KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【原価クイズ】社長なのに知らなくて恥かく奴【新メニュー食べつくす】#68
48:10
何も分からない!ペルソナマーケティングを徹底解説!【保存非推奨】#85
39:02
coco在求救? #小丑 #天使 #shorts
00:29
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
03:17
Beat Ronaldo, Win $1,000,000
22:45
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人 #佐助
00:20
プロのコメントで、自分の無知に気づきました【おたより回】#84
Рет қаралды 45,148
Facebook
Twitter
Жүктеу
1000
Жазылу 40 М.
ゆる学徒カフェ
Күн бұрын
Пікірлер: 168
@fuku29suke
2 ай бұрын
うしろのハダカの水野さんが気になってしかたない
@po0p463
2 ай бұрын
ネックレスだけ着けてますね
@水城けい
2 ай бұрын
水野さんも堀元さんも時々すっぽんぽんになりますよね
@あい-l7u5p
2 ай бұрын
王様
@ねむいれいじ
2 ай бұрын
このコメントのせいで
@ふくろう-y5l
2 ай бұрын
安心してください、履いてますよ
@_Ochiba_fukafuka_
2 ай бұрын
講釈垂れずに手を動かしている農家です。 コメント採用していただきありがとうございます。 知識や情報もとても大事なのですが、手を動かすことで得られる知見も、大いにあると思います。 植物を日々観察し新たな発見があると、コネクティングドッツみがあって興奮してしまいます。
@ponta520124
2 ай бұрын
手を動かさない人が失敗した農家で目につく。手を動かす人は遠回りでもなんとか経営してるように見える。
@fumieokoshi3273
2 ай бұрын
ガーデニングをしておりますが、年々珍しい園芸種が発売される昨今、有名ガーデナー様が「上手く育てたいなら、枯らしてなんぼ(意訳)」 その土地(と育てる人)に合った植物はやってみないとわからないとのお言葉を聞き、ガンガン購入してじゃんじゃん失敗してます
@mmm-gj9oz
2 ай бұрын
農家さんいつもありがとう
@radisshu
2 ай бұрын
農家目指してます!でもガムの話は知りませんでした…
@syokorachaex
2 ай бұрын
今日は三人で配信しててにっこりです
@kura2148
2 ай бұрын
冷房は超簡単に言うと下記のような仕組みです。 1、エアコンガスを圧縮する(この過程で冷媒が高温化) 2、エアコンガスを減圧して一気に気化させて気化熱で周りの熱を奪って冷やす 暖房はこの逆をやってます。 車のクーラーも大体同じ仕組みですが、車の場合、暖房は冷却水の熱を利用しています。 なので、風は出るけど暖房が効かない場合、エンジンの冷却系に異常がある場合があります。
@sukitilyuuba9106
2 ай бұрын
堀本さん、素っ頓狂な柄の蝶ネクタイが滅茶苦茶似合いそう…………
@licca2673
2 ай бұрын
堀元さん、ネクタイよりも、きっと蝶ネクタイが似合うね。(マイクが、ずっと、蝶ネクタイに見えてた。)
@koppun2451
2 ай бұрын
もう蝶ネクタイにしか見えない
@taro_yamada180
2 ай бұрын
オレもなんとなく蝶ネクタイしてるなって思っていて、 途中でマイクだと気付いたからこのコメント見てニヤリとした。
@mokhajava
2 ай бұрын
中央の宇宙人の写真が気になって集中できない
@oktaro2806
2 ай бұрын
このコメのせいで水野さんが捕獲されたグレーにしか見えなくなった
@soranitatsunami89
2 ай бұрын
俗信(例∶正月に小麦食べない等)の話で思い出したんですが、漫才師・銀シャリの鰻さんは、ウナギを食べると死ぬ(実際に死亡例あり)という家系で食べられないという話が、インパクトが強くて忘れられないでいます。
@pot8367
2 ай бұрын
科学的根拠考えるの面白いですよね。最近思ったのは 北枕は縁起が悪い説は断熱性が低い昔の家で北枕だと頭が寒くて体調悪くなるから 手かざしで病気が治る説は体温で血行が良くなるから あたりです。 また機会があったら迷信や伝承の科学的根拠考えるの見たいです
@mudaso-heavy-user
2 ай бұрын
楽しみに待ってました
@さとしん-x4e
2 ай бұрын
ぼくもたのまち❤❤❤
@tsuyuki007
2 ай бұрын
ぼくも!
