【ゆっくり解説】大日本帝国海軍を絶望の淵に叩き落した大事件!最新鋭の駆逐艦が突如分断し多くの乗組員の命が奪われる事態に

  Рет қаралды 83,523

破壊事故の雑学をゆっくり解説

破壊事故の雑学をゆっくり解説

Күн бұрын

動画制作を始めて間もない時に作成したものです。
テイストが少しこれまでと違うような気がするかもしれないです。
ヒューマンエラー、腐食/疲労などの化学/物理的要因、設計不良、メンテ不足、などによって引き起こされる破壊事故についてご紹介をさせていただきます。   皆様のお仕事や、日々の生活を豊かにする学びがあれば幸いです。
動画に関しては以下の文化庁及びKZbinガイドラインを厳守した上で制作しております。万が一問題があった場合は迅速に対応いたしますので、各権利所有者様本人からご指摘・ご連絡いただけますと幸いです。
・文化庁
chosakuken.bunk...
・KZbin ガイドライン
www.youtube.co...
《権利者様へ》
当チャンネルは上記の文化庁ガイドライン等を遵守し、著作物の権利は権利者様へ帰属していることをしっかりと理解した上で、権利者様へご迷惑が掛からないよう細心の注意を払い動画投稿をさせていただいております。
しかしながら、当チャンネルの動画によって権利者様へ不利益やご迷惑が掛かってしまった場合、違反・要修正箇所についてご指摘下さい。内容をただちに修正致します。
●素材一覧
■音源
Artlist artlist.io/
 
■映像素材/参考文献
原典:気象庁「天気図」、加工:国立情報学研究所「デジタル台風」
onl.bz/2wL7xYx
onl.bz/6NFHNr3
onl.bz/q4sVNAc
onl.bz/DkAg7P7
onl.bz/7Z8QNMv
onl.bz/FygmJ4h
onl.bz/CbsGVcx
news.yahoo.co....

Пікірлер: 87
@k0f45
@k0f45 2 жыл бұрын
第四艦隊事件を上げて下さるかた、少ないですよね‼️ありがとうございます❗️
@user-sw3333-Y
@user-sw3333-Y 2 жыл бұрын
簡潔にまとめられてて分かりやす
@bayashi2050
@bayashi2050 Жыл бұрын
日米英でエレンの保有数を争うって表現がシュールだな
@haruki31717
@haruki31717 2 жыл бұрын
最後は「協調」かな?
@TsucaPon40
@TsucaPon40 Жыл бұрын
大和型戦艦は舵が効き始めると、船は小気味よく曲がってくれるが、それまではなかなか旋回を始めないので、 操船には一種の慣れが必要だった。←大和型戦艦を操縦した元軍人さんの老人から聞いた話。
@小川寛之-r8d
@小川寛之-r8d Жыл бұрын
副舵と主舵を併用しての話ですね。舵を切ってから2分半直進してしまうので、その癖を把握しておく必要がありました。旋回半径は小さく、傾斜も少なかったそうです。 ただ、副舵単独での旋回性能は予想を大きく裏切り、相当悪かったことが公試で判明しています。
@CX-EURO400
@CX-EURO400 Жыл бұрын
呉の大和ミュージアムの外に陸奥の舵と主砲の砲身か置かれているけどとにかく巨大。 大和型はそれよりもさらに大きいかったんだろうなと想像してしまいます。
@satootto
@satootto Жыл бұрын
ちなみに、事件の発生した9月26日は台風の当たり日になっていて、 青函連絡船5隻が沈没した洞爺丸台風 伊豆半島を中心に大水害を引き起こした狩野川台風 昭和時代最悪の台風被害をもたらした伊勢湾台風 は全て9月26日に襲来しています。
@amidalapadme2004
@amidalapadme2004 Жыл бұрын
