子音が17個連続する言語がある!?『言語』よもやま話【サピア4】#57

  Рет қаралды 209,376

ゆる言語学ラジオ

ゆる言語学ラジオ

Күн бұрын

Пікірлер: 653
@yurugengo
@yurugengo 3 жыл бұрын
【今回特に言及されたもののリンク】 ○シグルイ amzn.to/3klefzJ ワードセンスのエグい漫画。堀元、水野のお気に入り。 ○「シグルイ」は、愛人の乳首を素手でちぎる人にビビり笑いするマンガである ken-horimoto.com/20190909193143/ 堀元の書いた『シグルイ』の記事 ○翻訳夜話 amzn.to/2Z2u2LG 村上春樹と柴田元幸の翻訳についての対談まとめ ○「日本人はハイ・コンテクスト文化、○○人はロー・コンテクスト文化」論にまつわる誤解 news.yahoo.co.jp/byline/terasawatakunori/20210118-00218100 ○音とことばのふしぎな世界――メイド声から英語の達人まで (岩波科学ライブラリー) amzn.to/3kqfX33 ベルベル語の事例や、「大エイを上へ追い追い追い合おう」の例文はこの本から持ってきてます 【参考文献のリンク】 ○『言語ーことばの研究序説』 amzn.to/3tjyv7H 今回の種本。初学者はこれの序章だけでも読んでみると良いかも ○『ソシュールとサピアの言語思想 現代言語学を理解するために』amzn.to/3zOOKMv ○『サピアの言語論』 amzn.to/3zPQqW9 サピアの解説本。「サピア=ウォーフ仮説」については少ししか触れられていない。 ○『新・自然科学としての言語学ー生成文法とは何か』 amzn.to/38EBmPk チョムスキーの生成文法の解説本 ○『英語の「なぜ」に答えるはじめての英語史』 amzn.to/3ncSN1E
@omiho829
@omiho829 Жыл бұрын
😊😅う
@zip7362
@zip7362 Жыл бұрын
シグルイの記事見て腹抱えて笑いました
@arashigray
@arashigray 3 жыл бұрын
中国人ですが、中国では「施氏食獅史」という有名な文があります。文字で書くとこんな感じです。 「石室詩士施氏,嗜獅,誓食十獅。氏時々適市視獅。十時,適十獅適市。是時,適施氏適市。氏視十獅,恃矢勢,使是十獅逝世。氏拾是十獅屍,適石室。石室湿,氏拭室。氏始試食十獅屍。食時,始識十獅屍,実是十石獅屍。試釈是事。」  漢字は日本の新字体に置き換えられています。 和訳 「石室に住む詩士の施氏という人は獅子を食べるのが好きで、獅子を十匹食べると誓いました。彼は時々市場へ獅子を見に行きます。十時頃にちょうど十匹の獅子が市場に現れました。その時はちょうど施さんも市場にいました。彼は十匹の獅子を見て、矢を使い十匹の獅子を殺しました。そして十匹の獅子の死体を拾って石室に戻ります。石室の中はジメジメとしていて、彼は石室の中を拭きました。ようやく十匹の獅子を食べようとしたときに、初めてその十匹の獅子の死体は実は石で作られた獅子だったことに気づきます。この事について説明してください。」 一見普通に見えますが、この文で使われている漢字は発音がすべて「shi」です。ローマ字で書くとこんなことになります。 「shí shì shī shì shī shì ,shì shī ,shì shí shí shī 。shì shí shí shì shì shì shī 。shí shí ,shì shí shī shì shì 。shì shí ,shì shī shì shì shì 。shì shì shí shī ,shì shǐ shì ,shǐ shì shí shī shì shì 。shì shí shì shí shī shī ,shì shí shì 。shí shì shī ,shì shì shì 。shì shǐ shì shí shí shī shī 。shí shí ,shǐ shí shí shī shī ,shí shì shí shí shī shī 。shì shì shì shì 。」 「大エイを上へおいおい追い合おう」の話を聞いて真っ先にこれを浮かびましたので是非参考してみてください(^o^)
@富士之守城
@富士之守城 3 жыл бұрын
(大笑)すげー。大活躍する声調を想像しましたww
@joshyam4026
@joshyam4026 3 жыл бұрын
これ、出典は、中国で最初の言語学者 趙元任先生なのですが、たとえば広東語で読むと同音にはならないので、タイトルも Si1-si3 sehk6 si1 si2と、多少まともになります。 それから、「参考」という名詞は日本語では動詞としては使えません。「参考にする」という言い方が正しい日本語です。つまり、「是非、参考にしてみてください」。JLPT N1 を合格した人でも、中国語の干渉を受けて日本語の使い方を間違う、例の一つです。
@chihihihihihirof1107
@chihihihihihirof1107 3 жыл бұрын
文学のお話を聞いて思い出しました。 映画『戦場のピアニスト』で、主人公がドイツ人将校に(ドイツ語で)職業を問われ「Ich bin... Ich war Pianist...」と答えるシーンがあります。 この台詞を英訳すると「I am... I was a pianist...」になります。 しかし日本語訳すると、「私はピアニストです…でした…」のようになり、主人公の逡巡がうまく伝わらないように思います。 その言語がとる構造によって、上手く訳せる場合とそうでない場合があるのかな、と思いました。
@ひらり-n8c
@ひらり-n8c 3 жыл бұрын
各国語の面白いフレーズ:日本語の教室で「頬っぺたが落ちそう=とても美味しい」と説明したところ、韓国語では「隣の人が死んでも気がつかないほど美味しい」と表現すると紹介してくれました。
@感嘆符-f2c
@感嘆符-f2c 2 жыл бұрын
なんか物騒で草
@ryuichikokubo8888
@ryuichikokubo8888 Жыл бұрын
くるびあじがすんでがす に勝てる表現なし
@hiracchan.
@hiracchan. Жыл бұрын
韓国語では「死人が蘇るほどまずい」って表現すると聞いたことがあります。
@ゆきちひろさき
@ゆきちひろさき 3 жыл бұрын
堀元さんがピンと来ない→具体例のコメントが増える→水野さんのモチベーションが上がる→収録時間が延びる→堀元さんがピンと来ない 4ステップですね!!!笑
@masaosaito8567
@masaosaito8567 3 жыл бұрын
時間を忘れて楽しめました。 特に水野さんの「雪国」の熱い解説にグッときました。 次回も楽しみにしております。
@カエルアンコウ-z9n
@カエルアンコウ-z9n 3 жыл бұрын
シークバーを見て、55分あるのが嬉しいと思うのはゆる言語学ラジオくらいだわ笑
@kuyashisu7347
@kuyashisu7347 3 жыл бұрын
中田敦彦の動画で2時間ある時も嬉しいぞ
@hamamy90
@hamamy90 3 жыл бұрын
なぜか、全然苦にならないんですよね。 むしろもっと知りたい欲が湧いてきますよね。
@100EIZO
@100EIZO 3 жыл бұрын
あかん、予定が……最近30分が多かったから油断してた
@goki-boldmarker-user01
@goki-boldmarker-user01 3 жыл бұрын
自分の好きな内容の動画はいくら時間長くても嬉しいよね
@uma-no-hone66
@uma-no-hone66 3 жыл бұрын
わかる…、30分だと物足りんってなる…
@ベーコン-y7w
@ベーコン-y7w 3 жыл бұрын
英語話者の感性で考えた台詞を耳で聴きながら日本語話者の感性で付けられた和訳を目で追える字幕映画が好きです。 そんなに英語が得意なわけではありませんが、2つの言語の秀逸な表現を同時に味わっている感覚になります。
@norirumi8644
@norirumi8644 3 жыл бұрын
ゆる言語ラジオのドリフト 水野さんがテーマを持ってくる→堀元さんが「それほんとに面白くなります?」と疑問をていする→水野さんのオタク特有の早口が止まらなくなる→堀元さんが面白いことを認める→僕らも楽しい→水野さんがテーマを持ってくる
@みとは-c7s
@みとは-c7s 3 жыл бұрын
僕は「yawn」の溢れ出る欠伸の感じ大好きです
@あお-f5x
@あお-f5x 3 жыл бұрын
この単語知った時、ポケモンのヤドンが「やぁ〜ん」って鳴く意味がわかって楽しかったわ
@あたかはな
@あたかはな 3 жыл бұрын
「外国語を学んでどうするの、これからは高性能な翻訳機が出るのに」みたいなことを昔言われましたが、今回の雪国の翻訳話を聞いて、ようやくあの時言語化できなかったモヤモヤを整理できそうです🙇‍♂️
@GGGchan_00
@GGGchan_00 3 жыл бұрын
見たままの客観的にもわかることは翻訳機で十分すぎる昨今ですが、やっぱり微妙なディテールは言語を覚えて機微を解って意思疎通をはかるには学ばにゃならんのよなぁ〜と強く思います
@グワ氏
@グワ氏 3 жыл бұрын
文化を学べるんですね
@wolfgangvonkempelen3534
@wolfgangvonkempelen3534 3 жыл бұрын
語源とか、なんでこういう文法なんかまで考えて勉強するなら意味あると思うけど、 単に英語が書けるようになるためだけの学校でやるような英語の勉強は、必要性疑う
@Summer_Kun
@Summer_Kun 2 жыл бұрын
@@wolfgangvonkempelen3534 それが無ければアカデミックはない
@yu100nabeyan
@yu100nabeyan 3 жыл бұрын
ゆる言語学ラジオだけは長尺回好き
@user-ls8ux9vx8ul
@user-ls8ux9vx8ul 3 жыл бұрын
28:17 屈折語はテトリスで膠着語はぷよぷよだな(集中力切れかけな脳の解釈) 川端康成のノーベル文学賞受賞理由は「日本人的マインドを世界の人々に文学で表現したから」とのことらしいですが、 今回の話を聴くと(ホントに理解してんのかよ…)とfalse穿った見方してしまいましたね
@hamamy90
@hamamy90 3 жыл бұрын
水野さんが時折、「〜と言っていた」と表現するのけど「書いていた」に比べて、本の著者や翻訳者が本という媒体を通じて何かを伝えたいというメッセージを読み取っているようで好き。 この人は本を読んでいるのではなく、会話してるんだろうなぁと思いました。
@NTGBoi
@NTGBoi 3 жыл бұрын
英語でも、本の中で言われていることを表現するときに、It says〜と言うので、水野さんは無意識にそこに引っ張られている可能性もありますね!
@masuo64
@masuo64 3 жыл бұрын
ツイッターでの書き込みも「ツイッター見てたら○○と言ってる人がいて〜」とか言いますよね。 「打つ」(type)→「書き込む」(write down)→「言う」(say)と、ネットでの文字入力に対する表現は変わってきてると感じています。
@むーくん-q1c
@むーくん-q1c 3 жыл бұрын
42:15 の好きぃ!!の言い方が好きすぎる
@オチョア-f5y
@オチョア-f5y 3 жыл бұрын
前回の17分25秒の動画見て「短かっ!」と思ったくらいなので、長編化は大歓迎です!
@kn-ru5dd
@kn-ru5dd 3 жыл бұрын
長尺良かったです。 凝縮して良い動画を作って下さるよりも、ゆるく飽きずに楽しめます。 もともと、テーマが好きで、水野さんの声が好きで、堀元さんの合いの手が好きで、聴いているので、心地よいのです。だから、内容を面白いと思ってることと両立するのが不思議なのですが、入眠効果を感じているんです。最近、不眠に悩んでいたのに。今、唯一の薬です。 翌日、寝落ちした箇所からまた再生して、また寝落ちして、を繰り返して、5日かけて見ました。 あきる野とうきゅうにも買いに行きました!ピダハンとても面白いです。ありがとうございます。
@block7138
@block7138 3 жыл бұрын
面白かったです、途中の脱線含めて最高でした。雪国の解説刺さりました!
@しろいひろや
@しろいひろや 3 жыл бұрын
母音だけの文のところで、「あなたが馬鹿だから頭か身体かわからなかった」みたいに同じ母音だけで文章が作れることを思い出しました。 日本には「大きな桃が上流から流れてくるとき」だけ使える擬音語があるらしいです() 個人的には、part12とかまで行ってもいいので1本単位では20分くらいが見やすいです。
@yukihonda92
@yukihonda92 3 жыл бұрын
桃太郎の「どんぶらこ」はどうやら古い文献だと「どんぶりこ」表記もあるらしいですね(広辞苑もどんぶりこで採用) 「どんぐりころころどんぶりこ お池にはまって さあ大変」のどんぶりこの方
@Genmaicha-Khocha
@Genmaicha-Khocha 3 жыл бұрын
@@yukihonda92 えっ、今まで「どんぐりころころどんぐりこ」かと思ってた...(笑)
@nonbiri_kuwagata
@nonbiri_kuwagata 3 жыл бұрын
ラッパーの得意分野ですね🔥 彼方 / LITTLE (kzbin.info/www/bejne/pIumeGx3rLuYm7s) ただただ ワガママ あらわなハダカは 華やかさか はたまた儚さか あからさまな あさはかさが 若さならば やっぱ輝かなきゃ
@メディスンマン
@メディスンマン Жыл бұрын
中国語は文法はヨーロッパと近いところがある気がするが、これも膠着語の屈折語化ということでしょうか? ペルシャやサンスクリット語の影響?
@catfiiiish402
@catfiiiish402 3 жыл бұрын
永遠にハリーポッターの真の面白さには漸近線的にたどり着けない代わりに 雪国の一節のすばらしさに触れられるのは救いかもしれない、なんて思いました。
@arminAnnie_j
@arminAnnie_j 3 жыл бұрын
漸近線的にたどり着けないって表現すごくいいですね。逆に外国語学習の面白さはそこに近づくまでの道のりなんでしょうね。
@matsuokenshirou
@matsuokenshirou 3 жыл бұрын
雪国の英訳の件で"I saw..."かなぁと思って、「おお、絵にすると乗客視線になるやんけ!」と思ったけど、そうすると時間的ダイナミクスが失われてしまうという...雪国の書き出しの凄さを初めて実感しました。
@Artisticjunk06
@Artisticjunk06 3 жыл бұрын
真っ先に主語は景色か車窓だと思いました。"Scenery changed to snowland when through the tunnel."
@a628xd9nh6
@a628xd9nh6 3 жыл бұрын
水野さん「神に誓って嘘は申しません。今回が最終回です」 ぼく「お、そうなのか。何分あるんやろ。 ...あっ」
@SS-ig4ms
@SS-ig4ms 3 жыл бұрын
14:15 ネタとしては弱すぎるしちょっと違う話かもしれませんが、 インドの友人と英語でメールするようになった時、 当たり前のように「O.K.」ではなく「TK」と来て(ヒンディーで了解、分かったなどを表す ठीक है はティケと読むため)、 感動に近い驚きを覚えたことがあります。
@lshibaponz3751
@lshibaponz3751 3 жыл бұрын
ありきたりかもしれないけれど冷静に考えると日本語として不思議なのは、井上陽水の少年時代。 謎の日本語が情景を想像させるところがすごいと思う。
@神岡大介
@神岡大介 3 жыл бұрын
55分で無理矢理最終回にしてるの草
@えび-h2x
@えび-h2x 3 жыл бұрын
長ければ長いほど嬉しい+お得感があります!ただしお二人の負担がない程度に...
@日系ヘリオス人
@日系ヘリオス人 3 жыл бұрын
梵語は印欧語に属する最古の言語のひとつで、屈折語に部類されます。しかし、造語能力が異常に高く膠着語や抱合語のような文も作れます。 Kādambarayami:花が完成すると、カダマの木のくぼんだところに溜まる雨水を私は欲しい。 Madmahadgṛhe vasiṣyāmi :私はこれから自分の大きな家に住む予定です。
@aoya-ayao
@aoya-ayao 3 жыл бұрын
これで終わります!と言って過去最長の55分。でも、いくら時間が長くても回が増えてもおもしろくて何度も見返しています。
@音浦-l3v
@音浦-l3v 3 жыл бұрын
翻訳できないっていうと、シェイクスピアのハムレットの「To be or not to be」が有名ですよね。 あと翻訳による印象が変わるものというと、「ツァラトゥストラかく語りき」はかっこいいけど「ツァラトゥストラはこう言った」だとカッコ悪い、みたいなのとかですね。
@KY-fc6pk
@KY-fc6pk 3 жыл бұрын
内容の濃さは、仕事終わりにビールを飲みながら聞くのにちょうどよかったです。 サピア氏の原著も読んでみたくなりました。 各国語の面白いフレーズということですが、 「鬼の居ぬ間に洗濯」を意味するフランス語の諺で Le chat parti, les souris dansent : (訳)猫が去り、鼠たちは踊る というのがあります。 まさに「トムとジェリー」の一幕を思わせるような表現ですが、動画の内容を踏まえよく分析すると「鬼の居ぬ間に洗濯」では、一人称目線で緊迫感が伝わってくるのに対し、フランス語は動物たちの行動を俯瞰して観ているという点で、『雪国』の冒頭の日英文の対象と同様、CoD視点と荒野行動視点の対比がよく表れているように思います。
@しゃろん-t3p
@しゃろん-t3p 3 жыл бұрын
英語でも全く同じ意味でありますね When the cat's away, the mice will play.
@KY-fc6pk
@KY-fc6pk 3 жыл бұрын
@@しゃろん-t3p おおそうなんですね。 猫が単数で鼠が複数というのは仏語と共通ですね。 仏語の場合は、後段のdansentは現在形、前段のpartiは過去分詞で、付帯状況を表す分詞構文になっています。 隣り合う言語でも微妙に構文が違って興味深いですね。
@クレオパトラ-m3k
@クレオパトラ-m3k 3 жыл бұрын
サムネにもなっている子音だけで構成される語があるモロッコのベルベル・シルハ語ですが、実は同じ特徴を持つ言語が他にも世界で3例確認されています。そのうち2つはカナダの Nuxálk (Bella Coola) 語とHeiltsuk-Oowekyala語です。そしてもう一つが、宮古列島の大神島方言です。しかもこの大神島方言、子音も9つしかなく清濁の対立もありません。kf:は「作る」を意味し、ks:は「乳・釣り針・釣る・来る」を意味します。
@坂本清一-g3o
@坂本清一-g3o Жыл бұрын
たしか逆に母音が続く言語もありますね例えばアメリカ原住民のナバホ族の言語とか。
@inutami
@inutami 3 жыл бұрын
腸ひっぱりだして〜の話は遊牧民系の流れがやっぱりあるんだなって感じで興味深かったです
@ayw1494
@ayw1494 Жыл бұрын
国境の長いトンネルを抜けるとそこは雪国であった。 A snowy landscape was spreading When the train I was on passed through a long tunnel at the border とか、「一面の雪に覆われた異国の景色が私の目に飛び込んできた」みたいな訳にしたい、、、 色んな民族の言語(単語)のお話も、腸を縄跳びにするのもシグルイもめっちゃ楽しいです(笑)
@cyborgjanitor
@cyborgjanitor 9 ай бұрын
After passing through the long tunnel at the border, Lays a snow country.
@plasoto
@plasoto 3 жыл бұрын
雪国といえば、津軽海峡冬景色を思い出します。 上野駅で夜行列車に乗り、翌朝、雪景色の青森駅に着くまでが、 あの短いフレーズに収まってるってすごいですよね。 あと罵倒語の大家は吉本新喜劇の未知やすえ姉さんです。 頭蓋骨かち割ってストロー刺して脳みそチューチュー吸いますからw
@こちゃちゃ-d2e
@こちゃちゃ-d2e 3 жыл бұрын
怖かった…😆
@趣味で数学をやっている者-g1b
@趣味で数学をやっている者-g1b 3 жыл бұрын
堀元さん「さすがに最終回ですよね?」 水野さん「最終回です!(1時間だけど...)」
@にゃゆ-c4f
@にゃゆ-c4f 3 жыл бұрын
最近一気見してファンになりました。残り動画数が少なくなってきたのが悲しいので、ラジオ本編も雑談回も長尺かつたくさんあると大変うれしいです。
@そばめしパン
@そばめしパン 3 жыл бұрын
長くても面白いし見るけど、30分程度でもうちょっと欲しいなーくらいの方が集中して見れるし自分であれこれ考えたりする元気も残って満足度が高い。
@seijitaguchi5998
@seijitaguchi5998 3 жыл бұрын
長生きしたいと思いました。先人達から引き継いだ言語学を、現代において議論すること。そして、未来の後継者たちに承継すること。私達にできる事をしたいと思いました。とても良い動画ですね。面白かったです♪
@たきたん-r1x
@たきたん-r1x 3 жыл бұрын
このチャンネルの魅力は、水野さんが特殊な¥true'性癖で興奮しているところが、いつでもどこででも見られるところだと思います。 お話の中身もとても興味深かったこととあわせて、高揚してきたときの水野さんのマシンガントークが最高なので、最後まで見てしまいます。 P.S. 水野さんが高揚しはじめに一瞬だけ見せる、堀本さんいぢりが、個人的には最高です。
@kussytessy
@kussytessy 3 жыл бұрын
母音が連続した文章で好きなのは「東欧を覆うオオオニバス」ですね
@にこにこ-s9p
@にこにこ-s9p 3 жыл бұрын
長くても全く気にならないほどいつも面白いです! むしろ長い方が、そんなに情報が詰まってるんだとワクワクします。 また次回も楽しみに待ってます。
@あいうえおかきくけこ-u5p
@あいうえおかきくけこ-u5p 3 жыл бұрын
実は理系でも、例えば恒星の一生や生物の進化なんかは再現実験が出来ません。そういうのは色んな星や生物を観察して「これらを上手く説明するにはこの仮説しかない」みたいな事例を探します。 言語も世界中を探せば何千もあるはずなので、それらが5ステップのどこに当てはまるか調査して、その5ステップにきちんと当てはまるのであれば仮説が立証できるのでは?
@テストテスト-w3u
@テストテスト-w3u 3 жыл бұрын
二人の声がいいからずっと聴いてられる!
@こちゃちゃ-d2e
@こちゃちゃ-d2e 3 жыл бұрын
それってとても大事ですよね。🙋
@chi-ba4786
@chi-ba4786 3 жыл бұрын
家事をしながら、散歩しながら、楽しく聞いています。雪国の翻訳のところ楽しかった!長くても楽しいから良いし、あまり短いと物足りないです。どうぞ心置きなく話を聞かせてもらえればと思います。
@はやし-r7h
@はやし-r7h 3 жыл бұрын
外国語ではないですが、子音だけ、母音だけの話から、関西弁のチャウを使った話を思い出しました チャウチャウチャウ?チャウチャウ、チャウチャウチャウンチャウ?みたいな
@BuchwardHartwig
@BuchwardHartwig 3 жыл бұрын
言語学に関しては全くの素人ですが、中国語における助数詞を見ると、助数詞の持つ「名詞に対して何かしらの評価を与える」という働きがわかりやすいなぁ...と思いました。例えば、「三台のパソコン」という場合は“三台电脑” (サン1 タイ2 ディエン4 ナオ3 电脑はパソコンの意) と表現しますが、こちらは私達日本人にも馴染み深い助数詞の使い方です。一方で、「あのパソコン」と言いたい場合は、那(ナァ4 「あれ」の意)を用いて“那台电脑”と言わなくてはなりません。日本人からすれば指示代名詞「あれ」に「台」「人」などの助数詞が付属するのは不思議な感覚ですが、「あれ」に対して助数詞で何らかの評価を加えているとすれば納得できるような気がします。その場合、中国語における助数詞は「数える」という働きよりも「評価を加える」という働きがより重視されているのかもしれませんね。素人のヨタ話、失礼いたしました。 (注音に示した数字(1-4)は、それぞれ中国語における声調に対応しています。) 1. やや高音からはじめて音の高さは一定 2. やや低音から初めて1音節のうちに高音にシフトする 3. やや低めの音から初めて、より低い音を経由した後やや高音にシフト 4. 1音節のうちに高音から低音にシフト
@joshyam4026
@joshyam4026 3 жыл бұрын
中国語だと(普通話でも広東語でも)、「それ」(你那個)「あれ」(遠方的他/她那個)の区別が指示代名詞だけではできませんよね。 タイ語だと日本語と同じように「こ・そ・あ」(nii / nan / noon)の区別があるんですが、ほかにも同じようなシステムを持つのは、どんな言語なのか知りたいです。
@hamanoyakiikaya
@hamanoyakiikaya 3 жыл бұрын
やっと、追いつきました。見始めたのが、鈴木貫太郎さんの動画に出演された頃からなので、大変でしたが、これからは、タイムリーに見(ら)れます。 長い単語なら、ドイツ語にもあります。 よく挙げられる例が、Donaudampfschiffahrtsgesellschaftskapitän (ドナウ川の蒸気遊覧船会社の船長)。定冠詞が、derで、Kapitän (船長)に合わせてあるので、ドイツ語話者は、これを一単語として認識していると言えます(単語の性は、最後の単語に合わせると習いますが、あえて、逆に考えてみました)。これに、Mütze(帽子)を加えて、Donaudampfschiffahrtsgesellschaftskapitänsmütze(ドナウ川の蒸気遊覧船会社の船長の帽子)にしても、一単語のままだと、ドイツ語話の先生が好んで言う冗談です。その証拠に、定冠詞は、Mützeに合わせてdie(女性名詞)になります。 これが、ドイツ語の和訳の依頼で、ワード換算されると、げんなりする理由です。日本語にするとワード数が、平均で3倍になります。特に化学系の特許翻訳は、4~5倍になって悲しすぎる。。。 あとドイツ語で日本語に訳しにくいのが、やり過ぎだろうと思うほどの受動態。 Hier wird getanzt. ここは、踊られる。ここという場所までが、ここは、踊ることが許されていると言う、踊(ら)れるではなく、「ら」を抜けない方の踊られる。 雪国の本で使われている独訳は、„Als ich aus dem langen Tunnel herauskam, lag vor mir das Schneeland.“です。説明を聞いていて、日本語を読んだときの印象に近づけるには、一層のこと、Schneeland(雪国)だけを主語にした方が良いような気がしました。Nach einer langen Tunnelfahrt lag das ewige Schneeland. では、これからも、おもしろいうんちく動画を楽しみにしております。 もとは理工系なので、言語学的なうんちくはできませんが、生活していて気付いたドイツ語で動画の話題に合う様な事例があれば、コメントさせて下さい。
@有野梨花
@有野梨花 3 жыл бұрын
未解明の謎の言語で書かれたヴォイニッチ手稿って 「qqqqq」みたいに同じ文字が連続してることがあって それがデタラメな文章だと言われる理由の1つなんだけど もしかしてベルベル語だった……?
@tarao1300
@tarao1300 3 жыл бұрын
冒頭、ほんまに最終回か!?って思って再生時間見たら55分で飯吹き出しました。笑
@shiolli08
@shiolli08 3 жыл бұрын
37:12 言語によって「イメージ構築の連続性」が変化するのも肝なのかなと思いました。 例えば「貝の中の幽霊」を挙げると、日本語では「貝 → 幽霊 (outside to inside)」とイメージされますが、 英語「Ghost in the shell」だと「Ghost → Shell (inside to outside)」とイメージされます。 このような連続性の差異が文学翻訳不可問題に帰するのかなと……
@見果てぬ夢-o2v
@見果てぬ夢-o2v 3 жыл бұрын
私も 日本語は結論に向かって求心的に言葉を紡いでいく(始めに既に結論がある) 英語はまず話の中心が何かを明らかにし説明を加えていく、遠心的(言葉を紡ぐことによって世界を拡げていく)なイメージがあります。 そして科学的な思考には英語の方が向いている、と思ったことがあります。
@paaaaaaanda
@paaaaaaanda 2 жыл бұрын
24:02 水野さんのこういう反応大好き
@cchanmama
@cchanmama 5 ай бұрын
スウェーデン語で面白いのは、先祖と子孫の呼び方です。母はmor、父はfarなのですが、母方の祖母はmormorで、その母はmormorsmor、父方の祖母はfarmorで、その父はfarmorsfarといった調子で、めっちゃ特定されます。因みに子はbarnで孫はbarnbarn、ひ孫はbarnbarnsbarnです。
@タケマル-e9u
@タケマル-e9u 3 жыл бұрын
2人がだんだん仲良くなってきてる…
@sandysaijo6428
@sandysaijo6428 2 жыл бұрын
2人 素晴らしい こんび。
@かも-y6q
@かも-y6q 3 жыл бұрын
個人的な感想(n=1)に過ぎないですが、動画時間が長いと「いろんな話聞けそうでラッキーだ」と思います笑笑 ただ何よりも、お二人の私生活の負担にならない範囲でこのラジオを続けていただけると、ファンとしては嬉しく思います
@-puddingalacremepatissiere8701
@-puddingalacremepatissiere8701 3 жыл бұрын
ゆる言語学ラジオは2時間あっても楽しめる
@ken_to_delicat
@ken_to_delicat 2 жыл бұрын
17:50 黒島先生のことか~ コネクティングドッツみがある
@linenkuramochi2830
@linenkuramochi2830 3 жыл бұрын
昨日の夜やっと最新の動画まで追いついて、早く次見たいな〜と思いながら寝て起きたら投稿されてて焦りました笑
@広河長綺
@広河長綺 3 жыл бұрын
radwimpsの五月の蠅っていう曲(youtubeで聴ける)に、「キミのこぼれた、はらわたで縄跳びをしてやる」っていう感じの歌詞があって、すごい言葉のチョイスだなぁと思ってたけど、韓国のスラングが元ネタなのかな 偶然そこに行きついたのかもしれないし、どっちにしても面白い
@中原太郎-o6q
@中原太郎-o6q 3 жыл бұрын
まっっっったく同じコメントしようとしてた
@pa6023
@pa6023 3 жыл бұрын
同じく、全く同じ曲思いつきました
@Oppenheimer71
@Oppenheimer71 3 жыл бұрын
6:56 パイウート語の分ですが、典型的な抱合語ですね。抱合語は北アフリカから東シベリアあたりに多く分布する、もしくはしていた形態の種類ですね。Utahあたりの言語と聞いて納得がいきました。ちなみに、抱合語で我々がよく知っているのはアイヌ語ですかね。これは確認を取っていませんが、江戸もアイヌ語の方言からとったもので、日本において地名にアイヌ語が残っている西端が愛知県にあると言われています。 28:17 屈折語、膠着語、独立語で出てきましたが、フィンランド語はウラル語族ですので、膠着語の要素が強いですが、屈折語的な感覚の方が強いというのは思います。なんせ、19格もあるという話ですからこれは骨が折れます。ただ、日本語の助詞の使い方の難解さに辟易としている外国人の日本語学習者とすれば、膠着語のアホと思ってるかもしれないですね。 トルコ語や他の中央アジアの言語が属するテュルク諸語も典型的な膠着語です。一部北東シベリア(サハ共和国あたり?)もそうです。結構広い範囲に分布しているので面白いですね。 37:16 「雪国」の視点は面白かったです。短歌、俳句等も言語に依存する文学でしょう。 「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。」を英語と日本語で考えると違いが判りますね。どうしても日本語の感覚を出そうとすると、 After the train I was getting on has passed the tunnel, I found the snow country . でしょうか。かなり冗長ですね。 今回も面白い内容でした。
@matanki153CM_
@matanki153CM_ 3 жыл бұрын
品詞の分類、日本人が英語の一般動詞が苦手な部分にひじょーにマッチするいいお話だなぁと思いました。 日本語で「好き」は(厳密には違うかもしれませんが)形容詞的にとらえられるのに対して、英語の「like」が(動作を表すものと教えられるのに)動詞に分類されて、しかもそれが中一の割としょっぱなに一般動詞として立ちふさがってくるがゆえに、多くの先生や塾講師はどう教えたもんだか、と苦しむんですよね。。。逆に「疲れる」は日本語だと見た目からもわかりやすく動詞の形を取るのに、英語は「tired/exhausted」と、一応動詞からの派生と見受けられるものの形容詞をあてがわれますし、そりゃもうその国・文化の感性の上でそうなってるもんだというしかないんだろうなぁ、と思いました。
@小西メグ
@小西メグ 3 жыл бұрын
いつも楽しく拝見してます! 個人的にずっと村上春樹さんのことを「思考回路が英語圏の人」だと思っていたので、翻訳の話もなるほど!でした。 あと、いつか機会があればお二人の好きな擬音語トークしてほしいです! 個人的には森見登美彦さんの表現が好きで、羊羹を食べる時の「のちのち食べる」が秀逸すぎる!と思ってます。 お二人のおかげで言語の世界が広がりました。これからも配信楽しみにしてます!
@よるのかわべ
@よるのかわべ 3 жыл бұрын
長い動画が嫌がれるのはダレるからであって、このラジオみたいにコンテンツがギュッと詰まっいるなら長いほどいいんですよ
@MarukawaYuya1412
@MarukawaYuya1412 3 жыл бұрын
語彙も例えも最高にレベルが高く、おふたりが楽しみながら喋る進行がワクワクで好きすぎ!!
@しんすけ-j8c
@しんすけ-j8c 3 жыл бұрын
時間を忘れて楽しめました! 雪国の一説に妙に納得感があります。 気になるのが、英語などの外国語にも所謂「行間を読む」みたいな文化ってあるんですかね? 主語をハッキリと明示しないといけない以上、ミステリーなどの叙述トリックとか難しそうです・・・
@SS-ig4ms
@SS-ig4ms 3 жыл бұрын
長いのはいつ見ようかとワクワクできる 短いのはさくっと見て人に話すワクワクができる 僕はどっちでも嬉しいです!!
@gakchoh1231
@gakchoh1231 3 жыл бұрын
時間のダイナミズム、「上野発の夜行列車降りたときから」に通じるものがある
@ユーリユーリ-w8e
@ユーリユーリ-w8e 2 жыл бұрын
あなたのように、バシッとはまる例文が思いつけるようになりたい…
@ゴブリン-r5q
@ゴブリン-r5q 3 жыл бұрын
二人ともシグルイ好きと知って好感度が一兆倍になった
@shizu8375
@shizu8375 2 жыл бұрын
長尺嬉しい!! でも最後の5ステップについてもっと説明してほしいな 屈折(Eng)と膠著(日)と孤立(中)三種類の言語もできるとなんか言語学を研究するときいろいろ楽しそうね
@ShunmaJin
@ShunmaJin 3 жыл бұрын
良かったです!良かったですよ!聞いてる側としては、長さはなんにも気にしてないです!
@shachah_svaahaa
@shachah_svaahaa 3 жыл бұрын
32:35 日本語が膠着語から屈折語に変わるかもっていうアイディアを実際に示してみせたのが小説の星界シリーズのアーヴ語ですよね。 格助詞が名詞とセットになって名詞の格変化になるという想定で設定が作られていたりして面白いですよ。 いつか人工言語の特集回もやってほしいです。エスペラントやシンダール語もいいですが、個人的にはロジバンに対するお二人のコメントを聞いてみたいです。
@hykathon
@hykathon 3 жыл бұрын
小説を読むために外国語学ぶの本当によくわかります。 言語の変化、外来語の影響はすごく大きそうなイメージあります。ラテン語でもアフリカに領土増えてきたあたりで活用できない名詞がとても増えてますし、この辺に詳しい文書とかあるんでしょうか? 今の時代では外国語の発音を覚えたことによる母語の発音変化とかもありそうですよね。
@potatonyan
@potatonyan 3 жыл бұрын
堀元さん締める時が一番イキイキしていますね笑
@yasuyama8432
@yasuyama8432 3 жыл бұрын
サピア回 堪能いたしました。 これからも、お二人の素晴らしいコンビネーションで言語の拡がりをご紹介ください。
@メディスンマン
@メディスンマン Жыл бұрын
日本語の、みんなで皿を囲んでいるとき最後の残り物をさす、「遠慮のかたまり」という言い回しが洒落ていて好きです。
@nekodesu.4649
@nekodesu.4649 3 жыл бұрын
情報の密度と体積に不器用なところも好きですぜ
@jr.7255
@jr.7255 3 жыл бұрын
翻訳で抜け落ちる意味もあれば、付け足すものもあると思っています。 『フルメタル・ジャケット』でローレンスにつけられた罵倒の渾名"Gomer Pyle"の訳「微笑みデブ」は個人的にとても好きな訳です。 "Gomer Pyle"は固有名詞で、邦題は『マイペース二等兵』というコメディの主人公の名前(でありタイトル)です。日本にある概念で置き換えると「うっかり八兵衛」とか「与太郎」でしょうか… それを原典のニュアンス通りに訳すのを諦め、「微笑み」+「デブ」と訳すことで原典にはない罵倒のニュアンスが付加され、より魅力的な表現になっていると感じます。
@black71942
@black71942 3 жыл бұрын
長いどころかもっと聞きたくなる内容でした。言語学者に焦点を当てた回がとても面白いので、水野さんの勉強が終わればチョムスキー回をやって欲しいです。
@hirosuke2624
@hirosuke2624 2 жыл бұрын
サピア凄いなぁって改めて思いました。 最初は水野さんを重症のヤバい言語オタクだと思っていましたが(正解ではありますが)、水野さんのお陰で今は言語大好きです。 学校の英語や古文の授業も興味が沸いてきました。
@392Hertz
@392Hertz 3 жыл бұрын
お二人が面白いと思ったことは全部動画にしてもらいたいくらいです。 ラジオとして、料理中や運転中など、動画は見られないけど音は聴きたいときに重宝しています。
@cooper9586
@cooper9586 Жыл бұрын
17:50 今見ると、この監修の人は黒島先生だよね
@yurugengo
@yurugengo Жыл бұрын
大正解です
@ゆびゆびお
@ゆびゆびお 3 жыл бұрын
「吾輩は猫である」の一言だけでもうまく訳せないよね
@こちゃちゃ-d2e
@こちゃちゃ-d2e 3 жыл бұрын
「我輩」「である」だけでも いろんな情報、ニュアンスが伝わりますもんね。
@みず1
@みず1 3 жыл бұрын
サムネの話題に興味を持って動画開いたのに、全部面白くて聴いてしまった
@おぐら-l8v
@おぐら-l8v 3 жыл бұрын
品詞分類の問題、大学で日本語教育文法を勉強したときに「品詞は原則的に意味じゃなく形で定義・分類する」って教わった話を思い出した。例えば動詞の中にも「住む」とか「結婚する」とか動作とは言えないものもあるから、定義としたら「述語のうち、終止形がウ段で終わるもの」みたいな感じだった記憶がある。
@ロジー-w9q
@ロジー-w9q 3 жыл бұрын
「神に誓って最終回」これ普段の2回分くらいあるから、多分水野さんは言語の力を使って神様も騙してる
@ルーフェイ
@ルーフェイ 3 жыл бұрын
あれか、「鬼が一人」 と言う言葉を外国語的に訳すと、 「元々悪であったが改心した怪物が1存在する」 みたいな、訳ができるみたいなことが
@ルーフェイ
@ルーフェイ 3 жыл бұрын
ことか、ね
@Puvnom
@Puvnom 3 жыл бұрын
@@ルーフェイ 編集できますよ
@河合壮
@河合壮 3 жыл бұрын
長時間見 れてよかったです
@たっくん-u5z9u
@たっくん-u5z9u 3 жыл бұрын
俵万智さんか誰かの短歌で英語は主語を決めないといけないから困ったみたいな話ありましたよねぇ
@yuji7762
@yuji7762 3 жыл бұрын
お二人が楽しく喋っていれば長くても大丈夫です。雪国の最初の文に対する水野さんの熱い思いがいいですね。
@でん-r6o
@でん-r6o 3 жыл бұрын
いつもありがとうございます。アップされるのを楽しみにして一週間を過ごしています。 屈折語、膠着語の話で疑問がわきました。 尊敬語と謙譲語でどちらを使うかを判断するときは、相手がするか、自分がするかで判断すると良いと学生時代に習った気がします。 これって一人称と二人称と考えたとき、屈折語のようなものと考えられるのかな?と思いました。
@わいわいわいわい-f2h
@わいわいわいわい-f2h 3 жыл бұрын
今回も楽しく聞かせていただきました!!朝の身支度や料理している時に流して楽しんでます!! 個人的には1時間くらいの二回のあとに30分くらいの1回っていうサイクルが見やすい気がします! あと雑談回をちょこちょこ挟んでいただけると嬉しいです!!!雑談のみのサブチャンとか出来たら絶対登録します!!!