@DDDDoctor
2 ай бұрын
脳科学者に興味のあるヤバいヤツと聞いて、真っ先にネフェルピトーのアレが頭に浮かびました
@トッポニキ
2 ай бұрын
食べ合わせと言えば、最近カニと柿を食べて胃を摘出したニュースありましたね。 タンニンとタンパク質がどうこうみたいな話でした。
@akn1154
2 ай бұрын
普段補助金やる側の者ですけど手続きの大変さは金額に比例しないのは本当にそうですね 変わるのは想定される受給者とやる事業の複雑さによります 行政がお願いしてやってもらってる事業の人件費補助とかペラ紙の申請書と給与明細だけで済んでましたけど、新興の会社の運営費補助とか補助額10分の1で10倍の書類出させてましたよ
@津島結武
2 ай бұрын
サムネの黒川さんが「我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか」すぎる。
@HO-gb6sx
2 ай бұрын
23:57 FSはフィージビリティスタディーのことでしょうか!たぶんフィージビリティスタディ(実現可能性調査)は、新しい計画が実現可能かどうかを詳しく調べるプロセスです。たとえば、官公庁が新しい発電所を建設に関する計画を立てた場合、この調査で「どれくらい費用がかかるか?」「技術的に問題はないか?」「環境に影響は出ないか?」「地域住民の理解を得られるか?」といったポイントを確認します。この調査によって、その発電所が地域に必要か、また建設や運用が実際に可能かを慎重に判断していきます!
@dopteb7981
2 ай бұрын
後ろの水野さんがなんか遺影みたい
@かのこ-b1x
2 ай бұрын
縁起でもない、なんて言ったら、年寄りだと思われるんでしょうね💦 オバサンであることは間違いないですが😂
@chisa1927
2 ай бұрын
遺影ーい、見てるー?
@かのこ-b1x
2 ай бұрын
@@chisa1927 こらこら(笑)
@chisa1927
2 ай бұрын
@@かのこ-b1x ごめんなさーい🤭
@Sho-yu2424
2 ай бұрын
11:53 舞茸ダンスはこの説を根拠としたネタだったのか…らでんちゃんの教養の高さを活きていたとは()
@oktaro2806
2 ай бұрын
現代アートは思考を表現する芸術であって最早美術ではないから、頓知っていうのは上手いこと言ったなと思った
@taro_yamada180
2 ай бұрын
油分を多く取りすぎると下痢になるのは、 浸透圧の関係で大腸で水分を吸収できないだけでなく、 大腸を通じて体の水分が大腸の中に出て行ってしまうからだと以前マタギの人の動画で見たことがある。
@takasasa6988
Ай бұрын
モンゴルに1年半住んでますが非常に油の話はわかりすぎる。 モンゴル料理、味とは別に毎日食べると疲れてしまう。
@Umiatsix
2 ай бұрын
途中から水野さんに気づいて爆笑してしまった
@立風tachikaz
2 ай бұрын
正直、半分ぐらい現代アートはこじつけの技術だと思っている。ものが先にあってそこに解釈を加えるという形式。しかし、意図が先にあり、それに合致するように作った、いわば必然性のある作品は個人的に真のアートだと思っている。
@kokec
2 ай бұрын
水野さん……素敵ないい人だったよ……
@HitYoutube
2 ай бұрын
上の黒いのが絶妙に仏壇感を出していてもう遺影にしか見えない・・・・
@sakikoonihome
2 ай бұрын
成仏してクレメンス
@三谷ひささ
2 ай бұрын
モグラは畝壊すだけじゃなく、空いた穴にネズミが入り込んで根菜が壊滅的なダメージを受けるので滅びろと思ってます
@3oyUtKENdM
2 ай бұрын
オバケ怖いは、お化けに興味があって仕方ないってのと同義なのですね。
@francescogatti3002
2 ай бұрын
別の農家です。 一部の殺虫剤は同じ作用機序です。ネバネバの物質でアブラムシなどのいろんな穴を塞ぎます。油とかデンプンとか、もちろん登録取れた農薬です。 モグラはかわいそうなのに、アブラムシはかわいそうではないのはなぜなのか。 モグラ居ない地域なのでガムは知りませんでした。
@ゆーてーまいと
Ай бұрын
PV=nRTが分かってるのにごっちゃごちゃで笑った
@早川眠人
2 ай бұрын
29:40 エアコンを冷房として利用する場合はその通り。暖房として利用する時は冷媒の流れを逆転させる。
@nomnom1593
2 ай бұрын
後ろの「ヤフーニュースで訃報が流れた時トップに貼られる画像」みたいな水野さん何?