過去作を色々と観ています。どの動画もクオリティが高く勉強にもなる素晴らしいチャンネルだと思います。
@小川寛之-r8d
@小川寛之-r8d Жыл бұрын
第四艦隊事故の一因は、特型駆逐艦の重量が計画時よりも30%も超過したことで、船体全体の強度の余裕が失われていたことですね。 特型駆逐艦の生みの親だった藤本喜久雄(水雷艇友鶴の転覆事故により、基本計画主任を解任・謹慎期間中に脳溢血で急逝)は、不譲と呼ばれた平賀譲とは違い、用兵側から基本計画案に変更(魚雷発射管を増やしてほしい、砲塔を増やしてほしい等)を求める声があると可能な限り応えたそうです。
@AK-mariana
@AK-mariana Жыл бұрын
米海軍も終戦末期に台風によって甚大な被害を受けたしやっぱり自然って怖いね
@junichiueda6546
@junichiueda6546 2 жыл бұрын
今も昔も鶴の一声に振り廻されるのですね。
@LaLaJun
@LaLaJun 2 жыл бұрын
第四艦隊事件を取り上げてくれたならば、次は友鶴事件を是非是非
@破壊事故の雑学をゆっくり解
@破壊事故の雑学をゆっくり解 2 жыл бұрын
リクエストありがとうございます。 調査してみます。
@長野業正-j9l
@長野業正-j9l Жыл бұрын
その次は陸奥爆沈事件を
@oopscancan
@oopscancan 2 жыл бұрын
吉村昭さんの小説で,この事件を初めて知りました. この日の三陸沖で,外洋波浪の三角波の脅威とか,台風域内の気象観測に よる風や波の不連続性とか,期せずして初めて確実に捉えられえた現象・ 知見も多くあったと聞きます. 今,再解析と言って過去の気象を再現する技術が進んでおり(JRA-3Q等), やがては戦前期も精度のより高い天気図が観れる日がくるかもしれません.
@hidebu7hidebu
@hidebu7hidebu 2 жыл бұрын
とても分かりやすくて、見やすい動画ですね✨これからも楽しみにしてます!
@jeremiah864
@jeremiah864 Жыл бұрын
部下の進言を聞いた上司が内情を理解しないばかりか、逆にメンツをつぶされたと決めつけ、握りつぶすダメ組織の典型的な一例だな。 結局その体質が改められることなく太平洋戦争に突入し、悲惨な結果を招いたと言える。
@kataparuto0001
@kataparuto0001 Жыл бұрын
何かと特異点になりがちの深雪
@ryok4815
@ryok4815 2 жыл бұрын
そもそも特型以前の駆逐艦は荒天時に外洋を航行する軍艦では無かったからな。米軍は戦時下で初めて洗礼を受けることになる。
@新妻正美
@新妻正美 2 жыл бұрын
この第4艦隊事件ではそれより古い睦月型も帯同している 基本的に1等駆逐艦には外海での航行は可能だったと思います ただ、ゼロ戦と同じで軽量化に特化しすぎて強度不足が露呈した ゼロ戦はエンジン出力不足な中で航続距離と運動性能を確保するのに軽量化 特型駆逐艦は駆逐艦の重量制限下でそれに見合わない重武装をした結果 船体の強度を弱くし過ぎて欠陥が露呈した 睦月型が主砲 12.7センチ砲単装3基3門だったのに対し 特型は一気に 12.7センチ砲単装3基6門に倍増し機銃も追加している 重量軽減を船体外装を削ぎ落す事で帳尻を合わせが強度不足に至った原因
@ryok4815
@ryok4815 2 жыл бұрын
@@新妻正美 睦月型以前の艦は第一発射艦の位置を下げることで艦橋に波が直接当たらない設計になっています。そのため雷撃戦は困難になる訳で、航行はしても積極的に戦闘する気は無かったのではと思います。
@紅のプー太郎
@紅のプー太郎 Жыл бұрын
