【ゆっくり解説】日本からの厄介者!?外国を悩ませている意外過ぎる日本の生物 10選〔外来種〕

  Рет қаралды 203,296

生き物ゆっくりふしぎ発見

生き物ゆっくりふしぎ発見

Күн бұрын

Пікірлер: 220
@AotoSusumu
@AotoSusumu 2 жыл бұрын
日本の鯉も琵琶湖周辺のノゴイ以外は外来種だと「池の水全部抜く」で紹介していた。
@au-d607g2
@au-d607g2 2 жыл бұрын
錦鯉 生物学者から見たら ナニがナニなのか わからん生物らしいです 交配×交配
@kizakura4763
@kizakura4763 Жыл бұрын
鯉の件で言わせてもらうと、日本固有種の野鯉じゃなく、中国原産のコイ科ハクレン属なんだよなぁ… 海外の注意書きやニュースに出てくる魚の画像等もハクレン属なので日本から入って来た外来種とは言い難いのよね
@長門雪男
@長門雪男 2 жыл бұрын
今回は知らないことばかりでした。とても勉強になり楽しめるチャンネルですね。
@生き物ゆっくりふしぎ発見
@生き物ゆっくりふしぎ発見 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 お褒めの言葉もありがとうございます❣️励みになります☺️
@山田太郎-t5l1e
@山田太郎-t5l1e 2 жыл бұрын
ニホンジカが使われた無印良品の鹿肉とマッシュルームのカレーが旨かったですw
@生き物ゆっくりふしぎ発見
@生き物ゆっくりふしぎ発見 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 無印良品にそんなカレーがあるんですね❣️今度買ってみますね☺️
@ジュエル-g2m
@ジュエル-g2m 2 жыл бұрын
白根山のスズメバチには何故か愛されてたなぁ。 何度か登ったんだが、必ず通る道で他の人は何も無いのに僕だけ頭に止まってくる。 白い帽子被って行っても、何故か僕の頭にだけ止まって、しばらくモゾモゾ動いて、くすぐったいけど我慢してずっと登り続けると、何処か飛び去って行く。 彼女は一体何なんだろうか
@生き物ゆっくりふしぎ発見
@生き物ゆっくりふしぎ発見 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 なぜか蜂に好かれる人なんですかね☺️懐いてくれると不思議だけど、なんだか暖かい気持ちになりますね❣️
@Taka-vr2kx
@Taka-vr2kx 2 жыл бұрын
オオスズメバチって写真で見るとラスボス以上のカッコ良さがあるけど 実際見るとラスボスくらいに怖いんだよなぁ•••
@生き物ゆっくりふしぎ発見
@生き物ゆっくりふしぎ発見 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 オオスズメバチのデザインはすごいですよね❣️神が作った芸術に思えますが、実際に見かけると怖すぎて腰が抜けます😂
@kyoro9068
@kyoro9068 2 жыл бұрын
語彙力、文章作成力、句読点も使えない、偏差値が低すぎる。酷すぎ。 一体、何歳になったんだ?
@にゃー-g4n
@にゃー-g4n Жыл бұрын
このラスボスを簡単に殺せるオニヤンマくん強すぎる
@和人彦
@和人彦 2 жыл бұрын
わかめは乾燥させて日本に輸出してほしいな…
@asahirot
@asahirot 2 жыл бұрын
経済種にしてしまうと逆にそれを今以上の水準に維持しなければならず現地の自然に破壊的に組み込まなければならなくなる 諦めて侵略に敗北した後ならそれも良いかもしれないけど,今はまだフィルターなり何なりで抵抗できているっぽいからね
@準急赤石1963
@準急赤石1963 2 жыл бұрын
安い乾燥ワカメは中国製が多い
@岡井運蔵
@岡井運蔵 2 жыл бұрын
総てのワカメが美味しいわけではないから難しいと思っています。 中国産はその代表的な物。
@ra1993ir
@ra1993ir 2 жыл бұрын
輸入大国の日本にはちょうど良いかもね
@瀬倉雅
@瀬倉雅 2 жыл бұрын
むしろ向こうでの和食ブームにかこつけたワカメの消費に期待してんだけどなぁ まだまだヨーロッパでも普及とは言いがたいか
@永遠の15才
@永遠の15才 2 жыл бұрын
やっぱ葛&イタドリが植物としては日本発の外来種トップ2ってイメージだけどそれらをも上回る繁殖力を誇る竹が近年イギリス辺りで観賞用として人気らしくて・・・ ラスボスだと思ってたのが中ボスで本当のラスボスがまだ残ってたなんてパターンな可能性が
@生き物ゆっくりふしぎ発見
@生き物ゆっくりふしぎ発見 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 竹は日本のイメージ強いから、イギリスで人気なんですかね😅 竹林の管理は大変らしいですが、大丈夫ですかね💦💦💦
@中山ガバ
@中山ガバ 2 жыл бұрын
竹はやべぇよ竹は… ドクダミとかは今のとこ大丈夫なんだろうか。
@N--T
@N--T 2 жыл бұрын
竹は日本でも結構厄介者扱いされることがあるからなあ。 特に鉄道の線路の横に竹林があると、春の筍シーズンは保線担当は神経尖らすとか。 下手すると線路の真ん中から筍が出てくるし。
@etk8326
@etk8326 2 жыл бұрын
竹は中国と思ってたけど...
