【走塁妨害?】DeNA vs. 阪神でのプレイについて【ルール解説】

  Рет қаралды 160,208

審判のさかい

審判のさかい

Күн бұрын

Пікірлер: 862
@sgs5160
@sgs5160 Жыл бұрын
あれで岡田が退場させたらあれ以上に阪神ファンが騒いでただろうな。 正直審判団も言われても仕方ないと思ってたからこその退場なしやと思ってる。
@神戸タロー-f6q
@神戸タロー-f6q Жыл бұрын
過去に、何度もベース塞いでいるからヤッパ故意やろ💢
@MH-fc9hu
@MH-fc9hu Жыл бұрын
妨害になっているかどうかを基準にして、人間の馬鹿審判を排除すればよい事。こいつのようなやつが審判をするから無駄なトラブルが起こる。しかもここは横浜スタジアム。
@ma_chan3150
@ma_chan3150 Жыл бұрын
結局このチャンネルって見ても何の意味も無いって改めて思う
@小野潤一郎-t9c
@小野潤一郎-t9c Жыл бұрын
来季はコリジョンルールを改正するかもしれない一昨日の9回の場目の部分は!
@somedokorookada
@somedokorookada Жыл бұрын
仰っておられるように一つのプレーの判定にしたらこれで正しいんだとおもいます。ただ、京田選手はあっち方向の送球に対してはベースの入り方がベースを塞ぐ入り方になるんですよね。他の野手はそうならないような入り方されますし、お互いに怪我の危険性もありますし、阪神の選手は以前のこともあり遠慮してスライディングしてる。岡田監督も以前のことも知ってるし、ご自身もセカンドやられてたので「その入り方はおかしいやろ?」ってなりますよね。京田選手もアウトになるから改めないので、それは未必の故意です。岡田監督の問題提起は当然であり、それ以前に審判の方たちも選手には一言注意すべきだと思う。ルール上問題ないだけで片付けるのは違うんじゃない?選手も審判さんも生活と命かかってるんだから・・・・
@つぇき-c7u
@つぇき-c7u 7 ай бұрын
ルール改正前だと解説通りですね。分かりやすかったです。 ルール改正されて良かった。当該野手のベース周りでの立ち回りは酷く、改善する意識はなかったのですからね。
@ykita7189
@ykita7189 Жыл бұрын
1:45の「ふさわしい位置を占めなけらばならなくなった」という文言が、いつの間にか「故意かそうではないか」の議論に変わっていっていますが、「ふさわしい位置か否か」と「故意か否か」は全く別の観点であって、「故意でないから妨害ではない」という論法はおかしいのではないでしょうか? 「ふさわしい位置か否か」で考えると、今回の京田選手のプレーは「ふさわしい位置ではない」というように判断しうると思います。明らかに、盗塁を阻止する通常のプレーとは異なるので。 故意であっても、偶然であっても、下手くそであっても、結果的に「ふさわしくない位置」を占めて、他の条件を満たせば、走塁妨害と見なされるべきではないでしょうか。
@N56baseball
@N56baseball Жыл бұрын
キャッチャーがあえて逸れた送球をすればタッチする人間は故意じゃない状態でブロックできるってこと?
@osk4127yt
@osk4127yt Жыл бұрын
今回批判が多かったのは、走塁妨害の認定が審判に委ねられていることだと思う。 京田選手のようなベースを覆い隠す行為は、意図的偶然関係なく走塁妨害とルール変更すべきだでしょう。
@Takeshi1028
@Takeshi1028 9 күн бұрын
今回のルール改正でこのプレーが無くなることを祈ります、選手が怪我するのが一番悲しい出来事。今回の件も熊谷選手がぶつから無かったから怪我しなかったたけ、京田にはあんなプレーをした事を反省してもらわなきゃ(京田は同じようなプレイ複数回やってる故意と言われても仕方ない
@平和正夫
@平和正夫 Жыл бұрын
今回の事案は総て審判にユダネルには 気の毒や 野球ファンが納得する説明 直ぐにすべきや 岡田監督に マイクで話すだけでは誰も納得しない 9:10 9:10
@123一二三-x4m
@123一二三-x4m Жыл бұрын
『故意』という言葉の解釈に困ってる方が多いと思いますが、故意を認めるには客観的に動きの不自然さを説明できる必要があります。あくまでも主観的意見によって決まるものではないのです。 今回のケースでは、確かに私個人の主観的な意見では故意っぽいな〜なんて思いますが、身体はボールがそれた方向に動いていることから、間違いなく故意であると断定することができません。よって故意ではないと認められたのだと思います。
@GlenIsland
@GlenIsland Жыл бұрын
もともと一番近い位置にいた二塁塁審がセーフと判定したという事実は重要だと思います。守備妨害がリクエストの対象にならないのであれば、遊撃手の左足がなかった場合に基づき判定をするべきではないか? つまり、塁審が遊撃手の左足がベースを完全に隠している状況を最初の判定の際に見えていたのか、見えていなかったのかはわからないが、いずれにしてもセーフの判定だった。つまり左足の存在を認識せず完全にセーフの判断、左足が邪魔をしていると認識しても守備妨害と認識してセーフの判断をした。 守備妨害がリクエストの対象にならないのであれば、左足の存在の有無を抜きにして、走者の足が塁に到達していたと思われるタイミングと遊撃手によるタッチのタイミングに基づき判断すればよかった。 短時間での判断には難しいところがあるが、法律などのルールを表面的に理解しているとこのような不可解なことになる。審判員はルールブックを前面にだして今回の判断を肯定するのではなく、しっかりと振り返って欲しい。
@えりんぎ-v2n
@えりんぎ-v2n Жыл бұрын
今回の判定は、ブロッキングが故意だったか否か、それしかない。 ルールブックに載ってない方法(タイミングだけ)で判定するなんて、それこそ悪しき前例にしかならない。 そういう風にルールを変えろ、という意見ならまだわかるが。
@s19900111
@s19900111 Жыл бұрын
足の確認ができなくて、タイミングでセーフだと。(検証で)足が届いてないということでアウトに変更しました 敷田のコメント
@JIN-eg6ot
@JIN-eg6ot Жыл бұрын
今回の場合 ランナーはどこを踏めばセーフになれたのですか?
@タイガビジパフォ
@タイガビジパフォ Жыл бұрын
どーのこーの言われても…… この判定は何を聞いても OUTの理由が分からない💦
@No.8スタンドオフ
@No.8スタンドオフ 5 ай бұрын
そのとうりだと思います。
@堀内延高
@堀内延高 Жыл бұрын
故意か故意で無いかは、本人にしか分らないので、審判はブロックに成ってるか、成って無いかで、判断すべきだと思います。
@magipoka_funda
@magipoka_funda Жыл бұрын
8.01(c)があるのも不測の事態は起こるのが前提ですもんね。
@くっしー-v4l
@くっしー-v4l Жыл бұрын
故意か故意ではないか、ここはもうルールから排除していいと思った。 故意かどうかなんてのはよっぽどわざとらしい動作をしない限り審判じゃ判断は出来ない、 というか選手の心中がどうだったかという話しになってくるから、そこの判断はしてはいけないと思います。 京田は精一杯のプレイのようだけど、もしも ハーフバウンドになりそうだというタイミングで「ボール捕るのにこの位置で捕ってタッチするのに倒れ込んでこのタイミングで膝を付けばランナーの足はベースに届かない」とか少しでも考えてたら故意になる。 他のチームのショートならぶつからないようにもっと後ろに下がって捕ってからタッチしにいく選手もいるであろう。それでセーフなら仕方ないと。 最も重要な判定すべき部分はタイミングと足がなければセーフだったのかアウトだったのか、という部分。 これだとハーフバウンドの送球取るのに捕りやすい位置という観点で走路に入ってぶつかったりという故意じゃないように見せるプレイが出てきそうだ。
@pikaiatom6439
@pikaiatom6439 Жыл бұрын
「今日のプレー」「今日のプレー」「今日のプレー」とたくさん聞こえたけど「明日のプレー」以降はどうなってしまうのでしょうか?
@コロコロ-o8k
@コロコロ-o8k Жыл бұрын
やはりルール化が必要ですね。🤔
@satokonosuke1052
@satokonosuke1052 Жыл бұрын
同業者(審判員)を庇うという事ですね
@名前ない-l1w
@名前ない-l1w 10 ай бұрын
話聞けよ 昔のルールなら審判員がアウトにするのも無理はないってわかるだろ
@藤原正勝-t8y
@藤原正勝-t8y Жыл бұрын
ブロックが故意か故意ではないとの判断で決めるのではなくタッチのタイミングで決めるべきである。 ベースカバーの選手のケガを防ぐためのポジションルールであるのですからベースの一部は開けなければならない。 これがまかり通るのはおかしい。
@藤原正勝-t8y
@藤原正勝-t8y Жыл бұрын
ポジション✕ →コリジョン
@カナリア-s1p
@カナリア-s1p Жыл бұрын
現状京田くらいしかあんな未熟なプレー何度もやらんから、京田が2軍落ちたら解決する
@くろまるのばいくっく
@くろまるのばいくっく Жыл бұрын
ルール、マニュアル通りだけでやるととんでもないことが起こることもあります。 それは野球だけとは限りませんね
@kazuh7698
@kazuh7698 Жыл бұрын
今まで何度も同じ手で故意じゃなくみせてる京田のことを審判はしらなかったんだろうな
@エヴァンゲリオン-s5n
@エヴァンゲリオン-s5n Жыл бұрын
阪神が出した意見書に対してNPB側が検討してくれるらしいですね
@浜の虎好き
@浜の虎好き Жыл бұрын
危険なプレースタイルであることを問題にして欲しい。 これがまかり通るなら、昔みたいな殺人スライディングするしかない😢
@大好き競馬-t8e
@大好き競馬-t8e Жыл бұрын
故意ではなくてもあの状況ではランナーの足が入るスペースないのでは?故意か故意ではないかの判断が曖昧過ぎるのでは?
@きゅうきゅう-l7k
@きゅうきゅう-l7k Жыл бұрын
そもそもリクエストがタッチノンタッチなら審判はリクエストで判断してはいけない事象でアウトセーフ判断したんでしょ。
@masa_bartok
@masa_bartok 5 ай бұрын
審判団が現ルールを運用することでは動画で説明された認識や処置が正しいのだろう。しかし、一般的に捕手は「2塁上の低い位置にボールを送球する」ことを日々練習しているが、2塁の1塁側、人のカラダ1つ分の位置に正確に送球することができるレベルに到達するとどうだろう(全く実現可能なことです。現在は塁上に正確なボールを送球できているのですから)。走者に対し、捕手の送球が2塁の1塁側手前に正確に送球され、当然その位置で野手が捕球を試みる。野手は普通に捕球を目的とした位置取りで合法的に(意図することなく)走者と接触(ブロック)でき、タッチできる状況が実現する。このような合法的なプレーがセオリーとなれば、野球から〝盗塁〟という作戦が消えることになる。(捕手に「意図的に当該位置に送球した」ことを糾弾できるだろうか?)
@コーラ好き-d5n
@コーラ好き-d5n Жыл бұрын
阪神ファンはこの動画を見て、一旦気持ちを落ち着かせて欲しい。 ベイスターズファンですが、いっそ全ベースにコリジョン適用のルール改定したほうが平和的だと思います。
@cesiria1973
@cesiria1973 Жыл бұрын
コリジョンがあるホームベースでも送球が逸れて結果走路を塞ぐ形でアウトにした場合アウトですよ ベイスターズなら昨年のCSの阪神戦で横浜が攻撃の時に阪神側の送球が逸れて走路を捕手が塞ぐ形になりましたけどアウトの判定変わりませんでした
@a.7426
@a.7426 Жыл бұрын
コリジョンが全て塁にないのがそもそもおかしい。VTRをみた上であれを故意ではないから走塁妨害にはあたらないという見解をするアンパイアはもう辞めた方がいい。アンパイアにむいてない。そんなのが通用するなら、同じようなことして故意ではないですってのが平気でまかりとおってしまう。
@廣岡佳幸
@廣岡佳幸 Жыл бұрын
確かに京田選手は故意でのプレーではありません。ただ明らかに左足がベースを塞いでいますから熊谷選手の足は当然ベースに到達出来ませんよね...ならば単純に走塁妨害でしょう?故意.故意ではないと言う事では無く、ルールがどうであれ、プレーの結果ベースを隠していますから、走塁妨害でセーフでしょう。
@joe2320
@joe2320 Жыл бұрын
従前から同じプレイを繰り返していても故意にしないという事ですね。
@s19900111
@s19900111 Жыл бұрын
この人もルールは良く分かってないんじゃん(笑) リクエストで走塁妨害とか守備妨害が対象外なら岡田監督が敷田に走塁妨害の抗議をしたのはリクエストの判定に対しての抗議じゃないから即座に退場には出来ないだろ
@babatatas44
@babatatas44 Жыл бұрын
ルールブックに則ってとか言う以前に 京田は過去に複数回、全く同じような左脚ブロックを繰り返している。その点が一番、危険視されねばならない大問題。審判団も後日キチンとこの点を考慮せねばならないと思う。
@race_channel_
@race_channel_ Жыл бұрын
現行のルールで守備妨害にならないのはわからくもないが、これを機に野球機構は来年からのルールもしくは解釈を考えてほしいところ。
@race_channel_
@race_channel_ Жыл бұрын
ブロッキングベースという形で、9/5から今回の事案がセーフになる運用開始とのこと。そうなってよかった。
@otonfukumura
@otonfukumura Жыл бұрын
責任審判の方も方も故意か故意でないかと言っていたのが気になります。 ルールブックには、 野手がこれを受け止めるに相応しい位置を占めなければならなくなった状態をいう。 と書かれているので 京田選手の守備が、ベースを隠していたかもしれないけど、相応しい位置を占めていると判断します。 が正しい、ジャッジの説明だと思います。 プレイヤーの行為を故意かどうかを他人が判断することはできないというのが、 このジャッジに対する議論の中心になっています。 この点にコメントを加えると 故意のプレーかどうかわからないが、このプレーは相応しい位置を占めているので 私たちの判断は変わりません。ということではないでしょうか。 