荒れる(事故が起こる)んでしょう」と他人事みたいな言い方をし、加藤寛治司令長官は「駆逐艦などはぶつかるつもりで来い。ぶつからないようにこっちで上手くよけるから。なかなかぶつかろうったってぶつかるもんじゃない」と発破をかけていたそうです。そして本当に事故がおこると「ウマ年だから荒れるんでしょう」で片づけられてしまった、と。
@kwsmsgk
@kwsmsgk 2 жыл бұрын
リクエストにお応え頂きありがとうございます。当時の幕僚の誰かは忘れましたが、「今回の訓練、第一艦隊と第二艦隊には練度の差があるのでやめたほうがいい」と進言したようですが受け入れられなかったみたいですね。
@あっとむん
@あっとむん 2 жыл бұрын
先々月ツーリング途中この岬に立ち寄って、看板に書いてあったこの事件をほぇーと思いながら見て離れたが、こうして知識を持ってその地に訪れると思うものや感じるものが増えるんだろうな。知識って大事。
@丸山康平-l2f
@丸山康平-l2f 2 жыл бұрын
八甲田山海編みたいな話ですね
@破壊事故の雑学をゆっくり解
@破壊事故の雑学をゆっくり解 2 жыл бұрын
まさしく、海の八甲田山事件とも呼ばれているそうです。
@ttoshi
@ttoshi 2 жыл бұрын
天候も良くなかったとも聞きますし、やはり連合艦隊司令部の計画が原因かなと。それと、後に艦隊派領袖になる加藤寛治司令長官にも問題があった様におもえるのですが...
@paulvonoberstein8255
@paulvonoberstein8255 2 жыл бұрын
最近、その駆逐艦「蕨」の船体が見つかりましたね。
@戸田賢司
@戸田賢司 Жыл бұрын
小沢さんが昔は水雷畑だったのはあまり知られてないな。
@臥薪嘗胆-x8u
@臥薪嘗胆-x8u Жыл бұрын
責任の所在を問うなら聯合艦隊司令部だが、実際は現場に責任を押し付け、神通の艦長は自裁したんじゃなかったかな。 あと、訓練統括者である聯合艦隊司令長官が現場から離脱しようとして、参謀から大将が真っ先に逃げ出すとは何事かと一喝されたりしてる。
@KN-ce2et
@KN-ce2et 2 жыл бұрын
実家がある美保関町では、昔から、この美保関事件の 事は語り継がれています。  慰霊塔は、対岸の鳥取県境港市にあります。 1~2年前には、現地調査(水中カメラなどで 撮影等)をされた事もあるので。
@KN-ce2et
@KN-ce2et 2 жыл бұрын
美保関での島根県最東部には、地蔵岬での 美保関灯台がありますが、艦船の停泊地は 対岸の鳥取県境港市の沖合い、美保湾でした。
@ms14mj
@ms14mj 2 жыл бұрын
神通の居た第2水雷戦隊と言えば勇猛果敢且つ新型艦艇と優秀な人材で編成されていた。別名「華の2水戦」 訓練も厳しいことで知られた。 その後神通艦長は査問の前に自刃して果てられた。
@kasinsatoru
@kasinsatoru Жыл бұрын
過酷労働で自ら命を絶つ部下がいても、オレに責任は無い、と偉ぶる何処かの居酒屋会長。 駆逐艦ワタミなんてあったら、轟沈してほしい。
@yukikaze0212
@yukikaze0212 Жыл бұрын
神通の訓練で太平洋戦争で、唯一生き残ったのが雪風
@戸田賢司
@戸田賢司 Жыл бұрын
​@@yukikaze0212 生き残った船は沢山いるのだが、どんな勝手な条件を付けてるんだ。
@古家武史-f5d
@古家武史-f5d 3 ай бұрын
鬼の二水戦もこの事故以来屁っ放り腰になり ボロボロになっても31ノットで突っ込んでくるアメリカの駆逐艦乗りの爪の垢でも飲ませるべき と言われる様になってます。
@長野業正-j9l
@長野業正-j9l Жыл бұрын
さり気なく若き日の小沢長官が😊
@channel-TES
@channel-TES 2 жыл бұрын
今年、慰霊の会の方々を案内し蕨の沈んでいるところまで行き、水中ドローンにて蕨を撮影するチームにサポートとして同行しました。 蕨の半分は水深97m、もう半分はそこから約5キロ離れた水深約190mに沈んでいますが、97mにある部分を撮影しました。 何故かその映像は手元にあるので、いずれ日の目をと思ってます。
@shimagurashi8414
@shimagurashi8414 2 жыл бұрын
ドローンの動画見させていただきました。 今は静かに魚達の楽園になってますね。 乗組員達のご冥福をお祈りします。 kzbin.info/www/bejne/qJ_CioiuZ56gj6s
@channel-TES
@channel-TES 2 жыл бұрын
@@shimagurashi8414 様、ご覧いただきありがとうございます。 他人様の動画に、自分のリンクを送るなど本来なすべきではないと存じてはおりますが、この事件を取り上げていただいてましたので、ぜひ今の状態も知っていただきたいと、無礼を承知でお知らせしました。 寛容なお気持ちで、見ていただいただけでなく、リンクもまた使っていただき、感謝申し上げます。
