【ゆっくり実況】ムズゲーだけど神BGMゲーすぎる「ドラゴンスレイヤーⅣ」を全クリ!ファミコン ゆっくり レトロゲーム

  Рет қаралды 291,260

戦闘力5のアラフォーレトロゲーマー【ゆっくり実況】『戦5』

戦闘力5のアラフォーレトロゲーマー【ゆっくり実況】『戦5』

11 ай бұрын

なかなかの知名度だけどなにをしたらいいかわからなかったゲーム。
半年かけてまじで全クリ頑張ってみた!
~メンバーシップについてのお知らせ~
こちらのメインチャンネルでメンバーシップをはじめました!
リンク先はこちら!
/ @yukkuri_retrogame
どのプランもすべておんなじ内容となっております!
※190円のプランですべての機能が使えます!
190円以上のものは応援という意味以外の何物でもありません!
ってことで改めてメンバー特典について簡単にご説明させていただきます!
1.いやでも中の生まりさの声を聞けてしまいます!
2.すべてのアーカイブ(サブチャンネルのライブも含む)がライブの直後から全て観れるようになります!
3.不定期ではありますが、メンバー限定のライブ配信をやります!
4.チャット欄などでの表示色が変化して、けっこう目立ちます!
5.メンバー継続が続くとバッジがレベルアップしていきます!
6.メンバー限定の絵文字スタンプが使えます(メンバーが増えると文字スタンプも増えます♬)
7.中の生まりさとオンラインでゲームをやれるチャンスがあります!
8.Discord(ディスコード)などのアプリ内で、メンバー様限定のチャットが可能となります!
※メンバーシップ内のコミュニティー投稿にリンク先を張っております!わからなければ、コメントやTwitter(X)のDMなどいただけれは対応いたします!
面白そうなことが思い付き次第、できる範囲でいろいろやっていきたいと考えておりますので
今後ともよろしくお願いいたします!
※サブチャンネルのメンバーシップに入っているニキたち、メインのほうに引っ越ししていただけるとほんとありがたき幸せ!
★トゥイッターにも集合だぁ~💖
/ yukkuri_omoide
リクエストなどありましたら是非お待ちしてます💕
~おススメ過去動画~
【ゆっくり実況】みんな大好きマッチョゲー!SFC版「ファイナルファイト」
• 【ゆっくり実況】みんな大好きマッチョゲー!S...
【ゆっくり実況】神ゲー?クソゲー?パスワード無しでクリア!『聖闘士星矢 黄金伝説完結編』
• 【ゆっくり実況】神ゲー?クソゲー?パスワード...
【ゆっくり実況】ついに完結!愛しのケンちゃんで全クリ達成!?『カトチャンケンちゃん』pcエンジン ゆっくり レトロゲーム
• 【ゆっくり実況】ついに完結!愛しのケンちゃん...
【ゆっくり実況】全クリに必要な残機は○○?『カトチャンケンちゃん』【前編】pcエンジン ゆっくり レトロゲーム
• 【ゆっくり実況】全クリに必要な残機は○○?『...
【ゆっくり実況】最高難度でノーコンクリア『スト2ターボ』ファミコン ゆっくり レトロゲーム
• 【ゆっくり実況】最高難度でノーコンクリア『ス...
【主からのお願い】
・超ガチ勢でなわけではないのでへたくそプレイが苦手な方はご注意ください
・昔の記憶を頼りに作ってるので勘違いや思い込みがありましたら優しく教えてください
・誹謗中傷のコメントは本当に凹むのでお控えください
~使用音源~
魔王魂様
maoudamashii.jokersounds.com/
甘茶の音楽工房様
amachamusic.chagasi.com/
#レトロゲーム
#ファミコン
#ゆっくり実況

Пікірлер: 388
@yukkuri_retrogame
@yukkuri_retrogame 11 ай бұрын
エンディングのBGMもマジで神過ぎて…… あれ??目から水が…。。。
@user-mr2dj1hc2c
@user-mr2dj1hc2c 11 ай бұрын
感受性豊かな主さん尊敬、クリスタル・ケイ。
@backzan
@backzan 11 ай бұрын
エンディングに限らずどの曲も素晴らしいですが メロディは勿論のこと、音色の調整が本当に神がかってますね。 FF4の音楽をあらかた作っていた植松さんがアクトレイザーの音楽を聴いて FF4の音色調整を一からやり直したというほど 古代さんの音色へのこだわりは凄まじい。
@user-gk2fj2qo1k
@user-gk2fj2qo1k 11 ай бұрын
苦労した分、達成感凄いですよね!
