【ゆっくり実況】え!? ロックマンXを GBで!?【サイバーミッション】レトロゲーム

  Рет қаралды 116,954

nuun's games

nuun's games

Күн бұрын

イレギュラーは発生するのでレビューです。
レトロゲーム ゆっくり実況 紹介 GB GBC版「 ロックマンX サイバーミッション 」です。
個人的にはGBでこのクオリティは高いと思います。
久々に原作1~2 初めての岩本佳浩さん作品を読んで予習してきました。
よければ高評価、チャンネル登録お願いいたします。
【次回作ゆっくり実況動画】
ロックマンX2 ソウルイレイザー: • 【ゆっくり実況】GB版 ロックマンX2 はエ...
【ゆっくり実況ロックマン関連動画】
ロックマンワールド1: • 【ゆっくり実況】GB1作目の良作 ロックマン...
ロックマンワールド2: • 【ゆっくり実況】GB2作目 異色ロックマンを...
ロックマンワールド3: • 【ゆっくり実況】GB3作目 高難易度ロックマ...
ロックマンワールド4: • 【ゆっくり実況】GB4作目 大ボリューム ロ...
ロックマンワールド5: • 【ゆっくり実況】GB 最終作 集大成ロックマ...
【ゆっくり実況レトロゲーム紹介再生リスト】
• 【ゆっくり実況】レトロゲーム紹介
00:00 OP
01:42 OPステージ
03:12 前半
10:12 後半
17:00 シグマステージ
© CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
ーーーーーーーーーーーー
こんにちはこんばんは、ぬーんといいます。
ご視聴ありがとうございます。
主にアクション レトロ系をプレイしていき、動画にしていきます。
制限、縛りプレイが好きです。楽しんでいたければ幸いです。
・配信場所:KZbin
ここ
・Twitter: / nuunsgames
進捗とか
もよかったらお願いします。
・PCスペック
CPU:AMD Ryzen 5 3600 6-Core
GPU:Nvidia Geforce RTX 3060
RAM:16GB
使用編集ツール:Aviutl
ーーーーーーーーーーーー
#レトロゲーム #ロックマン #ロックマンx #ゆっくり実況 #ゲームボーイ

Пікірлер: 120
@777units
@777units Жыл бұрын
ゲームボーイのスペックでこれは、本当に良く作られていた。据え置きからの移植だと、あまりに劣化しすぎていたり、逆に無理に原作を再現しようとし過ぎて見易さや操作性に難があったりって作品もあるが、これはハードの能力を見極めて調整された良リメイクだと思う。しかも白黒画面のゲームボーイにも対応してたが、そっちでやっても見易さに難が無かった。
@user-po5je8vw7u
@user-po5je8vw7u Жыл бұрын
GBという限られた容量の中でもちゃんと『ロックマン』してた作品だったなぁ。 しかも翌年には続編である『ソウルイレイザー』が発売されてこちらもオリジナルのストーリーと敵キャラが出てきて面白かったよ。 ちゃんとゼロも使えるし、X4のアイリスもオペレーターとして登場するから是非プレイして欲しいな。
@nuunsgames
@nuunsgames Жыл бұрын
GBでっていうのがでかいですよね。 ソウルイレイザーも入手済みなのでどこかでプレイしてみます。
@menma111
@menma111 Жыл бұрын
GBA発売の四ヶ月後に出た最後のGBC版ロックマンX(海外ではGBC版はMegamanXTREMEシリーズ)。 なんだっけ、国内版ではバグでは無く仕様と押し切ったくせに、海外版では修正されてたんでしたっけ。その辺の話しも調査してくれると楽しみだなあ…。
@user-vc6cn5hn6g
@user-vc6cn5hn6g Жыл бұрын
ちょいちょいスト2のやられ声(AC版、SFC版両方) が流れてきて吹いてしまいましたw
@user-nu1cb8el2z
@user-nu1cb8el2z 4 ай бұрын
弟がやっていたのを傍目で見てたけど、こうなってたのか。ギーメルのキャラが妙に濃いのと、立ち絵の書き込みがとんでもないね。 23:35 ここだけめっちゃ覚えてる
@user-fy1cb2po1l
@user-fy1cb2po1l Жыл бұрын
懐かしい! 子供の頃よくやってた記憶があるわ! エクストリームまですごく楽しめた!
