No video

早稲田がAO・推薦入試を60%に?大学入試はどう変わる?

  Рет қаралды 39,393

コバショー【CASTDICE塾長】

コバショー【CASTDICE塾長】

Күн бұрын

★引用元
news.yahoo.co....
★個別指導塾CASTDICEでは面談・入塾相談を受け付けています!→ castdice.jp/me...
☆医学部専門CASTDICE Medical→ castdice.jp/ca...
☆『大学受験 教育系KZbinrデータブック』→ amzn.to/2XOKM8x
☆無料から使える最強の英単語アプリ【CASTDICE英単語帳】→ castdice.jp/ne...
☆個別指導講師・KZbinインターン生募集中!→ castdice.jp/re...
☆活動を応援いただける方へ(Amazon欲しいものリスト)→ www.amazon.jp/...
☆小林尚著『開成流ロジカル勉強法』好評発売中!→ amzn.to/2Zpg6d7
(リンクを踏むだけでも、有難い応援になります!)
☆メインチャンネル「CASTDICE TV」(キャストダイスと読みます)→  / @castdicetv
☆古典の講義・授業動画「古典ちゃんねる」→  / @user-ry1ou4xf3t
☆Twitter→  / kobasho_cd
------
お仕事のお問合せや、コラボのお誘いはこちらから!
info@castdice.co.jp
【視聴者様へのお願い】
当チャンネルでは学歴・職業等への意見を述べていますが、特定の学歴や仕事を批判・軽視する意図はありません。
Amazon.co.jpアソシエイト
#個別指導塾CASTDICE

Пікірлер: 269
@yukitake6180
@yukitake6180 2 жыл бұрын
一般入試だからこそ多様性が集まると言う意見は全く賛成です
@gakurekikonpusalaryman
@gakurekikonpusalaryman 2 жыл бұрын
現役から9浪までそろってるもんな
@jhjjjjjjjj830
@jhjjjjjjjj830 2 жыл бұрын
一般入試だからこそ多様性が集まるってのは推薦憎しで頭おかしくなってる人の意見だろ 一般入試の割合が多いほうが良いという意見には賛成だし、推薦が60パーセントとかきもすぎると思うけど、理由がおかしい。もっと他に理由あるだろ。
@user-zf8vc4ly2z
@user-zf8vc4ly2z 17 күн бұрын
要するに難関私大の中でも、早稲田大学のやり方はまずは付属校、系列校から内部進学で学生を取り、次に指定校推薦で集め、総合型選抜でも集めるわけです。これらは大抵が富裕層から学生を集めている訳です。ここには地方の学生は殆ど関われません。地方の学生は残る一般枠に入るしかないのですが、ここは有名高校から旧帝を目指すような学生の併願で溢れていて、地方の学生は潜り込むのが難しい。悪く言えば富裕層から学生を集めてほぼ終わりとなっているのです。これは慶應も同じです。上智大も大差なしです。ある程度、昔ながらの一般受験で学生を集めているのは東京理科大くらいですがここも指定校推薦は結構ばら撒いています。そういう状況だと理解した上で、難関私大を狙いましょう。もし指定校推薦のチャンスがあれば飛びついた方がいいです。
@user-no3eg8dj5d
@user-no3eg8dj5d 2 жыл бұрын
本当にそうですよね。 ao指定校がマイノリティーなら多様性に繋がるかもですが、半分以上が推薦組はちょっと… 多様性は建前で学生確保、偏差値上げが主目的なのではと思ってしまいます。 こんな事になるなら私立大学の評価は落ちて然るべきですけど、動画にもあった様に日本社会が多様性を望まないなら大学の評価自体は変わらないかも知れませんね。
@totochan2551
@totochan2551 2 жыл бұрын
AOが増えていくと、合格の基準が曖昧で、正解がはっきりしないまま合否が決まるような気がする。 本当にその大学でやりたいことがあって受験する人と、その大学に入りたいために やりたいことをAOの塾が手伝って 少々受け身な人との区別がつかなくなりそう、、
@totochan2551
@totochan2551 11 ай бұрын
@@yesterday759 大学別面接対策 練習 は塾でばっちりするみたいですよ。なので 大学側がどう見抜くのかは難しいと思います。就職とある意味少し似てるところあり、早慶のAO 両方受かる人もいるらしいので。
@yesterday759
@yesterday759 11 ай бұрын
@@totochan2551 想いだけで入れる制度はないし、その旨を伝えられるだけ良い。
@user-umaibou
@user-umaibou 2 жыл бұрын
そう!まさに僕が言いたかったことをコバショー先生が全部代弁して下さった。付け加えるのならば高校でいじめられて欠席が多かったり退学したりで指定校AOが無理な人は不利になってしまうこの制度の定員が増えてしてしまうのは何とかしたいと僕は思います。
@tetsuoh8805
@tetsuoh8805 2 жыл бұрын
AO入試や推薦入試の問題点は、人の主観がかかわる割合が大きいことです。 人の主観ほど不公平で不確実なものはありません。 一般入試の割合が減っても、学力に自信がある生徒は一般入試での合格を目指すと思います。 ますます一般入試組とそれ以外の学力差が大きくなってしまいますね。
@akoyamagori
@akoyamagori 2 жыл бұрын
残念ながら就職活動も営業活動もビジネスも主観しかないんですよね。 あと、一般=高学力、推薦=低学力というのは本当なんでしょうかね。慶應法学部なんかは、一般4割しかいませんけど、司法試験予備試験も就職も絶好調。 いい就職してるのは一般組であって、推薦組(3割)や内部進学組(3割)は、低学力のため、就職も司法試験も全然ダメ、とか、一般組以外は成績が悪い、とかという話は全く聞いたことがないんですよね。 それと、学力に自信がある生徒が一般入試を目指す、も誤解では。第1志望が早慶なら、先に推薦で決めるに越したことはない。東大や国立目指している生徒、推薦は対象外になりそうな生徒なら、当然一般を目指すでしょうけど。
@kin1406
@kin1406 2 жыл бұрын
@@akoyamagori 慶應は早稲田と違ってバカ高に指定校配ってないですよ。法のフィット推薦も普通に難しいです。内部から法に進学する人もそれなりに良い成績を収めている必要がありますからね。
@kin1406
@kin1406 2 жыл бұрын
@@akoyamagori だから早稲田は慶法との実績に大差があります。
@akoyamagori
@akoyamagori 2 жыл бұрын
​@@kin1406 バカ高とは偏差値が低い高校という意味でしょうか?早稲田の指定校推薦と慶応の指定校推薦の全リストを見ない限り、そのようなことは言えないと思いますが、全て情報を持ってるのでしょうか?それとも、身近な人のサンプリングでおっしゃってるのでしょうか? それは置いておいたとして、私が言いたいことは、推薦やAOを増やす=低学力層が集まるからやらないほうがいい、とか、単なる偏差値操作のコスい施策である、という動画の主張に対して、やり方次第ではそんなことはないという主張をしていて、そのサポート事実として慶応法学部の例を挙げています。 なんでもない俺さんのおっしゃることが事実だとすれば、早稲田の法学部も(低偏差値校に推薦枠を振らないとか、それなりに思考力がないと合格できないFITのようなAO入試を導入するなど)慶応のやり方をパクればよいのであり、推薦を増やすこと自体を否定する必要はないということが言いたいのです。
@akoyamagori
@akoyamagori 2 жыл бұрын
@@kin1406 実際、一般比率4割弱の慶応法学部が、一般比率6割の早稲田法学部に対して実績で大差をつけているのであれば、「一般入試こそ高学力」「一般入試を減らすと学力が落ちる」「推薦を増やすのは見せかけの偏差値を維持するためのコスい施策である」などという主張は間違ってることが明らかですよね。 やり方を間違えると、確かに低学力になる可能性がありますが、早慶のような人気校なら、やり方さえ間違わなければ、推薦入試は(青田買い効果などもあり)一般入試以上に優秀な学生の確保に役立つと言っても差し支えないと個人的には思います。
@samy3203
@samy3203 2 жыл бұрын
確かに東大の推薦は私学のそれとは全く違い俄然難しいですね、一般の学生からも一目置かれる存在。
@kbtaro1984
@kbtaro1984 2 жыл бұрын
ホントそれ。一般入試こそ色々な背景の人材がいて面白かった。 推薦とかを100%否定はしないが、多数にするのは絶対に違う。やっちゃダメ。
@shiawaseda9673
@shiawaseda9673 2 жыл бұрын
私大はマネーだからね。表向きはそう言うけど結局金が欲しいだけ
@gakurekikonpusalaryman
@gakurekikonpusalaryman 2 жыл бұрын
@@shiawaseda9673 偏差値操作と入試問題作るの面倒くさいからだろうな
@shiawaseda9673
@shiawaseda9673 2 жыл бұрын
理科大が一般とそれ以外の学力差について調査結果出してたのに何故それでも増やすのか?一般こそ1番公平だと思うのに。なんだかんだ表向きでは多様性言うけど、実際は少子化に伴う安定したお金を確保するためなんだろうな。
@user-ui5wc1ne5u
@user-ui5wc1ne5u 2 жыл бұрын
かなり前にAO入試で早慶に入学し、現在は卒業して社会に出ている者です。 私が受験した時代のAO入試は面白い活動をしている・既に何かしらの分野で実績がある(数オリや情オリなどで好成績を残している)など面白く実力もある学生が合格を勝ち取っていたように感じます。 ですが、昨今AOで合格した後輩などを見ていると私の時とは違った雰囲気を感じます。早○田塾やAO○塾などAO推薦対策をしている塾で多額のお金を積んで人と違った経験・実績を金で買う。そして合格する。しかも、塾はかなり高額な学費で、必然的に御三家やお嬢様、お坊ちゃん学校の子供ばかりになります。 本当に札束で殴り合うゲームと化しているのが現状です。 もはや独自で面白いことを貫いていたり、自ら興味ある分野で突き進んでいる子が合格することは少なくなってきているように感じます。地道に努力して自らの分野を極めている子よりも金で買った派手で目を引く経歴で合格を勝ち取ることがセオリーになっているのでは無いかと思ってます。 乱文失礼しました。。
@user-ff3tz4sd1u
@user-ff3tz4sd1u 5 ай бұрын
2024年度入試で早稲田大学合格を目指している新高三です。自分は高二から通信高校に通っていて最初は先生に総合型選抜を進められいずれ自分も総合型を受けるだろうと思っていましたが、早稲田大学の通いたいと思った時に大した経験もなくボランティアもしたことない自分が総合型で受かる未来が全く見えず。一般で受けた方がいいのではないかと考えています。そのため自分で行動し、一般で合格するための環境、人に出会うことができました。 しかし通信制の学校の方針が総合型対策と一般対策をとしてやっていく感じで、要は総合型落ちたら一般にしろっていう感じです。自分の場合 総合型か一般かどちらかに絞らないと受からないと思っています。そこで総合型対策と一般対策をしていく感じにするか、一般だけにするかで悩んでいます。今はとりあえず一般対策しかいていません。最後に決めるのは自分ですが何かアドバイスもらえると嬉しいです
@user-ui5wc1ne5u
@user-ui5wc1ne5u 5 ай бұрын
@@user-ff3tz4sd1u 今現時点での学力がわかりませんので的確なアドバイスはできませんが、もしも河合模試で志望学部がC判定以上なら総合も併願した方が良いと思います。もしそれ未満なのであれば一般に専念した方が良いかと。 総合選抜の対策としては、自己分析をした上で将来自分が何をしたいのかまずは構想してください。その上で、今置かれている環境で将来の目標に対してできるとこを実績として積んでいくのがおすすめです。 (例 : 小説家になりたいのであればとりあえず執筆してコンテストに出すなど) そうして行動した結果、将来と現状のギャップに気づくことができると思うので、そのギャップを埋めるために志望大学でどんな学びをするべきかを考えてみてください。 上記のステップを踏めば自ずと良い志望理由と実績を獲得できるはずです。 他にもご質問があれば時間ある際に答えますよ!
@user-ff3tz4sd1u
@user-ff3tz4sd1u 5 ай бұрын
@@user-ui5wc1ne5u 早稲田は総合型難しいらしいので一般一本で頑張りたいと思います!丁寧なアドバイスありがとうございます🙇‍♀️
@user-zo5cd1zg1x
@user-zo5cd1zg1x 2 жыл бұрын
総合型選抜のためにわざわざ実績をつくって、大学はそれをあまり精査することなく、合格を乱発してるんですよね… 偏差値10以上上の大学に入れたりしますし…本当に良くない制度だと思います。
@hopeless9917
@hopeless9917 2 жыл бұрын
形式ばっか気にして、本質を捉えてれない日本人の悪い所が入試にも浮きでてしまうのか...
@user-en5tf7te1h
@user-en5tf7te1h 2 жыл бұрын
我が子が交換留学から帰国し、親はAO・推薦を進めましたが、一般入試を選んで勉強しています。理由は、不十分な学力で志望校に進学したくないと言うものでした。今のところ模試成績などは芳しくなく、親が無理にでもAO/推薦に向かわせた方が良かったのでは・・と不安になっておりましたが、コバショーさんのお話を伺い、私もやっとスッキリした気持ちになることが出来ました。受験本番まで子供の学習環境を整えて、親の務めを果たしたいと思います。ありがとうございました。
@akoyamagori
@akoyamagori 8 күн бұрын
いまさらですが、、、一般入試で「頑張れば合格できる」地頭がある子なら、AO・推薦で入学しても十分ついていけます。AO・推薦で入れるのにわざわざそれを蹴って、一般入試を目指し、落ちるリスクを取って合格を2月3月まで引き伸ばす意味はないですね。もちろん、本人の自由ですが。
@user-en5tf7te1h
@user-en5tf7te1h 8 күн бұрын
@@akoyamagori その後、第一志望校国立は諦めて、第2志望国立に一般入試で進学して現在3年生です。得意科目を生かし、総合型でしか入れない学科に色々な特典を得て入学できそうな立ち位置でしたので、一般入試でその機会を逃してしまい、残念に思っています。子どもも、同学科の総合型で入学した学生の優秀さと真面目さを尊敬しています。また大学側から大切に扱われているのですよね。未だに、親として総合型選抜のことを上手く伝えられなかったことを悔やんでいます。が、本人が選んだことなので、今はもう、見守るだけですね。
@yuichiro20121110
@yuichiro20121110 2 жыл бұрын
推薦で入ってきたやつの多くが大学の授業についていけず、とりあえず過去問集めたりネットワーク広げてどうにかしてるのをよく見るけど、それ大学でする必要なくない?って思っちゃいますね。ベースの学力ないしつける気もない人を、わざわざ大学に入れる必要がないと思う。 もちろんそういうスキルを求める企業がいることはわかるけど、それ大学でしなきゃいけない?何なら会計士予備校とか公務員試験予備校とかそういうのの社会人版でよくね?めちゃくちゃ難しいSPIみたいな試験を作って、それを解くための学校でも作ればいいんじゃない?
@user-ye9jn1po9s
@user-ye9jn1po9s 2 жыл бұрын
学力という一つの指標でのみ選別した方が多様なバックグラウンドの持ち主が集まると思います。少年院から早稲田の方もいますし
@user-ve6le3ff2x
@user-ve6le3ff2x 2 жыл бұрын
今までは試験で点数を取れればどんな人でも入れるけど、推薦は基本的に進学校の生徒しか入れないからどっちの方が多様性あるかって話だよね。学力が高いから個性がないってのも間違いだし
@user-gq8rm2er1l
@user-gq8rm2er1l 2 жыл бұрын
多様性って言うけど、早稲田に受からないにせよ早稲田に合格を目指すような勉強をしてない連中が綺麗事並べての将来何もできないと思うんすよね。
@user-se3je3ql7c
@user-se3je3ql7c 2 жыл бұрын
それだけ早稲田愛に溢れる早稲田第一志望の学生さんが欲しいのではないか?と私は感じました。あるいは一般だと国公立落ちばかりで早稲田愛が薄い学生さんが増えたとか。卒業後、寄付など何かと早稲田の為に動いてくれそうな学生を集めるなら、推薦が手っ取り早いと感じます。 マーチ附属の話で恐縮ですが、中大附属が一般試験しかやってなかった頃、早稲田附属落ちの生徒ばかりが入学してたそうで、中大の基幹学生を育てたい中大附属は推薦試験を導入したと聞きました。 早稲田にそのまま当てはまる話ではないかも知れませんが、可能性としてはゼロではないかと思います。
@user-so7lw8qr3x
@user-so7lw8qr3x 2 жыл бұрын
早稲田も小論文を一般入試に取り入れれば…
@igloos7472
@igloos7472 2 жыл бұрын
いや早慶落ちマーチは大量にいるけど国立落ち早慶は前者と比べて圧倒的に少ないやろ。 後本当に早稲田に入りたい強い熱意があるなら安定しないao入試より実力さえつければ絶対に受かる一般の方で受験する。結局多様性がなんとかは表向きの理由で大学側は自分たちの利益以外眼中にないだけだよ。
@user-wf1cn2pb2c
@user-wf1cn2pb2c 8 күн бұрын
一般入試一本で高校生活ガン無視したようなやつは就活で苦労しそうだからだろうか。 ただ政経学部の一般で共テの数学1が必須になってるので、国立落ち(早稲田の場合は東京一工くらいだろうけど)の地頭も少しだけ欲しいんだと思う。ただあまり多くいても厄介なので少しでいいということか。 私立の一般は如何にして国立落ちを拾うかを考えるようになってきたきがする。
@akoyamagori
@akoyamagori 8 күн бұрын
@@igloos7472 AOや推薦は「確実に受かる」感触がつかめないから、多くの生徒は一般にも備えて勉強してるんじゃないかな。だから、AOや推薦の生徒も多くは一般でも入れるレベルなんじゃないかな。
@user-ow5iy3gb1x
@user-ow5iy3gb1x 2 жыл бұрын
私は高1の時に体調を崩してかなりの日数を欠席してしまいました。 それで推薦入試という選択が無くなってしまったので、私も塾長さんの意見に賛成ですね。 せめて一般入試の枠を減らすのはやめてほしいものです。
@user-wu2jy9fu3t
@user-wu2jy9fu3t 2 жыл бұрын
私の受験時代、慶応SFCの小論文で「情報と知識の関係について」という問題で、「愚かな人間の思考とは」を箇条書きで書いて合格しました。「慶応、尖ってる人も合格させるんだな」とうれしかったです。小林社長のご指摘どおり、「普通がすばらしい」多様性なんてないですね。
@yesterday759
@yesterday759 11 ай бұрын
SFCクオリティになっちゃうよ。
@mina-cg1xp
@mina-cg1xp 2 жыл бұрын
更に首都圏の裕福な家庭の子向けの大学になるということですね。 裕福な家庭の子は、就職でもコネを使えますし、有名企業就職率も上がり、大学の評価も高くなるんでしょう。 今の上智がそうですね。
@akoyamagori
@akoyamagori 2 жыл бұрын
私立理系は200万円、私立文系でも100万超え当たり前なので、一般だろうが推薦だろうが、既に裕福な家の子じゃないと無理ですよ。国立でも50万円するので、大学進学はそのうち裕福じゃないといけない贅沢になるかも知れません。
@Kuroneko25252
@Kuroneko25252 2 жыл бұрын
地方公立トップ校の指定校枠は今でも少ない。 指定校枠を勝ち取る生徒は学力以外でもまんべんなくできる生徒。 運動は苦手・・などの子は、今までは一般で頑張れていたが、これからはそれも狭き門になるんですね。 首都圏の私立中高一貫に行けるような環境の子たちに有利になりそう・・・
@user-ck4fw8zx4z
@user-ck4fw8zx4z 2 жыл бұрын
一般入試での大学合格で燃え尽きちゃったパターン、結構いるのかな?と思いました。 大学入学後に、なんのためにこの大学入ったの?ってくらい勉強しなかったり、授業来なかったりで、留年するパターン。 それはそれで個人の自由だし、ある種多様性でもあるけど、大学として好ましくないのかな、とは思います。
@student8424
@student8424 2 жыл бұрын
以下一般7割ほどの私大に通う一学生の意見です 推薦の人はいい意味で流れに乗るのが得意な方が多いと思います。GPAもみんな安定して高いし、なぜか親切な方が多くていいなと思います。 ただ一方で、なにか冒険的なことをするとか、誰もやってない新しい挑戦をしたい時に付き合ってくれる人は、割合としては何故か一般受験で入った人が多いのかなと思います(あくまで傾向ですよ!)。これは完全に私個人の経験でしかないことですが、そこそこのGPAの維持さえ出来ていれば、大学を飛び出して、カリキュラムもぶっ飛ばして勉強したこと・経験したことに人生救われるんじゃないかな、と思います。大きい企業の人事の方からも、私のこの辺の経験はとても高く評価していただけています。 いま各地で求められてる学力と主体性の融合は、上手くいくか分からない「冒険のようなもの」を必ず伴うものだと思います。そして、このように自分を信じて、大失敗してもいいから栄光を目指して冒険できる人の多さが大学の多様性を形作る重要な要素の一つであると断言できます。 ただ、割合を極端に狭める訳でなければ一般入試による恩恵は受け続けられると思いますし、そもそも上で述べたことはあくまで傾向としての話です。反例もめっちゃいるんで。 でも4割切ると雰囲気的にキツそう笑笑 長々とすみません笑 あくまで傾向なんで、個人レベルでみれば何でもアリです
@user-gf7pv3ej4d
@user-gf7pv3ej4d 2 жыл бұрын
明治大学ですか?東京理科大学ですか?
@AH-vu5ti
@AH-vu5ti Жыл бұрын
@@user-gf7pv3ej4d 草。
@BOY-dm7mi
@BOY-dm7mi 2 жыл бұрын
日本だけじゃなく、世界全体がその流れに乗って行くようになるんですかね… 教育より政治的にその動きを感じています。 早稲田は正直、不穏な空気を醸し出してます。
@itomakoto_official
@itomakoto_official 2 жыл бұрын
動画と同意見になりますが、その人の育ちや見た目、経歴などすべて関係なく純粋に学力のみで決まる一般入試こそが1番多様性を生み出すと思います。ただ教育格差を助長してるようにしか思えないですね
@namat1963
@namat1963 2 жыл бұрын
AOには一般で弾かれるダイアモンドが混ざっているのも事実。どっちにしても全員当たりはないから、推薦は大学がとりたい人材にバイアスがかかってもいいと思うが。勿論大学のフィルターリングに工夫は必要。
@だいぶ傷んでいるピカバナナ安いよ
@だいぶ傷んでいるピカバナナ安いよ 2 жыл бұрын
ダイアモンド☆小保方
@user-yz9eo9iq4d
@user-yz9eo9iq4d 2 жыл бұрын
推薦受けを叩き込まれた面白くない学生が増えるのではと危惧。 いっそのこと一般でしか採らない!とかいう学校があれば評価したいかも。
@user-ve6le3ff2x
@user-ve6le3ff2x 2 жыл бұрын
それをやったら潰れそう
@user-so7lw8qr3x
@user-so7lw8qr3x 2 жыл бұрын
@@user-ve6le3ff2x 明治とか一般ばっかりやぞ
@user-ye9jn1po9s
@user-ye9jn1po9s 2 жыл бұрын
慈恵医大は一般入試100%ですね
@gakurekikonpusalaryman
@gakurekikonpusalaryman 2 жыл бұрын
@@user-ye9jn1po9s 慈恵しか勝たん!
@akoyamagori
@akoyamagori 2 жыл бұрын
慶應法学部は一般4割しかいいないけど、評価低いですか?
@user-vu9qb7md8u
@user-vu9qb7md8u 2 жыл бұрын
わいの友達国語の先生に嫌われすぎてテスト学年唯一の満点、ノート最高評価で評定4/5もらってるの見てから透明性のかけらもない評定を使って将来が決まるのは違うと思った
@gdnsdhd
@gdnsdhd 2 жыл бұрын
それは酷い
@user-sx7nt5kt8j
@user-sx7nt5kt8j 2 жыл бұрын
異例中の異例
@user-bu1qu3fg3w
@user-bu1qu3fg3w 2 жыл бұрын
政治家の御子息の学歴が一気に高くなりそうですね。 階級固定が進む進む🥺
@user-br6dw9ym4e
@user-br6dw9ym4e 2 жыл бұрын
格差がますます広がって行くような気がして、、、
@user-vb9ms6so1x
@user-vb9ms6so1x 2 жыл бұрын
私立大の価値がどんどん下がりそう 慶應経済は看板学部のプライドを貫いて推薦AO募集しないのがカッコいい
@akoyamagori
@akoyamagori 2 жыл бұрын
でも内部進学が3割以上いますよ。そして、法学部は内部3割、推薦3割、一般4割ですが、昔より遥かに偏差値も上がり(ここは当たり前)、司法試験合格者も増え、文系の看板学部の地位を経済から奪う勢いです。 一般入試比率が高い方が良いとは一概に言えません。早慶レベルなら、出来れば推薦で合格を確保したい、ダメなら一般という層もいますよ。第一志望ならチャンスが早い順に受けるのが合理的だから。
@user-vb9ms6so1x
@user-vb9ms6so1x 2 жыл бұрын
@@akoyamagori 法学部の偏差値が上がったのは推薦を増やして一般の定員の競争率が上がったのもありますよね。また一般受験生も慶應経済は東大落ちが多く、法学部は私立文系専願が多いです。それに慶應法科大学院には東大、一橋出身者もいて必ずしも慶應法出身者だけではありません。
@akoyamagori
@akoyamagori 2 жыл бұрын
@@user-vb9ms6so1x おっしゃるとおり、慶應法は推薦増やして一般減らしたから偏差値が上がりましたね。でも、推薦増えた分学力が下がったなんてことはなくて、むしろ、推薦でうまくやる気のある学生を青田買いしているように見えます。 ご指摘の通り、慶應の法科大学院は他大学出身もいますが、予備試験の大学別合格者数でも慶應は東大に次いで2位ですよ。東大には完敗ですが、京大や早稲田や一橋にも圧勝です。一般入試が4割しかいなくて、付属校3割・AO推薦3割の慶應法学部のパフォーマンス見ると、推薦増加=マイナスという皆さんの考えは、決めつけすぎだと感じます。 もちろん、推薦AO募集しないのがカッコいいという価値観は否定しませんけど。
@fukuyamaken
@fukuyamaken 2 жыл бұрын
一般入試は第一希望の大学に落ちて挫折を味わった学生が沢山います。そういった学生は挫折をバネに四年間必死に勉強するから、人間的に成長すると思うけどね。推薦の方はのびしろがあって一般は無いということは無いと思う。
@youkansuki
@youkansuki 2 жыл бұрын
AOや推薦ってよっぽどのない限り蹴らないから学費を効率的に集めるために人数が安定したこの入試方式の割合は増えていくだろうね 定員厳正化もあるし
@shintaro2503
@shintaro2503 2 жыл бұрын
文系or理系でも違いが出てこないかな? 文系は正直コミュ能力重視みたいなとこあるけど、理系はある程度ペーパーテスト的な問題を解く力が必要だと思う..
@PP-jg2vz
@PP-jg2vz 2 жыл бұрын
一般入試70から80%が妥当でしょう。 理科大で共通テスト合格、一般入試、推薦の順で学力が落ちることが、報告されています。
@pitou_user-kl5pn5kh1w
@pitou_user-kl5pn5kh1w 2 жыл бұрын
@@user-bp7fy2qp9m それ文系だからだろw
@Niko-yl5py
@Niko-yl5py 2 жыл бұрын
ソースは?
@user-uw7fl1dy1k
@user-uw7fl1dy1k 2 жыл бұрын
@@user-bp7fy2qp9m それどこにあります?見たことないんですけど
@user-sy8qv1ij9c
@user-sy8qv1ij9c 2 жыл бұрын
@@Niko-yl5py 勝手にハンバーグでも食っとけ! source
@akoyamagori
@akoyamagori 2 жыл бұрын
@@Niko-yl5py 多分入学者向けの説明会資料とかでみたことある気がする。早慶レベルならAOや推薦は、早く合格を確保したい高学力層も取れるのでは。人気あるから、青田買いできる。
@user-om4ts2wt1l
@user-om4ts2wt1l 2 жыл бұрын
いつも大変参考になる動画を制作していただき、本当に感謝しています。 今回のテーマとは少し違う話になってしまうかもしれませんが、少し気になったことを 書かせていただきます。 各大学、特に私立大学ではいわゆる「就職課」など就職活動を支援することには力を入れて、 就職実績が大学受験者数の獲得につながっているように思います。(違っていたらすみません) では、「起業支援」はいかがでしょうか。 東京大学など一部の大学ではいろいろな取り組みがされていると聞きますが、私立大学の大半は まだあまり取り組まれていないように感じています。 今回は多様性のお話でしたが、一般入試枠を減らす前に、卒業する生徒の多様な進路に ついてもっと支援や制度を整え、本当の意味で世界で戦えるような日本人を育てるほうが 先決ではないかと感じています。 もう大企業に就職すろことだけが全てではないと子どもたちも気づいていますし、 生涯同じ会社での勤務や職業を続けられないことも分かっているように思います。 以上もし認識不足で見当違いなこと書いてしまっていたらお詫びいたします。 それではこれからも視聴していろいろと学びたいと思っておりますので、 何卒よろしくお願いいたします。
@yuichiro20121110
@yuichiro20121110 2 жыл бұрын
面白いコメントでしたので、返信記載させていただきます。 慶応のSFCとか東大より起業家輩出に励んでいますね。 私立大の中でも大手上位だと、企業と組んで学生向けビジコンやハッカソンを行い資金協力することもあります。 (大半の私大は規模も小さく、わざわざ優秀な人材が比率的に多い早慶などを避けて企業が投資するとは思えません。そこは仕方ないと思います。) あと、大学が「本当の意味で世界で戦えるような日本人を育てる」には『学問』を徹底する方が先決ではないでしょうか。 そして、キャリアの多様性について事前に様々な教育をすることが重要ではないでしょうか。学生に無理に起業させてもなにもメリットはありません。 起業も就職もキャリアを築く上でのワンステップにすぎませんし、「生涯同じ会社での勤務や職業を続けられない」のであれば何も考えずに大企業に縋りつくのではなく、その先のキャリアプランを考える土台を作ってあげて選択しをいっぱい持っている状態で、社会に出すのが大学ができるサポートかと思います。 駄文失礼いたしました。
@user-om4ts2wt1l
@user-om4ts2wt1l 2 жыл бұрын
@@yuichiro20121110 ご返信、ご教授いただき誠にありがとうございます。私の浅い知識での雑感とは違い、根本的な問題解決の具体的なお話が読めて大変興味深く、そして参考にもなりました。 そうですね。まずは学問がありその上で多様なキャリアプランの教育が行われないといけないように私も感じました。 出口だけ整えても上手くいきませんよね。 貴重なお時間を使い、私のような者にこのようなご返信をいただき感謝いたします。これからも本チャンネルを視聴しながら今後の若い人たちのことについて考えていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
@youmetro5305
@youmetro5305 2 жыл бұрын
一般が減ると早稲田の偏差値爆上がりしそう
@user-vv9ge7nk7i
@user-vv9ge7nk7i 2 жыл бұрын
定員厳格化とかいう大学側、受験生側誰も得しないクソ制度
@for1bammyflashu352
@for1bammyflashu352 2 жыл бұрын
私立大学の地位は落ちても残念だとは思わないが、早稲田大学の地位が落ちないかと心配です。
@user-ef9tk2nw9e
@user-ef9tk2nw9e 2 жыл бұрын
推薦とかだと天才生まれるきっかけが少なくなる 一般枠が多いならではの色んな個性が集まるのが楽しみな人もいると思うしなー まぁ少子化対策をしないのに大学の合格者を余分に取らなくさせた政府から全て変わってきてるのかなって言う個人的な感想です
@xavisa8523
@xavisa8523 2 жыл бұрын
推薦が悪いというよりも、大学で勉強しないのが悪いと思う。卒業するのが難しいくらいなら、推薦が多いのはいいのではないかな?
