【ゆっくり解説】世界で最も深い極寒の湖「バイカル湖」の生態を解説/世界最古、世界一を複数持つ湖…バイカル湖の悲劇とは?

  Рет қаралды 220,953

ゆっくり生物チャンネル【ゆっくり解説】

ゆっくり生物チャンネル【ゆっくり解説】

Күн бұрын

バイカル湖をご存知ですか?
この湖は最大水深が世界で一番深く、世界でもっとも古い湖です。
これ以外にも色々な特徴を持った面白い湖なんです。
今回はそんなバイカル湖とその生態系について解説します。
【ゆっくり解説】世界で最も深い極寒の湖「バイカル湖」の生態を解説/世界最古、世界一を複数持つ湖に生息する生物とは?
おすすめの動画はこちらです。
【飼ったら死⁉逮捕⁉「飼うとヤバい」生き物6選を解説】
• 【ゆっくり解説】飼ったら死⁉逮捕⁉「飼うとヤ...
【起源は不明!?人類を操る!?謎多き「トウモロコシ」の生態を解説】
• 【ゆっくり解説】起源は不明!?人類を操る!?...
【地球で1番深い場所、「マリアナ海溝」に住んでいる生き物12選を解説】
• 【ゆっくり解説】地球で1番深い場所、「マリア...
【6億年前の生物大進化!カンブリア爆発とは⁉を解説】
• 【ゆっくり解説】6億年前の生物大進化!カンブ...
再生リストはこちらです。
【深海生物】
• 深海生物
【ヤバい●●】
• ヤバい●●
【その他雑学】
• その他雑学
【海の生物】
• 海のいきもの
【植物】
• 植物
【爬虫類】
• 爬虫類
【古代生物】
• 古代生物
【昆虫】
• Playlist
【食物】
• 食べ物
#ゆっくり解説 #ゆっくり #生き物 #いきもの

Пікірлер: 98
@須藤俊雄-z8b
@須藤俊雄-z8b 2 жыл бұрын
冬場によく天気予報でバイカル湖は登場するので名前と位置だけは知っていました。詳しく知れて良かったです。
@hatlabo
@hatlabo 2 жыл бұрын
ヨーロッパからの帰国でフランクフルトから乗った飛行機は夜中にロシア上空を通過する。今まで5凱同じ航空路で往復したことがあるが、そのうち3回はバイカル湖の南端をかすめて飛んでいた。3回の内2回は雲に覆われていたのだが、最後に往復した時に快晴に恵まれて深夜の月明かりに照らされたバイカル湖を拝むことが出来た。イルクーツクの細長い街明かりが見えてくると、その先に黒々としたバイカル湖が見えてきた。夏至の少し前だったので北の方は白夜になっているようで、薄明るい地平線に向けて長々と水平線まで続くバイカル湖はとても神秘的だったな。
@ちっちしろ
@ちっちしろ 2 жыл бұрын
バイカル湖は、名前や深さの事以外等ほとんど知らなかったので興味津々で拝見させていただきました。とても楽しい動画でしたよ。良く調べておられますね。
@sin467
@sin467 2 жыл бұрын
実はバイカル湖の北あたりに強力な磁場があって、日本でもコンパスなどに大きな影響を与えていますね。
@Baisuhakeito
@Baisuhakeito 2 жыл бұрын
知り合いが研究者やってました。バイカル湖とバミューダトライアングルの共通点での疾走原因として、メタンハイドレートという。ガスを閉じ込めた氷があり、それが溶けると、ガスにより船なら浮力が消失し、それ以外ならエンジンが爆発したりして沈みます。奇しくも、バイカル湖は南湖盆と中央で淡水湖で唯一メタンハイドレート確認されてます。バミューダも同様にメタンハイドレート確認済みなので、それが原因として1つの説であります。
@hanpatarou
@hanpatarou 2 жыл бұрын
古いと埋まって浅くなりそうなのに、面白い湖ですね
@hanpatarou
@hanpatarou 2 жыл бұрын
行方不明と霧そして海溝、まとまったガス放出が起きて泡で浮力奪われた船は沈む、メタンの泡が原因でバミューダトライアングルの船が消える説が昔あったなと思い出したよ
@joju5200
@joju5200 2 жыл бұрын
ほかの湖とでき方がまったく違いますからネ。
@tabisukeshiroiashi
@tabisukeshiroiashi 8 ай бұрын
饅頭どもの説明でバイカル湖の事が良く分かりました
@田渕雅彦-e6j
@田渕雅彦-e6j 2 жыл бұрын
貴重な動画をありがとう❤️
@yukkuri-ikimono
@yukkuri-ikimono 2 жыл бұрын
こちらこそご覧いただきありがとうございます!