ジャッジは正しかったのだと思いますが、説明が相応しくなかったと感じています。 この動画の説明も、故意/故意で無いで解説していることに違和感を感じます この試合、スタンドで観戦していましたが、二塁ベースに足が届かなかったことの説明がなかったので、 どんなジャッジだったのか、私自身や私の周辺の観客は、誰ひとり理解していませんでした。 残念な説明だったと思います。 球場で流れた映像は、京田さんの足がベースを隠しているように見えなかったことも 理解につながらなかった理由です。 おそらく、岡田監督の確認と抗議には、本当に相応しい位置なのかということも含まれていたと思われ その結果の意見書提出なのだろうと思います。
@kyou-i1l
@kyou-i1l Жыл бұрын
退場宣告してたら審判団の立場はもっとヤバくなってたのでよかったです。ファンがさらにエキサイトするから
@reotom399
@reotom399 Жыл бұрын
審判のさかいさんへ質問です。 本動画でのご説明から考えますと、リプレイ検証の結果についての「セカンドベースで走者と野手が接触したが、妨害があったとは認めないため、当該走者はアウトとする」旨の敷田審判による説明は論点を履き違えたものであったと考えてよいですか?
@ザマー-p5y
@ザマー-p5y Жыл бұрын
ちゃんと審判よりの見解ですね
@ひこたま
@ひこたま Жыл бұрын
現行ルールでは京田ブロックは違反とは言えない事はわかります。京田はタッチが間に合わなさそうな時に体を使ってブロックする事を何度もやっている。常識的にはケガのリスクが高いので誰もやらないからルールに明記されていないだけなのだが、京田はそのルールの盲点を意図的に使っているのだから、早急にルールを改正すべき。
@yuutoto1393
@yuutoto1393 Жыл бұрын
故意とかじゃなくて 足でベースを隠してる時点で 悪質だし走塁妨害だろ
@エヴァンゲリオン-s5n
@エヴァンゲリオン-s5n Жыл бұрын
故意か故意じゃないかは分からないのが当たり前、この判定を車の事故で例えるのならば車で人を引いてしまったのはその人の運転が下手くそでわざとじゃないから逮捕しないというのと一緒と言ってもいい
@tarouosiri7348
@tarouosiri7348 Жыл бұрын
ベースの前で補給した方がタッチには早いタイミングになるけど、何故、ベース上で補給する必要があるのか?ブロックする為でしょう?それとも、京田選手が高校生以下の実力なのか?どちらにしてもプロ野球選手にとってあるまじきプレーだと思いました。今回だけじゃ無いしね。
@城巡り-g7c
@城巡り-g7c Жыл бұрын
審判は結果だけ言うんじゃなくてそう判断した理由もちゃんと言うべきだったんだろうなー。
@maniasinnpann8779
@maniasinnpann8779 Жыл бұрын
どう解釈したら故意であればオブストラクション、故意でなければオブストラクションではないとなるんでしょうか。
@jtzwwzmtymnww442
@jtzwwzmtymnww442 Жыл бұрын
審判員によってセ―フとアウトが変わるのどうなの
@はやと-v5h
@はやと-v5h Жыл бұрын
今回の件は検討するとなりましたが検討ではなくルール変更をすべきです。 誰がなにを言おうと走塁妨害です。ルールブックが間違っています。故意か故意じゃないかなんてそんな判断をできる審判はいません。審判によって故意か故意じゃないかを判断できるルール事態が無茶苦茶なんです。こんな事があってはいけませんね。
@atsuhiko5534
@atsuhiko5534 Жыл бұрын
ここで抜けているのは、もし足がブロックされていなかったらどうだったのか一連の流れであっても明らかにセーフであったのであればこれは走塁妨害になりますよね。そこにそれが無ければ間違いなくセーフ、それがアウトになるのであればルール改正の必要があると思います。
@aikarishop
@aikarishop Жыл бұрын
一番同意できる意見です。 『故意、故意じゃないに関わらず、プレイが妨げられた場合、そのプレイを優先する。』 で、いいんでないでしょうか? 『意図した邪魔か?』なんて、やった本人以外絶対わかりっこない。
@筒井一博-v5e
@筒井一博-v5e Жыл бұрын