​@@ryok4815 むしろ神風型以前のタートルバックの艦主を持つ駆逐艦が、太平洋で使うには不適きわまりないのではないでしょうか? それと魚雷発射菅の位置ですが、後年カバーを取り付けて雨風や波浪から守るようになりましたし、青波に突っ込まないかぎり、そう簡単には乗り越えてくる波はないです。 まぁ~多少は両舷から回りこんでくる風で、波しぶきがかかる程度でしょうが・・・・
@こんどうかずなり
@こんどうかずなり 8 ай бұрын
海軍の技術力が欧米に比べて劣等だった、の一語に尽きる。戦後、海軍将校の誇大宣伝にだまされている。日本の工業技術自体が明治からと遅れていて、基盤もノウハウも教育システムも希薄だったのだから海軍の設計能力や生産管理能力が劣悪で当たり前。 不良対策も不十分で、鉄の壁を一本艦体に通す、など。また、溶接不良など全艦調べようもない。復元力にしても、さらに重い三式弾や酸素魚雷を上甲板に配備してゆくうえ、重武装主義の思想は19年中頃まで不変だった。しかも多くの艦艇が修理を受けずに大戦に突入した、「鳥海」など。横倒しになったり、艦首がちぎれた艦艇が多かったのではないか。 海軍では、暗号技術力が同じように世界一を豪語していながら簡単に解読されてそれを修正もせずに敗北を重ねた。そういう組織である。 さらに、戦略眼がないから、艦艇は海上決戦前提に設計される。対潜哨戒、対空防備など流通保護策は敗戦前やっとで米軍の1年半遅れ。陸軍の輸送小型潜水艦や輸送空母や機動舟艇のほうがよほど戦況に合致した海上兵器である。開戦時に魚雷艇0隻海防艦4隻だった。水雷艇は大き過ぎる。
@person7215
@person7215 4 ай бұрын
第四艦隊事件の時は睦月にエピソードがあって艦橋圧壊の時にとっさに水兵が副操舵室で応急操舵始めて艦をすくったことがありますね。あと米軍もフィリピンに機動部隊を 展開したときに台風に遭遇して、転覆、大破なんて有りましたから一概にはね。
@weakoctopus9419
@weakoctopus9419 2 жыл бұрын
確かに、当時の特型や龍驤、最上型には、問題があったそうですよね。 大戦後期に台風にボコボコにされた米艦艇の強度はどうだったのか、いつも疑問に思うので、この事件の頃の特型との比較などもやって頂けると嬉しいです。
@satootto
@satootto Жыл бұрын
強度というか、復元性ですね。 小型の船体に強武装を施した結果、トップヘビーになって復元性が大きく低下してしまったのです。ちなみに、コブラ台風にはオルモック湾から帰還する途中の駆逐艦「竹」も遭遇しているのですが、戦闘で損傷して穴だらけだった上に片舷航行の状態で嵐の海を乗り切って帰還しています。
@ponskaako5438
@ponskaako5438 Жыл бұрын
11:18 ここほんとすき
@bang4724
@bang4724 Жыл бұрын
強調じゃなくて協調ですね
@80fire71
@80fire71 5 күн бұрын
特型駆逐艦は現代護衛艦みたいな設計指向でしょうか… あと、始まりますか?令和の軍拡経済成長
@青木泰樹-t6u
@青木泰樹-t6u 2 жыл бұрын
牧野茂はのちに大和級の設計に参加するのです。そして駆逐艦1隻分の重量を独断で上乗せします。装甲版や船体強度を増すために若干増厚。  そして彼が主人公の作品がありますので読んでみてください。むろん第4艦隊のことも載っています。『不沈戦艦紀伊』第4艦隊はその小説版0巻目(プロローグに近い。それに丸1冊使うそしてこれを含めて総数は16冊) にあります。後悔した上司の方々の後がかっこいい。
@TheBikkuri
@TheBikkuri 2 жыл бұрын
武蔵あと翔鶴の沈没は浸水拡大なのでもう少し構造材の強度は見直してくれたほうがよい。駆逐艦の隔壁は円材や角材で補強しても太鼓のように膨らんだという話があるので明らかに強度が足らない。高張力鋼の使用を止めた戦時急造艦の方には沈みにくかったエピソードが散見できる。