@miku918
@miku918 2 жыл бұрын
@@etk8326 中国もだけど日本もだよ。 竹取物語って日本最古の物語のタイトルになるぐらいだし
@kurumaro
@kurumaro 2 жыл бұрын
9:16が人みたいに見える。パーカー着て、立って右足を少し前に出して、両手で、折れたお玉持ってるみたいな。
@THE.Everestlist
@THE.Everestlist 2 жыл бұрын
03:28 🏴󠁧󠁢󠁷󠁬󠁳󠁿ウェールズはヨーロッパでは唯一わかめを食べます
@生き物ゆっくりふしぎ発見
@生き物ゆっくりふしぎ発見 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 そうなんですね❣️教えてくださりありがとうございます😊
@tmagmag488
@tmagmag488 2 жыл бұрын
動植物が海外で迷惑かけるのはお互い様。それをわざわざ輸入してさらに問題を大きくしちゃったなんて。わかめが食えないだなんて。海苔は知ってたけど。
@非理法権天-t4o
@非理法権天-t4o 2 жыл бұрын
海藻を消化できる酵素を持っている民族は日本人だけです。乾燥させて日本に輸出してもらいたいね。
@生き物ゆっくりふしぎ発見
@生き物ゆっくりふしぎ発見 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 生き物たちは生きるのに必死なだけですからね💦人間の勝手で迷惑してますよね🥺
@ふろ-w1g
@ふろ-w1g 2 жыл бұрын
@@非理法権天-t4o 韓国人も持ってるよ
@einsfia
@einsfia Жыл бұрын
@@非理法権天-t4o >海藻を消化できる酵素を持っている民族は日本人だけです いやいや、そんなはずないw どこぞの日本スゴイの俗説に毒されすぎですよ
@非理法権天-t4o
@非理法権天-t4o Жыл бұрын
海藻類に含まれる巻き寿司に使う生海苔の事ですね。
@mabo5248
@mabo5248 2 жыл бұрын
鯉はほぼ made inチャイナです
@suzmbc16
@suzmbc16 2 жыл бұрын
うちの地元ではバラスト水にロブスターが紛れてる事があり、釣りをしてたらたまに釣り針に引っ掛かります😅
@生き物ゆっくりふしぎ発見
@生き物ゆっくりふしぎ発見 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 ロ、ロブスター⁉️すごいですね😳 日本ではあんまり食べるイメージないですが、食べたりするんですかね??