@神無月俊郎
@神無月俊郎 2 жыл бұрын
名前だけは知っているだけで 詳細は知りませんでした。 何時も有難う御座います!
@山田太郎-c2i4j
@山田太郎-c2i4j 2 жыл бұрын
今回も興味深く見させていただきました💯
@ランルー
@ランルー 2 жыл бұрын
このチャンネルがあれば NHKの番組の半分はいらなくなると思う 面白くて僕は好き
@yukkuri-ikimono
@yukkuri-ikimono 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! なんと畏れ多い…! でも嬉しいです!ありがとうございます!
@masa77ma
@masa77ma 2 жыл бұрын
水中の栄養が少ないほど、透明度が上がるって初めて知りました😲 やっぱりロシアは規模がデカイ😅 湖にアザラシが生息してるん不思議😆 アザラシ的に海水と淡水やと、どっちが居心地いいんやろ🤗
@MegaGoodmusiclover
@MegaGoodmusiclover 2 жыл бұрын
ずっと昔、学生時代にシベリア自転車横断ツアー🚴に参加してバイカル湖畔で数日間キャンプしました。毎日バイカル湖で泳いだけど、真夏なのに水は結構冷たかったです。深いから温度低いのも納得でした。ボートで湖固有種の魚オムリを釣っている人から魚を買ってキャンプファイアで焼いて食べました。鮭やニジマスに似ていて、サケの祖先が大昔にバイカル湖に閉じ込められてサケにならずにオムリになったんだと思います。シベリアではバイカル湖で泳ぐと長生きすると言われているので、私も長生き出来るかな?
@kinpatsumania57
@kinpatsumania57 2 жыл бұрын
一度は行ってみたい所だったんですが…。 しばらくは到底行けそうになくて残念ですね。
@kazukazujcc
@kazukazujcc 2 жыл бұрын
シベリア鉄道がまだ初期のころ、バイカル湖に線路を通して走ったそうです。もちろん、 幅が狭いところだと思いますが。
@Perrol-y4v
@Perrol-y4v 3 ай бұрын
以前から湖面凍結時のバイカルアザラシがどうしているのか疑問だった。出産子育てをしているとのことだが、餌はどうしているのだろう?1mもの厚さの氷に穴を開けるの?御身渡りのあたりに割れ目でもあるのだろうか?
@岩田実-h2f
@岩田実-h2f 2 жыл бұрын
摩周湖も一時期透明度世界一だったんだけど 後々、シベリア鉄道も地勢の厳しさから最後に開通したのはバイカル湖周辺 日露戦争の時期は結氷期には線路を湖面に敷設して無理矢理列車を通していたのだ(夏場は連絡船)
@GO-ts1nu
@GO-ts1nu 2 жыл бұрын
摩周湖の話がどっか行ってるw
@岩田実-h2f
@岩田実-h2f 2 жыл бұрын
@@GO-ts1nu 様 後々→あと、 の誤変換でした ハートマーク付けて貰えたし、今さら直せないのでここで訂正します
@GO-ts1nu
@GO-ts1nu 2 жыл бұрын
@@岩田実-h2f なるほどw 俺のスマホだと「だけど」がちょうど行末にきてて急に別の話題に展開したように見えたw
@かんさばかん
@かんさばかん 2 жыл бұрын
ロシア人がロシアの宝と思えば利用の仕方も変わると思う。
@しいたけ-z3p
@しいたけ-z3p 2 жыл бұрын
中学校の教科書でロシアの少年が「バイカル湖に飛び込むのが最高なんだ!!」って言ってたけどそんな深いとは思わなかったww
@堀口学-v9y
@堀口学-v9y 8 ай бұрын
実は琵琶湖も確か3番目に古い 古代湖やったよね?