@ranten-oukoku
2 ай бұрын
肉汁を余さないで食べる話、日本の“煮凝り”感ありますね
@user-fantasma_in_machina
2 ай бұрын
20:56 グレープフルーツは薬の禁忌ありますね
@cyd9183
2 ай бұрын
圧縮しているガスボンベをブシューっと出すと、圧力が急激が下がって気化熱で冷えますが、アレですよね
@stripedcatcoco
2 ай бұрын
火に直接油かかっちゃうと燃え上がっちゃったり するからじゃがいもに油吸わすの栄養学の面だけでなく家事の知恵でもある気がします。
@Fhtfethhfdhjgf
2 ай бұрын
俗信と聞いた時、当時としても非科学的かつ害があるモノも沢山あるのでは?と思ったものの言葉の定義が心配になって辞書を引いたら、害がある物は「迷信」と呼んで区別されていました。 香川県のゲーム条例は迷信でした。ごっちゃにしていてごめんなさい。
@今西望
2 ай бұрын
モンゴルは白色(乳)と赤色(肉)の食べ物しか歴史的には食べなかったらしいからね。最近、健康志向もあって野菜食うのが都市部ではブームになってるらしいが。
@foxface120
2 ай бұрын
エアコンの原理、要点はそんなに難しくないのに、堀元さんが理解していないの、とても意外
@Lisusuke
2 ай бұрын
12:11 「舞茸の味噌汁が一番美味いんだから〜」 って言った? 今度の休みに作ってみるか。。。
@akirablack5293
2 ай бұрын
文脈的にはFSはフィージビリティスタディな気がしますね
@つだぬま-n1p
2 ай бұрын
19:00 似た話で、銀シャリの鰻和弘は、家訓によりうなぎを食べることができないそうです。先祖が鰻を食べて死んだ例があるそうです。
@aokisouya
2 ай бұрын
今日は特に水野さんご機嫌ですね
@TomTomMambo
2 ай бұрын
逆張りの生物濃縮、堀元家
@hths222
2 ай бұрын
堀本さんが言ってる動作は暖房の時の動作です 冷房の時は逆の動作で室外機コンプレッサでガスを圧縮して室外機の熱交換機で放熱して液化して室内機で蒸発して帰化熱で冷却してガスに戻り室外機に帰るの繰り返しです
@3d_kuma
2 ай бұрын
農家ですが、植物を育てているのではなくガム、農薬、手摘みで害獣害虫雑草を始末する仕事だとしみじみ思います。 本質的には、命を取捨選択してお金に変えているのです
@hiroya1192
2 ай бұрын
7:18 このまえ玉川大学のコスモス祭で脳科学者とお話しする機会があったのですが、脳科学は音声学ととても近しい分野にあるので音声学に興味があるなら脳科学方面からもアプローチが必要だと感じました。 胡散臭いと感じるのは脳科学と一口で言っても分野が広すぎるからだと思います。 ざっと、 どの年齢?(本当は子供も対象にしたいけどどうやって調べる。子供が得意な大人は案外少ない。子供に好かれるためには同じ立場で哲学的に悩み、喜びを演劇で表現する能力が必要) どのジャンル、例えば (1)音声?(どうやって音素を聞き分けるようになる?) (2)食べ物の好き嫌い?(周りの人が美味しそうに食べるものをみて食べ物を認識する。当然演劇的なアプローチも視野に入る) (3)ブーストラップ(DNAにあるわずか750MBの情報からどうやって脳の莫大な情報を展開?) (4)弱視 赤ちゃんのころ眼帯をすると、その眼は物を観る能力が低下するので、反対側も同じだけ眼帯をする必要がある。 脳にあるルールを言語化するのが脳科学なので、未知なるものがありすぎるのです。
@かてと
2 ай бұрын
13:24 後ろに…人影が…幽霊か…
@綾時-s1d
2 ай бұрын
元J◯職員です。 モグラ対策にガムを使うについてですが、残念ながら実際には効果が殆どありません…。何故ならまずモグラはガムを食べる可能性が低いからです。 害鳥獣は「コレさえやっておけばOK!」ということも無いのが大変な所だと思います。
@Kei-IWA_Siliconated