@青木泰樹-t6u
@青木泰樹-t6u 2 жыл бұрын
@@TheBikkuri 武蔵はリベット破断でバイタル内にも浸水したことが原因の一つ多分武蔵じゃなくて溶接多用(この頃には技術的習熟)の大和に集中してたら損失派していなかったかもね
@小川寛之-r8d
@小川寛之-r8d Жыл бұрын
@@青木泰樹-t6u さんへ、上部アーマと下部アーマーの三重接手は大和も武蔵もリベット接続ですよ。潜水艦スケートの雷撃でリベットが切断され、第三主砲塔の上部火薬庫に浸水したのは大和です。 大和はその後、呉のドックに入渠し、浸水原因を特定。アーマーの内側に防水区画とピラーを増設しましたが、武蔵はその補強策が間に合いませんでしたね。
@ttoshi
@ttoshi 2 жыл бұрын
テイストの違いはあまりきになりませんでした。 叢雲の事故を重く捉えてちたら、演習を中止していたら、初雪艦首を砲撃にて沈めるという悲劇もなかったのかなあと。
@紅のプー太郎
@紅のプー太郎 Жыл бұрын
たしか演習の中止を進言した方々も居た模様ですけど、「このような天候時こそ、最大の訓練になる!!」との考えから却下されました。
@ttoshi
@ttoshi Жыл бұрын
@@紅のプー太郎 さん 起こるべくして起きた事故と感じます。
@siten225
@siten225 Жыл бұрын
鋼材自体は10mmや25mmといった感じで製鉄所で規格生産 設計段階で強度のある設計を簡略化したということ 一般船舶でも艦首は強度は段違い、横は破れなければ良い程度しかない
@犬神龍一
@犬神龍一 Жыл бұрын
この事件の結果日本軍の艦艇は荒天に強いものになった、よく日本空母を開放型格納庫にすれば空母の損失は減っただろうとか言われるが、逆に荒天で失う数が圧倒的に増えたと思われる。 実際、大戦後期においてアメリカ軍に一番被害を与えたのが天候だったとか言われるぐらいだからなぁ・・・
@twinpower9045
@twinpower9045 2 жыл бұрын
このチャンネル伸びそうだから古参アピしときます。
@どうそじん
@どうそじん Жыл бұрын
駆逐艦「友鶴」の転覆事故の教訓が生かされていたとは思えない。
@紅のプー太郎
@紅のプー太郎 Жыл бұрын
重箱の隅で済まぬが、友鶴は駆逐艦じゃ~なくて水雷艇です。 まぁ~小型駆逐艦と言っても、いい見た目と内容ですが・・・・
@金剛-e9y
@金剛-e9y 2 жыл бұрын
サムネの軍艦第四艦隊事件と全く関係なくて草
@futureohno8830
@futureohno8830 2 жыл бұрын
協調
@user-blackbalon
@user-blackbalon Жыл бұрын
当時の国家予算の約1/2が建艦費用にあてられたと言う信じられない事態、言い換えると軍部の圧力に異を唱えられないぐらいのところまで進んでいたんでしょうね。
@AK-mariana
@AK-mariana Жыл бұрын
それ資料間違ってない?国家予算の半分も建艦費用に使ったら陸軍が黙ってないと思うんだけど
@rotton-c8o
@rotton-c8o 4 ай бұрын
@@AK-mariana さん 帝国書院によると大正年期に「軍事費」が60%を上回っていたときがあるようです。 建艦費は分かりませんでしたが、八八艦隊や八八八艦隊計画を実現するとなると、 国家破綻と天秤で量れるくらいの予算が必要になるのではないかと思います。
@motif909
@motif909 Жыл бұрын
Discoveryチャンネル味でわかりやすい。
@山下信彦-r5o
@山下信彦-r5o 10 ай бұрын