@emikoriley4561
@emikoriley4561 2 жыл бұрын
Thank you very interesting information thank you again.
@ワイルドメーン
@ワイルドメーン 2 жыл бұрын
以前は日本で2位は秋田県の八郎潟だったが埋め立てられたからなぁ
@世利智英
@世利智英 2 жыл бұрын
お米を作るために埋め立てたけど、工事が終わる頃にはお米の需要が減っていたと聞きました。秋田の名産物の生産に使われてれば良いのだが。
@iwanpavlof9700
@iwanpavlof9700 2 жыл бұрын
八郎潟干拓事業は、農地拡大事業→宅地拡大事業となっているよね。
@SAKANAYA_OSAKANA
@SAKANAYA_OSAKANA 2 жыл бұрын
@@世利智英 なら元にもどせよ
@pumochan
@pumochan 2 жыл бұрын
バイカル湖には、他にはいない淡水の深海魚(深湖魚?)が生息しているらしいと何かで読んだことがあります。本当なのかな。
@いでたかゆき-r8i
@いでたかゆき-r8i 2 жыл бұрын
アザラシが住んでいる湖です
@孤島寂しか郎
@孤島寂しか郎 2 жыл бұрын
このチャンネルのBGM聞いてるとどうしても聖剣伝説レジェンドオブマナがやってる気になっちゃう
@やすやす-j8g
@やすやす-j8g 2 жыл бұрын
美しい自然を守るために何をすべきか まず戦争終わらせないとだね
@ramunehal.2179
@ramunehal.2179 2 жыл бұрын
同感😔
@iishiiiiiiiiiiiiiiiii
@iishiiiiiiiiiiiiiiiii 2 жыл бұрын
EDで動画内のBGM流続けてるのおもろい
@yukkuri-ikimono
@yukkuri-ikimono 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 気付かれましたか…私もUPしてから気付きました…気を付けます!最後までご視聴ありがとうございます!
@根本智-p7q
@根本智-p7q 2 жыл бұрын
琵琶湖博物館にバイカルアザラシ居るよ。
@アグバー
@アグバー 2 жыл бұрын
後箱根にもいたと思う
@根本智-p7q
@根本智-p7q 2 жыл бұрын
@@アグバー そうですか、今は琵琶湖博物館だけだと思ってました。ありがとうございます。
@動画投稿しないよ
@動画投稿しないよ 8 ай бұрын
11:26 ソビエト
@nicizavva
@nicizavva 2 жыл бұрын
バミューダトライアングルのミステリーは、イギリスの海上保険会社ロイズの風説だと二十年くらい前に公表されていました。海上保険の保険料率はカリブ海の事故率を基に計算されていたので、船が行方不明になった事にして保険料率を上げていたという事です。行方不明になった船は、カリブ海で塗り替え船名を変えて生まれ変わり運行さらていたそうです。
@yukkuri-ikimono
@yukkuri-ikimono 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! そうでしたか!面白い情報をありがとうございます!
@アグバー
@アグバー 2 жыл бұрын
オームリってビワマスみたいだな。
@osanmsmz8555
@osanmsmz8555 2 жыл бұрын
琵琶湖河川法上は一級河川琵琶湖。 豆知識。 しかし、どっちなんだよ感がある名称www
@yamato3228
@yamato3228 2 жыл бұрын
バイカル湖より水量が多い川はアマゾン川。 但し、雨季の2か月だけ。
@けん-y8q
@けん-y8q 2 жыл бұрын
川と湖くらべんなよ😂😂😂
@dabadaba6429
@dabadaba6429 Жыл бұрын
汚染されたりしない事を願います。ヨウスコウイルカの悲劇はもう沢山です。
@younonakahiroshi
@younonakahiroshi 8 ай бұрын
下流の湖の水位と発電量なんか関係あるか?