@suzmbc16
@suzmbc16 2 жыл бұрын
@@生き物ゆっくりふしぎ発見 釣った後は茹でて食べたり、年配の人は気味悪がってそのまま海に帰してました😅
@東西南北-d8s
@東西南北-d8s Жыл бұрын
日本人には馴染みがあり良くも悪くも生活や歴史の一部になってる生物が多いですね
@juliblumebergbugel1437
@juliblumebergbugel1437 2 жыл бұрын
鯉は元々中国から渡ってきて、日本に史前帰化したと言われてます。日本でも鯉を川に放す活動が問題になってますよね。どの生物もそうですが、生態を知りもしないで思い込みで扱ってはいけないと思います。
@生き物ゆっくりふしぎ発見
@生き物ゆっくりふしぎ発見 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 そうですね🥲無責任にペットを放して生態系に影響を与えるのは良くないですよね🥺
@大沼隆行
@大沼隆行 2 жыл бұрын
竹もそうですね。
@川端章子-d7b
@川端章子-d7b 2 жыл бұрын
17:41 「農作物」 本来は「のうさくぶつ(農作-物)」と読むのが正しいが、「作物」で「さくもつ」だから誤読されまくり、今では「のうさくもつ」でも変換されるんだよな。
@yo-jb7tq
@yo-jb7tq 2 жыл бұрын
蚊は長袖長ズボン履いててもそれを貫通して刺してきたりするしマジでクソ。雄みたいに大人しく花の蜜だけ吸ってくれれば良かったのに
@生き物ゆっくりふしぎ発見
@生き物ゆっくりふしぎ発見 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 そうなんですよ‼️長袖でも、貫通してきますよね🥺
@shiko9200925
@shiko9200925 2 жыл бұрын
内容はめちゃくちゃ真面目だしとても勉強になるんだけど、2人ともちょくちょくアヘ顔するのおもろいw
@生き物ゆっくりふしぎ発見
@生き物ゆっくりふしぎ発見 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 動画を楽しんでもらえたみたいで嬉しいです❣️これからも頑張りますので、よろしくお願いします☺️
@user-gj9mk4bc4f
@user-gj9mk4bc4f 2 жыл бұрын
ウニやヒトデによる磯やけ、まぁ主に人間の乱獲でワカメが地元の磯で生えてるのなんか三十数年無いから羨ましい。そんな簡単に生えるのか🙁ワカメや他の海草が復活したらアワビやサザエがまた採れて大喜び。
@生き物ゆっくりふしぎ発見
@生き物ゆっくりふしぎ発見 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 そう言われてみたら地元の磯で生えてるの見たことないですね💦羨ましいですね☺️
@Skyscraper1962
@Skyscraper1962 2 жыл бұрын
ワカメ好きだな、赤味噌の味噌汁に入れると美味いんだなぁ、これが!  その次に好きなのは昆布です。昆布出汁の鍋も好きですが、出汁を取った後の昆布も好きです。 その御陰かどうかは知りませんが、私は60歳を過ぎても髪の毛は白いですが、髪の毛の密度は多くてフサフサです。 因みに葛󠄀のツルには、マルカメムシがよく寄生しています。マルカメムシも結構臭い臭いを出します。
@生き物ゆっくりふしぎ発見
@生き物ゆっくりふしぎ発見 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 赤味噌のお味噌汁‼️美味しいですよね☺️ 私も大好きです❣️
@ra1993ir
@ra1993ir 2 жыл бұрын
60で髪白いのはやばいな そうとう老化が進んでるんだろうな~
@もちもちのちんぽこ
@もちもちのちんぽこ 2 жыл бұрын
@@ra1993ir 髪黒いけどハゲの方がキツそう
@kenken6765
@kenken6765 2 жыл бұрын
ワカメは意外でしたね。こんなうまいもの外国の人は食えないとは・・・。 鯉を旨いと思うのは日本人だけかもしれませんが食えますよね。 葛は厄介ですね。切っても切っても根を根絶させるにはほぼ難です。 芝なんかも意外と繁殖力あると思いますね。ただし何かに覆われるとダメですが。
@生き物ゆっくりふしぎ発見
@生き物ゆっくりふしぎ発見 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 芝も結構繁殖力ありますよね❣️ KZbinでマットみたいな芝を地面に敷いて定着させてるの見て、思ってたより強いんだなと思いました☺️
@ra1993ir
@ra1993ir 2 жыл бұрын
ワカメは不味いだろ 外国からしたら日本人はこんなうまいもの食えないのかと思う食品もあるしな
@q7z-u5x
@q7z-u5x 2 жыл бұрын
鯉は不味い。あんな甘く濃い味付けするのが証明してる。
@なるようになる-z9y
@なるようになる-z9y 2 жыл бұрын
ヨーロッパでは鯉は普通に食されているようです。食用鯉として有名な佐久鯉も、ドイツ鯉と在来種の交配により作り出されたものですし。
@masakohiraiwa6952
@masakohiraiwa6952 2 жыл бұрын
画像の、東京でよく見るくず餅は、小麦粉の澱粉を発酵させたもので作ります。葛の澱粉は使いません。奈良県吉野などの葛餅が、葛粉(葛の澱粉)で作ったものです。 昆虫が卵から幼虫になることは孵化(ふか)、羽化(うか)は、サナギから成虫になることです。 せっかくだから、正しい情報をお願いします!