9月26日は台風の厄日と言われています。 この事件19年後青函トンネル建設を推し進める契機となった1954年9月26日函館付近を通過した当時の台風15号(後に「洞爺丸台風」と名付けられたました)に強風高波で洞爺丸以下4隻の国鉄青函連絡船が沈没、5隻合わせて1400人以上の人が亡なわれました。 牙を剥いた自然は本当に怖いものです
@gneisenau6991
@gneisenau6991 Жыл бұрын
だれも書いてないので書きますが、超簡単に説明すると「剪断力を甘く見ていた」という事です。まず剪断力とは、強い波を受けたとき船に受けるねじれの力です、雑巾を絞るのと同じ状態です。話は特型の艦体に変わりますが、まず武装を除いた艦体を見たとしよう。軍艦とは戦うために艦体に装甲を持たせます、そのため重要区画がある艦体中央を装甲で防御します。これが艦体全体にできれば良いのですが、先ほど外した武装を載せると装甲を薄くする必要がある箇所が出てきます、それが艦首、艦尾です。そのため装甲が厚い部分と薄い部分の繋ぎ目に剪断力もといねじれの力が集中してねじれるように艦首が折れてしまったという事です。今回書かせて頂いた内容は設計資料と「アルキメデスの大戦」より参考にしています、アルキメデスの大戦では細かく紹介されているので是非ご覧ください。(小説、漫画、映画)
@きりやあつちか
@きりやあつちか Жыл бұрын
現場の現実より 己の立場だけを 現場を知らない非国民が 握り潰す 敵は身内にある まさに呉支店そのもの
@ぴんくぴょん
@ぴんくぴょん Жыл бұрын
「自然は技術者に強調せず」ってどういう意味だろう?
@スリーリングス
@スリーリングス Жыл бұрын
協調せずの誤字では?
@上級大将パパイヤ
@上級大将パパイヤ Жыл бұрын
細かいけれど、大日本帝國海軍の艦船令規定によれば、駆逐艦は【軍艦】じゃないw
@tenkararyu
@tenkararyu Жыл бұрын
wikiにもでてますが、睦月型にも大きな被害が出ていますし、主力艦(空母)や巡洋艦にも被害が出ています。 睦月型は同じ船首楼型にタートルバックと艦橋前を一段下げる形であったにも関わらず艦橋に波が当たり潰れています なので重武装化によるトップヘビーは波切に悪影響が有ったとは言い切れません。 艦隊強度は皺がよったりしているので不足は明らかですが、巡洋艦等にも有りこれも特型特有では有りません 日本の気象条件の厳しさは群を抜いており、大戦中のアメリカ海軍の例を見ても独自性が仇になったとは言い難いかと。 つまり、悪天候対策が不十分では有ったが他国の水準に劣るとは言い難く、事件後は世界一悪天候に強い海軍と言ってもよい状態だったと言う事です。 特型を落とす人は後を絶ちませんが平賀中将も貶してはおらず、ドイツの超水雷艇のようなダメっぷりを発揮したわけでも無いので、過剰だと考えます
@gzunda55
@gzunda55 Жыл бұрын
切断された艦首部は転覆して船底をさらして漂流を始めた。その部分には居住区もあり 兵員も残されていた。さまざまな救助が試みられたがいずれも失敗した。そしていずれ 公海に出てしまう懸念があった。それは居住区以外にも暗号文書の保管室もあったことで 重要機密の流出リスクを意味した。艦首部の回収は不可能と判断した軍令部は、艦隊に しかるべき処置を取れと指示し、周囲の艦の砲口が艦首部に向けられた。 そして海底に沈んだ。
@こんどうかずなり
@こんどうかずなり Ай бұрын
海軍の電気溶接技術が拙かったため多くの艦艇が艦隊切断の可能性があることがわかっていたにもかかわらず、海軍は必要な改良修理を済ませないまま太平洋戦争に突入しています。つまり、連合艦隊の艦艇の多くが不良品だったということ。
@kikyozakura
@kikyozakura 10 ай бұрын
かんしゅ(艦首)・かんび(艦尾)じゃないんですか?
@TFERA21
@TFERA21 2 жыл бұрын
諦めてヘコヘコする が真理だったんだなあ
@猫の缶詰-c3d
@猫の缶詰-c3d 2 жыл бұрын
今の時代ならそれでもいいかもしれないけどあの時代だと悪手だと思う、戦う力の無い国ってなにも尊重されないし舎弟にすらなれない
@太郎鈴木-w4q
@太郎鈴木-w4q 2 жыл бұрын
@@猫の缶詰-c3d タイみたいに上手く立ち回った国もあります。
@TFERA21
@TFERA21 Жыл бұрын
日本の地政学的にはWW1後に対米対英追従政策をとったとしても英米の中国市場の足がかりやソ連抑え込みの面で考えてそこまで悪い選択肢でなかったのかなと
@pocopin.
@pocopin. Жыл бұрын
協調、では?
@sozuinekomi9882
@sozuinekomi9882 4 ай бұрын
誰か責任取ったのか取らなかったのか重要な所がわからない
@TheBikkuri
@TheBikkuri 2 жыл бұрын
映画版の「アルキメデスの大戦」では戦後に判明したような大波長の波が大型船に与える影響でもって構造計算に物言いを付けていたんだっけ??第4艦隊事件未然予防では主人公が年寄りになってしまうからなあ。 船体重量価格の一般式が潜水艦を混ぜて6次式にしていたのは恥ずかしかった。一般式は3次式近似にしなければ。7点を抑えるのに6次式はあまりに安直(無理矢理作れる)で数学の権化の造船艦は納得しない。
@長野業正-j9l
@長野業正-j9l Жыл бұрын
此処で平賀博士以外の大和生みの親が関わってくるのか。
@tyotese_ok
@tyotese_ok 2 жыл бұрын
やはりトップヘビーは悪…間違いない
@ryouhor4493
@ryouhor4493 2 жыл бұрын
ゆっくり解説で第四艦隊事件なんて初めて見るよ しかし 技術者の発言をもみ消して事件がおき死者が出てやっと駆逐艦の改修、海軍は結局これを繰り返して敗戦後解隊されたが、これは現代でも変わらないかな まーこの後、さらに駆逐艦にも制約が掛かり無理な要求を実現した初春型が登場する、それを考えると海軍はこの事件から何を学んだんだろうと疑問に思ってしまう
@佐々木篤史-o1k
@佐々木篤史-o1k 2 жыл бұрын
友鶴事件って言うのがありましたね。三角波で友鶴がひっくり返った事故
@ataki2642
@ataki2642 2 жыл бұрын
きちんと改修してるだけマシ。 二度目のフィリピン戦の時に台風が直撃して米海軍は結構な損害を受けたけど、日本海軍は損害はほぼ皆無だったんだけどね。
@小川寛之-r8d
@小川寛之-r8d Жыл бұрын
@@佐々木篤史-o1k さんへ、水雷艇友鶴の転覆事故は、波の波長と水雷艇とは思えぬ重兵装と大型の上部構造物による重心点上昇が、復元性の低下を招き、転覆しましたね。 設計した基本計画主任の藤本喜久雄は、この事故の責任を問われ、基本計画主任を解任され、謹慎処分となりました。そして謹慎期間中に脳溢血で急逝しています。
@寸又森憎
@寸又森憎 2 жыл бұрын
もしフレア形状ではなく、ズムウォルトみたいな船首の船なら荒天時に船首切断しにくいのかな? 切断を避けられるだけで、やや荒れ程度で前甲板上が地獄な気もするけどね。(´・ω・`)
@CrawlingChaos13
@CrawlingChaos13 Жыл бұрын
強度は上がると思う ただ当時は砲側に人員が必須で、ズムヴォルトみたいな艦首形状だとちょっと波があるだけで水かぶりまくって戦闘不能になる そして現代と違って砲煩兵装は主力も主力だったので、とても許容できる形状ではなかったと思われる
@AnS_1.12.2
@AnS_1.12.2 Жыл бұрын
巨人で戦艦保有数例えるとかEVAかな?
@新妻正美
@新妻正美 Жыл бұрын
八甲田山の遭難事故と内容が似ている 要は戦闘になれば天気が悪いとかは言っていられないのだから、強硬すべきだとう意見が今回も採用された だけど、この事故で船体強度の脆弱性と重武装が見直されるきっかけになったので無駄死にでは無かった このまま戦争に突入していれば、戦争中では改装なんてできませんからね
@JOHN5GINGER6
@JOHN5GINGER6 Жыл бұрын
牧野少佐の提言を握りつぶした総務部長・豊田貞次郎は、エリート出身ではあったが、ろくな軍事経験がない上に自己顕示欲と政治的な野心ばかり強かった、絵に描いたような俗物だった。
@NishiKenSkywalker
@NishiKenSkywalker Жыл бұрын
艦体部にフォーカスしているとはいえ、特型駆逐艦のみ被害を受けたかのような紹介は何かおかしい気がします。睦月型や神風型も艦橋が押しつぶされ高級士官の殉職が相次ぐなどむしろ大きな被害を受けているのに、この動画では特型駆逐艦のみが欠陥で被害を受けたが他は何も問題が無かったと言わんばかりです。また、条約と艦体設計の話をリンクさせるなら、この前に起きた友鶴事件の顛末とその教訓が第四艦隊事件では生かされていたことも紹介すべきです。 全体として、特型駆逐艦のことしか調べなかったのかという印象を受けます。
@akio.kawachi
@akio.kawachi Жыл бұрын
総務部長がどうなったかまで調べないとダメ
@minejuli5902
@minejuli5902 Жыл бұрын
この事件がなかったら大戦中、大波を受けて沈没したり爆弾や魚雷を避けるため急転舵したら転覆するような艦が相次ぎ、笑い物になったことは間違いない。
@レスター-d6t
@レスター-d6t 2 жыл бұрын
当時の日本軍は世界最強の海軍を作る事ばかりに気を取られて国家財政や国民生活にソッポをを向けていたからな~今考えたら正気じゃなかったのではないか?
@pondtosh5550
@pondtosh5550 2 жыл бұрын
戦争が正気だったことは、ほぼ無い。
@hakudou0
@hakudou0 Жыл бұрын
福島げんは
@hakudou0
@hakudou0 Жыл бұрын
福島原発の津波に対する防波堤の高さと同じ。 無能な幹部の独断で犠牲になるのは現場の人達
A Thorough Examination of the Mechanisms of the "Kongo" Battleship Using 3DCG
32:34
宮間めさの『テイコク立体』
Рет қаралды 402 М.
イスラエル・パレスチナ問題
41:53
ジオヒストリー
Рет қаралды 1,1 МЛН
Fake watermelon by Secret Vlog
00:16
Secret Vlog
Рет қаралды 26 МЛН
VAMPIRE DESTROYED GIRL???? 😱
00:56
INO
Рет қаралды 8 МЛН
НАШЛА ДЕНЬГИ🙀@VERONIKAborsch
00:38
МишАня
Рет қаралды 2,8 МЛН
龟兔赛跑:好可爱的小乌龟#short #angel #clown
01:00
Super Beauty team
Рет қаралды 67 МЛН
磯田道史 「天下人・徳川家康の『人事』のこと」#文春100周年フェス
1:36:26
本の話チャンネル by文藝春秋
Рет қаралды 884 М.
How the US sank the worlds largest battleship
17:15
FRANKIEonPC
Рет қаралды 5 МЛН
История ядерного судна_ЛЕПСЕ_RUS.mpg
18:24
Bellona Foundation
Рет қаралды 80 М.
[3DCG] The Life of the Battleship "Fuso"
35:21
宮間めさの『テイコク立体』
Рет қаралды 725 М.
Fake watermelon by Secret Vlog
00:16
Secret Vlog
Рет қаралды 26 МЛН