@lark25874
@lark25874 2 жыл бұрын
青森の人達もオームリの養殖頑張ってみたけどもー無理!!ってなったんやろうね…
@user-zy2hp5yk6e
@user-zy2hp5yk6e 2 жыл бұрын
😐
@山内丸山遺跡-v7e
@山内丸山遺跡-v7e 26 күн бұрын
🤔🧐
@SAIKI-MINATO
@SAIKI-MINATO 2 жыл бұрын
これだけ貴重で魅力あるバイカル湖が、アラル海みたいに干上がってしまわないか不安です。現地の方には二度も悲劇が起きないように、お願いしたいです。
@SAKANAYA_OSAKANA
@SAKANAYA_OSAKANA 2 жыл бұрын
バイカル湖が干上がる心配はありません。 なにしろ世界最大の水深と水量を誇ってるんだから。 アラル海は水深が浅くて(アラル海が健在たった60年前でもたったの50m程度だった)面積だけは広くても水量は大したこと無かったからああなったのです。 危険なのはバルハシ湖。 水深6mというとんでもない浅さなので。
@夕立-k3e
@夕立-k3e 2 жыл бұрын
カスピ海、アラル海、バイカル湖 ロシアにある湖は皆不幸な末路を辿る
@Necochi_Youtube
@Necochi_Youtube 2 жыл бұрын
その、水力発電所で作った電気はアルミニュウムの製造に使ってて、全世界の80%のアルミを作っているそうです。 ボーキサイトからアルミを生成するのには電気使うんで。
@oonekogenki
@oonekogenki 2 жыл бұрын
アルミニウムを製造するには非常に大量の電力が必要。 しかしアルミ缶をリサイクルしてアルミ地金を作れば、ボーキサイトからアルミ地金を作るのに必要な電力のわずか数 % でできてしまう。
@greentea600ml7
@greentea600ml7 2 жыл бұрын
へー じゃ本当はバイ湖なんかね?
@DaisukeTakabatake
@DaisukeTakabatake 2 жыл бұрын
生物チャンネルってこと忘れてた
@wasabi6369
@wasabi6369 2 жыл бұрын
にこにこ😃
@堂島一馬-k5i
@堂島一馬-k5i 2 жыл бұрын
人の欲望により自然破壊が起きる
@sato-lk4ei
@sato-lk4ei 2 жыл бұрын
カスピ海もバイカル湖も機会があれば行ってみたいけどロシアがあんなんだからしばらくオームリ。バイカル湖そんなに深いとは知らんかった、びっくり!バイカルチョウザメ画像だけ出てるけど見てみたい。シミュレーターと紹介動画もあるみたいだから物色しようかと。ボトルに入ったミネラルウォーターよっぽど儲かるんだろうね、私は買わないけど。
@yukkuri-ikimono
@yukkuri-ikimono 2 жыл бұрын
いつもコメントありがとうございます! しばらくオームリで笑いましたww
@探偵倶楽部-k5e
@探偵倶楽部-k5e 2 жыл бұрын
バイカル湖って25万人沈んでるはず…って知って知ってたんだ!
@dieginjoe8730
@dieginjoe8730 2 жыл бұрын
おすすめから来ました。かなり興味深いチャンネルで即登録しました。 でも、”キュピーン””パリーン”とか、セリフに被せるSEの主張が強すぎて、聞きづらいのが残念です。 お笑いテーマじゃないので、そこまで盛り上がりを意識しなくてもいいんじゃないかな。
@yukkuri-ikimono
@yukkuri-ikimono 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 効果音の件、今後の編集に活かしていきます。ご指摘ありがとうございます!
@伝説の麻婆豆腐
@伝説の麻婆豆腐 2 жыл бұрын
世界人口が増え過ぎで人口の多い国が環境?知らねーわって感じだからなぁ バイカル湖自体は名前しか知らなかったのでとても楽しめました
@世利智英
@世利智英 2 жыл бұрын
バイカル湖の水には25万人の人の思いと、命と、体が溶け込んでいるんだね。1000種を超える生き物が繁栄してるなら、その食べ物はどこから供給されたのだろう。まさか!