@生き物ゆっくりふしぎ発見
@生き物ゆっくりふしぎ発見 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 詳しく解説ありがとうございます😊 誤字もご指摘いただきありがとうございます😊 今後の動画作りの参考にさせていただきます❣️
@完全委託
@完全委託 2 жыл бұрын
日本ではアライグマ、海外ではタヌキによって似たような問題が起こっているのか
@宮崎治
@宮崎治 7 ай бұрын
アライグマは某アニメの影響かと。
@カウントフル-n7t
@カウントフル-n7t 2 жыл бұрын
カナダでワカメが海の雑草扱いされてるのもったいないと思ってたが そもそも消化酵素がないから大量に取るとお腹壊すとは知らなんだ… わかめスープなんてもってのほか?!
@生き物ゆっくりふしぎ発見
@生き物ゆっくりふしぎ発見 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 ワカメ好きからしたらなんで⁉️って思うけど、理由がわかれば納得ですよね☺️
@橋本哲郎-y4w
@橋本哲郎-y4w 2 жыл бұрын
ワカメの消化酵素の件は俗説でそんなことないらしいですよ
@kizakura4763
@kizakura4763 Жыл бұрын
日本国内だと磯焼けで生えなく成ってしまってる地域も有るから食べずとも加工して輸出する手も有るかと
@加奈也ファミリーズ
@加奈也ファミリーズ 2 жыл бұрын
ワカメとほぼ同じルートで、タラバガニがヨーロッパ北部や北海の海底で猛威を奮ってると新聞で読んだ気がする。
@生き物ゆっくりふしぎ発見
@生き物ゆっくりふしぎ発見 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 日本ではタラバガニなんて大喜びされるんですがね💦 採りに行きたくなりました🤣
@月見で一杯-t4w
@月見で一杯-t4w 2 жыл бұрын
葛の根は乾燥させて粉にすれば風邪のとき重宝できるが収穫きついか。
@1trefeu185
@1trefeu185 2 жыл бұрын
最近はジョロウグモもアメリカで大繁殖しているそうですよ。
@chu-rip4238
@chu-rip4238 2 жыл бұрын
ザマァ🤣
@赤井雷
@赤井雷 2 жыл бұрын
3:52 両津三色の間違いじゃなかったww
@健利石原
@健利石原 2 жыл бұрын
タネキはタヌキ汁にして食べてしまうのも手かも。冗談のようですが、近県ではアライグマを食用にしちゃった人がいますから…。
@生き物ゆっくりふしぎ発見
@生き物ゆっくりふしぎ発見 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 アライグマも🦝近年増えて被害があるらしいですね🥺💦 でも食べて美味しいのでしょうか、気になります😅
@健利石原
@健利石原 2 жыл бұрын
@@生き物ゆっくりふしぎ発見 おはようございます。醤油を使った方法で臭みを消してるようです。テレビですが、食べてるの視ました👮
@himekawakotone9677
@himekawakotone9677 2 жыл бұрын
蚊や蜂は本当に厄介
@天星-q1n
@天星-q1n 2 жыл бұрын
それなです!
@ナナシ-w3u
@ナナシ-w3u 2 жыл бұрын
ミツバチがいなくなると果物が食べられなくなるそうです。 スズメバチとかはどうなんだろう?
@user-seibutsukoubutsu-doogafan
@user-seibutsukoubutsu-doogafan 2 жыл бұрын
@@ナナシ-w3u 害虫を食べてくれる生きものが減る
@永遠の15才
@永遠の15才 2 жыл бұрын
@@ナナシ-w3u スズメバチの存在によって昆虫の外来種の定着がある程度抑えられたりしてるらしい セイヨウミツバチが入ってきた時にニホンミツバチへの影響が心配されたけどセイヨウミツバチにはスズメバチに対する対抗手段が無いから一方的にスズメバチの餌食になって結果的に大して生態系に影響は出なかったそうな
@s.t.9803
@s.t.9803 2 жыл бұрын
15:36 羽化→孵化
@生き物ゆっくりふしぎ発見
@生き物ゆっくりふしぎ発見 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 誤字してましたね💦ご指摘ありがとうございました😊
@Iwasshi
@Iwasshi 2 жыл бұрын
日本では秋の風物詩であるススキも北米では侵略的外来種になってますね。
@生き物ゆっくりふしぎ発見
@生き物ゆっくりふしぎ発見 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 そうなんですね❣️秋の風物詩で悪いイメージないのですが、確かに繁殖力凄そうですもんね🙄
@N--T
@N--T 2 жыл бұрын
その日本では一時期セイタカアワダチソウがスズキを駆逐しかねないほど繁殖したよな。
@たまたま玉太郎
@たまたま玉太郎 2 жыл бұрын
普通に川にいてる黒い鯉はほぼ外来種ってマーシーが言ってた。在来はニゴイとかになるんかな?