@sdhnq046
@sdhnq046 2 жыл бұрын
AOという不公平入試。 一般試験という極めて平等・公平な入試。 普通に考えれば理解出来そうなもんですけどね。
@akira-pd1jl
@akira-pd1jl 2 жыл бұрын
私大頂点の早稲田でこの動きになると、上に倣えで一般の割合が下がるのが怖いですね。
@user-ix7hx7nf3e
@user-ix7hx7nf3e 2 жыл бұрын
受験勉強は頑張ったが入学後遊んでしまいがちな学生より、入学後も自主的に学び育った学生をより多く卒業生として輩出したい、真の教育機関として機能させてていくとの思いの表れであればよいのではないかと思いました。
@cancan3258-v5t
@cancan3258-v5t Жыл бұрын
受験後燃え尽き症候群にさせてるのは入試制度のせいでもあると思います。一般が難しすぎるのが問題点
@user-ud8vk7vx5l
@user-ud8vk7vx5l 2 жыл бұрын
私大は特に偏差値至上主義的な傾向がそもそも強くあって、各大学側も経営上それに応えるかたちで、一般入試枠を狭める=偏差値を吊り上げる戦略しか取れないんじゃないでしょうか、、
@userjanai
@userjanai 2 жыл бұрын
うつ病とか不登校とかが社会問題になっている中で推薦枠広げるのはどうなのか。 結局金持ちは自己中。 別にそれが悪いというわけではなく、それなら変に社会問題として取り上げるなよって。
@dajdaad6m100
@dajdaad6m100 2 жыл бұрын
地方国立大学医学部でも共通テストと面接だけで入学パターンはかなり増えてますね!
@だいぶ傷んでいるピカバナナ安いよ
@だいぶ傷んでいるピカバナナ安いよ 2 жыл бұрын
不登校が増えている昨今に、不登校だったひとが不利な推薦入試が増えるという皮肉。いや、不登校だったひとは就職が弱そうだから入学して欲しくないという大学側の思惑か?
@user-rf4hk3xh2c
@user-rf4hk3xh2c 2 жыл бұрын
富裕層ラッキー入試
@user-bu1qu3fg3w
@user-bu1qu3fg3w 2 жыл бұрын
もはや一般入試だと、東大生でも早稲田に受からなくなっていきそうですね
@mikionakagawa1485
@mikionakagawa1485 2 жыл бұрын
今から50年近く前,私の大学入学の時になります。 早稲田大学第一文学部に,入試で入学しましたが,当時,半数近くが,指定校推薦,数パーセントが,大学理事などを介した,裏口入学と思われる人たちでした。 指定校推薦の人たちや,裏口と思われる人たちは,英和辞典を自由に使えても、正しく英文和訳できかった,ぜんぜん,まったく,できなかったです。 早稲田大学の教育学部も,当時,同様,指定校推薦や裏口があったようでした (裏口は,教育学部では,200万円を理事に渡す。断った人から聴きました)。 商学部も,少なくとも,指定校推薦はありました。 後に,指定校推薦あるいはAO入試が,他学部にも広がったようですね。 入試を経た人たちのなかには,まぐれで受かったような人も,いないわけではなかったですが,それでも,指定校推薦や裏口の人たちとは,学力はかけ離れていたと思います。 早稲田の入試や,早稲田の大学教員採用 (ほぼ全てコネ,多くは身内採用) には,大いに問題があります (入試については,慶応も同様と聴きます。むしろ慶応のほうが裏口が多かった印象)。 アメリカの大学,たとえば,ハーバードなども,少なくとも半数の学生は,入試を経ていない,つまり寄付金の多寡で合否が決まると,雑誌で読んだことがあります。 早稲田は,現在,自滅の道を歩んでいると思いますが,それと言うのも,教授三流の伝統が続いているからでしょう。 大学教員の採用方法が変わらないかぎり,早稲田は,凋落し続けるでしょう。 ハーバードや慶応のように,多額の金を寄付したら,入学できると,公言したらいいじゃないですか? 偽善はやめましょう。 そうした現状をふまえても,入試勉強を勧める CAST DICE を,応援したいと思います。
@akoyamagori
@akoyamagori 2 жыл бұрын
政経学部に限っていうと、早稲田出身の先生が減り、他の大学出身や早稲田出身でも海外でPh.D取ったような先生が増えてます。他の学部も同様ではないかと推察。
@wipeout-pure
@wipeout-pure 2 жыл бұрын
大学入試改革と相まって世代を超えた格差の固定化に繋がるだろうね。
@user-wk8yh4md3h
@user-wk8yh4md3h Жыл бұрын
私の母校の大学系高校も20年以上前は高校入っても半数しか系列に行けなかったけど、 高校のレベルが下がったのにもかかわらずほぼ全員系列校に行けるみたい。他の学校を吸収したし。 多様性とかどうでもなく、単純に顧客集めなだけだと思うよ。大学に余裕がなくなっただけ。
@user-li2dp7ew5f
@user-li2dp7ew5f 2 жыл бұрын
今の段階で高校一年生以下の生徒さんたちは、両睨みで大学入試に臨むことができるので、柔軟に考える価値があるかもしれません。
@user-ut7wk4ft1g
@user-ut7wk4ft1g 2 жыл бұрын
一生懸命受験勉強したのに入学したらマイノリティって最悪ですね。現時点だと就職だけで考えたら早慶の方が良いのかもしれませんけど入学後に出会う人間の質や学習環境を考えたら少し早めに受験勉強を始めて上位国公立や旧帝を目指すのがその人の人生にとってプラスになると思います。
@kurotarokurotaro
@kurotarokurotaro 2 жыл бұрын
早稲田が一般4割になるのですか!これは…。 「しかし、一般は学費半額」とかなら納得も出来るけど、そんなことなるわけないし、これはちょっとダメな方向に進んでますね。
@akoyamagori
@akoyamagori 2 жыл бұрын
慶応法学部はすでに一般4割だけど就職も司法試験も絶好調です。 やり方次第だと思います。
@hamano-ny9wb
@hamano-ny9wb 2 жыл бұрын
私立大学の運営に文句口出しするなら受験しなければいいだけ。 推薦が増えると全体の学力が〜とか公平性が〜とか言ってる受験生いるけど、早稲田大学が"推薦・AOを増やしたほうが良い"という結果を出してるんだからそれでいいんじゃない?とにかく受験生がやるべきことは勉強だよ
@boyboy-kn3gk
@boyboy-kn3gk 2 жыл бұрын
コバショーさんが言っている事に大正解です。仮に入学出来ても卒業出来ないのでは。
@user-ri6gv1fk2f
@user-ri6gv1fk2f 2 жыл бұрын
全く同感です。韓国ドラマのSKYキャッスルで推薦が中心の韓国大学受験の実態を描いていますが、高校生は毎日深夜まで学校で自習そのあと塾で勉強、帰宅は午前過ぎになることもあるらしいです。そして同級生との熾烈な順位争いで心を病んでいく高校生の姿を見て、明日の日本を見るようでした。科挙から始まったアジアの受験制度に推薦制は合っていないですよね。
@kkk-qg2qo
@kkk-qg2qo 2 жыл бұрын