2 ай бұрын
そーなのかー。 肉食に合わせてお肉に添えたら油分でガムは溶けるしなぁ…。
@gorigorigorillaletitgo
2 ай бұрын
エアコンの仕組みは熱力学第一法則です
@カイム-f8l
2 ай бұрын
自分は昔、歌が下手なのを克服しようとして、ボイトレを学び始めました。が、 学ぶ過程で謎が謎を呼び、人体解剖学、脳科学、音響学、物理学、進化論に連なる生物学etc... それらに手を伸ばしてる内に、 声に関する論文や書籍メインの人生になってました。
@yokobariyokobari
Ай бұрын
ベラドンナの話はマスターキートンに出てきてました。
@user-MI1234
2 ай бұрын
水野さんが気になって話が入ってこないよ〜😂
@taiki7826
2 ай бұрын
今日は三人の動画ですね
@moroha10085
2 ай бұрын
真ん中の方はとても笑顔が素敵ですね。
@ryoryo1016ryo
Ай бұрын
ほんとだ 全然気づかなかった笑
@thesaito2721
2 ай бұрын
半導体に通じている堀元さんなら、ペルチェ素子を使ったエアコンの方が仕組みは簡単(原理が簡単とは言ってない)なので、それで押し通すといいと思います。
@roadevery9434
2 ай бұрын
国土交通省が河川の堤防に穴をあけるモグラを退治するために堤防の周りにガムをばらまいてるらしいですね。今思いついたんですけどね。
@kumaoxxx
2 ай бұрын
向こうから来てくれるなんとパターンはない上に、作文をいっぱい書かないと、高額補助金はもらえません。
@ye4573
2 ай бұрын
舞茸のうんちくは合っていると思います。 確か、今昔物語か何かに舞茸の話が載っていたはずです。 山中で、キノコを食べた女性たちが踊りながら現れる話だったような…曖昧です。
@zipper_q
2 ай бұрын
水野は良い奴だったよ...
@よじろう
2 ай бұрын
フラットアーサーが地球が球体だと証明しちゃった話みたいで草
@harigane4773
20 күн бұрын
水野さんが裸に見える服着てるのはパリオリンピックオマージュなのかな🤔
@ntbr7964
2 ай бұрын
エアコンは高校だと熱力学第一法則のところで習いますね
@poriemon1
2 ай бұрын
すいません・・・あの・・・ モグラは肉食なので、根菜も食べないしガムも多分ほとんど効果ないです・・・ 多分それネズミとかの仕業です・・・
@123-d4z7b
2 ай бұрын
ミミズがお尻に詰まってるということですか?
@MINe-xb4rd
2 ай бұрын
この話、Xで以前話題になってた(togetterにまとめあった)。肯定派も否定派も居たけど、実際に農家の祖父が撒いてたと言う人も居て割と知られてる方法みたいね…
@あいまい-n1s
2 ай бұрын
何故かガム食べますよ!ガムは残りやすいので畑の外の穴に撒くのが良いです。農業被害に遭ってないのにやると法的にアウトなのでお気をつけて。
@Kei-IWA_Siliconated
2 ай бұрын
それでもモグラ穴沿いに被害が出るのは、根菜は掘ってる途中でついでに削り取ったり水分補給にでも使ってんだろうか? 小さいネズミにはモグラ穴に潜れるサイズのも確かに居るけど…。
@Undo-00
2 ай бұрын
民俗を現代科学で「解明」する。ってのは本当は「言い換え」なのかもしれないなと思った
@Gmta-y9f
8 күн бұрын
類推科学は現代科学の中でもコアのような存在です。
@humandoll26
2 ай бұрын
水野さんの写真がめっちゃ気になるwww
@100EIZO
2 ай бұрын
私はプロの平会社員ですが、補助金いっぱいの社員持株制度を導入すると、平社員は喜びますよ
@18funfish
2 ай бұрын
FS :基礎スラブ 耐圧版のことらしいです
@matsuri66
2 ай бұрын
基礎スラブに補助金は出ないよ定期(定期?)