@thejester7945
@thejester7945 11 ай бұрын
ロイアスのBGMが使われなかったのが残念ですね ちなみに戦5さんが別チャンネルで作業用に上げていたこのゲームのキャラBGMにはお世話になっとります
@user-ur2dl5pf3g
@user-ur2dl5pf3g 11 ай бұрын
ゲーム分からなくてただただ徘徊してました😅 でも音楽は飽きない🎉
@crocodiletongue6983
@crocodiletongue6983 11 ай бұрын
幼少期ムズすぎてクリアーできなかったけど、雰囲気と音楽が秀逸すぎてファンタジーを感じるには十分な良作。わけ分からず徘徊するだけでも楽しかった思い出。
@user-pc8db4zj8o
@user-pc8db4zj8o 11 ай бұрын
ありがとうございます おもしろかった 自分はファミコンじゃなくMSX2で子供のころ主さんと一緒でポチでウロウロしてました。😅 リルルのBGMすきで聴きまくってましたよ 結果的はコントローラー壊れてキーボードでやってたけどクリア出来なかったから、主さんの悪戦苦闘の気持ちが分かって共感しました。
@user-gk2fj2qo1k
@user-gk2fj2qo1k 11 ай бұрын
ガキの頃に攻略本片手に精神ボロボロになりながらクリアした思い出。 当時は自覚無かったけど、激ムズダンジョン探索に耐えられたのは 今でも語り継がれる神BGMだと思っています😄
@yukikoohta1848
@yukikoohta1848 9 ай бұрын
ガキンチョの時だったけどファミ通だったかのオマケの全マップのおかげで探索も楽しく繰り返しプレイ&クリアしました。 音楽もいまだに何度も聞く。 同じ古代氏の名曲つながりなロマンシアの鬼畜さを味わった後からすれば、やり甲斐ありすぎの神ゲームです。
@starxiii
@starxiii 11 ай бұрын
これクリアが物凄く大変で、だからこそ思い入れのあるソフト。攻略本とか買えず、ノートに手書きMAP書いたりしてクリアしたから友達に自慢してたなあ。懐かしいw
@LiberJP
@LiberJP 11 ай бұрын
当時は連れのところでちょっと触った程度でまじでわけのわからんゲームだった記憶 BGMは古代祐三御大ですからね、いい曲だらけなのはまぁ当然っすね
@thejester7945
@thejester7945 11 ай бұрын
これキャラごとに役割が割り当てられてて謎解きやらの要素もあってかなりの良作なんですけど何したらいいのか全然分からない物も多いですよね。自分も当時は未知のエリアに着いて何かありそうと思いながらもやはり何が必要なのか何をすればいいのか分からずクリアできませんでした。
@mousouya1
@mousouya1 11 ай бұрын
お疲れ様です。 これに限らず当時のゲーム(主にRPG)は「解けるもんなら解いてみろ感満載の難易度」が基本で「ノーヒントでトライアンドエラーの地獄道」で道を探して見つけてが基本でしたからねえ…(他のゲーム(他社)のシステムがヒントになったという某氏の言葉もある位だったんですから) この辺りの反省から「イースシリーズ」が生まれたって話を聞いた事ありますね。 「RPGは優しさの時代へ」だったかそんなキャッチコピーで生まれて「絶妙に解ける難易度」を目指して作ったとか。 これと前作に当たる「ロマンシア」は前述の極致で今も有名ですから。
@user-tr7bx7gz3q
@user-tr7bx7gz3q 11 ай бұрын
進め方が分からなくてダメージ受けないポチを使ってウロウロ徘徊して楽しむはこのゲームあるあるですね
@user-lv9gk4zw5k
@user-lv9gk4zw5k 11 ай бұрын
わぁ、お疲れさまでした。 子供のころにカセットだけ手に入れ、ゼムンエリアはパズルの存在自体に気付かずリルルでクリア、その後メイアエリア奥へのルートがわからず放置。大人になってからやっと道を見つけてウィングの本当の使い方を見つけて4つ目クラウンを目指す道中は、クソムズながらまさに脳汁ものでしたね。しかしロイアスのワープで詰んでそれっきり…こういったプレイ動画を見てようやく溜飲が下がりましたw
@Siyne_Shiroinu
@Siyne_Shiroinu 11 ай бұрын
子供の時ただの散歩ゲームでした…。 リルルのBGMは本当に好きです!
@user-qd4ky4ik1l
@user-qd4ky4ik1l 11 ай бұрын
お疲れさまです!これは凄い奴が来たな。自分は妹ステージのBGMが好きでした。楽しみです。
@gomaotsu-windon
@gomaotsu-windon 11 ай бұрын
外に出た後のBGMの冒頭部分、いかにも「さぁ、これから旅立ちだぞ」というワクワク感やらの雰囲気が出ていて、凄く良かったですよね~。 懐かしい😌
@user-cb9tq1co6r
@user-cb9tq1co6r 11 ай бұрын
編集お疲れです!❤今も続く人気作品ですね😊やっぱりBGMは神🎵
@makop69
@makop69 11 ай бұрын
おおお、懐かしい。 子供の時は進み方がわからなくてポチでダンジョン内をずっとウロウロしていましたね。 大人になってからプレイしてパパ面パズルで何回もやり直した記憶がよみがえりました。 MSX版だとボスそれぞれにBGMがあって、アークウィンガー戦は神曲でした。
@user-my7hh9vs6q
@user-my7hh9vs6q 11 ай бұрын
お疲れ様でした~。神音楽のこのゲーム取り上げられるとは嬉しい限りです。
@user-qt2lx4tk4y
@user-qt2lx4tk4y 8 ай бұрын
音楽は最高でしたね 最初は本当、何やっていいか分からなくて 攻略本を借りて、友達からポチ面のクラウンの場所を教えてもらってから、一気にスイッチが入って進みました。 それでもメイア面は何十回もやりましたね ロックガイアを初めて倒した時の感動は・・・ あと、私は年上好きなのでメイアが好みです
@ovelia422
@ovelia422 11 ай бұрын
当時クリアできなかったゲームなので、ドキドキしながら見ました。 パパのブロックのところやお兄ちゃんのワープで左押しっぱなしのところは変な汗出ましたですw おつかれ様でしたっ!