この位置で捕球すれば接触するのは少年野球の子供でもわかりますよね。 京田選手もわかってて入ってると思います。 ちなみ接触するのがわかっているので、あんな捕球体制になってます 裏返せば当たりにいっているという事です。
@ユウジトリイ
@ユウジトリイ Жыл бұрын
完全に故意でしたね、審判騙されてますね 京田偶然装ってるのみえみえですよ
@ryosoi8939
@ryosoi8939 Жыл бұрын
退場にしたらえらいことなってたぞ 審判団はその空気を読んだんだろうな あなたは現場の人間じゃないし退場するべきだなんて言う権利ないよ
@馬の耳にイヤリング
@馬の耳にイヤリング Жыл бұрын
同業者のため、やはり審判の方に味方するのやな、これからベースブロックできるな。
@jhwq-o7j
@jhwq-o7j Жыл бұрын
そんなもんリクエストで集まった審判が寄ってたかって故意か故意じゃないかで審判するなよ 心のありようなんて第三者がわからないものを判断の上位に持ってくるな 審判は物理的な状況で判断下せ この人も故意か故意じゃないかどうかを判断の序列上位に持ってきて、審判悪くないとおっしゃっておりますが、新しいルールが決まってそれがすべて誤りだっとの結論が審判団から出ましたね
@hidekimu3984
@hidekimu3984 Жыл бұрын
京田は走塁妨害の常習者、ベース隠しOKでは盗塁は百パーセント失敗する。
@ずんだむn
@ずんだむn Жыл бұрын
守備側のミスで起こってしまった事なので野手のプレー中の定義に当て嵌めるのはおかしいんじゃないですかね これを認めてしまうと野手が優先される事になり本来のセーフかアウトかのジャッジがおかしくなってしまいますよ。 ある程度審判の裁量に任されているのであれば故意か故意では無いかではなくルールに当て嵌めるプレーなのか判断すべきケースでは無かったんでしょうか この場合は客観的に判断して走塁妨害は取らず二塁セーフの判定で良かったと思いますしそういうジャッジも出来たはずです これならば阪神サイドも横浜サイドも納得したはずですよ
@tetupasoful
@tetupasoful Жыл бұрын
故意過失を審判が判断するなと言う方いますが、私は現状客観的に判断する方法がない以上審判に委ねるのは当然だと思います。 また、ブロック自体は無原則には悪いとは思っていません。ボールを持ったらかわされないようにブロックすべきというのが野球の醍醐味だと思います。 これを故意過失問わず接触=走塁妨害にしたら、とにかく滑り込んで野手に接触すればすべて走塁妨害とれるとゲッツーつぶしが復活するだけです。 なので、今回の審判が故意過失を判断し、故意でないと判断した以上ベースに届いてないからアウト。というのは非常に納得がいきます。
@nuttypuppy661
@nuttypuppy661 Жыл бұрын
京田に前科が複数あるのがややこしいんだよな 以前からブロック常習犯だから 今回も故意だろうって思ってしまう人が多いんだろう そもそも選手の安全が第一ならば故意であろうとなかろうと ブロックしてしまえば走塁妨害としないと 今後、似たような事例が出てくるだろうし 選手の安全も担保されなくなるよ 今回は熊谷が気を使ってスパイクを避けたから京田も怪我には至らなかったが 気の強い選手なら削られてもおかしくない状態 相手に避けて貰う前提のブロックとか危なすぎる
@himechan3969
@himechan3969 Жыл бұрын
全く説明になってませんね 結局ルールブックに抜け道があるって事ですよね とりあえずベースは塞いでも構わないよそれを審判が故意かそうじゃないか判断しますよって事ですかね
@hachi-mizuki
@hachi-mizuki Жыл бұрын
その通りですよ。 ルールブックに抜け道があるし、ベースは塞いでも構わないし、それを審判が故意かそうじゃないか判断しますよって事です。説明通りじゃないですか。
@user-gx8ot6kn2b
@user-gx8ot6kn2b Жыл бұрын
京田・會澤は常習犯なのに、それがわからないという事は今まで問題とされていた映像などは一切確認してないし、協議もなされていないという事ですね。それはわからないですよね。
@かずんず-j5p
@かずんず-j5p Жыл бұрын
さかいさん質問です。2アウト満塁で3ボール2ストライク、ピッチャーがゆっくりと振りかぶったので、ボールがホームに届く前に三塁ランナーがホームにすべりこんでその後ストライクだったので、バッターアウトになって無得点でした。これは正しかったのでしょうか?