@森田淳-u2k
@森田淳-u2k 2 жыл бұрын
葛は実家の山羊がよく食べてたな!
@七味唐辛子-z3k
@七味唐辛子-z3k 2 жыл бұрын
タヌキが日本で言うマングースみたいな事してるんだ
@hibari28490
@hibari28490 2 жыл бұрын
鯉って在来種と外来種とあるから一括りにして紹介はどうかと思うんですけど……
@古閑結翔-b1r
@古閑結翔-b1r 2 жыл бұрын
基本コイは中国から来た外来種が帰化したものが多い
@kelykazuyuki9692
@kelykazuyuki9692 2 жыл бұрын
魚類の学者さんに日本の川や湖にいる鯉は外来種なんですか?と聞くと言葉を濁すんだよな… 平安時代の書物に鯉の料理の仕方を絵付きで記載されてるのがあるけど、苦情やトラブルだらけテレ東の池水で言ってることはホントなんか。
@ケイコ-h1e
@ケイコ-h1e 2 жыл бұрын
難しいねぇ
@Tea-cq9wq
@Tea-cq9wq 2 жыл бұрын
ワカメ「儂は海のミントじゃああ!」
@こは-g9s
@こは-g9s 2 жыл бұрын
鯉こく美味しい♥刺身も滋養大好き♥。
@タチャンカ愛好家-m1r
@タチャンカ愛好家-m1r Жыл бұрын
日本ではアライグマで悶絶して、北米はたぬきで悶絶してるの草。
@AOI893n
@AOI893n 2 жыл бұрын
日本の生物とタイトルにあるが、日本固有の生物はあまりいないね だいたい東南アジアだし。 日本からというより、東南アジアなどから世界に渡った方が多いんじゃないかな?
@km1006kmk
@km1006kmk 2 жыл бұрын
まさに日本人ぽいコメント プライドの化物
@千本桜桜花
@千本桜桜花 2 жыл бұрын
スズメバチ...キラービーよりも強いキラービー...ウッアタマガ
@kazumamaruyama1774
@kazumamaruyama1774 2 жыл бұрын
人間の増殖が1番問題な気もするが
@マユリ-y9c
@マユリ-y9c 2 жыл бұрын
45mmの蚊ってデカいな
@ytbnh7738
@ytbnh7738 10 ай бұрын
ミミズが抜けている。アメリカで問題になっているそうな
@KA-cx3im
@KA-cx3im 2 жыл бұрын
意外なとこだとミミズなんかも害悪扱いされてるらしいね
@rainrain2782
@rainrain2782 2 жыл бұрын
なんでも口に入れてしまう鯉かわいいw
@なるようになる-z9y
@なるようになる-z9y 2 жыл бұрын
母の実家(栃木県)では、家の中にナナフシが入り込むことがよくあり、それを見つけた場合は鯉のいる庭の池に放り込むのが習慣になっていました。すぐに鯉が丸呑みしてしまいますが、その様子を可愛いと感じたことはないですね。
@rainrain2782
@rainrain2782 2 жыл бұрын
@@なるようになる-z9y なぜ池に放り込むのか🤔🤔🤔ナナフシって子供の時はみんな見つけたら結構興奮して喜んでたけどそっちの地域ではあまりレアではないのかな。
@なるようになる-z9y
@なるようになる-z9y 2 жыл бұрын
@@rainrain2782 珍しいものではないです。アブとナナフシは、家の中に勝手に入り込む厄介者の代表といった扱いでした。 まあ、未舗装の山道をボンネットバスに揺られて訪れるような場所(そして時代)でしたから。
@千晴-d4u
@千晴-d4u 2 жыл бұрын
タヌキこんなに被害出してんのに、一部でいまだに幻獣扱いされてるの何でだ……
@生き物ゆっくりふしぎ発見
@生き物ゆっくりふしぎ発見 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 割と被害あるのに、なぜか愛着のある動物のように扱われてますよね😅
@kyoro9068
@kyoro9068 2 жыл бұрын
見た事ない人からしたら、そうなんだろ?わからないか?考えたらわかりそうなもんだろ?