@user-kp5ks7wn7p
@user-kp5ks7wn7p 11 ай бұрын
お疲れ様です ほんとやってくれて感謝です 自分はメイアステージの曲好きすぎて、いまだに脳内再生する時があります(笑)
@user-sj3sm7tn8n
@user-sj3sm7tn8n 11 ай бұрын
クリアお疲れ様です! ドラスレ4は父、母、私、妹と一家総出でクリアした思い出のゲームでしたので、観れて懐かしくなりました うpありがとうございました!
@user-up9ci2ie3x
@user-up9ci2ie3x 3 ай бұрын
ペットがいれば完璧だったのに
@TY-pf8bd
@TY-pf8bd 11 ай бұрын
全くやったことがないのにリルルのBGMがカッコよすぎて何故か覚えていますなw
@user-ly6wr5zo5l
@user-ly6wr5zo5l 11 ай бұрын
ドラスレ難しいのよね…。メイアとラスボスのティルギオスのBGMほんとすき。
@user-sr5bo4gf6y
@user-sr5bo4gf6y 11 ай бұрын
このゲーム 幼馴染の母親が攻略本無しでクリアしてました。 その幼馴染の母親はDr.マリオの最高難易度を余裕でクリアしたり、ゼルダを瞬殺したりと、我々の中ではヒーローでした。
@nibi_iro
@nibi_iro 11 ай бұрын
ガキンチョの頃、このゲームについての情報を何もかも知らない状態で どこかから誰かが借りてきた存在、として 何故だかウチにありました。 BGMが良いので さんざん弄りましたが、いかんせんビビりなものですから…ダンジョン深部に差し掛かり始める度に「うわあん!暗いよー!狭いよー!怖いよー!!」が発動してしまいまして。クリアどころか 道中を正気でプレイする事自体が非常〜に 困難だったのです笑 この度 一生懸命にクリアする姿を見させて頂き、ガキンチョ時代のあのモヤモヤしていたワタシが 無事成仏出来た気がします笑 楽しかったです、ありがとうございました!
@SeidouCeruli
@SeidouCeruli 10 ай бұрын
神BGMに脳汁が出そうになる気持ちマジでわかります。 若造ですがチップチューン系やFM音源が本当に好きなのでレトロゲーの神BGMは……もう…奇跡のオーパーツですよねってなります。
@user-if2mx1nm7f
@user-if2mx1nm7f 11 ай бұрын
ガキンチョ時代クリア出来なかったゲーム。 妹ステージのBGMはマジで神!! 最初に妹でクラウンとってそこからどう行けば良いのか分からずに投げました。
@user-rh9ur6tz5o
@user-rh9ur6tz5o 11 ай бұрын
昭和産まれは、自分や友達と努力しながらファミコン世界を楽しむもの。 当時攻略本に頼らずクリアしてました🎵 その方が自分自身覚えてますから😊 今は攻略サイトなど便利なのありますが、アカンと思います。 自分で考えて進めてこそのゲームなので😅 まあ人によりますが。 私は今でも自力で進む派です😆🎵🎵 やはりこのゲームは、曲、アイテムをゲットしたら持ち帰らないといけない、王冠のボスは倒しても画面から消えるまで攻撃を続けてくる…など色々考えさせられたゲームです。 あ~何も考えず昭和のあの頃に戻りたい…と、思い出にふけるゲームの1つ❤
@user-gt6nr9zg2f
@user-gt6nr9zg2f 11 ай бұрын
俺もむちゃくちゃ惹かれたゲームだったけど小学生には無理だった(泣) 何回も何回も挑戦したけど無理すぎて何度泣いたことが
@user-qd4ky4ik1l
@user-qd4ky4ik1l 11 ай бұрын
咲夜、戦5さんにスパチャの用意を!わかりました!レミリアお嬢様。楽しかったです!
@yukkuri_retrogame
@yukkuri_retrogame 11 ай бұрын
鈴木さん!プレミアライブにもお越しいただき本当にありがとうございます!! (返信がおくれて大変もうしわけないです…) 楽しい時間を過ごさせてもらい、私もほんとに感謝でございます! 7/7の七夕も準備がまにあえばなんかやります♬ 間に合わせれるように頑張ります!!! ではでは今後とも末永くよろしくおねげーしまっす💕
@kalaagetarou
@kalaagetarou 11 ай бұрын
これ私だけじゃないんですねw 当時分からないまま始めて分からないまま詰む... ホント難しいゲームでした😮
@user-tq3uj9yz8x
@user-tq3uj9yz8x 11 ай бұрын
当時自分で買いました! やはりナムコの手が入っているからか、良作でしたよね。 BGMはもちろんのこと、敵キャラのグラフィックも個性的でかなり良かったです。 自分は敵を踏みつけて倒せるシューズのアイテムが好きでした。 しかし、確かにクリアした記憶はあるのですが、今見てみると、とても自力でクリアしたとは思えないので、きっとファミ通かファミマガの攻略を見たんだと思います。
@user-ke6uy5xo2p
@user-ke6uy5xo2p 10 ай бұрын
主さんは使っていませんでしたけど、パワーブーツは稼ぎにも回復にも使えて便利なんですよね。 あとアークウィンガーとロックガイアをシールドなしで倒したのは凄いですね(o´∀`)b
@cheshire6042
@cheshire6042 11 ай бұрын
当時、徳間書店のファミリーコンピュータマガジン付録のMAPに色々書き込んで自力クリアしました。BGMが好きすぎて、ラジカセをTVに近づけて録音して、テープが擦り切れるほどリピートしたのは良い思い出です。 この時代のドラスレ4とDDS女神転生は、色彩やBGMが独特の世界観に誘ってくれる傑作だと思っています。
@user-bb7jw8fm1z
@user-bb7jw8fm1z 11 ай бұрын
持ってましたね! 当時何処に行って良いか分からず頑張ってはいたものの心折れて放置して他のゲームしてました! 自力でクリアーは攻略本あっても難しいと思いますね!