@shimagurashi8414
@shimagurashi8414 2 жыл бұрын
@@channel-TES 返信ありがとうございます。 確かに自分のチャンネルの紹介になる事は気が引けますよね。 第三者として、素直におぉ‼︎っと思ったもので 勝手にリンク貼ってしまって、すいません。
@channel-TES
@channel-TES 2 жыл бұрын
@@shimagurashi8414 様 とんでもございません。 むしろ、慰霊の会の方も皆さんに知っていただけるようにということで、リンクを張っていただき、感謝しかございません。 本当に、ありがとうございます。
@DENBO0325
@DENBO0325 Жыл бұрын
レーダがあれば・・・
@寸又森憎
@寸又森憎 2 жыл бұрын
訓練での殉職はマジ勘弁して下さい。(´・ω・`)
@シン提督-r8d
@シン提督-r8d 2 жыл бұрын
アメリカ機動部隊を直撃したコブラ台風もいつかお願いします
@破壊事故の雑学をゆっくり解
@破壊事故の雑学をゆっくり解 2 жыл бұрын
リクエストありがとうございます。 調べてみます。
@ケワタガモv9f
@ケワタガモv9f Жыл бұрын
確か速度もかなり出ていた。神通の艦長は責任を感じ、後に自裁されている。
@無縄自縛のセツナ
@無縄自縛のセツナ 2 жыл бұрын
祖父は、重巡洋艦に乗ってた時もありました。 話によると、真っ暗にしてるので、気がつけば間近に迫っていて、衝突しそうな時もあったそうです。 ※飛行機も、よく堕ちたそうです…。
@ryouhor4493
@ryouhor4493 2 жыл бұрын
当時は当たり前だったのかもしれないが 今じゃ考えられない、訓練だな、  せめてこの時の教訓を生かして電探を開発し装備すれば良かったのだろうが  結局 装備することもなく、対米戦に突入 各種レーダーやソナーを装備した米艦相手に苦戦することになる
@TheBikkuri
@TheBikkuri 2 жыл бұрын
大口径の双眼鏡でかなりの暗夜でも見通すようになったことと、暗視装置の開発はやっていたな。但し暗視能力は訓練の賜物だし、すこし目に光が当たると能力が低下したり下士官の能力を信用せずに情報を生かせないことも多かったな。
@古家武史-f5d
@古家武史-f5d 3 ай бұрын
@@TheBikkuriさん 一応カメラメーカーに命じて高集光レンズを開発させたのですが、曲面だと歪みが相当酷かったそうです。 また当時レーダー用アンテナは開発されつつあったのですが、スコープ開発が遅れたのと海軍の無理解でポシャってます。 この時にせめて特許でも取っておけば米英のレーダー開発をかなり遅らせる事も可能でしたね。
@TheBikkuri
@TheBikkuri 3 ай бұрын
@@古家武史-f5d 軍用では特許は無視したりするので難しいでしょう。徳田八郎衛氏の「間に合わなかった兵器」でも受信器側の開発の遅れを指摘していますね。米軍はボフォース社製の40mm機銃を大々的に生産し、戦後パテント料を支払っています。1939のニューヨーク万博ではGMが自動運転自動車を展示し、TV受像機、冷蔵庫、掃除機、洗濯機など軽電の発明品が多く展示され、これらの技術は欧州大戦が始まると工業系の学徒が召集されて近接信管、後のマジックヒューズの開発に投入され、続けて英国から入ってきたレーダーの開発に、そして原爆の開発につぎ込まれました。学際が大きく戦争に協力し、日本の論文も多数が利用されましたが、逆は無かったようです。 我が国の学者は左翼が強く、戦争は非文化的だとそっぽを向いていた人が多かったのです。アメリカでは左翼の学者がニューディールで仕事にありついたので民主党の戦争遂行には全面的に協力したようです。
@ybb-papa
@ybb-papa 2 жыл бұрын
今のロシア艦を見ていると、当時の日本海軍の愚を繰り返しているのが分かる。対アメリカでの物量の不利を、艦型からミサイルまで巨大化して補うコンセプトはまさにそれ。ただ、予算不足とアメリカ及び同盟諸国の監視下にあって、まともな訓練が施せないのはロシア海軍の哀れなところ。
@TheBikkuri
@TheBikkuri 2 жыл бұрын
水木しげるの幼少期の事件。
@Milepoch
@Milepoch 2 жыл бұрын
ワシントン条約が無ければもっと大差がつくのは理解していた アメリカに勝たねばならん、は重い とうてい昼間では勝負にならず夜戦あるのみ
@natto950
@natto950 2 жыл бұрын
海外にもこういう海軍の事故はあったのかな
@TheBikkuri
@TheBikkuri 2 жыл бұрын
米国海軍最初の航空母艦USS CV-1ラングレーはプロテウス級高性能給炭艦ジュピター(CA-3)の改造なんだが、姉妹艦のサイクロプスは第一次大戦時にバミューダ海域で失われており、第二次大戦の頃には同じ航路でプロテウス、テセウスも沈んでいる。コーリアー(給炭艦)の三姉妹が同じ場所で沈んでコーリア大変、いわゆるバミューダ・トライアングル伝説の基礎ともなっている事件。
@TK-hr1nb
@TK-hr1nb 2 жыл бұрын
こういう海軍艦艇同士の衝突事故は勿論海外でも沢山ある。 なかでも最大級の惨事となったのは1893年6月22日にイギリス海軍が地中海で演習中に起こした衝突事故。 よりにもよって1万tもある戦艦同士(ヴィクトリアとキャンパーダウン)が衝突し片方が沈み、358名が死亡した。
@CrawlingChaos13
@CrawlingChaos13 2 жыл бұрын
ちょっと性質が違うけど、クイーン・メリーが護衛のキュラソーを真っ二つに叩き折ってそのまま走り去った(そういう指示だった)事件とかもある
@bakustyua
@bakustyua 2 жыл бұрын
「超重力砲」発射態勢・・・かと思ったら違ったのね。こんな事件が起こっていたなんて知らなかった。
@JOHN5GINGER6
@JOHN5GINGER6 Жыл бұрын
こんな精神論ありきの「訓練」といい、戦闘機の「理論上の飛行可能距離」を実際の作戦で命じ続けて多くの優秀なパイロットを墜落死させたことといい、本当に大日本帝国軍はなんていうか…うーん、この…
@いいいあああ-b6u
@いいいあああ-b6u 2 жыл бұрын
そもそも何故そのような不平等な条約締結に至ったのかも動画にして下さい!お願いします
@破壊事故の雑学をゆっくり解
@破壊事故の雑学をゆっくり解 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 次に軍縮条約に関連する破壊事故の動画を制作する際は 意識してみます。
@t3233226
@t3233226 2 жыл бұрын
あれは軍備に足枷をかけるのが主目的でなく条約加盟国の軍拡による経済破綻を防ぐのが主目的だから、 まあ妥当なんじゃないかな、米英と日本とでは国力が違うからね、 冷静に見れば当時の日本はそのレベルの国で米英に比肩する国ではなかったという事、 それは後の対米戦で嫌というほど思い知らされる事くらいはわかるよね?
@いいいあああ-b6u
@いいいあああ-b6u 2 жыл бұрын
@@t3233226 動画で見たいから それにお前に聞いてへんし!(笑)
@shiwohira-ct6gu7fs6w
@shiwohira-ct6gu7fs6w 2 жыл бұрын
不平等と感じたのはいわゆる後に艦隊派と呼ばれた人たちで、政府の財政状況を認識していた人たちは寧ろホッとしたということを知っておくべきですね。
@user-pb3ux7sg
@user-pb3ux7sg Жыл бұрын
ワシントン条約で得をしたのは実は日本。無条約時の米国のペースに合わせて建艦していたら日本は財政破綻していた。 条約によって米艦隊を日本の1.7倍までに収まるよう制限を掛けた。 大東亜戦争での米艦隊の凄まじい建艦ペースを見ると、ワシントン条約は続けるべきだったと思う。 なお仏伊は日本以下の保有数に定められた。
@ぴーまん-j2p
@ぴーまん-j2p 2 жыл бұрын
無線封鎖と灯火管制での艦隊運動なら、現代のリムパックでもやってるよ。 暗闇での肉眼行動では、米軍に一日の長があるそうだ。 現在は知らんが、冷戦中のNATO演習で殉職はザラにあったそうな。
@戸田賢司
@戸田賢司 Жыл бұрын
小加藤の分際で生意気だな。
@よっこぃしょーいち
@よっこぃしょーいち 2 жыл бұрын
故意に起こされたことでもないのに事件として記録されているのは時代故とはいえ気の毒だなあ。
@t3233226
@t3233226 2 жыл бұрын
訓練すれば米国に勝てるって?笑わせてくれるね
@ケワタガモv9f
@ケワタガモv9f Жыл бұрын
日清日露に勝利、第一次大戦も大して貢献していないのに、戦勝国の一員となってもうイケイケドン、怖いものなしの状態だったんだろ。艦隊派と条約派に上層部は別れて、条約派のほうがマトモだったが、艦隊派は東郷さんを丸め込んだりと主流となった。その中心が、この加藤寛治。
Сестра обхитрила!
00:17
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.
7 Incredible Tank Battles
1:30:41
Yarnhub
Рет қаралды 1,4 МЛН
教科書では教えてくれない!盗賊たちの悲惨な末路とは?
18:56
歴史じっくり紀行
Рет қаралды 18 М.
【10分解説】空母『瑞鶴』エンガノ岬沖海戦時の姿を3DCGで復元してみた【4K】
13:41