@raruteli
@raruteli Жыл бұрын
本当に良くできた移植作だよね。無理にSFCを再現させるのではなく、ドットは特徴を活かしながら簡素化、速度は遜色なくスピーディ。キャラの成長も取捨選択させながらエックスとゼロを成長させる… 本当に良くできた作品だと思います。 ロックマンXシリーズの醍醐味が何処にあるのかをよくわかっている。
@raruteli
@raruteli Жыл бұрын
ゼロがプレイアブルなのは続編でしたね…失礼しました
@user-uu3bd1pu7z
@user-uu3bd1pu7z Жыл бұрын
サイバーミッションDAAAA!!豊富な素材による丁寧な編集、サスガダァ… カウンターハンターからサーゲスだけ出てるのはワイリーとの関係が微レ存…!?
@user-yz1cy1ht7z
@user-yz1cy1ht7z Жыл бұрын
まさか羽賀研二の波動昇竜がこの動画で聞けるとは思わなかったw 若干駄遺産テキスト臭が香る以外は良く出来てる作品だよね。貧者のハードから脱した後のGBでようやっとる。 しかしやはりエックスの声は櫻井孝宏だよなぁ…頼むよ中の人
@nuunsgames
@nuunsgames Жыл бұрын
GBでようやっとります。 第三開発部の方々の作品らしいのそこはそういうことですね…。
@user-vp8vy2hu8m
@user-vp8vy2hu8m Жыл бұрын
調べたら3DSのVCでも出てるんですね。 普通に面白そう! 256GBのSDカードぶちこんでロックマンワールド共々全部DLしてみようかしら。
@miyabi01
@miyabi01 Жыл бұрын
所々岩本先生の漫画を抑えてるなぁと思ってキャプション見たら このために予習してきたとか素晴らしいですぞ~! ボスの無敵時間延長とか、ニクい調整してますね。 本作(と続編)は情報でしか知りませんが 携帯機にしてはかなり頑張ってますね。 続編のソウルイレイザーも期待してますが 国内版はバグでケチがついてしまったみたいで…
@nuunsgames
@nuunsgames Жыл бұрын
容量の都合をボス強化とかでいい塩梅にしてると思います。 ソウルイレイザーも入手済なのでやってみる予定です。
@miyabi01
@miyabi01 Жыл бұрын
@@nuunsgames ヒューッ!! 楽しみにお待ちしております!
@jaguar_e_n
@jaguar_e_n Жыл бұрын
サイバーミッションのプレイを見るのは初めてだったんですけど、いい出来してますねー
@nuunsgames
@nuunsgames Жыл бұрын
GBなのにSFCのスピード感も損なわず、良い作品でした。
@user-mc3ox7rw2r
@user-mc3ox7rw2r Жыл бұрын
ダッシュ操作に慣れず通常シグマが倒せなくてずっと積んでたのですが、この動画見て久々にやったら倒せてそのままエクストリームまでクリアできました~。 ハードとかエクストリームとか銘打ってますけど、ステージが増減する程度でボスが固くなったり攻撃パターン増えたりしないのは新鮮ですね。 アニコレあるけどさらっと遊びたいならこれくらいでいい気もします。 ヒャクレッガーのとこの監視ライトがものすごい見づらいのだけはなんとかしてほしいですが…。 ソウルイレイザーの動画も楽しみにしてます~。
@Xion0804
@Xion0804 Жыл бұрын
これ子供の頃めちゃくちゃやり込んだ記憶ある。 むだに頭から順番にパーツ集めたりしてたわ。
@nuunsgames
@nuunsgames Жыл бұрын
色々な遊び方出来てすき。
@user-oo7kg7kn3e
@user-oo7kg7kn3e Жыл бұрын
これの発売が2000年で翌年にGBAと言うことですがゲームボーイが長く携帯ゲーム機として君臨していたことがわかりますね。 自分はアドバンスを持っていませんでしたが、社会人になってDSを買うまで全然GBで事足りてましたね。 今思うとかなり頑丈な作りだった気がします。 このゲームはプレイしたことありましたが、どうしてもボタン数の違いからかSFCのXシリーズよりやりにくかった記憶があります。 相変わらず上手ですね! しかしプレイ動画を見ていてGBでの精度が上がっていてロックマンワールドと比べてもグラフィックが綺麗ですね! ザインとギーメルのオリジナルキャラはロックマンDASH2に出てきたボーラとバンコスカスみたいで好きです。 楽しい動画でした!!!
@nuunsgames
@nuunsgames Жыл бұрын
ありがとうございます!
@user-cc4lk3ne6f
@user-cc4lk3ne6f 5 ай бұрын
これはよくやりました✨ ゲーム性 内容楽しかったです ただゼロのシステムが(笑)
@Hakuma0107
@Hakuma0107 Жыл бұрын
初めてやったXシリーズがコレだったなぁ 後にリメイク作品だったと知ってBGMのテンポがだいぶ違うのに驚きましたね
@user-ou7se7dq4k
@user-ou7se7dq4k Жыл бұрын
そうそう曲の印象結構違うんですよね。
@user-pj7jl6pl7x
@user-pj7jl6pl7x Жыл бұрын
GBにしては頑張ってるほう。昔は限りある容量の中でうまく詰め込めるか重要だったから 制作陣の努力が伺える。無茶移植ってロマンあるよね。
@operation_YASIORI
@operation_YASIORI Жыл бұрын
VAVA最大の見せ場は、やはりXのチャージショットを人差し指一本で弾き返すあのシーンでしょう。 今思い返すと、初代と3の漫画版は終盤かなり殺伐とした雰囲気でしたね。
@nuunsgames
@nuunsgames Жыл бұрын
初代VAVAの中身が剥げているところ本当にボンボンかこれって思いつつ読んでました。
@21doraemon13
@21doraemon13 5 ай бұрын
懐かしい 子供の頃買ってもらってやり込んだゲームだ
@menma111
@menma111 Жыл бұрын
サイバーミッションほんと好き。今でも記憶に遺ってる。難易度高く見えるけど、他のメーカーのSFC移植作の方も結構キツかったからこう言う物だと思って遊んでたなあ。 でも、なんだかGBC版のX2は記憶がイレイズされてるなあ。当時やってた気もするけど何か裏方の話しで哀しい思いした気ががが。
@nuunsgames
@nuunsgames Жыл бұрын
FCならともかく、SFC作品をGBってのは結構な無茶移植ですからね…
@user-mj8jh1zo9j
@user-mj8jh1zo9j Жыл бұрын
ダッシュ後のブレーキ動作も再現してるのか…GB作品で凄いな。
@tanu_kitu_tnkt_0919
@tanu_kitu_tnkt_0919 5 ай бұрын
編集めっちゃ好きwww
@user-xp7sd6sz6r
@user-xp7sd6sz6r Жыл бұрын
GB版はこんな感じなんですね。気持ちステージ感が小さくなってるのはGB故ですね。でも逆にアイテムとか取りやすくなっててそれはそれで良いですね
@nuunsgames
@nuunsgames Жыл бұрын
GBにはGBの味が出ていました。
@user-jc6wt6tb8j
@user-jc6wt6tb8j Жыл бұрын
ハードによる制限は確かにあるのですが、それでもよくできてますよね。 (ハードの性能の向上であれもこれもできてしまうとなると、無駄に難しくなることがありますが(苦笑)) あと、サイバー空間が舞台となると「サイバー・クジャッカーは何してたんだ?」と思いました(ツッコむのも野暮かもしれません)が、X2~X3の間のためレプリフォースは無かったということで。
@nuunsgames
@nuunsgames Жыл бұрын
GBですしね…。 そういう考察も楽しくていいですなぁ。
@user-ux4wg8is7n
@user-ux4wg8is7n Жыл бұрын
いやあ、良く出来てる! と言うかこんなゲームがあったんですね…子供の頃出会いたかった😂
@ex1524
@ex1524 Жыл бұрын
相変わらず面白すぎんだけどマジで!(あの声) カラー出始めた前後からSFCのアレンジ移植が増えてGBの意地をかんじますよね。 今作もかなりやりこんだから取り上げていただいてかなり感謝ですよ
@nuunsgames
@nuunsgames Жыл бұрын
GBAになっても続いて欲しかったですね… ご視聴ありがとうございます!
@user-lg2du9qu6u
@user-lg2du9qu6u Жыл бұрын
12:16 どわあああー! 12:23 うわあー! 12:29 うーわ!うーわ!うーわ!(高いうーわ!) 12:35 うーわ!うーわ!うーわ!(低いうーわ!) 16:26 フン ザコカ!(棒) 16:35 魔王『きにするな!』
@7538315dayone
@7538315dayone Жыл бұрын
某動画の影響でVAVAと聞くと「何、VAKAではなかったのか?」と、つい首を傾げてしまうことがある
@user-ud9zi9hq9u
@user-ud9zi9hq9u Жыл бұрын
サイバーミッション、自分もはまりました。 ロックマンエックスの携帯ゲームシリーズには当時衝撃が走りました。 ソウルイレイザーも買ってはまりました。(ゼロも操作できるのはうれしかったんですが、出来がちと残念でしたけど。💧)
@nuunsgames
@nuunsgames Жыл бұрын
当時「携帯機でプレイできる」ってのがでかいですよね。
@Alati666
@Alati666 Жыл бұрын
これプレイしてたけどかなり楽しんでた記憶がある。 ↓+Aでダッシュしてたから、波動拳と昇竜拳取った後にイグリード戦で風押し出しをダッシュで抜けながらチャージバスターやろうとしたら波動拳暴発して落とされた記憶もあるw
@rohikimyao6832
@rohikimyao6832 Жыл бұрын
周回前提で飽きが来ないようにノーマルとハードでメッセージまで変えている。限られた容量で長く遊べるように拘って作っていることに好感を持った。
@nuunsgames
@nuunsgames Жыл бұрын
ボスもちょっと強くなったりするので飽きずに楽しめました。
@user-hk6ep3uz2m
@user-hk6ep3uz2m Жыл бұрын
GBによく落とし込んだ作品だと思います 個人的にはカードダスで発売されていたメガミッションをゲームにしてほしかったところですね リメイクのような位置づけのサイバーミッションとは違いカードではボスのデザインが改新され ボスとの戦闘シーンの描かれたカードはどれもかっこよかったなぁ 今でもスーファミのクオリティでメガミッションを発売してくれないかと思うことがあります
@nuunsgames
@nuunsgames Жыл бұрын
当時なんかかっこいいエックスたちがいるなぁと集めてたなぁ。
@user-kd3ps8zy4h
@user-kd3ps8zy4h Жыл бұрын
ミディとテクノの一枚絵…どことなく漫画版のゼロを抱えたXに似てる…
@nuunsgames
@nuunsgames Жыл бұрын
お前の…つくる懐かしい…未…来…へ…
@user-rc2rq3fp9b
@user-rc2rq3fp9b Жыл бұрын
ワールドと違ってライフ量が原作と同じくらいある?
@nuunsgames
@nuunsgames Жыл бұрын
ライフアップもあるし、メモリかなり細かくなってますね。
@user-sq9qj6dm3c
@user-sq9qj6dm3c Жыл бұрын
前から思ってたが ギーメルの立ち姿、なんかキャピキャピしてないか
@user-dz3vd2bb1o
@user-dz3vd2bb1o Жыл бұрын
ハードの4体はバスターだけで行こうとするとキツかったな… ワニに噛み付かれ ヒャクレッガーに吸い取られ… この2つの絶望感は良く覚えてる
@user-sm6hr1xz5g
@user-sm6hr1xz5g Жыл бұрын
パパンに買ってもらったのを覚えてる。難しくてクリアできんかったわ😂
@user-ub5pc2ef3d
@user-ub5pc2ef3d 10 ай бұрын
サイバーミッションのウルフシグマはスピンホイールを使うとローリングシールドよりも簡単に倒せます。(顔に3回置くだけ)
@nuunsgames
@nuunsgames 10 ай бұрын
はえ~ それは気付いてなかったです。
@atatatatatatatat0721
@atatatatatatatat0721 Жыл бұрын
蜘蛛ボスめっちゃキツかったの覚えてる
@beethsrustbear
@beethsrustbear Жыл бұрын
ワイリーがやった最初にして最後の善行、それはゼロを作ったこと(暴走するような作りしたのはアレだけど) そしてライトがやらかした最初で最後の悪行はエックスを作ったことかも
@Mew0409
@Mew0409 Жыл бұрын
3DSでサイバーミッションを初プレイしたなぁ
@user-ip2uw1lu2l
@user-ip2uw1lu2l Жыл бұрын
ウルフシグマの顔何なのW 三つ目に見えたよ。 ギーメルの「困らせてやる!」がすきだったなぁ
@nuunsgames
@nuunsgames Жыл бұрын
顔が怖すぎる。
@user-ou7se7dq4k
@user-ou7se7dq4k Жыл бұрын
ギーメルの台詞はゲームボーイのゲームだからなのか、わざとザインとは違う小物感を出したかったのか、当時のスタッフの拘りだったのか……未だに不思議です。
@user-mr1fn8ve3q
@user-mr1fn8ve3q Жыл бұрын
本作色々言われてるけど個人的には初ロックマンだったのでかなり思い出深い作品・・・子供の頃はクリアはできなかったけど今ではかなり遊びやすいなぁと思う作品 ソフトも箱と説明書はないけど未だに持っています
@user-qd6jl7nz7b
@user-qd6jl7nz7b Жыл бұрын
このゲーム、ファミ通では「なんなんですかこの難しさは。ボス硬すぎ」って評価されていた記憶があります。ぬーんズさんがプレイした時の感覚では、ボスは硬く感じましたか?
@nuunsgames
@nuunsgames Жыл бұрын
ボスが硬いというよりはバスターの威力が少し低い印象ですかね…。 弱点有なら硬くはなかったですね。
@user-qd6jl7nz7b
@user-qd6jl7nz7b Жыл бұрын
@@nuunsgames そうでしたか。バスターと弱点武器の差が大きいのですね。ご回答ありがとうございます☆
@user-ou7se7dq4k
@user-ou7se7dq4k Жыл бұрын
すげー懐かしい!何度も何度もしたなぁ。 コロコロに載っていて欲しくなり、ハローマックで買いに行ってレジで名前言ったら「こちらでございます(レジのところ、目の前にあった)」と言われたのは懐かしい。 2欲しかったな。 これもコレクションで出して欲しいな。 追記 ゆっくりと話を始めるゼロと聞いて「左下のゆっくりXと?」と思って吹きました。 追記2 オートチャージと連射は途中から必ずオンにしていましね。 X5などでは普通のままだったので、当時の自分としても、やはりゲームボーイだとプレイしにくい部分があったのでしょうね。 追記3 ライトカプセルのグラフィックに黒い部分があるのはゲームボーイの性能上仕方ないですね。 PCエンジン版ストリートファイター2ダッシュの体力ゲージ周辺と同じような事情でしょう。 ステージもボスもちょくちょく違うんですよね。 マンドリラー戦はスーファミが楽すぎた気がします。 スタッガーは溶岩エリアが妙に上りやすかったのは、画面比率やスクロールの素早さもあったのかも? あと、戦闘前のシャドーボクシングが遅いんですよね。 イーグリードの裏口はやりましたね。 アリゲイツのステージは最後の辺りかな?が省略されていたような。 アルマージのトロッコはスピード感が全く違いますね。 追記4 ラッシングバーナーチャージで波動拳と昇龍拳のカプセルに行きましたね。 追記5 ちょっとベアードバパ的な顔のウルフシグマ。 というかウルフ顔の部分が鱈子みたいでキン肉マンみたい。
@user-fs9ul3jy8d
@user-fs9ul3jy8d Жыл бұрын
『サムネ我ながら良く出来たな!』とか思ってそうww
@user-ru8xx1sl6y
@user-ru8xx1sl6y Жыл бұрын
だせえよなあ
@nuunsgames
@nuunsgames Жыл бұрын
ちょうどいいサイズ感でしょ。
@aowujvs5c95gmjtslu
@aowujvs5c95gmjtslu Жыл бұрын
Rボタンダッシュが出来ないから、ダッシュ壁蹴りも出来ないだろ…と思ってプレイしなかったなぁ。
@syarasyarasyasyara
@syarasyarasyasyara Жыл бұрын
シグマの生首がなんかマルちゃんのロゴみたいで可愛い
@nuunsgames
@nuunsgames Жыл бұрын
似てる。
@user-ij3gn6vd2c
@user-ij3gn6vd2c 2 ай бұрын
泣けるぜ
@awayplay309
@awayplay309 Жыл бұрын
またしてもって突っ込まれるの草
@user-kh4co2de2g
@user-kh4co2de2g Жыл бұрын
Xの中の人もある意味イレギュラーな声優だった←アカンかった
@ryuzi050440
@ryuzi050440 Жыл бұрын
エックスもだけどゼロも✕2となかなか
@pasoiwa
@pasoiwa Жыл бұрын
GBCでよく頑張った!と本当思う。まず企画段階で頓挫しそうなのに。 xは1、2が好きだったのでこれも楽しめました。 アイシーペンギーゴとかマグネヒャクレッガーとか、無駄に口ずさみたくなるネーミングほんと好き
@yarsa-7495
@yarsa-7495 5 ай бұрын
4と5の間でも違和感なかったんだけどなあ~ ゼロの過去が語られてるあたりから、はじめはそうだと思ってた。 あとはオプションで、セレクトボタンでダッシュできるようにもなるんですよねー。手を変な動きさせて押してた。。
@yasu_drums7056
@yasu_drums7056 Жыл бұрын
イレハンではまたハメれるようにされたマンドリラー
@darkman4crazywhistle947
@darkman4crazywhistle947 Жыл бұрын
言っちゃあれだがDiveはミディとテクノがナビゲーターとかしてほしかった
@nuunsgames
@nuunsgames Жыл бұрын
Diveはやってないんですけどいないんすね。 ゲームの発売日記念とかやってるのは見かけるのに…
@pipiinu
@pipiinu Жыл бұрын
これ何も分からない子供の時やってたけど X1とX2のボス戦とステージが1本で遊べるファンサービス的なゲームかと思ってたけど ちゃんとストーリーあるっての今知ったわ GBでここまで面白いのを作れてたのにPS2のX7はなぜこうなった感よ
@doubleclutchscriptsize5041
@doubleclutchscriptsize5041 Жыл бұрын
23:47 頃 右枠ミディ解説区画にて "強大" とありましたが、"兄弟" が正しいのでしょうか??
@nuunsgames
@nuunsgames Жыл бұрын
兄弟です。誤字です。
@takatti0223
@takatti0223 Жыл бұрын
同じGBでもっとうまいプレイを見せられるって言ったんだよ!!
@user-it9nm5or8w
@user-it9nm5or8w Жыл бұрын
ギーメル…ザイン…? 前者はVR廃人で後者は電波ジャックとかやらかすパイナップル頭の男みたいなお名前してますね(((
@deadpool6041
@deadpool6041 Жыл бұрын
ラッシングバーナーとローリングシールドが強過ぎるんよ
@eisukefujii
@eisukefujii Жыл бұрын
ノーマルとハードの台詞が違うのは、初めて知りました。 X1SM発売1ヶ月後にX5が発売されてましたが、世間ではPS2の話題でしたので、PS1のソフトは、眼中無し的な存在でした。 まぁ、X5は悲惨な出来と話があやふやな消化不良の終わり方でした。 前作のX4と比べると一目瞭然です、ただ、X5ではカスタムパーツとブラックゼロの性能アップは捨てがたいです。 次回作のX2SEのゲームシステムは、どうしてこうなった?な、表現ですね。 今作のサブタンクは、4つ取れますが、次回作のサブタンクは、Xとゼロ各1個ずつしか取れません。 因みに、セレクトは、武器選択になってますので、従来の感覚でスタート押しても、選択できませんので注意を。
@user-wi5os9rg2w
@user-wi5os9rg2w Жыл бұрын
精神を電気信号に変えてプログラムの世界に入り込む マトリックスのような戦い方をしている
@yy-gb7yu
@yy-gb7yu Жыл бұрын
ソウルイレイザーもやって
@9md2010
@9md2010 Жыл бұрын
12:15 唐突なファイナルファイトやめろwww
@kanda374
@kanda374 Жыл бұрын
頑張って再現してるとは思うけど、無理に再現するよりワールドみたくオリジナルで作って欲しかった
@tikuwatabetai
@tikuwatabetai Жыл бұрын
最後のステージで バグってるのか 何回やっても進めないから もう何年も放置してる
@nuunsgames
@nuunsgames Жыл бұрын
プレイ時特にバグは起きなかったんすけどなんでだろう…
@user-ou7se7dq4k
@user-ou7se7dq4k Жыл бұрын
​​@@nuunsgames ラストステージのマグネヒャクレッガー戦に、引き寄せられる直前に昇龍拳を放つたと「永久に昇龍拳のエフェクトが出続けダメージを食らわなくなる状態」になるのです。 しかしながら、この「無限昇龍拳」状態になると、ステージの壁を抜けたり出きるようにもなり、ステージのグラフィックと実際の壁や床などの擦れができてしまうだけではなく、途中から見えない壁に阻まれてしまった記憶があります。 若しくは右に行くと左から出てきたような記憶もありますね。 もしかしたらこのバグ状態のことかもしれませんね。
@user-cs5xx7dr9o
@user-cs5xx7dr9o Жыл бұрын
23:32 この二人のシーンってゼロ·アイリスが元かな?
@nuunsgames
@nuunsgames Жыл бұрын
そういう考察すき
@user-ou7se7dq4k
@user-ou7se7dq4k Жыл бұрын
そういえばそうですね。
@user-ou7se7dq4k
@user-ou7se7dq4k Жыл бұрын
​@@nuunsgames 言いたいことがあるけれど言えないところも似ているのかも?
@user-pn5rj2oz3e
@user-pn5rj2oz3e Жыл бұрын
発売当初にGBCでフツーに遊んでクリアして、先日3DSのバーチャルコンソールで見つけて「うわ―懐かしいなぁ」とDL購入して遊んでみたら……全然動けなくなってた。あれから20余年…歳とったなぁ……orz
@nuunsgames
@nuunsgames Жыл бұрын
時が経つのは早いですな…。 3DSVC終わっても他で遊べる手段残してほしい。
@user-vk6vo1qg1c
@user-vk6vo1qg1c Жыл бұрын
一応白黒でもプレイできるけど処理落ちがひどくてまともにプレイできないんだよな 最初からカラー専用でよかったんじゃないかと思う
@nuunsgames
@nuunsgames Жыл бұрын
初期GBの実機はないんで未検証でしたが、やっぱり情報通り処理落ちひどいんですね。 カラー専用でよかったよなあ…。
@user-ou7se7dq4k
@user-ou7se7dq4k Жыл бұрын
ライトでプレイしていましたが、確かに白黒だと違いがありましたね。 また、グラフィックの端が角張って見えたりもしていましね。
@waiwai1215
@waiwai1215 Жыл бұрын
コレクションに入れて欲しかったな
@nuunsgames
@nuunsgames Жыл бұрын
入れてほしい。
@user-kr2vt9yx2u
@user-kr2vt9yx2u 5 ай бұрын
顔が怖すぎるは草
@user-wd4yl7rr7m
@user-wd4yl7rr7m Жыл бұрын
できらぁ!って料理漫画の?
@nuunsgames
@nuunsgames Жыл бұрын
スーパーくいしん坊らぁ!
@user-qe5pf5ge1f
@user-qe5pf5ge1f Жыл бұрын
ヴァヴァ こらー(~ ̄▽ ̄)~まだ喋ってる途中だろうが😭😭 エックス 言わせないよo(〃^▽^〃)o
@kumo_usagi
@kumo_usagi Жыл бұрын
ボタン足りなくね?
@user-xm2tz6vm1l
@user-xm2tz6vm1l Жыл бұрын
ゲームボーイのソフトは2980円~3980円だったから 小学生の小遣いでも買えたけど Switchのソフトは平均6000円するから今の学生には高すぎる
@user-cy3wb7nu7k
@user-cy3wb7nu7k Жыл бұрын
gbでもここまでできるロマン
@nuunsgames
@nuunsgames Жыл бұрын
そのロマンがすき。
Why You Should Always Help Others ❤️
00:40
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 130 МЛН
Khóa ly biệt
01:00
Đào Nguyễn Ánh - Hữu Hưng
Рет қаралды 19 МЛН
FUN&SUN | Update 0.29.0 Trailer | Standoff 2
2:32
Standoff 2
Рет қаралды 1,4 МЛН
НАСТОЯЩАЯ ЖИЗНЬ КОТА В ВР ( I Am Cat )
22:48
perpetuumworld
Рет қаралды 1,1 МЛН
5 ерекше стардроп аштым)
13:19
Асхат Gaming
Рет қаралды 35 М.