@ぬぬぬ-z1b
@ぬぬぬ-z1b Жыл бұрын
故意かどうかはルールブックからは消すべき 今回も故意にやったやつを敷田に故意じゃないって言われてくそ腹たってんねん
@kitahatad
@kitahatad Жыл бұрын
ということは、野手は送球の処理をしているときは故意に走塁を妨害してもいいことになります。走者はいかなるとき(故意でなくても)でも打球に当たってはいけないのに、なんで野手は送球の処理をしているときは故意に走塁を妨害してもいいのでしょうか?
@user-mn8kb2mx2u
@user-mn8kb2mx2u Жыл бұрын
京田は中日時代からやってるからなぁ。 故意だと疑われても仕方ない。
@mishizo9310
@mishizo9310 Жыл бұрын
審判に故意かどうかの判断をゆだねるのは間違っています。ルールがおかしいか、運用がおかしいか。 ま、結局、見直すということになったのですから、審判側も問題と思ったのでしょう。 まあ、ルールではとか言ってますが、間違ってるかと言ったら、間違ってると思います。そんなのOKにしたらみんなブロックの練習し始めるで、おーん。
@masataka6931
@masataka6931 Жыл бұрын
アウトかセーフかはどうでもいい。 走者を怪我させる行為を精一杯やった結果だから仕方がないという発言が問題。 何回もひき逃げの前科があるやつがひき逃げしたときに一生懸命運転した結果ですからと言ってるのと一緒。 まあ、京田の場合は全部意図的でいいと思うが。
@fgo4137
@fgo4137 Жыл бұрын
あれを認めたらホームベース上でのコリジョンルールを作った意味がなくなる。
@halumi2002
@halumi2002 Жыл бұрын
これ知りたかった。
@はれはれ-t5p
@はれはれ-t5p Жыл бұрын
故意とか故意じゃないを判定基準に入れてしまうと、判断する側次第で判定が変わる曖昧なルールになる 明確に走者を塞ぐプレーは走塁妨害とするべきですね。 あと、京田選手は過去同じブロック何度もやってるから本当に故意じゃ無いと言い切れる確証あるのかな
@fujirain5616
@fujirain5616 Жыл бұрын
走塁妨害についてはよくわかりましたが、今回の騒動の論点はそこではないと思います。 まず、盗塁の判定が2塁塁審によりセーフとなった地点でリクエストがなければセーフで終わっていることになります。 で、その判定に対して、アウトではないかというリクエストがDeNAからあったはずです。 阪神側からのリクエストではないので、先に走塁妨害があったかどうかを審判団で判断するというのはナンセンスだと思います。 リクエストの結果を判断するため映像を見た審判団は、これは走塁妨害かもしれないと勝手に思い込み、時間をかけて走塁妨害の有無を検証することとなってしまった。 結論(走塁妨害ではない)が出たところで、あんな頓珍漢な説明(阪神が走塁妨害をリクエストしたような説明)を場内にしたっていうのが本当のところではないでしょうか。
@えんひろ-h5o
@えんひろ-h5o Жыл бұрын
まず審判はプレー自体はアウトであることをVTRから確認していたのではないでしょうか。それがオブストラクションによってアウトになっていたかどうかの判断が必要になったんだと思います。経緯説明が逆になるから、とんちんかんな説明になったんだと思いますね。
@ayupapa0905
@ayupapa0905 Жыл бұрын
リクエストに対する答えは誰が見てもアウト。それだけなら言葉が足りないから走塁妨害にも触れた。別におかしくない。まあもっと上手く説明しろよとは思うけど。
@s19900111
@s19900111 Жыл бұрын
リクエストに守備妨害、走塁妨害は含まれないんだからこの人の言うようにリクエスト前に走塁妨害があったか、なかったかを審判同士で話すのが正しいよ それで走塁妨害があったなら、三浦のリクエストを却下、走塁妨害がなかったならリクエストでアウトかセーフの判定をする これで何のトラブルもなく終われた まぁ走塁妨害なら三浦が抗議して走塁妨害じゃなかったら岡田監督が抗議してただろうけど、流れ的にはリクエスト前に走塁妨害の有無を相談するのが1番正しくて筋が通ってる
@takuminakamoto668
@takuminakamoto668 Жыл бұрын
走塁妨害になっても三浦監督抗議するかなあ?だってタイミングは完全にアウトじゃん。
@むーsan
@むーsan Жыл бұрын
あの時のアナウンスが言葉足らずなのは間違いないけど… 三浦監督がアウトのリクエストをする ▶︎映像を見たところ熊谷の足がベースに届いておらず、(たしかに足が邪魔してるけど)京田がタッチしているのでアウト ▶︎加えて、誰が見ても「妨害の危惧」を感じさせる映像だった。でも妨害ではない。 (アナウンスの内容▶︎)あのプレーおいて妨害は無かったという前提で、映像を確認したところ熊谷の足が届いていなかったのでアウト。 ってことが言いたかったと思う。 要するに、気遣いで色々補足したら、余計にごっちゃになったって感じちゃう?