@シニアノブッチ
@シニアノブッチ 2 ай бұрын
ロシア革命の時に当時のロシア皇帝だったニコライ2世の側近が、ロマノフ王朝の復活を願いオルフェンの淵と言うメッチャ深い所に財宝を沈めたと聞いた事があります
@kanemi6432
@kanemi6432 2 жыл бұрын
オームリの育成、おー無理wwwww
@黒木玄斉
@黒木玄斉 2 жыл бұрын
クソおもろい
@yonezawaizumi
@yonezawaizumi 2 жыл бұрын
「しろぐん」…ハクグンです。
@岩田実-h2f
@岩田実-h2f 2 жыл бұрын
これじゃまるで運動会
@nikuzumenopiman
@nikuzumenopiman 2 жыл бұрын
バミューダトライアングルはもう科学的に解明されてるで
@黒-l9t
@黒-l9t 9 ай бұрын
3万個
@uzumakishosu
@uzumakishosu 2 жыл бұрын
SE使いすぎ
@風魔忍者ぶきみ丸
@風魔忍者ぶきみ丸 2 жыл бұрын
バイカル湖の水、全部抜いてみた❗
@iwanpavlof9700
@iwanpavlof9700 2 жыл бұрын
深さが8000兆kmなら神秘的だよね。宇宙レベルなら有り得そう。
@tororo321
@tororo321 2 жыл бұрын
あり得んよ、ブラックホールになるから。
@SAKANAYA_OSAKANA
@SAKANAYA_OSAKANA 2 жыл бұрын
800光年やないか
@wildgeese8867
@wildgeese8867 2 жыл бұрын
20世紀最大の環境破壊と呼ばれたアラル海みたくならない事を切に願うばかり。
@まるい豆腐
@まるい豆腐 2 жыл бұрын
ブリヤートにはバイカル湖の日本も関わる伝承があると聞いた事があります。 バイカル湖の形と日本の形が似てる事から、バイカル湖の部分が抜け出て日本国になった。 だから元々は同じ国、同じ民族だった…みたいな感じだったかな? 実際ブリヤート人は他のどのアジア人より日本人と顔の造りが似ていて(中韓とかより)、加えてミトコンドリア遺伝子(母系遺伝子)が日本人と同じなので、遠い祖先がユーラシア大陸北方を西から東に横断した時に、同じグループからブリヤートと日本は分化したのでは?とみられてるとか。 ブリヤート人から日本人が分化したんじゃなくて同じ祖先からブリヤート人と日本人が分化。 この分化した祖先が北方面から日本列島に入り、南方面から入って来たグループや土着民族と混ざり合い日本人になった説がある様です。
@SAKANAYA_OSAKANA
@SAKANAYA_OSAKANA 2 жыл бұрын
ブリヤート人=モンゴル人 内蒙古、外蒙古に対してブリヤートは北蒙古と言ったところや。 あと、もう一つ、遙か遠くやけど、カスピ海沿岸のカルムイクは西蒙古かな。
@LIV_TAA
@LIV_TAA 2 жыл бұрын
ちなみにかの有名なスポンジボブはカイメンらしい。
@yass313
@yass313 2 жыл бұрын
バイカル湖と水質汚染とかといっても日本の湖の水質汚染の方がはるかに深刻な訳で…
@山天海風
@山天海風 2 жыл бұрын
毎度毎度思うんだが大きさを東京ドームで例えるのってとても阿呆だよな、殆どの人が行ったことも見たことないだろ…
@norisuke7420
@norisuke7420 2 жыл бұрын
地球環境にとって人間は汚染要素でしかないですね。。
@輝魁婿羅
@輝魁婿羅 2 жыл бұрын
流石の日本一寒い北海道にすんでる道民でもシベリアの厳しい極寒と-40℃から-60℃まで冷え込むから寒さに強そうな北海道民でも厳しいかもね💦
@A1234-q3p
@A1234-q3p 2 жыл бұрын
私の親戚は😌🌸💓 国内で結婚式披露宴は行わず❗バイカル湖に船を❗浮かべて 船長にバイカル湖の水を❗汲んでいただき三三九度の儀式を❗行う😃というロマンチックな結婚式をしました💝🙆👏
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人  #佐助
00:20
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
coco在求救? #小丑 #天使 #shorts
00:29
好人小丑
Рет қаралды 120 МЛН
“Don’t stop the chances.”
00:44
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН
知られざるシャチの生態と行動
15:20
道民カレッジ主催講座
Рет қаралды 32 М.
【ゆっくり解説】弱すぎるタガメの悲しい現実を知って下さい…
17:01
へんないきものチャンネル
Рет қаралды 210 М.
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人  #佐助
00:20
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН