災害時に役立つ!ツナ缶ランプでご飯の炊き方!!【停電・ガス無し】防災士の術

  Рет қаралды 439,527

トッカグンの東京サバイバル

トッカグンの東京サバイバル

Күн бұрын

Пікірлер: 388
@tokkagun
@tokkagun 5 жыл бұрын
★トッカグン防災本が発売!!  災害に備えたテクニック満載の一冊です!⬇︎    【トッカグンの日用品で簡単にできる防災サバイバルBOOK】 amzn.to/2Oh9g2P
@kanedashoutarou0905
@kanedashoutarou0905 4 жыл бұрын
凄い!そして、ツナ缶で飯を炊く御二人が格好良い! 因みにこれ、空の缶詰にサラダ油入れても同じ事出来るのでしょうか?
@増田正夫
@増田正夫 5 жыл бұрын
温かい食事の有り難い事、被災した時に無茶苦茶生きさせて貰ったと感じた。 温かいご飯、身にしみた。有難う。良い情報
@あっきーたぶん
@あっきーたぶん 5 жыл бұрын
シーチキンを非常食リストに入れておこう。 佐藤さんの、非常時にぼったくんじゃねーよ!って人柄が出てますね。
@gekogeko5680
@gekogeko5680 5 жыл бұрын
すごいですね〜‼️ ツナ缶とお米って、だいたい常備しているからこの知識はいただきです‼️
@foxfire723
@foxfire723 5 жыл бұрын
お米の芯くらいは残るかなと思いきや 普通に炊けてて驚きです。 ただただ凄い 勉強になりました。
@sorabluesky9413
@sorabluesky9413 5 жыл бұрын
ツナ缶ランプをコンロにする場合、穴を3箇所位空けると火がいい感じに出せますよ。 あと、防災目的なら水が貴重になるので、ポリ袋炊飯(ポリ袋に水と米を入れて湯煎で炊く)にすると洗い物も出ず、残ったお湯で味噌汁なども作れて一石二鳥ですよ。
@123hp9
@123hp9 4 жыл бұрын
そんな方法あるんですか??凄い!
@sorabluesky9413
@sorabluesky9413 4 жыл бұрын
@@123hp9 ツナ缶ランプを穴1個で作った時に、はじっこの油が結構残っていたので「もっと燃えるんじゃないの?」と思って、やってみました😅 ポリ袋調理は防災系の動画で見ましたが、ビニール袋(透明なツルツルしたやつ)は熱に弱いので、ポリ袋(半透明のカサカサしたやつ)の方がいいそうです😓 実際にやってみましたが、ちゃんと炊けました(水加減は工夫がいるかも)😄
@123hp9
@123hp9 4 жыл бұрын
@@sorabluesky9413 有難うございます。 天ぷらの廃油をペットボトルに取って置いたんですが海苔の空き瓶に3個穴をあけてTシャツの切れ端を入れて芯にしてオイルランプ実験してみたいです。 災害時にはガスなどは使えないのでカセットガスをいっぱい買って置いたんですがそれが無くなったら石油か油を使うしかないですね。 ポリ袋のアイデア凄いです。実験してみたいです。湯煎でできるんですね。 そうそう、麺類は2時間以上水につけて置くと生麺に戻るので茹で時間が1、2分になりますよ。 地震が有ったらすぐに湯船に水は入れて置こうとは思いますが防災のアイデアって本当に凄いです。段ボールの緊急トイレも作って置かないと。 色々な情報で年末を越せる食糧があるかどうかって話ですので、コメとかいろいろ買って置かないとならないですね。多分来年分まで。コメだけでも。 世界中で飢饉の話が出てるし、アメリカでさえ、食糧危機って言ってるくらいだからどうなることかと。こういう時に災害って重なるんですよね。 富士山も直下型もそろそろって話ですからね。
@mimimi-channel-34
@mimimi-channel-34 5 жыл бұрын
時間はかかるけど本当に炊けるんですね 知ってるか知ってないかでは、いざという時に変わってくると思います 温まったシーチキンもおかずになって一石二鳥ですね
@mimimi-channel-34
@mimimi-channel-34 5 жыл бұрын
そうですね、鯖缶もね
@satosato7031
@satosato7031 5 жыл бұрын
これは、知ってるだけで非常時には心強そう。それに、美味しそう! テーブルに缶詰を直置きで大丈夫なのも良いですね。
@おにくにくにくにっくにく
@おにくにくにくにっくにく 5 жыл бұрын
いやマジこのチャンネル神すぎる
@kehy7841
@kehy7841 5 жыл бұрын
この前の登山でバーナーを忘れるという失態を犯しまして、運良くツナ缶を非常食として持っていったのですが、トッカグンさんの事を思い出して思い切って米を炊いてみたらちゃんと炊けました!ありがとうございます😊
@やゆゆ-y3f
@やゆゆ-y3f 5 жыл бұрын
私事ですが自衛官候補生に無事に合格致しました!トッカグンさんの動画をいつも見てて励みになります!これからも面白い動画お願いします!!ちなみに曹候補生の合否は来月です!
@dumas.palexandre2515
@dumas.palexandre2515 5 жыл бұрын
🎊やゆゆさん、おめでとうございます❗❗
@やゆゆ-y3f
@やゆゆ-y3f 5 жыл бұрын
@@dumas.palexandre2515 ありがとうございます!
@3匹の母
@3匹の母 5 жыл бұрын
おめでとうございます👍応援しています💮
@Atago-nw3yj
@Atago-nw3yj 5 жыл бұрын
俺まだ結果来ない・・・
@やゆゆ-y3f
@やゆゆ-y3f 5 жыл бұрын
@@Atago-nw3yj え!?まじで!?担当の広報官から連絡来てないの!?昨日だよ結果発表!!笑 共に頑張ろう!
@まどんこ-s9r
@まどんこ-s9r 5 жыл бұрын
バターと醤油があったら完璧ですね! 綺麗に炊けててすごいです。
@うにいくら
@うにいくら 5 жыл бұрын
クッカーが優秀なのもあるんでしょうけど、焦げてないのがすごい!!
@iwane2002
@iwane2002 5 жыл бұрын
コールマン優秀。あとサバ缶は「ちょうした」の缶詰が美味しいですよ
@MARUSA1
@MARUSA1 5 жыл бұрын
ふた開けた時の、 美味しそうなツヤツヤご飯😆 炊けたごはんに、 シーチキンと醤油ひと回しして、 まぜまぜご飯がいい〜😆
@matatabi8118
@matatabi8118 5 жыл бұрын
最近は水煮缶を買うことが多かったけど、オイル缶も常備しておいたほうが良さそうだな。
@かん-s3l
@かん-s3l 5 жыл бұрын
飯盒が無ければアルミの小なべ、マグカップ、空き缶でも代用できそうですね。
@asshie5015056
@asshie5015056 5 жыл бұрын
これはもっと社会に発表すべきですね! 二人の美味しそうに食べる姿に高評価です!
@OmoriSousuke
@OmoriSousuke 5 жыл бұрын
たまに山に行って米炊いて食べるんですけど、この方法だと荷物が少なく出来ていいですね😃
@Sono_Manma
@Sono_Manma 5 жыл бұрын
燃え尽きる直前、一瞬大きく輝くですぜ・・・の良いサンプル。
@MaHomura
@MaHomura 5 жыл бұрын
乾パン食べる→空き缶にお米を入れる→ツナ缶で炊く。これだっ!!
@NO28TETSUZIN
@NO28TETSUZIN 5 жыл бұрын
天災やな!
@トステテスト
@トステテスト 5 жыл бұрын
美味い!
@mie-akinousagi
@mie-akinousagi 5 жыл бұрын
大成功❣️シーチキンのオイルってこのエネルギー量って初めて知った。🤗🎶
@canariswilhelm6312
@canariswilhelm6312 5 жыл бұрын
食用油と空き缶を使用して炊くのは見たことありますが、シーチキンは斬新。そして、理にかなってます。
@ミングル
@ミングル 5 жыл бұрын
これは知っていて損のない知識 素晴らしい情報ありがとうございます!
@madbiker7
@madbiker7 5 жыл бұрын
今回わりとマジで凄い‼️
@シェリー2-i4h
@シェリー2-i4h 5 жыл бұрын
パーフェクト! 電気がないって本当に不便ですもんねー 暖かい食事は元気でます!
@qr172
@qr172 5 жыл бұрын
在米のものですが、なんと昨日非常時の話を聞いて、そのときコールマンの飯盒とろうそくをいざという時のために買い込んでおくようにといっていた。 ここで使っているのもコールマンなので、日本にもあるんだなと感心。 それはともかく、ツナ缶を燃料にするなんて、そしてついでにそれがおかずになるなんて……もうびっくり。勉強になりました。 なお参考までにいいますと、私のきいたところでは、こういう飯盒でなくても、クレイポット(素焼きの小型の鍋)とろうそくでもいいそうです。
@大倉誠司-b8m
@大倉誠司-b8m 5 жыл бұрын
着眼点に感動いたしました。 災害等で被災した事が無い俺ですが、いつ被災するかわからない現代ですが、日々日常を漫然と生きていたらダメですね。 参考になる動画ありがとうございました。
@MaHomura
@MaHomura 5 жыл бұрын
これはすごい!ちなみに横に置いたサバの水煮は温まりますか? 温まるならサバみそ煮を置けばパーフェクトディナーになる!
@トラミノ
@トラミノ 5 жыл бұрын
火にかける前に鍋の火に当たる部分に食器洗剤を薄く塗ると洗うときすすが取れやすい
@志麻あいしゃ
@志麻あいしゃ 5 жыл бұрын
災害が日常的な今、一家に1人ですね、小野寺氏♡
@momimomio
@momimomio 5 жыл бұрын
これ生米と、缶詰で販売すれば究極の防災グッズになるね、企業が絡むと品質も究極にアップできるアイデアやん しかも、これほかの料理に転用できるから、ぼろもうけできそう
@どんぎり頭のタイ米野郎
@どんぎり頭のタイ米野郎 5 жыл бұрын
もしもの時これで十分ですね。 思っていた以上に綺麗に炊けてます。 佐藤君心霊映像みたいになってる😬
@ぽんたろう-u5u
@ぽんたろう-u5u 5 жыл бұрын
おかずとご飯が同時のできるなんて最高じゃないか
@asaki_1020
@asaki_1020 5 жыл бұрын
東日本大震災食らった仙台市民は貴方達に助けられたんですよ! 気仙沼の友人を救ってくれた自衛官に死ぬほど感謝してます だからトッカグンさんを応援してるのかな?
@あっぷるてぃ-n9k
@あっぷるてぃ-n9k 5 жыл бұрын
うわ~❗これスゴいです⭐⭐⭐ 美味しそうにご飯炊けましたね😄✨✨ シーチキン1缶で 最高の仕事してますね👍 お湯も沸かせるでしょうから 応用も出来そうかな~? 😄✨
@52TONBI
@52TONBI 5 жыл бұрын
ちゃんと炊けるのか!醤油とマヨで完璧のご飯だね。
@にゃすび-x2k
@にゃすび-x2k 5 жыл бұрын
最近、自然災害が多いのでこういう動画とても良いですね❗ツヤツヤごはん🍚🍴最高です😆
@けむけむ-x7r
@けむけむ-x7r 5 жыл бұрын
芯の太さで変わると思いますが、結構火力あるんですね。
@早地峯カクラ
@早地峯カクラ 5 жыл бұрын
シーチキン(油入り)って、こういう使い方があるんですね。勉強になりました♪
@senukawaparimi
@senukawaparimi 5 жыл бұрын
焦げなく炊けるのがすごい! ツヤツヤで美味しそう
@aimerfeel1328
@aimerfeel1328 5 жыл бұрын
災害時でも、やっぱ美味しい物食べたいよな。これは災害の時に食べたら 美味しいよな!
@ambient8872
@ambient8872 5 жыл бұрын
よなよなばっか言ってて草
@あっけらかんではない
@あっけらかんではない 5 жыл бұрын
驚き👀‼️こんなに身近にある物でこういう事が出来るとは凄いです。ツナの缶詰めってよく燃えるね。それに御飯が炊けるとは驚きの連続だな。理屈では不可能みたいだけど出来るのですね。面白い。
@tosikazuiwasaki1910
@tosikazuiwasaki1910 5 жыл бұрын
燃料(シーチキン)も生かしているのが素晴らしい。
@yopi5461
@yopi5461 5 жыл бұрын
明かりにも燃料にもなる万能食材シーチキン
@のり巻きガジラ
@のり巻きガジラ 5 жыл бұрын
沖縄県民の方は常時ツナ缶はストックしてるそうですよ!
@goldqueeneve7791
@goldqueeneve7791 5 жыл бұрын
ツナ缶と米と水。常備しとこ 勉強になった
@島田和子-d2o
@島田和子-d2o 5 жыл бұрын
やった〜早く来れたトッカグンさん本当に大好きなんで嬉しいです!僕のとこは大丈夫でしたが、備えておこうと思いました、いつも情報ありがとうございます、戦闘糧食シリーズ大好きです!
@surarin01
@surarin01 5 жыл бұрын
おお、メチャメチャツナ缶優秀過ぎる…なるほど、これは実用的過ぎるな。 そこそこ長い時間燃え続けているっていうのが本当素晴らしいな。
@ambient8872
@ambient8872 5 жыл бұрын
過ぎる言い過ぎてて草
@けもフレ愛者
@けもフレ愛者 4 жыл бұрын
ambi ent 言うて2回
@yarouhuusya9432
@yarouhuusya9432 4 жыл бұрын
貴重な動画ありがとうございます。 なんか、災害の時にかなり役に立ちそうですね。 災害だけでなく今後の新たな製品(家電など)にも役に立ちそうですね。 まさか、ツナの油をそのまま使うとは思いませんでした。
@デリンジャージョン
@デリンジャージョン 5 жыл бұрын
『ないって言うと角がたつ それはそれでね』その時の顔が 無いって言ってる顔に 何故かツボにはまってしまった
@dokenplus
@dokenplus 5 жыл бұрын
米と水とシーチキン缶とマヨネーズ。全部常温で保存可能。あとコールマンの飯盒セット? うん、これで生き残れる(確信)。
@atm5160
@atm5160 5 жыл бұрын
ツナ缶ランプが何分持つのか気になってましたが、30分以上も持つとは! ご飯炊けて、おかずになり、灯りにもなる。 優秀な防災グッズですね。
@karlmayer8983
@karlmayer8983 5 жыл бұрын
ツナ缶ランプをコンロにする場合、横に穴を3箇所位空けると火がいい感じに吹き出してかっこいいですよ!
@TS-vx4zt
@TS-vx4zt 5 жыл бұрын
ノンオイル派だから、オイルのツナ缶買ってきます🏃💨
@Kaori-Yamamoto
@Kaori-Yamamoto 2 жыл бұрын
シーチキン(オイル漬)大活躍✨美味しいうえに、お米も炊き上がる持続した火力✨ストックします!
@goro-yoko-teto869
@goro-yoko-teto869 5 жыл бұрын
特に用意しなくても家にあるものだけで出来るのがイイですね。ツッコミの壁ドンwwガスコンロの台は五徳と言います。食べる時に芯用に開けた穴から油が漏れてるっぽく見えたので、それだけ気を付けた方が良いかもしれませんね。また大雨がくるそうですね。皆様ご無事で・・・。
@selfoffence_
@selfoffence_ 5 жыл бұрын
炊きたての御飯、とっても美味しそう こりゃ、旧日本軍の映像で飯ごうで飯食ってるシーンで兵隊さんが笑顔なわけだ シーチキン缶があれば、インパールの惨劇を防げたかもしれない
@taro_yamada180
@taro_yamada180 5 жыл бұрын
シーチキンでご飯を食べるのはオレにとってもっとも贅沢なコトの一つだから コレはとてもすばらしいアイデアだと思う
@ambient8872
@ambient8872 5 жыл бұрын
贅沢とは(哲郎)
@vfa-103jollyrogers
@vfa-103jollyrogers 5 жыл бұрын
マヨネーズは腐らないので一緒に非常食として保存するのもアリですね。 マヨネーズは温度の関係で分離する事もありますがカロリーも高いので緊急時の非常食には必需品だと思います。
@humiyan928
@humiyan928 5 жыл бұрын
以前海外の動画では、完全にふたを開けたツナ缶の中に紙を平たく数枚敷いて缶の周りに出たその紙の端に火をつけてご飯炊いてましたね
@studymas1143
@studymas1143 4 жыл бұрын
貴重な知識ありがとうございます。最近地震が多いため防災グッズ集めてましたが、シーチキンも揃えます!
@puu-san
@puu-san 5 жыл бұрын
凄い!ちゃんと炊けてる😲 でもってシーチキンがおかずなんて完璧👍️
@mitu9095
@mitu9095 5 жыл бұрын
油が入ってたら何でもいけそうだな・・・ オイルサーディン缶とか焼き鳥缶とかで実験してみません?w
@loveparty2639
@loveparty2639 5 жыл бұрын
それな!してるよねー笑ニャハッ!
@user-zt9vb8id2e
@user-zt9vb8id2e 5 жыл бұрын
もし隣人でしたら壁に耳当てて👂盗み聞きするかもです🤣 前回の台風で職場の前が水没したので、 是非防災術学ばせていただきます🙇‍♂️
@aljenfool4387
@aljenfool4387 5 жыл бұрын
一人でキャンプ行く時試しにやってみようかな〜
@ryunt1rt
@ryunt1rt 5 жыл бұрын
これは凄く勉強になりました!ありがとうございます!
@たんみじゅき
@たんみじゅき 5 жыл бұрын
ためになるね➰❗
@猫男爵-s3w
@猫男爵-s3w 5 жыл бұрын
今避難準備メールきたのでシーチキン買ってきます。
@mikan777
@mikan777 4 жыл бұрын
ツナ缶が燃料になるんですね、大変参考になりました。 ただ、気になる事が一つ。後でツナを食べる場合ですが 缶に穴を開ける場合、尖ったものを突き刺すだけならいいのですが 穴を大きくしようと何度もこじって広げると缶の破片がツナに混じる事が考えられます。 (ドリル使用などはアウト) 食べる前に穴の状態とツナへの混入が無いかよく確認したほうが良いですね。(自己責任で)
@ti8343
@ti8343 5 жыл бұрын
すごく興味深いです! シーチキンを白米にぶちまけてマヨネーズ和えれば普通にご馳走w 醤油もね!
@rapi1000
@rapi1000 5 жыл бұрын
すばらしいアイデアでした。使えますね。
@ふみくん-i7p
@ふみくん-i7p 5 жыл бұрын
ほとんどのお家🏠にカセットコンロがあると思うけど、知っててそんはない。さすが元自衛官 ツナ缶動画は、ずいぶん昔から出してるんですね。けど、カセットコンロがあればいいじゃん。
@sao0105kibikibi
@sao0105kibikibi 5 жыл бұрын
飯盒でなくお鍋でも炊けるのかな~ シーチキンのオイル、捨てたらもったいないから普段はドレッシングにしたりして使います。
@いとうひとし-l4o
@いとうひとし-l4o 5 жыл бұрын
ありがとうございます。勉強になりました。 2020年以降、関東地震が心配なので(貞観地震から9年後)
@TORIKIZETSU
@TORIKIZETSU 5 жыл бұрын
すげー!一石三鳥ですね。
@pompom-34
@pompom-34 5 жыл бұрын
火を灯せる防災用シーチキン缶を商品化してくれたら絶対に買うんだけどな。
@channkure9095
@channkure9095 4 жыл бұрын
初コメです。これはすごいですね。お部屋でできたという事は火災報知器が反応しなかったと言う事ですよね?外じゃなくてもできるのがいいなと思いました。早速防災本ポチッとしてきました。
@森田英大
@森田英大 5 жыл бұрын
今回は非常時に役に立つと思います.
@竹ミックー
@竹ミックー 5 жыл бұрын
めっちゃ役立つじゃんこれ👍 ありがとう😊
@mukitama
@mukitama 5 жыл бұрын
外人のブッシュクラフトだと、ツナ缶フルオープンでファイヤー&米を炊き、焼けたツナをぶっかけてご飯食ってた。
@MH-nf5ob
@MH-nf5ob 5 жыл бұрын
突然の災害で1番困ったのは水
@若狭しま
@若狭しま 5 жыл бұрын
米と水は1:1の分量で計れば上手く炊けます 自宅で炊飯器で炊く場合も米計ったカップで同量の水を注げば炊けますよ~
@penguinHiNRG
@penguinHiNRG 2 жыл бұрын
事前に米にしっかり吸水させとくのが大事って、知らん人も少なからず居る昨今。 そこもしっかり伝えといた方が親切だったろうな。(自分の常識不足/不勉強を棚に上げて噛みついてくる輩除けとしても!w) でも、ツナ缶1個の力量は、良く伝わってきましたよ!!
@波服
@波服 5 жыл бұрын
シーチキンを食べる時 芯にしたテッシュを抜かないと一緒に食べそうですね・・・・
@ambient8872
@ambient8872 5 жыл бұрын
付けとかないと油もれるでw
@増田正夫
@増田正夫 5 жыл бұрын
ライフハック、発信有り難い。
@user-東雲一刀斎
@user-東雲一刀斎 5 жыл бұрын
非常にタイムリーだ!
@bbbirry
@bbbirry 5 жыл бұрын
ツナ缶万能説来たな…!!
@イエティママ
@イエティママ 4 жыл бұрын
チベットに行くときに持って行けばよかった!ろうそくでコーヒー沸かして飲みました。
@shuzekky
@shuzekky 5 жыл бұрын
電気炊飯器で炊いても50分かかりますからね うちは飯盒持ってないけど、非常用に一つ買っとくかな
@ryurich3163
@ryurich3163 5 жыл бұрын
凄〜い!良い情報有難うございます。覚えておきます👍
@佐伯博-z9g
@佐伯博-z9g 5 жыл бұрын
なんか、目から鱗!的な・・・グッドですよ!
@清宮済美-y2h
@清宮済美-y2h 5 жыл бұрын
素晴らしい~!此れは使える・・・
@バカタヌキ
@バカタヌキ 5 жыл бұрын
次は「飲料用のアルミ缶で米を炊いてみた」とか出来たらオネシャス
@ちーもっち
@ちーもっち 5 жыл бұрын
ちゃんと炊けるのかw 仏壇の蝋燭でも炊けそう 火事には注意ですね
@山下山-p1h
@山下山-p1h 5 жыл бұрын
ろうそくだと、長さ調節しなきゃいけなくなるのでは? まぁ災害時にんな事言ってる場合でもないか(笑)
@たかないちろう
@たかないちろう 5 жыл бұрын
ソロキャン向けといえなくもない。まあ器具を使うからソロキャンは楽しいのだけれど。
@sky-hi2352
@sky-hi2352 4 жыл бұрын
非常にためになりました!ありがとうございます😊
@しゃりん-z3d
@しゃりん-z3d 5 жыл бұрын
思った以上によく炊けてるねw
@hideminet
@hideminet 5 жыл бұрын
すごい! これやってみようと思います♪♪♪ 動画にしてくださってあるがとうございます。。。♡
@森田英大
@森田英大 5 жыл бұрын
因みに登録しています. お二人は中々面白いですね. また面白い動画をお願いしますね.
@みや-q1e
@みや-q1e 4 жыл бұрын
面白かった‼️シーチキン買ってきます❗️
To Brawl AND BEYOND!
00:51
Brawl Stars
Рет қаралды 17 МЛН
99.9% IMPOSSIBLE
00:24
STORROR
Рет қаралды 31 МЛН
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
00:28
Nicocapone
Рет қаралды 9 МЛН
【被災者の声】食料以外で実際に必要とされたもの
24:53
たるるの資産防衛
Рет қаралды 638 М.
トラブルから救ってくれるサバイバル術23選
10:18
ブライトサイド | Bright Side Japan
Рет қаралды 75 М.
自衛隊漫画でよく見る「教官のしごき」は実際あるのか答えてみた!
17:00
トッカグンの東京サバイバル
Рет қаралды 105 М.
アメリカンドッグのカリカリの部分だけ集めたドンキホーテの弁当が天才すぎるww
28:56
【2024年版】Best防災グッズを選んでみた。驚きのダイソー防災力を消防レスキューが徹底解説。
18:22
【消防防災】RESCUE HOUSE レスキューハウス
Рет қаралды 1,3 МЛН
サッポロ一番を冷水で作ったら1番美味いのはコレだった!【検証】トッカグン
16:25
【防災グッズ】プロから学べる生き残るための防災
15:33
マネーの亀【MANEKAME】
Рет қаралды 540 М.
To Brawl AND BEYOND!
00:51
Brawl Stars
Рет қаралды 17 МЛН