@ikatatsu
@ikatatsu 2 жыл бұрын
久しぶりに聞き直してみると、韓国語のおもしろ悪口を教えてくれた専門家の先生って黒島先生だろうなぁとか、挿入性と検索性の話は最近ゆるコンピューターの方でやってたデータ構造のふたまたニョキニョキの話だなぁとか、新しい気付きがあって殊更面白い。
@knga40
@knga40 3 жыл бұрын
毎回楽しく見させていただいています。 嫌のかたがたの言説に言語学が寄与できる部分はないというのはその通りだな~と思うと同時に、なぜ名指しのような発言をしたのか、まるで嫌の人たち「だけ」がそういう事をしていると受け取られかねない発言にちょっとモヤっとした気持ちになりました。
@SZ-zz8ut
@SZ-zz8ut 3 жыл бұрын
本筋には関係ないですが、韓国人と「こそあど」について中国語で(韓国語は分からないので…)話していた時、 これ:話し手の方に近い所にあるもの あれ:話し手からも聞き手からも遠い所にあるもの それ:話し手よりも聞き手に近い所にあるもの とした場合、韓国語と日本語には「それ」があるけど、中国語にはそのものズバリの言葉はないかもね? となったのを思い出しました。
@joshyam4026
@joshyam4026 3 жыл бұрын
日本語を広東語を母語にする人々に教えています。 これ我呢個ngoh5 go2-go3 それ你嗰個neih5 go2-go3 あれ佢嗰個keui2 go2-go3 と言って教えるのですが、普段区別したことがない概念をわかってもらうのは一苦労です。 しかも、広東語では、「どれ」と「だれ」の区別が日常語にはなく、「このように・そのように・あのように」は全部咁 gam2 / gam3 の一種類に収斂してしまって、分けワカメ状態になります。
@飛田龍人
@飛田龍人 3 жыл бұрын
確かに中国語の指示代名詞は話し手目線でしか分けられないですね。
@aoikatatsumuri
@aoikatatsumuri 3 жыл бұрын
シグルイ肯定派が多い中で大変申し訳ないのですが、グロかったり、残酷な描写のものがとても苦手です。出来たら雑談回にまとめていただけると大変助かります。いつも楽しい言語学トークをありがとうございます。
@かも-x8q
@かも-x8q 3 жыл бұрын
日本語だし、割と使われてる言葉だけど 「こずむ」 が結構お気に入りです 長野の人に「えっお茶とかが溶けなくて下に溜まってるのをどうやって表現するの!」って言われたけど、そんなの言うタイミング無いよ笑 って思いました
@totoro_no_asoko
@totoro_no_asoko 3 жыл бұрын
『ミルマル実験やったのはお前かーー!!!』って叫んだ
@hirokomatsumoto5731
@hirokomatsumoto5731 3 жыл бұрын
ソシュール飽きてきていたのでサピア新鮮でした。ありがとうございます。
@___senri7729
@___senri7729 3 жыл бұрын
そういえば小原ブラス氏(幼少期から日本在住で関西弁ベラベラのロシア人タレントさん)が、「さすがにもう言えない日本語の単語は無いと思ってたけど“都営大江戸線”の母音5連続は無理!」ってツイートしてました。
@しゃろん-t3p
@しゃろん-t3p 3 жыл бұрын
言いにくいのか、日本人でも母音3連続にして発音してる人ません? 「と えー おー え どせん」 みたいな
@denpa2k8
@denpa2k8 3 жыл бұрын
16:00 連続する子音ではないですが、うんちくクリシェの秋田弁「ねねね」も 同じ音の出てくる順番とイントネーションだけで「あなたは)寝てい・ない・じゃない」 と連続されてますね、さらにけ・けけ・けけけ。も使います。 連続する子音(母音曖昧)には親近感わきますね
@チキン南蛮-r4p
@チキン南蛮-r4p 3 жыл бұрын
毎回、新たなテーマでお便り募集してるから 過去どんなテーマで募集してたか忘れてしまった…… 誰か現在募集中のテーマまとめてほちい
江戸時代の米はビットコインに似ている【雑談回】 #58
1:04:07
ゆる言語学ラジオ
Рет қаралды 202 М.
言語学の研究対象は、文字よりも音よりも○○【サピア1】#54
44:57
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
00:17
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 30 МЛН
It’s all not real
00:15
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН
言語の変化を説明する鍵は「ドリフト」【サピア2】#55
35:59
ゆる言語学ラジオ
Рет қаралды 123 М.
どこからどこまでが「1つの言語」なのか
35:50
言語の部屋
Рет қаралды 113 М.
初回動画を見返したらツッコミが止まらなかった【雑談回】#106
59:10
言語学的に正しい雑談の話題は◯◯#340
29:30
ゆる言語学ラジオ
Рет қаралды 148 М.
カルト宗教はなぜ、独自の言葉を使うのか?#76
55:05
積読チャンネル
Рет қаралды 125 М.
詐欺的なサイトを鑑賞して楽しもう!!【インターネット地獄めぐり】#145
50:40
ゆるコンピュータ科学ラジオ
Рет қаралды 156 М.
日本語は本当に「乱れ」ているのか?
6:14
ことラボ
Рет қаралды 277 М.
「計測」は人類に何をもたらしたか?#31
1:18:43
積読チャンネル
Рет қаралды 130 М.