10年位前は、早稲田すごいねという雰囲気を、自身のまわりで肌で感じてました。ここ数年は、老人や外国の方からまわりの人までも早稲田って最近、推薦多いなとよく言ってます。あまり驚きもしなくなりましたね。難関国立に対しての反応は10年位前と少し変わったかなという程度です。(地方) 映像でおっしゃっていることには私も共感します。
@user-co4jm4bv4c
@user-co4jm4bv4c 2 жыл бұрын
同意でしかない。日本人も欧米とかに合わせて変わっていくべきだと思う。でも、変えなくていいところもあるからそこの見極めが難しいから変えなくていい、国民性とかどうこう言っちゃって結局なんにも変わらんのやろうね。
@KT-gj7nc
@KT-gj7nc 2 жыл бұрын
早◯田塾のようなAO対策塾がビジネスとして成り立っている時点で、AO入試も一般入試と同じく所詮対策ゲームである、と思うんだけどなあ。しかもAO対策塾は通常の塾や予備校と比較しても軒並み高額なので、よりタチの悪い課金ゲームになっている気がしています。そもそも本当に尖った生徒が欲しいなら「6割をAOにします」よりも「この基準を満たせば合格です、他は要りません」という東大の推薦的な制度の方が本質的な気がする。結局定員厳格化の流れもあり、入学者の囲い込みがしたいだけなのではないかと。そんなに小論文書かせたいなら慶應のように一般入試の国語の代わりに小論文書かせればいいのに。皮肉ではなくてスポーツ選手や芸能人もいて、一生懸命勉強を頑張ってきた人もいて、現状の比率のままでも十分素晴らしい交流がなされていると思いますけどね。 社会のニーズに応えようとしているのかもしれないけど、社会は多様性の前に学力を求めていると思います。就活においても一度も基礎学力試験を課さない企業は稀だし、「大学受験において数学を利用したか」をわざわざ聞く企業もある。GDや面接はその後の話だし、少し認識がずれているのかと思いました。 いずれにせよ、一度ブランドイメージが落ちてしまうと元に戻すのは大変なので慎重に改革を進めてほしいですね。もし改革を行うとすれば、日本のAOの概念を変えてしまうような斬新な試験なら面白いなと思います。長文失礼しました。
@takat2156
@takat2156 2 жыл бұрын
日本の大学入試も米国型になるかもな
@KANGHG100
@KANGHG100 2 жыл бұрын
推薦入試は世界の流れ
@なめたそ
@なめたそ 2 жыл бұрын
入学より卒業が難しいみたいな米国風になるんかな。 やり方さえ間違えなければ個人的にはいい気がする。
@shiawaseda9673
@shiawaseda9673 2 жыл бұрын
いやいや。ひろゆきも言ってるけど日本の大学は卒業も楽。MARCH行ってる知り合いが授業は下(推薦)に合わせるらしい
@なめたそ
@なめたそ 2 жыл бұрын
@@shiawaseda9673 ちゃうちゃう、これからそうなるんかなって話
@tur19to
@tur19to 2 жыл бұрын
@@なめたそ ならん
@user-np2uv4uf1d
@user-np2uv4uf1d 2 жыл бұрын
私立大学の生徒の6割が推薦で入ってくるとなると、同じ大学でも生徒の学力のばらつきが大きくなりますね。 就活の際、採用側の企業も私立大学の各生徒の能力をしっかり見極めていく必要がありますね。 推薦の少ないもしくは推薦のハードルが高い国立大学の学生のような高確率の品質保証が私立大学の生徒にはなくなっていくのではないでしょうか。
@Rindo-
@Rindo- 2 жыл бұрын
人気があって高倍率の私大は、安易に推薦で人員確保の道に進んでほしくないですね。やはり一般入試が公平だと思います。 あと、個人的な感想ですが💦東大って中学からオール5とかのスーパー優等生がたくさんいるイメージなんですが違う…のかな⁉︎しかも、各地のトップオブトップの高校生。自分のイメージが古臭いのかもしれませんね💦すみません…😅
@だいぶ傷んでいるピカバナナ安いよ
@だいぶ傷んでいるピカバナナ安いよ 2 жыл бұрын
中学時代に内申で英語と数学で「5」以外を取ってしまったら東大への夢は99%断たれると思う。
@adolfmossagustav2291
@adolfmossagustav2291 2 жыл бұрын
攻めの入試と守りの入試という感じですかね。 どちらにしても、バランスが大事ですね。
@kenichironekota3586
@kenichironekota3586 2 жыл бұрын
留学生入試は留学生にとっては一般的学力試験であっても計算上は非一般扱いになるので、一般率は一般入試+留学生一般入試で計算したほうが良いと思います。(それで計算すると正規留学の多い立命館大学は一般率が68%程度になります。早稲田大学も増えるはずです。)
@46boubou69
@46boubou69 2 жыл бұрын
AO指定校で入れまくると「多様性」は無くなるよ。体感だけど推薦で入ってくる子は基本的に中高一貫で都内育ちの子が多い、そんなのばっかり入れてて「多様性の早稲田」とかマジで笑えるわ。
@user-co9kr9yk7h
@user-co9kr9yk7h 2 жыл бұрын
今後は私立については推薦がメイン、一般は推薦の選考に漏れた人の敗者復活戦的な意味合いになりそうですね。 大学側「君、推薦されなかったの? だったらこの試験で合格点取れたら特別に入学させてあげるよ。」みたいな感じになるのかな? 今後は一般至上主義の人は国公立、推薦派の人は私立という住み分けが進んでいきそう。 高一、高二で学校の勉強サボって評定ボロボロの人は手遅れだが、高一で評定そこそこ取れてる私立志望者は推薦も視野に入れて受験勉強すべきですね。
@kenichironekota3586
@kenichironekota3586 2 жыл бұрын
私立は経営安定のためある程度の内部進学や指定校はやむを得ないとは思いますが、学力ペーパーテストが「一般入試」と言えなくなるのは、上位の私立としては不適切だと思います。上智は既に一般率が5割を切っていますが、早慶は少なくとも今程度(一般率50%台)を維持しないと存在意義や地位の低下を招くでしょうね。司法試験が良い例で、お金のかかる法科大学院進学を標準にしたために、弁護士の地位や魅力が大幅に低下しました。昔は貧乏で低学歴であっても司法試験突破で人生一発逆転というジャパンドリームが可能だったのに。
@akoyamagori
@akoyamagori 2 жыл бұрын
いまでも司法試験予備試験に合格すれば、司法試験受験資格ができて弁護士になれます。予備試験は司法試験より難しいと言われていますが、旧司法試験ほどは難しくないので、貧乏な人にもルートは開かれています。 そして、慶應法学部は既に附属3割・AO推薦3割・一般4割になってしまってますが、司法試験予備試験で東大についで2位、早稲田や京大を圧倒、就職も好調です。 一般が4割になると存在意義や地位の低下を招くというのは事実に反していると思います。 やり方次第かと思います。
@user-fo3qc1oz9f
@user-fo3qc1oz9f 2 жыл бұрын
普通科高校は何かしら指定校枠少しテコ入れ必要かな。 職業高校に関しては、今のままで良いと思う。
@user-je3zw8bh1u
@user-je3zw8bh1u 2 жыл бұрын
推薦が増えまくったら学歴フィルターって存在しなくならない?
@gakurekikonpusalaryman
@gakurekikonpusalaryman 2 жыл бұрын
入試方式フィルターかかるんかな?