@noboriyama1706
@noboriyama1706 Жыл бұрын
京田の場合は足を上げて突っ込むのが正解w
@yuzupome5507
@yuzupome5507 Жыл бұрын
故意かどうかなんて最終的に本人しかわからんやろ!とにかくベースをふさいだらセーフにしたら揉めずに済むし故意にやる奴がおらんようになるだろ!
@nippondanji00
@nippondanji00 Жыл бұрын
故意か故意じゃないかなんて…なんで第3者がわかんねん。 というか、そこが問題じゃないでしょうよ… 審判員の意見だと12球団全てのチームのセカンド、SSはレガースをつけて守備して、ブロックしても『故意じゃないです!』って言えばOKになりますね。
@さ傘ま
@さ傘ま Жыл бұрын
選手のベースカバーの動きと、今回の送球位置。リクエストでの映像確認によって ルール上審判の判断にまかされている走塁妨害か否かの部分が、今回可視化されてしまったと考えられるでしょうか 走者と野手双方に怪我の怖れがあるので、普通は身体をいれないところを 今回野手はいれてきた、結果アウトと  故意と見なされなければアウトにできる、その可能性があるなら、無理してくる野手はでてきちゃいますね…
@y1040
@y1040 Жыл бұрын
故意か故意では無いかなど、その場で判断出来るわけが無い。これがまかり通るなら、故意でないように演技してプレイする事も出来る。ルールがそうだからって、おかしい物はおかしいです。 今の時代似合わないルールは改正すべきです
@梅本隆士
@梅本隆士 Жыл бұрын
妨害みないんだったらセ―フやろ❗何処がアウトやね‼️
@タイガース虎吉
@タイガース虎吉 Жыл бұрын
今回の問題はこのような時に不利益を被った場合の対処がないのが大問題だ。
@TOMMY10TAKA
@TOMMY10TAKA Жыл бұрын
京田選手のプレーについて、そもそも「接触時点で既に捕球済みだったので走塁妨害にはあたらない」という判断にはなりませんか?
@nyanusa
@nyanusa Жыл бұрын
よくわかる解説、ありがとうございます。 ただ、1点だけ疑問があります。それは、岡田監督は「ルール通り」退場にするべきだったという点です。 今回は本来リクエスト対象外の走塁妨害の有無がリクエスト時に判定された形、すなわち、リクエストの 範囲を超えた判定がなされたわけですから、「リクエスト判定に対する抗議は退場」というルールが 単純に適用されるべきなのか? という疑問です。
@mh-xl8wv
@mh-xl8wv Жыл бұрын
公認野球規則って、無料で公開されてたりしないんですかね?
@やまうちやすあき
@やまうちやすあき Жыл бұрын
あれは完全にセーフ思うけど、こんなん言いだしたら、審判に嫌われたら全部アウトなるんちゃう? そろそろ審判の判断も怪しいし、AIに任せた方が良いし、全員スッキリする気がするけどなぁ〜
@sportsscienceproject
@sportsscienceproject Жыл бұрын
今回の判定については敷田審判員が「チェイス・アトリー・ルール」について近年NPBでも審議・確認された経緯をご存知でなかった事と「故意」という日本語については、「未必の故意」が含意されているという日本語の基礎力不足が原因で、ルールブックで使用されている日本語に対するリテラシーをそもそも欠いていたという点が問題でした。簡略に言うと、基本的な学校教育での、お勉強不足が、敷田審判員に有ったために、このような問題や混乱を引き起こしてしまったわけです。 今後このような問題を引き起こすことの無いようにするためには、審判員に成るためのハードルとして基礎的な学科試験(5教科試験など)を課すべきではないかと考えます。
@レオ-e1j
@レオ-e1j Жыл бұрын
故意か故意じゃないかを審判の裁量で決めること自体が間違ってるし、それを不思議に思ってない審判が問題 過去に何度も同じようなプレーをしていて故意じゃないは理解できひんし、じゃあベース塞いでランナーはどうするべきなのかとか様々な問題が出てくるので里崎さんや宮本さんとかプロで実績を残された方の発言を参考にして審判によってアウトかセーフか変わるような曖昧なルールから明確なルールに変更されるように願っています
@富山のどら猫-z9x
@富山のどら猫-z9x Жыл бұрын
スパイク推奨ルールだと理解。 膝を思いっきり削ったれ。
@福田慶章
@福田慶章 Жыл бұрын
あと、あの京田選手のような形でブロックしたのは故意でないと判定されるなら他のキャッチャーがセカンド右側に投げてショートかセカンドがベースカバーに入った時に膝ついてベースブロックするような取り方みんなしてしまいますよ。ボール取りに行く行為が故意ではないと判定されるから。故意でなかろうが故意だろうが、ベース塞ぐ行為は反則にルールを変えて欲しいです
@ビッグイースト
@ビッグイースト Жыл бұрын
京田のようにベースを隠すブロックはしないですよ 自分が怪我する恐れごあるのにやらないでしょ
@有限会社有隅商事
@有限会社有隅商事 Жыл бұрын
ルールの変更を審判員に言ってもしょうがないからnpbに意見書を送って、「判定についてではなく」ルールの改変を要求するのがいいと思う
@とことこけんごろう
@とことこけんごろう Жыл бұрын
やる訳ないだろwww 怪我する
@拓磨-o9b
@拓磨-o9b Жыл бұрын
これは京田選手が足でベースを塞いでるよね
@tigersjourney7514
@tigersjourney7514 Жыл бұрын
故意か故意じゃないかは、 本人しかわかりません。 審判の感情で判断するのは 危険であり、怪我をします。
@ロクチャン
@ロクチャン Жыл бұрын
サッカーの審判並みに、ルールを悪用しがちな選手などの情報は審判団で共有すべき。プロ野球の審判も進化しないといけないですね。故意かそうでないかの判定を審判が判断しなければいけないのであれば。そこは判断できないとは思うんですけどね。
@konanslamdunkgt3941
@konanslamdunkgt3941 Жыл бұрын
そもそもランナーが熊谷のようなおとなしい選手でなければ京田の靭帯やられてるよ❗️
@koolbali1901
@koolbali1901 Жыл бұрын
他の選手なら故意ではないと言えるが京田は確信犯
@わて-l3m
@わて-l3m Жыл бұрын
故意じゃない流れの中と言われても完全に塞がれていたらちょっと納得しにくい。 なら阪急のスペンサーのように吹っ飛ばすと守備妨害は取られるだろうし。
@あぶく-y4x
@あぶく-y4x Жыл бұрын
明らかに無理から何度もブロッキングしている常習犯の京田選手が故意ではないというのは?
@35P乱気流
@35P乱気流 Жыл бұрын
ルールの隙間を発見した場合は直ちに対応しないと。今回バッシング受けて本人も改善しようとしているならもう走塁妨害で合意取れてるしやな。あんな危ないことされたら蹴っ飛ばすしかないで
@zuwaicrab9733
@zuwaicrab9733 Жыл бұрын
それならリクエストの後のアウトセーフ宣告だけで良かったのでは? アナウンスは岡田監督の抗議の後じゃなく前だったのだから尚更妨害行為の有無を冒頭に言及するのはおかしいし、プレー直後に審判団の走塁妨害有無協議(確認)が無かったことをもっと批判すべき。 全体として筋が通っているようでも、元審判員となると審判側のポジショントークになるのか…との印象。
@fgh01djk
@fgh01djk Жыл бұрын
冷静に的確な説明評価しています。その上で、質問です。  走塁妨害はリクエストの対象外ということは、監督には抗議権があるのでは無いですか? だから審判員は抗議が5分を超えると退場になりますと警告をして引き下がったということで、敷田審判員の対応は正しかったと言えるのでは無いですか?
@yusukeyamazaki5197
@yusukeyamazaki5197 Жыл бұрын
走塁、守備妨害の判断基準は、故意かどうかなのですか?そんなの確認しようがないですけど。
@masaminakanishi5675
@masaminakanishi5675 Жыл бұрын
京田選手は、捕球目的のスライディングではなかった。 捕球目的にする場合、走路は空ける必要はあった。 走塁妨害でなければ危険行為だと思うので、制裁が必要
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
To Brawl AND BEYOND!
00:51
Brawl Stars
Рет қаралды 17 МЛН
【ゆっくり解説】正体が判明したUMA・未確認生物6選【Part3】
19:01
闇世界のツーリスト【ゆっくり解説】
Рет қаралды 2 МЛН
2025別府大分毎日マラソン 2025年2月2日 FULLSHOW
2:10:26
MINIATUR TRUK JAVANESIA
Рет қаралды 18 М.
Ibaraki Robots vs. Utsunomiya Brex - Condensed Game
15:33
B.LEAGUE INTERNATIONAL (Official)
Рет қаралды 988
Cách làm chú cừu bằng giấy chuyển động với chiếc kẹp
3:02
Quê Tôi Miền Tây
Рет қаралды 87 М.