@千晴-d4u
@千晴-d4u 2 жыл бұрын
@@kyoro9068 日本でカミツキガメを本気で幻獣扱いしてるやついるか? 「見たことがない・珍しい」と「現実に存在すると思わなかった」は大きな隔たりがあるぞ
@平らな道路
@平らな道路 2 жыл бұрын
家畜がワカメ食べないかな?
@役満ダブル
@役満ダブル 2 жыл бұрын
アゲハ蝶も柑橘類の害虫だから嫌われている
@mr.jmediocrej3012
@mr.jmediocrej3012 Жыл бұрын
鯉は野鯉・ドイツ鯉のハイブリッドだろ? 純粋な国産の野鯉は琵琶湖だけでしょ?
@mikkyh
@mikkyh 2 жыл бұрын
他に思い付く日本産外来種と言えば、竹だろ。
@大沼隆行
@大沼隆行 2 жыл бұрын
元々はチャイナ産ですね😓
@noname-dk7ri
@noname-dk7ri 2 жыл бұрын
ワカメで被害って海水浴にウヨウヨ湧いてるくらいかと思ったら、ポンプ詰まりやスクリューに絡んだりは致命的だね。
@生き物ゆっくりふしぎ発見
@生き物ゆっくりふしぎ発見 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 ウヨウヨ湧くくらいならいいですが、実害があると、困りますよね😅
@須藤俊雄-z8b
@須藤俊雄-z8b 2 жыл бұрын
和布の味噌汁は毎日飲んでます。和布が他国で大繁殖しているなんて知らなかったですね。
@kyoro9068
@kyoro9068 2 жыл бұрын
だから?和布なんて慣れてない漢字使って、その大した内容でないコメ??お前、自慢したかっただけじゃねーの?
@ken-cw5cw
@ken-cw5cw 2 жыл бұрын
鳥が食べて別の土地で繁殖したり風や他の要素でも移動するものだし、人間以外の生物が別の行動をするように進化すればまた違うようになるし、人類の進化や進歩のスピードで問題に思ってるだけで、実はこれも自然現象の1部なんだと思う。 誰の為ではなく人間は人間の為にやってるだけで住み良くする事を求めてるんだよね。 正直に言って、自分達の都合で拡散させ駆除にお金をかけるなんて変だと思う。 ただ変わってしまう環境に人間が慣れるまで我慢するのも必要だよね。 いつまでも変わらない環境なんて無くって、ずっと変化し続けるものだから慣れる事が必要。 身体の構造が変化に対応できないのは人間社会の急激な進歩によるものが大きい。 自分達の行動が自分の首をしめ、それをゆるめる為に大金を投じる。 何が正しいのかわからないけど、食べ物が変化し続ける事は確かだから、身体が慣れるくらいのスピードに進歩も合わせた方が良いと思うけど、人間は業が深いからムリなんだろうな〜。
@生き物ゆっくりふしぎ発見
@生き物ゆっくりふしぎ発見 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 変化はどこの世界でもあるものですものね💦 人間は人間のために住みやすくしようとしててってのはなるほどと思いました❣️
@minamihonmoku
@minamihonmoku 2 жыл бұрын
鯉は中国からの外来種では?
@ナイトハルト-g6u
@ナイトハルト-g6u 2 жыл бұрын
日本のはもっと細長くて臆病なんだよね
@tomodon-graphic
@tomodon-graphic 2 жыл бұрын
最近ヒトスジシマカを見ないですね( ⌯᷄௰⌯᷅ )
@russiida6821
@russiida6821 9 ай бұрын
そうだ 海外の人でも消化できるワカメをつくろう!