@user-asukara-asuka
2 ай бұрын
たのまち
@bykilt5970
2 ай бұрын
1万のコンサルより50万のコンサル云々はまるで化粧品みたいな話。 まあコンサルも経営者に付ける化粧品みたいなものかもしれないけど。
@takpon9261
2 ай бұрын
水野さん🥲
@ken_to_delicat
2 ай бұрын
13:28 見切れたのかたりやさん?!
@spiritual-world-universe
2 ай бұрын
脂だかけの飯わかる!!! 炊き込みご飯的なものを作ってくれるんだけど、マジで脂でツヤツヤでめっちゃ重かった。 お腹常に壊してたわ。
@IkanagoHotate
2 ай бұрын
カメムシが嫌いすぎてカメムシを撲滅するためにカメムシの研究者になった学芸員さんを知っています笑
@pisces_321
2 ай бұрын
コメントで沢山水野さんが〇されてて笑う
@ayyyyaka
2 ай бұрын
この前初めてカフェ行って座った席に堀元さんが座ってる!?!?ヤッタ\( ‘ω’)/ヤッタ
@KIKKOMANamawa
2 ай бұрын
憧れの旧車を購入して修理している動画で、エアコンが効かないから修理していた時にエアコンの原理も説明していたんだけどなあ~ 全く覚えて無いなぁ
@北大路欣也-b2c
2 ай бұрын
エアコン詳しい人にジュールトムソン効果とボイルシャルルの違い教えて欲しい
@sachihori
2 ай бұрын
イスラム教のハラルなんかも元々は食中毒に対する対策だったのではって言われているみたいですね。
@三谷ひささ
2 ай бұрын
民俗科学の話、近親交配でラクトースに耐性のない部落が支援物資に入っていた牛乳で壊滅した話を聞いたことがあります
@姓名-c7u
2 ай бұрын
中華も油たくさん使うからあったかいお茶が基本よな
@0505takaaki
2 ай бұрын
舞茸といえば、熊本弁に”まうごつ”という言葉があり、意味は「すごく・激しく」です。おそらく”舞うごつ”(舞ってしまうくらい)のからきていると思います。ですが、「まうごつ踊っとっとって(激しく踊っていて)」は誤用で無い気がするけん、よ~わからんとよぉ。
@makorithography
2 ай бұрын
中国では冷たい飲み物が体に悪いと考えられているのですが、もしかしたらその理由は中国料理に油脂が多く使われるからかもしれないと思いました。
@francescogatti3002
2 ай бұрын
生水が飲めないから、が一般的な説かと。河川が長大だと汚れもたまりますからね。
@granderegalia
2 ай бұрын
徳川家の末裔の方々とかだったっけ?(曖昧) 家紋に似てるからキュウリは食べないみたいなの聞いたことある
@renk1310
2 ай бұрын
サムネで、左の方が好みな農家思い出した
@羊監督
2 ай бұрын
水野さんの遺影?(笑)が気になる。
@user-fantasma_in_machina
2 ай бұрын
水野さん、俺そろそろ部下持つんだ!と言ってた矢先に、、、、😭
@wai5401
2 ай бұрын
下記AI生成。 エアコンの基本原理について、ステップを追って説明します: 1. 核となる原理:「気体の圧縮・膨張による温度変化」 - 気体を圧縮→温度が上がる - 気体が膨張→温度が下がる 2. 主要な4つの部品とその役割: A. 圧縮機(コンプレッサー) - 冷媒を圧縮して高温・高圧にする - エンジンのような役割 B. 室外機の放熱器(コンデンサー) - 圧縮された熱い冷媒を冷やす - 冷媒が気体から液体に変化 - 熱を外に放出 C. 膨張弁 - 液体冷媒の圧力を下げる - 急激な膨張で温度が下がる D. 室内機の熱交換器(エバポレーター) - 冷えた冷媒が室内の熱を吸収 - 液体から気体に変化 - 室内の空気が冷やされる 3. サイクルの流れ: ``` 室内機(冷やす)→圧縮機(温める)→室外機(熱を放出) →膨張弁(冷やす)→室内機(に戻る) ``` 4. 暖房の場合: - このサイクルが逆になる - 室外機で熱を集めて、室内機で放出 - 外気が寒いと効率が下がる理由はここにある 5. 使用される冷媒: - フロンから環境に優しい新冷媒に移行 - R32などが一般的に使用 このように、エアコンは「熱を移動させる装置」と考えることができます。冷房も暖房も、基本的に「熱を別の場所に移動させる」という同じ原理で動作しています。
@ken_to_delicat
2 ай бұрын
逆張りの科学
@seisnow8334
17 күн бұрын
モグラ、、、可哀想😢
@NunsStor
2 ай бұрын
22:08 今やってる科学って原子と分子の存在を仮定とみなしてるの?