@MegadoraGOD
@MegadoraGOD 11 ай бұрын
ワイもポチうろうろ勢でしたわ。でもそれだけでも結構面白いのよね 兄貴がいろんなアイテム使って進めてるの見て、すげーってなってた
@user-xb2re8bn6j
@user-xb2re8bn6j 11 ай бұрын
お疲れ様でした コレはボリュームあるゲームですね この時間に収めるのはさぞかし大変だったでしょうね ゲームで疲れたらP店へGO
@toroi5732
@toroi5732 11 ай бұрын
マジで超ムズ、脆弱なガキのメンタル容赦なく破壊してきたわ、ループがずっと聞いていられる神曲揃い…約30年前の思い出が甦る(ToT)
@toroi5732
@toroi5732 11 ай бұрын
余計なアドバイスかもしれませんが、プレイ垂れ流しタイム時に視聴者様のコメントを読み上げてみては?
@tokyokoudai
@tokyokoudai 11 ай бұрын
BGMが神! でも、幼少期周囲は誰もクリアできていなかった上に、王冠をとったりしたらどっかに飛ばされたりとわけわからんゲームでした。 クリアしてくれてありがとう・・・
@user-yg8cg2cg3w
@user-yg8cg2cg3w 11 ай бұрын
課長はリルルルートのボスのアークウィンガーに苦戦してましたね。 ラスボスのドラゴンにも当たり判定でダメージ与えられないときがあって苦慮してましたね。
@denshinoumi
@denshinoumi 11 ай бұрын
PCのドラスレシリーズを知らなかったのでなんでいきなり4なんだよって思っていた😄 ファルコムゲーは音楽がマジよいです
@user-ey9cc6dx4x
@user-ey9cc6dx4x 11 ай бұрын
「ドラゴンスレイヤー」→「ザナドゥ」 →「ロマンシア」→「ドラスレファミリー」 という順番ですね。
@user-ke6uy5xo2p
@user-ke6uy5xo2p 10 ай бұрын
​@@user-ey9cc6dx4xPCを持ってない子供でもザナドゥやロマンシアの名前は知ってるくらいには有名でしたねぇ。 ザナドゥはファザナドゥという別ゲーでしたけれど一応両作ともファミコンにも出ましたね(´▽`)ノ
@user-qd1wp4ry4b
@user-qd1wp4ry4b 11 ай бұрын
画面内に、霊夢ちゃん魔理沙さんときめぇ丸が一緒に映っているの豪華過ぎる。そして時折現れる妖夢ちゃん
@user-iu9hd5wy4o
@user-iu9hd5wy4o 11 ай бұрын
MSX2版でクリアしましたよ。グラフィックとBGMが非常に美しかったです。かなりやり込んで自力でクリアしましたよ。
@FUJI335
@FUJI335 10 ай бұрын
ファルコムのゲームって、ほんと音楽がいいですよね〜
@user-fq2hl3km1k
@user-fq2hl3km1k 6 ай бұрын
ドラゴンスレイヤーを扱えるお兄ちゃんによるラストバトル以外母と妹だけでクリア出来ちゃうのよね
@hiroyoshiokuda9140
@hiroyoshiokuda9140 11 ай бұрын
当時15歳。ファミコン攻略雑誌にどデカいポスターが付録で付いていて、 それを見ながら攻略したわ。高1の夏休みの記憶。 その後はPCエンジンにドはまりしていくから、ガチでファミコンをしていた 最後の年かな?最初に買ったPCEソフトは『ギャラガ’88』でした。 でも、『貝獣物語』をガチでプレイしていた冬に昭和天皇が崩御されたし、 『ウィザードリーⅠ』はターボファイル買って高校卒業までプレイしていたから。 高校の終わり頃はメガドライブに手を出して『ヴァーミリオン』とか『ソーサリアン』とか プレイしてたな。ファルコムは音楽がマジで神。 ドラスレⅣ当時はお母さん推しだったのに、その後妹(リムル?)に性癖が変化する んだよね。 ポチは『GuGuガンモ』だと思ってプレイしてました。あのデカい父さんに組み敷かれる お母さんって火照るわー。兄ちゃんしかドラスレを扱えないって設定無ければ、兄貴は ぶっちゃけ空気ですよね?
@natane_nazuna
@natane_nazuna 9 ай бұрын
古代祐三ファンの兄がクリアしてくれたのを見るだけだったけどめちゃくちゃ好きだった~!BGMは今も唐突に頭の中流れます。 今思うと兄はゲーム上手かったんですね...攻略本もなしに。 クリア後もリルルのマジックブーツ?でお金稼ぎだけしてた記憶。
@user-sp8cd5vy2m
@user-sp8cd5vy2m 11 ай бұрын
長年の夢ドラゴンスレイヤー4のクリアをKZbinを通じて観る事が出来ました😃ありがとうございました✨うちにも有りますが、私はロイアスでチョロチョロしてるだけでした😅
@yukkuri_retrogame
@yukkuri_retrogame 11 ай бұрын
がったーさん返信が遅れてほんとすまんです!! わたしも人生初のドラスレⅣクリアだったのであの時の怨念を晴らすことができてよかった!!www いやほんとあの当時はウロウロゲーでしたよねwww 今後とも末永くよろしくおねげーします!!!!!!
@user-ju8dw4oy9u
@user-ju8dw4oy9u 11 ай бұрын
懐かしい!小学生の頃夢中になってプレイしました。4つのクラウンは何とか手に入れたけど、その後のドラゴンスレイヤー入手方法が分かりませんでした…。 21世紀になってから、ガラケーのアプリでドラスレⅣが出てましたので、そこで初めてクリアできました。
@Nayutal
@Nayutal 7 ай бұрын
子供のころ自力でクリアしたよ~。 根気さえあれば総当たりでなんとかなるから、クリアさせる気あるのか?ってゲームが多いファミコンのゲームの中じゃちゃんと攻略できるいい良ゲーでしたw
@user-ht3ib3kt1r
@user-ht3ib3kt1r 11 ай бұрын
超懐かしい。 盾不使用のクリアすごいですね。 ポチは理論的には使わなくてもクリア出来るけど、ポチ面の王冠前ミミックは一撃必殺なのでヒトキャラだとかなり厳しいですよ。
@feh7362
@feh7362 11 ай бұрын
てぃろりてぃろり妖夢さんが面白すぎて動画の内容が 頭に入ってきませんでした😂そしてチャンネル登録させて 貰いました☺️
@veria8327
@veria8327 10 ай бұрын
1つ目の王冠取ったらワープで隠しショップ利用できたりとか攻略要素も多かった。ただ難しすぎる・・
@8channel37
@8channel37 7 ай бұрын
ポチでウロウロしてた派。迷宮組曲とかハイドライドスペシャルとかガリウスは子供のころこせなくて、大人になってこしたけどこれはほんと無理だった。そしてBGMまじで神。
@user-wp2kq3dz5y
@user-wp2kq3dz5y 11 ай бұрын
クリアお疲れ様でした!本作は子供の頃に従兄弟のお兄ちゃんに少し遊ばせて貰った程度しか知らなかったたのでラスボスの強さにビックリです。 神BGMもいっぱい聴けるし今度リサイクルショップに行った時には探してみます。
@user-br2ts4dd8c
@user-br2ts4dd8c 6 ай бұрын
同級生のお兄さんがプレイしているのをみていて、すっごい印象に残っていたソフトですー! 当時はその同級生の家でカールビンソンとか、アリオンとかいまのファンタジーブームにつながる漫画を読んだりもしました。なつかしい。
@ookyasuraa
@ookyasuraa 11 ай бұрын
取説なくした友達に借りて何が何だかさっぱり分からずかろうじて最初のボスだけ辿り着けた思い出 パケ絵がやたら格好いいんですよね
@user-hc3pt7cg3c
@user-hc3pt7cg3c 11 ай бұрын
オヤジゾーンは慣れるとホントに自在に動かせるようになるからね 対岸に渡るトコ、広いスペースあるから左右の部屋から石全部集めて3〜4文字くらいの文字列作って遊んだりしてた ジャンプボタン押しながら接触するとその時押してる十字キーの方向に移動させるのだから慣れると斜め上下とかにも動かせるようになるし動かさないのも出来るしで楽しくなっちゃうんだよね 1日ずっと石こねくりまわすとかもやったことあるw
@1powa324
@1powa324 11 ай бұрын
子供のころに方眼紙にマップ書いて自力でクリアしました。オヤジエリアはリルルでクリア。 シールドは大人になって攻略サイト見るまでバグアイテムだと思い込んでましたね。 MAPの作り込み、敵の火力調整、ギミックの置き方も絶妙に意地悪で今でも色あせない名作だと思います。
@ikakawasaki
@ikakawasaki 11 ай бұрын
攻略本見ながらだったので難しくはなかったですが、ノーヒントでは誰に何をさせるかさっぱり分からないでしょうね。 あとBGMは古代祐三氏です
@user-sl8zg5gh7d
@user-sl8zg5gh7d 11 ай бұрын
アップお疲れ様です。 ドラスレは友達の家でしかプレイしていなかったのでプレイ動画楽しめました。ありがとうございます。 ゲーム会社がイースと同じfalcomだったら神BGMも頷けます。 リクエストです。 ハイドライドスペシャルと神ゲーと自負しているギミックお願いします。
@user-ez4yz2zs5c
@user-ez4yz2zs5c 11 ай бұрын
MSX版のメイアBGMが超神ってるんですよね。 ファミコン版には無いCパート部分が特に脳汁ヤヴァイ
@user-ey9cc6dx4x
@user-ey9cc6dx4x 11 ай бұрын
MSX版のポチBGMが超朗らかなんですよね。あとボスBGMも異なっていて、アークウィンガー戦が超神っている。
@user-hm4qp4ej3s
@user-hm4qp4ej3s 11 ай бұрын
めちゃくちゃ面白かったので登録しました!
@koujou8210
@koujou8210 10 ай бұрын
当時、攻略本無しでクリアしました。マップは方眼紙に書きこんで、アイテムも宿屋に泊るたびに入れ替えて。ゲームBGMのカセットテープを買ったのも、この作品のが初(カセットテープと言ってる時点で時代が分かりますね)。なので、BGMはボス戦含めて今でも口ずさむことが出来ます。本当にめちゃくちゃ難しいゲームで、いつもは楽しい霊夢のツッコミが、うるさくて苛立つほど。敵はバンバンぶつかってくるし、マップは広いし、MAGICも尽きるし、どこへ行けば良いのか分からなくなるし。でもそれだけに達成感も凄かったです。間違いなく神ゲーム。
@higikata-gintoki
@higikata-gintoki 8 ай бұрын
クリアしたの凄い!!!
@ugu-11kamo
@ugu-11kamo 3 ай бұрын
攻略本必須級のこのゲームを自力でクリアしたのスゲェ… (〃・ω・)ノ🎉・:*:・。
@gomaotsu-windon
@gomaotsu-windon 11 ай бұрын
当時、本とか見ずに、自力でクリアーした記憶が……。 BGM良かったですよね~!
@roomsiz7369
@roomsiz7369 11 ай бұрын
同じく。。。ちょっとずつ進めて行って初めにクラウン取った時、バグかと思いましたwしかし、、BGM思い出せるなあ
@u-s-key
@u-s-key 11 ай бұрын
待ってました!!!思い出たっぷりの神曲ゲー😊 自分はクリア出来なかったのでどうか仇をうってくだちい😢
@nontan1377
@nontan1377 11 ай бұрын
ファミコンなのにファルコムの独特の音色…イースを思い出す 回復の音もイースと一緒で好き
@user-tf7us5rc5u
@user-tf7us5rc5u 8 ай бұрын
EDの曲は今も覚えてます。こいつは激カッコよかった。
@user-tc1dv6gr8j
@user-tc1dv6gr8j 11 ай бұрын
bgmっていうと突然マッチョマンのマッチョ時のbgmにハマってる
@omuron4457
@omuron4457 11 ай бұрын
懐かしい 小学校のとき、攻略本無しでクリアできるまでやり込みました 何十回クリアしたか覚えてないぐらい遊んだ
@eruaki01
@eruaki01 11 ай бұрын
当時はドラゴンスレイヤーを探すところまで行ったけど、ワープしてもワープしてもドラゴンスレイヤー見つからず、そこで終了した思い出が蘇りました。むずいし、ダンジョン広すぎるし、もうやりたくはないw 最短だとあんなにすぐにドラゴンスレイヤーみつかるのねw あれも「わかるかー!」だったわw 当時のファルコムはなんちゅーもんを作っていたんだ。
@user-ke6uy5xo2p
@user-ke6uy5xo2p 10 ай бұрын
クリアはしましたけど(ゲーム雑誌のマップを活用)MSX版はFC版より難しいらしいのでMSX版もやってみたいですねぇ(´▽`)ノ
@mtoshiaki8635
@mtoshiaki8635 11 ай бұрын
これお兄ちゃんのロイアスの専用曲が裏技のサウンドテストの時のみ聞けるという豪華仕様。
@user-ey1xs1wt8h
@user-ey1xs1wt8h 11 ай бұрын
たしかドラゴンスレイヤー取得後に切り替わる仕様にしたかったけど、 システムだか容量だかの都合で実装出来なくて未使用曲扱いになっちゃった やーつですね。カッコいい曲なのに残念過ぎる。
@user-ut8fm5xr3z
@user-ut8fm5xr3z 2 ай бұрын
夢の話をパズル形式で出されてきちーwwで 笑ってしまいましたww
@user-ef1uw3ot4s
@user-ef1uw3ot4s 11 ай бұрын
王冠ワープを友達と1年かけて攻略した思い出。涙出た、ありがとう!
@user-fy4zi8et4f
@user-fy4zi8et4f 11 ай бұрын
バット「リンの方が可愛いと思うぜ」 ハサウェイ「ミノフスキークラフト発動!」 プル「私の方が可愛いもん!」 チャンカワイ「あんたも気を付けなはれや!」 ファミリードラゴン退治お疲れ様でした。 僕的に主様がプレーしたゲームで五指に入る激辛で理不尽な難しさだと感じました! た○しの挑戦状クラスの、酷い難易度と思いました。 また次のduelも楽しみにしていますよ。 ※ナラティブのガンプラ仕上げの為、プレミア配信来れず申し訳ございませんでした。
@yukkuri_retrogame
@yukkuri_retrogame 11 ай бұрын
シャアさんこんにちは!!!! 返信が遅れて大変申し訳ないっす!!!!! いやほんとこのゲーム、見た目とは裏腹にそうとう不親切ゲーですよねwww ガキンチョにクリアさせる気がマジでないというwww 今後とも末永くよろしくおねげーします~~~!!!!!!
@user-ot1uw8ku1s
@user-ot1uw8ku1s 11 ай бұрын
神BGMとゲーム性でマイフェイバリットファミコンソフトです。 ポチ面で行き詰まって友達に500円で攻略してもらった良き思い出。 そして別の友達に貸したまま30年も経ってしまいました😢
@user-lb9cf4lh4b
@user-lb9cf4lh4b 11 ай бұрын
子供の頃にポチで1個目のクラウンしか取れなかった難ゲーでした。 クリアおめでとうございます❗🙇‍♂😁
@77mitsu26
@77mitsu26 11 ай бұрын
先月40代に突入しました。 小学生の時やってましたね! ポチで行ってわけもわからずボス戦に行ってやられちゃった💦 になりました! それ以来触らなかったソフトなんで懐かしいです!
@TM-zt2fh
@TM-zt2fh 10 ай бұрын
大昔、自力でやっててパパで岩が動かせる事を発見し、パパステージであまりの難しさに詰み。攻略本を親が買ってきてたので、それで再度プレイをはじめ夢中になってクリアした記憶。いまでもたまにBGMが頭でリフレインするほど神BGMだと思っています。
@dancho2780
@dancho2780 11 ай бұрын
このソフト、値段も安かったですよね😄 難しいけど、BGMが神ですねw 今回も妖夢ちゃんがいい仕事してましたね~😂 そして、語尾に魔理沙って付ける魔理沙も可愛らしいです🥰
@TaB_CLEAR-DQ2_fan
@TaB_CLEAR-DQ2_fan 11 ай бұрын
ドラゴンスレイヤーは気になっていたゲームでしたが、プレイしたことなかったです。トイレに行って、サッカー得点シーン見逃しはたまにやりますね(笑)
@yukkuri_retrogame
@yukkuri_retrogame 11 ай бұрын
田中さんこんちは!!!! (返信が遅れてほんとす申し訳……) カセットの見た目以上にかなり難易度がアレって言うねwwww でもBGMはめっちゃいいから記憶に残るっていうねwww サッカーの生得点シーンを見逃したときはへこむなぁーーー(笑) って今後とも末永くよろしくおねげーします♬
@user-fs7vp6jr3u
@user-fs7vp6jr3u 8 ай бұрын
当時MSX2でノーヒントでやったけど、動画見てメイアステージ最後鍵ドア少ないな?と思ったらMSX2だけ鬼のように多いと調べて分かりました。
@user-mz2ph6ze4j
@user-mz2ph6ze4j 11 ай бұрын
一応当時自力クリアしました。タイムを使った裏技はジャンプ中にスタート、スタート解除後にキャラが少し落下したらスタート、スタート解除後に再ジャンプ可能になるってやつですね。
@hidetoshisato9673
@hidetoshisato9673 11 ай бұрын
子供の頃、最初にクリアした時は攻略本見ながらでも苦労した記憶があります。 何度かやっているうちに楽な方法を見つけていき、あまり苦労せずにクリアできるようになりましたが、リルルステージのジャンプアクションは難しいですね。 BGMはどれも素晴らしいですが、メイアのテーマとティータイムメロディ(ポーズ画面)が特に好きです。
@shuhei2443
@shuhei2443 11 ай бұрын
小学生のころに攻略無しでクリアはしましたけど、3番目か4番目のボスだけは自力で勝てなくて助けてもらいました。懐かしいです。
@user-kl4vs6wm5s
@user-kl4vs6wm5s 11 ай бұрын
当時、小学低学年だったのでマップを彷徨うだけだった。BGMは記憶に残っていたが、改めて聞くと神BGMだった…
@user-bl1eu4so7c
@user-bl1eu4so7c 11 ай бұрын
コノ手の探索型アクションはどこまで潜ってもキリがなくてずっと遊べた。クリアできたためしがないけど。
@taito1950
@taito1950 11 ай бұрын
ジャンプシューズがどうしても見つからなくて、仕舞いにゃ最強パスワードで何とかクリア!それでも感動したなぁ。
@user-ih5rc5xy6p
@user-ih5rc5xy6p 11 ай бұрын
アラフィフの当時MSX版で遊んだ世代なんですが、その当時は攻略本頼りでした。その攻略本が神がかってましてボス戦の攻略法を各攻略キャラ視点のショートストーリーで書いてあったりしたんですよ。確か電波新聞社だったかな・・・
@user-qz8ni9gq8g
@user-qz8ni9gq8g 11 ай бұрын
パパゾーンをリルルでクリアしてたのは良い思い出。
@user-cn7pm7fr1w
@user-cn7pm7fr1w 7 ай бұрын
ママでもクリアできるので気が付くとパパの出番が・・・
@mr.k4976
@mr.k4976 11 ай бұрын
てか!このゲームはホント色んな面でわけワカメでしたねー😂www テスト・撮影プレイだけでもそーとー大変だったと感じます😅ww イヤ、ホントーにお疲れ様でした~😄👋
@user-ec5fp4yi7u
@user-ec5fp4yi7u 11 ай бұрын
これはほんと名作ですねぇ
@user-lu1lv6lu2w
@user-lu1lv6lu2w 11 ай бұрын
あの当時はRPGで全マス調べるなんてことをしてたので、パスワードもあったし進めるポイントを探すのは寧ろ楽しかったです。
@user-lb9cf4lh4b
@user-lb9cf4lh4b 11 ай бұрын
懐かしい〜。😁 それにしても、この広大MAP鬼ゲーに手を出してしまうとは。😱😅
@cyan-zg7qv
@cyan-zg7qv 11 ай бұрын
当時はロックガイアがどうしても倒せなくてそこで終わってしまいましたね、 大人になってからシールドの入手方法を知ってリベンジを果たしました。 と言うか今でも自分はアークウィンガー以降はシールドなしでは安定しないので ロックガイアまでシールドなし撃破は素直にすごいと思います。
@user-mr6hr3hb3g
@user-mr6hr3hb3g 11 ай бұрын
同時は何も分から無くおっさん面も妹でクリア-しました‼️この動画を見てると妹の方が楽そう✨
@user-gt3kj7pk7l
@user-gt3kj7pk7l 11 ай бұрын
最初、ボスの存在を知らずに漫然とキャラクターを動かして遊んでいて、そのうちポチで奥まで行ったら偶然ボスと遭遇してボスがいることに気が付き・・・、とネットも攻略本も見ずに独自で攻略しました。
@user-ey9cc6dx4x
@user-ey9cc6dx4x 11 ай бұрын
FC版ドラスレ4のCMは島田紳助や太平サブロー等吉本芸人が担ってましたね。 「犬(ポチ)を連れて行かんかいな!」 「兄さん(ロイアス)は何処行かせたんや!」 「嫁はーーん(メイア)!!」
@shiryu7876
@shiryu7876 11 ай бұрын
クリアしたけど雑誌記事みたくらいだった気がする、攻略本はまだ発売前だった気がするなぁ…覚えてないけど。当時のファルコムはザナドゥシナリオ2とかロマンシアとか太陽の神殿とか撃ムズゲー作ってた時期だったのでそれに比べたら多少マイルドになったなという印象。音楽はFM音源でぶいぶい言わせてた頃だし神なのは言わずもがな。
@user-ln7wv5rc9g
@user-ln7wv5rc9g 11 ай бұрын
大昔にMSX2版やってクリアした記憶だけど、MSXファンとかいう攻略雑誌見て頑張った記憶。もう30年以上昔の話だけど…
@user-wx2ox2xk9g
@user-wx2ox2xk9g 11 ай бұрын
1980年当時のパソコンソフトの ウィザードリィとかウルティマとかハイドライドやってた学生達には人気だったけど、 ドラクエでさえ攻略本ないとクリアできない豆腐メンタルな私には無理ゲーでした まぁドラスレはVのソーサリアンもやり込みゲーで VIの英雄伝説が唯一今も派生作品が続いてるあたり奥が深いです。
【ゆっくり実況】理不尽すぎて情緒不安定になるドラスレ3。「ロマンシア」ファミコン レトロゲーム
38:46
戦闘力5のアラフォーレトロゲーマー【ゆっくり実況】『戦5』
Рет қаралды 124 М.
【ゆっくり実況】神映画だから神ゲーってことで。【ファミコン ランボー】 レトロゲーム
40:11
戦闘力5のアラフォーレトロゲーマー【ゆっくり実況】『戦5』
Рет қаралды 125 М.
Универ. 13 лет спустя - ВСЕ СЕРИИ ПОДРЯД
9:07:11
Комедии 2023
Рет қаралды 4,1 МЛН
Each found a feeling.#Short #Officer Rabbit #angel
00:17
兔子警官
Рет қаралды 7 МЛН
小女孩把路人当成离世的妈妈,太感人了.#short #angel #clown
00:53
【ゆっくり実況】ナムコがテニスでRPGを作った!「ワールドコート」を全クリ!ファミコン ゆっくり レトロゲーム
30:24
戦闘力5のアラフォーレトロゲーマー【ゆっくり実況】『戦5』
Рет қаралды 138 М.
【メガドライブ】ソーサリアン【ゆっくり実況】ラスボス強すぎ問題
26:08
【ゆっくり実況】レトロゲームのハナタレわんぱく堂
Рет қаралды 12 М.
【ゆっくり実況】超名作!テンションUP!『コナミワイワイワールド』前編 ファミコン ゆっくり レトロゲーム
46:04
戦闘力5のアラフォーレトロゲーマー【ゆっくり実況】『戦5』
Рет қаралды 229 М.
【ゆっくり実況】ドルアーガの塔(FC) 攻略
53:10
tomo cat チャンネル
Рет қаралды 261 М.
【ゆっくり実況】デザートストライク湾岸作戦をクリア【レトロゲーム】
36:59
レトロゲームTV【ゆっくり実況】
Рет қаралды 55 М.
SFC  極上パロディウス スーパーファミコン【レトロゲームゆっくり実況】【スーファミ】【コナミ】
32:10
らんぷのゆっくり実況レトロゲームちゃんねる
Рет қаралды 272 М.
Hamster Kombat for New Players: Easy Start Guide ⚡️ Hamster Academy
2:09