@pawnpipe
@pawnpipe 2 жыл бұрын
地中海の底がワカメでびっしりなのをテレビで見た。ああなると見慣れたワカメも気持ち悪い。
@アリ-d7w
@アリ-d7w 2 жыл бұрын
ミミズも確か嫌われた気がする
@ナイトハルト-g6u
@ナイトハルト-g6u 2 жыл бұрын
チガヤは世界最強の雑草って面白いあだ名があるね
@popametal3940
@popametal3940 2 жыл бұрын
すべて自然の成り行きに任せるべき。
@no-konbaby
@no-konbaby 2 жыл бұрын
ダメってわかってるけど ちょっとだけ日本の侍魂頑張れ!って応援してる自分がおる。
@足村和弘
@足村和弘 2 жыл бұрын
イタドリはペパーミントと同じ
@testtester7853
@testtester7853 2 жыл бұрын
日本人全員が海藻の消化酵素持ってるわけじゃないんだよね。 俺は海無し県生まれが関係してるのかわからんけど海藻食うと腹壊します
@ふろ-w1g
@ふろ-w1g 2 жыл бұрын
生だと日本人も大して消化できてないらしい
@つみき罪-c8k
@つみき罪-c8k 2 жыл бұрын
狂犬病って犬への予防接種なんかはできるのに人がかかると治療できないんですね・・・
@小林寿哉-m4p
@小林寿哉-m4p 2 жыл бұрын
ワクチンの予防接種や曝露後接種をすれば大丈夫 ただし狂犬病ウイルスが脳神経に達して発症すると致死率ほぼ100%
@avataro3727
@avataro3727 2 жыл бұрын
15:04 「そこで寝てんじゃねえ!どけ!」
@泉次郎-o4v
@泉次郎-o4v Жыл бұрын
僕の「バラスト水」・・・ごめんなさい、撒き散らしません❤。
@ttidalwave4009
@ttidalwave4009 2 жыл бұрын
アフリカにコイや葛を繁殖させたらどうだろう、水質改善に役立つだろうし、葛は加工して食えるし‥
@生き物ゆっくりふしぎ発見
@生き物ゆっくりふしぎ発見 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 環境に適応できれば、いい方向に行くかも知れないですね❣️
@晴龍-c2s
@晴龍-c2s 2 жыл бұрын
葛はマメ科なので土壌改良(窒素固定化)&家畜の飼料にもなるからな、葛の根からデンプン(葛粉)を取るのは手前が掛かるので人の食料には期待薄かな?
@-brokenwings4805
@-brokenwings4805 2 жыл бұрын
葛や鯉も元をたどれば中国だそうです。 個人的にはアサガオもヤバいかも。
@大沼隆行
@大沼隆行 2 жыл бұрын
竹もそうですね。
@こは-g9s
@こは-g9s 2 жыл бұрын
わかめスープ大好き♥わかめサラダ🥗大好き♥(*'▽'*)♪。タヌキ汁食べて見たいね💕。
@橋本哲郎-y4w
@橋本哲郎-y4w 2 жыл бұрын
ワカメの消化酵素の話は俗説でそんなことないらしいですよ
@生き物ゆっくりふしぎ発見
@生き物ゆっくりふしぎ発見 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 そうなんですね❣️教えてくださりありがとうございます😊
@マルーン-n6x
@マルーン-n6x 2 жыл бұрын
哺乳類の在来種との交配ですが、オスにもメスにも選ぶ権利があるのに、 どうして外来種との国際結婚が人気なのか気になります。
@生き物ゆっくりふしぎ発見
@生き物ゆっくりふしぎ発見 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 そうですね❗️その辺り不思議ですね💦 何か遺伝子やフェロモンが違うなどの理由がありそうですよね☺️
@たまごぼうろ
@たまごぼうろ 2 жыл бұрын
血を薄めるためではないでしょうか? 同じ土地に住む動物のDNAの交配では似たような病気などへの免疫しか確保できませんが、異なる土地に住む動物の交配では異なった病気への免疫を持った子供を作る事ができます。 似たような例ですと、人は自分と異なった面を持つ人に惹かれやすいなどですね
@カウントフル-n7t
@カウントフル-n7t 2 жыл бұрын
優性遺伝の法則で まるで違うDNA持ってる人種同士だと それぞれのいい遺伝子が次の世代に現れやすいと聞いたことがあります
@kyoro9068
@kyoro9068 2 жыл бұрын
どちらからしても外来種になるんだが。馬鹿なのか??
@einsfia
@einsfia Жыл бұрын
@@カウントフル-n7t 申し訳ないのですがそれは「優性・劣勢」を根本から誤解しています・・・。 こういう誤解が多いから最近は顕性・潜性などに言いかえようとしているんでしょうね
@ペンタゴンチャートの魔道師
@ペンタゴンチャートの魔道師 2 жыл бұрын
海藻を喜んで食べるのは日本人と半島の人間くらいだよ
@なぎ-r8k
@なぎ-r8k 2 жыл бұрын
いや鯉は、日本産じゃないだろwww 錦鯉ならまぁ日本産と言われても仕方ないが
@japan1898
@japan1898 2 жыл бұрын
小学生みたいな発想だが コンクリートの上にイタドリ撒いたら どうなるんろう....