@user-je3zw8bh1u
@user-je3zw8bh1u 2 жыл бұрын
@@gakurekikonpusalarymanそのうちかかると思う。
@akoyamagori
@akoyamagori 2 жыл бұрын
慶応法学部は、付属校3割、AO指定校3割、一般4割ですが、、司法試験も就職も絶好調です。慶応文系の看板学部の地位を経済学部から奪う勢いです。 推薦=低学力というのは、人気がある早慶には当てはまらないのでは。
@user-je3zw8bh1u
@user-je3zw8bh1u 2 жыл бұрын
@@akoyamagori そうゆうことじゃなくなぜ早慶が名門と呼ばれるか考えて見てくれ。偏差値が40なら言われないだろ
@akoyamagori
@akoyamagori 2 жыл бұрын
@@user-je3zw8bh1u 偏差値40なら名門と言われない、はその通り。なので、AOや推薦で学力低い層をとらなければいいだけであって、AOや推薦が4割になること=没落ではないし、学歴フィルターの否定にもならないのでは。 小林さんも含めて、皆さん、推薦=低学力・一般=高学力と決めつけ過ぎです。 ついでに言っておくと、慶應は付属校上がりに偏差値40層はいるかもしれない(NY学院とか小学校上がりとか)けど、別に学校の評判は落ちていないです。
@user-sx9vv7zv9k
@user-sx9vv7zv9k 2 жыл бұрын
特別学力入試枠 ありえる。
@user-qe2ox4ek8g
@user-qe2ox4ek8g 2 жыл бұрын
推薦はあってもいいと思うけど、どう考えたって割合がひどすぎないか。早稲田なんて日本で1、2を争う人気私立大学なのに推薦で人を確保する必要ないと思うのだが…🤔
@akoyamagori
@akoyamagori 2 жыл бұрын
人気大学だからこそ、推薦でも良い学生を確保できると思います。高校生の立場からすれば、早めに合格もらうに越したことはないので、AOも一般も受ける学生は多いはず。
@akoyamagori
@akoyamagori 2 жыл бұрын
ちなみに慶応法学部は、付属校3割、AO推薦、一般4割だけど、、昔より遥かに評判高くなってる。就職も司法試験も絶好調。 早慶みたいな人気大学はAOでも高学力層を確保できるのでは。
@user-gn3sg1cl7z
@user-gn3sg1cl7z 2 жыл бұрын
日本の入試制度や高校までの教育はかなり優れていると思う、だからこそ学力受験で大学入った人たちがノーベル賞を取れているのだろうしイジる必要ある?と思ってしまう イノベーションを起こせないのは日本の教育のせいではなく社会構造のせいだろうし、その社会構造を維持しようとする既得権益層の政治家がそこに着手せず教育に原因を求めようとするのは意図的なのかなんなのか
@camereon2338
@camereon2338 2 жыл бұрын
国民性が多様性を求めていないけど、その国民性が海外から礼儀正しいという評価を得ているので、世界全体で見れば日本は異端であり、世界の多様性に繋がってるが、日本の中で見れば多様性は薄くなっていると思う。 推薦入試の実態を知ることが出来て面白かったです!
@イーゴ
@イーゴ 2 жыл бұрын
一般率50%以下だと関学が35% 上智が45% 同志社が50%
@Niko-yl5py
@Niko-yl5py 2 жыл бұрын
上智は意外と指定校推薦が全然いない
@user-sv6yx4nl1f
@user-sv6yx4nl1f 2 жыл бұрын
@@Niko-yl5py 帰国生とかカトリックとかよくわからん推薦もありますからね
@akoyamagori
@akoyamagori 2 жыл бұрын
慶應法学部は一般4割しかいない。でも行く価値ないなんて言ってる人はあまり聞いたことがない。むしろ就職も司法試験も絶好調。要は、推薦の割合が高いとダメということではなく、推薦のやり方しだいでは。第1志望の高校生を青田買いするには、推薦は強力なツールですよ。学力が低いとは限らない。
@hdkt1744
@hdkt1744 2 жыл бұрын
@@akoyamagori 「慶應法学部は一般4割しかいない」これはどこかに公開された数字ですか?
@akoyamagori
@akoyamagori 2 жыл бұрын
@@hdkt1744 2年くらい前に大学の公式HPでチェックしたところ、募集人数が一般460/AO・指定校320/附属440/帰国・外国人40で、入学者が1,200人超くらいでした。1箇所にまとまってるのではなく、大学の色んなページに分散されてるのと付属校の数字を拾いました。付属校以外は募集人数と入学者数を比べているので正確ではないですが、最近の文部省による定員厳格化を考えると、まあだいたい同じと考えていいんじゃないかと思ってます。 で、一般が460/1200だと、4割り切ってますね。 2021年はチェックしきれてませんけど、指定校推薦が20人増えてました。FITの募集人数は定数ではなく「最大160人」なので、そっちが削られる可能性はありますね。
@studio7026
@studio7026 2 жыл бұрын
(準)上位国立大学に首席入学した立場で言わせてもらいますが、現在日本に蔓延っている偏差値とかいうシステムはマジでくだらないと思います。僕は学部のカリキュラムと教授で現在の大学を選びましたが充実した大学生活をおくっています。偏差値とかいうくだらない指標で大学を選択する人が増える一般入試より、カリキュラムや教授との相性を確認して自分に最適な大学に入学できる推薦入試の方が大学、学生、ひいては日本にとっても有益だと思います。もちろん推薦入試にも様々あります。個人的には共通テストで最低限の学力を担保し、あとは教授との探求学習で個人のポテンシャルを判断するという2段構えの入試がいいと思いました。
@tokyotimes6714
@tokyotimes6714 2 жыл бұрын
ペーパーテストこそ唯一無二の客観的選抜方法である。面接?態度?そんなもん容姿、好き嫌いに引っ張られて幾らでも変わるから不平等である。小論文についてはここで言われている通り。小金使って似非実績作ってフォーマットに落とし込めばOK。 これを早稲田が推し進めるなら早稲田は大上智になるだけで、慶應が学力高い層を掻っ攫う。東京一慶明と早上とグループ分けされて、下の大学はどちらに付くか見ものだ。 早稲田は政経の中途半端入試改革やら推薦6割とかやっていることに焦りを感じる。慶應に抜かれて何かしなきゃと考えているのだろうが空振りしている感じ。
@akoyamagori
@akoyamagori 2 жыл бұрын
慶応法学部は付属校3割、AO推薦3割、一般3割だけど、それで低学力なんて言ってる人はいない。 むしろ、就職も司法試験も絶好調で、文系の看板学部の地位を経済学部から奪う勢い。 一般入試比率が高い方が学校や学部の評判が高まるというのは、事実に反してる。一般入試が好きな人たちの、または、一般入試で成功した人たちの妄想。
@SI-iz4wi
@SI-iz4wi 2 жыл бұрын
裏口附属上がりの裏口就職実績や附属組が高校在学中から資格試験の勉強ができる環境だからってのもあると思います
@akoyamagori
@akoyamagori 2 жыл бұрын
裕福な子が有利なのは一般入試も同じでは。私立の学費払ってさらに予備校代払ってる家庭は開成のような進学校にたくさんいると思うが、相当恵まれてると考えた方が良い。これは貧しい家庭の子には絶対無理なパターン。 学校の勉強を頑張っていい成績を取り、部活も頑張れば、塾に行かなくてもAO入学の方が対策がしやすいはず。 もちろんAO塾に莫大な金をかけて潜り込むのもある程度出てくるだろうけど、それは一般入試とて同じこと。
@user-wf1cn2pb2c
@user-wf1cn2pb2c 8 күн бұрын
一般だと塾がほぼ必要だし、たくさん受けるから受験費用(検定料だけでなく行かない学校の入学金も)かかるというのもある。一般て少しでも上にとチャレンジしたいけど、受験費用を抑えるために指定校を親に勧められる家庭が南関東を中心にあるそうです。 AOは経験を金で買うから勿論金がかかるけど、指定校は目を引くような体験談はなくても高校の授業や生活だけで完結するからまだ金がかからないという意見もある。
@user-ri8ij3pw9l
@user-ri8ij3pw9l 2 жыл бұрын
推薦ゼロの社学が躍進してる事は分かってるはずなのに何で逆に増やそうという考えになるのかね
@だいぶ傷んでいるピカバナナ安いよ
@だいぶ傷んでいるピカバナナ安いよ 2 жыл бұрын
一般入試だと寄付金をたくさん払ってくれる学生かどうかを精査できないとか
@user-ri8ij3pw9l
@user-ri8ij3pw9l 2 жыл бұрын
結局金か〜 世知辛いねえ
@tur19to
@tur19to 2 жыл бұрын
「金」
@akoyamagori
@akoyamagori 2 жыл бұрын
慶応法学部は、附属3割、AO推薦3割、一般4割なのに躍進してる。 社学の躍進は一般比率の高さではなく、夜間から昼間学部に変わったことが1番の要因でしょう。
@momochisato
@momochisato 2 жыл бұрын
1200 前後で言っているような生徒を早稲田は欲しいというメッセージなのかもしれませんね。 結局私立大学は金儲けの側面はありますから、W合格されたらライバル校に流れてしまうような大学だとさっさと単願性を確保するほうに向かうのでしょう。 多様性云々は後づけ論理に聞こえても仕方がないですよね。悪く言えば逃げないいい子ちゃんを欲しがっているのでしょう。
@marumochi2119
@marumochi2119 2 жыл бұрын
地方不利過ぎん?地方なんて、学校少なすぎて、大学行く子はみんな同じ高校行くよ。そこで評定とるの無理ゲー。友達、体育の先生に嫌われて評定での推薦駄目になった。大学は専門科目の成績だけで良くない?変人と天才は紙一重だと思ってる。
@jyyrt7761
@jyyrt7761 2 жыл бұрын
自分は問題児気味だからこの傾向は厳しいw
@akoyamagori
@akoyamagori 2 жыл бұрын
小林さんは慶応を高めに評価し、早稲田を下に見るバイアスがあると私からは見えますので、指摘しておきますけど、慶応法学部は既に一般入試4割しかいません。付属校3割、AO3割、一般4割です。 それで昔より、学内の格が上がり(内部進学の人気も経済学部を上回ってます)、偏差値も上がり、司法試験合格者も私学トップになり、就職も良い。 30年前は法学部で早慶受かったら殆ど早稲田を選んでいた印象ですが、今や9割が慶応を、選ぶ。(経済系や文学系は早稲田が逆転してる模様だが法学部だけは慶応が圧倒)。 慶応の経済は推薦がないですが、内部進学が3割以上います。 小林さんの「慶応すごい」という話と、一般入試の割合の低さは、どう整合性がついているのか、考えを聞いてみたいところです。
@user-lw4el2pd7r
@user-lw4el2pd7r 2 жыл бұрын
面接ウケを意識した、枠に収まった人しか集まらないかも
@user-kj2lw2bt3u
@user-kj2lw2bt3u 2 жыл бұрын
就活の面接ってみんな練習しているために差はつかないのですか?