@スーパーパリピ陰キャコンプレックス丸
2 ай бұрын
すごい知見が集まってラァ😮
@hrsm-chn
2 ай бұрын
職業を明かしたうえで、厳しい批判をするのかと思ったら月並みな感想を言うボケちょっと好き
@tenkawakiirobou
2 ай бұрын
ヒートポンプはまじでわからん
@鈴木土下座衛門-q2u
2 ай бұрын
補助金の為に二度と顧みられることの無い写真帖いっぱい作ったりする
@yuquihanahara2068
2 ай бұрын
舞茸って郷ひろみが踊りながら宣伝してましたね
@denhide4626
2 ай бұрын
FSはfeasibility studyですかね?
@awihggbea
2 ай бұрын
ゆるラジオシリーズもオフラインコメントがおもしろいので、オフラインコメントで盛り上がるというありそうでない動画が見たいです(^^)
@0505takaaki
2 ай бұрын
そういや、”へうげもの”って、けっこう現代アートっぽい茶道の解説だよなぁと思った。手元に”へうげもの”持っていないし、現代アートも専門家じゃないからものすごおく適当言ってるけど。 でも、これが現代アートの文脈として有効だったら、現代アートって全然難しくないって言い方ができてうれしいと思って勢いで書いてます。クソリプごめんなさい。
@ぎんぎょ-c3q
2 ай бұрын
雑な○影みたいなのが後ろに貼ってある…
@みみ-f1d7n
2 ай бұрын
コンサルってギッフェン財なんだ…
@user-ge8hv3if2p
2 ай бұрын
柿と蟹は石ができるそうです
@勇-g4c
2 ай бұрын
ココロもまんまる雪見だいふく?いろんなココロがあっていいんじゃないの?
48:10
【原価クイズ】社長なのに知らなくて恥かく奴【新メニュー食べつくす】#68
ゆる学徒カフェ
Рет қаралды 44 М.
39:02
何も分からない!ペルソナマーケティングを徹底解説!【保存非推奨】#85
ゆる学徒カフェ
Рет қаралды 43 М.
00:29
coco在求救? #小丑 #天使 #shorts
好人小丑
Рет қаралды 120 МЛН
03:17
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
Ilhan Ihsanov
Рет қаралды 700 М.
22:45
Beat Ronaldo, Win $1,000,000
MrBeast
Рет қаралды 158 МЛН
00:20
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人 #佐助
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН
47:15
人はなぜ依存症になるのか?#70
積読チャンネル
Рет қаралды 111 М.
34:28
【レジ故障】店長がイライラを叫ぶ動画【台風で浸水】#81
ゆる学徒カフェ
Рет қаралды 33 М.
40:14
【転売屋として晒された】インターネット初心者の失敗談を集めたよ【架空請求で大泣き】#78
ゆるコンピュータ科学ラジオ
Рет қаралды 103 М.
25:01
【悲報】植物、ヤバすぎる#110
ゆる生態学ラジオ
Рет қаралды 11 М.
47:40
「反ユダヤ」は真実か?ハイデガー事件の真相。 #102
ゆる哲学ラジオ
Рет қаралды 15 М.
18:52
日本でだけ好まれる医薬品とは?医師のお客様から出たクイズ【近況報告】 #60
ゆる学徒カフェ
Рет қаралды 39 М.
32:59
【セコいメニュー会議】一番美味い味はどれ?9種類のポップコーン試食会! #77
ゆる学徒カフェ
Рет қаралды 37 М.
25:00
なぜ人間は変態になるのか?性的倒錯の心理学 #99
ゆる学徒カフェ
Рет қаралды 22 М.
48:56
「性格診断ってうさんくさい」と思うあなたへ。心理学は「性格」をどう見ているの? #39
ゆる学徒カフェ
Рет қаралды 73 М.
39:40
ビジネス書の都市伝説が嘘すぎるww #83
ゆる学徒カフェ
Рет қаралды 54 М.
00:29
coco在求救? #小丑 #天使 #shorts
好人小丑
Рет қаралды 120 МЛН