@生き物ゆっくりふしぎ発見
@生き物ゆっくりふしぎ発見 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 どうなるんでしょうね💦夏場だとすぐシナシナになりそうです😅
@アツート
@アツート 2 жыл бұрын
乾燥ワカメは誰もが通る道
@特盛ソースカツ丼
@特盛ソースカツ丼 2 жыл бұрын
鯉は琵琶湖に生息しているのが純在来種であって、ほとんどは中国由来ですよ。
@天野原里緒
@天野原里緒 2 жыл бұрын
真鯉はともかく錦鯉は中国産やで・・・葛は砂漠の緑化に繋がるなら正直ありな気がする
@戦艦備前
@戦艦備前 2 жыл бұрын
オオスズメバチはあかんて…
@進藤明-j6x
@進藤明-j6x 2 жыл бұрын
アフリカで、葛を植えよう
@石塚大吾-s2g
@石塚大吾-s2g 11 ай бұрын
モンゴルだろう
@たっちゃん-j4h
@たっちゃん-j4h Жыл бұрын
鯉は日本でも外来種だから動画の意図とは少し違う気がします
@野澤斉大朗
@野澤斉大朗 2 жыл бұрын
地味で目立たないけど、ミミズなんかも中々問題になってたと思う。
@石塚大吾-s2g
@石塚大吾-s2g 11 ай бұрын
ミミズのいる処良い土が育つんだがな😅
@ぴかぴか-u9y
@ぴかぴか-u9y 2 жыл бұрын
笑えるよね!生態系とか言ってるけど、全部人間がやった事、生物はただ生きてるだけ(笑)
@生き物ゆっくりふしぎ発見
@生き物ゆっくりふしぎ発見 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 生物たちには何も罪はないのに悪者扱いはかわいそうですよね🥺
@sibainukenta773
@sibainukenta773 2 жыл бұрын
ワカメ食べるウニとかヒトデとかいないのかー
@晴龍-c2s
@晴龍-c2s 2 жыл бұрын
日本はムラサキウニが大繁殖して天然ワカメが壊滅して「海の砂漠化」して大問題になってる。ワカメなどエサが無くなったウニはエサ食わんでも数年は生きるし、身痩せして食えないウニが海底に大量に居て厄介な存在。 ヒトデはアサリなど二枚貝が主食
@信義菅原
@信義菅原 2 жыл бұрын
千切れんばかりに羽を延ばす。
@吉村晃範
@吉村晃範 2 жыл бұрын
鯉って中国からの外来種のはず。
@知らない人-g7e
@知らない人-g7e 2 жыл бұрын
こち亀は錦鯉を育てた。しかし、世界は捨て鯉。侵略的外来種は怖い!
@theofpossibility1574
@theofpossibility1574 2 жыл бұрын
まだ 温暖化なんて言ってる。
@イチゴサンド-v3c
@イチゴサンド-v3c 2 жыл бұрын
いやいや、中が撒いたコロナよりマシだろw
@safari0317
@safari0317 2 жыл бұрын
わかめや海苔なんて食えばいいんですよ。世界の皆様。
@ならかなら
@ならかなら 2 жыл бұрын
動画でも言ってるでしょう‼️ 日本人以外は食べても消化が出来ないと‼️   今から少しずつ食べて、百年の計の肉体改造で消化酵素を作るのか?
@石塚大吾-s2g
@石塚大吾-s2g 11 ай бұрын
日本に輸出しよう
@user-df3kb2rg2d
@user-df3kb2rg2d 2 жыл бұрын
日本人ちゃうん
海底を覆い尽くす侵略的外来種の貝とのうまい付き合い方
12:45
野食ハンター茸本朗(たけもとあきら)ch
Рет қаралды 308 М.
アンチから外来種問題についての長文の手紙が届いたので晒して論破します
29:44
マーシーの獲ったり狩ったり
Рет қаралды 192 М.
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
01:03
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН
It works #beatbox #tiktok
00:34
BeatboxJCOP
Рет қаралды 41 МЛН
【逆特定外来生物】海外で暴れている日本の生き物8選 -パート2-
19:21
へんないきものチャンネル
Рет қаралды 629 М.
ありえない!神奈川で沖縄の捕獲禁止級希少生物を発見したんだがっ!?
12:34
マーシーの獲ったり狩ったり
Рет қаралды 1,4 МЛН
【ゆっくり解説】危険度が半端ない!アマゾンの恐ろしすぎる生物8選
30:02
生き物ゆっくりふしぎ発見
Рет қаралды 507 М.