@user-vv9ge7nk7i
@user-vv9ge7nk7i 2 жыл бұрын
つかないよ だから容姿、学歴、ガクチカで判断するのよ
@kurotarokurotaro
@kurotarokurotaro 2 жыл бұрын
ふと思ったのですが、あの汚濁にまみれた日大の経営陣の代わりにコバショーが理事長になり、コバショーの認めた側近の方々で日大の経営を回したら、明治くらいの偏差値帯の大学に生まれ変わり、そして収益も上がりそう笑
@user-th3gg4hn6s
@user-th3gg4hn6s 2 жыл бұрын
中堅国立大学の学校推薦を受ける人って一般受験の人とどれくらい差がありますか?
@user-vv3kj9wd1x
@user-vv3kj9wd1x 2 жыл бұрын
なるほどな
@user-gs5xo4tb4u
@user-gs5xo4tb4u 2 жыл бұрын
一発勝負に弱い身としては推薦が増えるのはありがたい。 あと、3月ギリギリまで受験に向き合うことなく、余裕を持って準備できるのがいいところ。
@offmozzie2766
@offmozzie2766 2 жыл бұрын
だんだん海外風味が増してきたなあ
@kameugine
@kameugine 2 жыл бұрын
指定校推薦は別にして、早稲田のAOの内容を知りたいですね。もちろん一般入試組並みの学力は最低求められるでしょうし。
@Niko-yl5py
@Niko-yl5py 2 жыл бұрын
9:30 学校サボりまくって先生と喧嘩してる奴なんて入れなくないだろw
@torameru8789
@torameru8789 2 жыл бұрын
塾業界が干上がっちゃいますね。 でも、私大の3教科一発入試は おかしいと思う。社会の細かい知識なんて なんの役にも立たないし。 どんな形のAO、推薦になるのか わかりませんが、高校の勉強は 社会に出てから必要な教養だとしたら 共通テストにして 科目数を多く課した方がいいでしょう。 第一 社会に出た後 役に立つのは 真面目にコツコツやる能力が高い人の方じゃないかと思いますね。
@kenichironekota3586
@kenichironekota3586 2 жыл бұрын
主な私立大学の入学者数に対する一般入試受験入学者の比率 (2021年春季) 明治大学・・・・69.8% 東京理科大学・・66.3% 芝浦工業大学・・65.8% 立命館大学・・・63.1% 成蹊大学・・・・60.8% ----------------------------60% 青山学院大学・・59.9% 早稲田大学・・・56.1% 法政大学・・・・54.9% 中央大学・・・・54.2% 立教大学・・・・53.8% 同志社大学・・・52.3% 成城大学・・・・52.3% 慶應義塾大学・・51.7% 関西大学・・・・50.4% ----------------------------50% 甲南大学・・・・48.0% 上智大学・・・・44.1% 明治学院大学・・41.1% 関西学院大学・・40.5% ----------------------------40% 学習院大学・・・39.4% ----------------------------30% 国際基督教大学・27.3%
@kenichironekota3586
@kenichironekota3586 2 жыл бұрын
@@user-zx9ys9dk4k 芝浦は明治、立命館の理系学部と同規模で上位私大では理科大に次ぎます。データをあげますね。明治理系一般率69.1%、理系入学者1930名、理系一般入学者1334名、理系科学研究費補助金約160件。立命理系一般率70.9%、理系入学者1993名、理系一般入学者1414名、理系科学研究費補助金約280件。芝浦理系一般率65.8%、理系入学者1938名、理系一般入学者1275名、理系科学研究費補助金約120件。
@akoyamagori
@akoyamagori 2 жыл бұрын
これを見ると一般入試比率の高低と学校の評判はあまり関係ないように思える。ICUと明治なら、ICUに行きたい。
@user-bj1bl5ip8g
@user-bj1bl5ip8g 2 жыл бұрын
結局金持ちが勝つんだな
@user-pl7hh3fu4m
@user-pl7hh3fu4m 2 жыл бұрын
もう一般入試の時代じゃないのかも。 大学名なんてどうでも良くて、理科大のように進級や卒業を厳しくして、実力勝負でいい。
@user-ix1fi5cb7z
@user-ix1fi5cb7z 2 жыл бұрын
東大みたいに○○オリンピック金賞とかにすれば良いのにな
@cm-qn2gu
@cm-qn2gu 2 жыл бұрын
多様性えを侵害しないペーパーテストを作るべき
キャンパスライフが楽しそうな国立大学ランキング
1:00
コバショー【CASTDICE塾長】
Рет қаралды 22 М.
Нашли чужие сети в озере..💁🏼‍♀️🕸️🎣
00:34
Connoisseur BLIND420
Рет қаралды 3,5 МЛН
天使救了路飞!#天使#小丑#路飞#家庭
00:35
家庭搞笑日记
Рет қаралды 86 МЛН
Can This Bubble Save My Life? 😱
00:55
Topper Guild
Рет қаралды 69 МЛН
Survive 100 Days In Nuclear Bunker, Win $500,000
32:21
MrBeast
Рет қаралды 161 МЛН
大学受験では難関大学を目指すべき理由
17:03
コバショー【CASTDICE塾長】
Рет қаралды 65 М.
東大・最難関医学部に受かる受験生の「素質」とは?
11:28
コバショー【CASTDICE塾長】
Рет қаралды 1,8 М.
大学受験は高3からでは遅すぎる
14:31
コバショー【CASTDICE塾長】
Рет қаралды 56 М.
【早稲田大学AO入試】全部教えます!
8:21
HOMEGIRL podcast
Рет қаралды 13 М.
大学附属校に通うメリットが減少する時代
10:39
コバショー【CASTDICE塾長】
Рет қаралды 25 М.
親の年収だけではない教育格差の原因とは?
14:58
コバショー【CASTDICE塾長】
Рет қаралды 89 М.
BF大学の学生の悲惨な現状。電話連絡・担任制で中学校化する大学たち
15:36
Нашли чужие сети в озере..💁🏼‍♀️🕸️🎣
00:34
Connoisseur BLIND420
Рет қаралды 3,5 МЛН