KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【意外な原因!?】ブローしたCVTを分解して原因を探ってみた!
18:16
排気ブレーキが効かなくなったエルフ・・・ナニが原因でしょうか?
13:49
Правильный подход к детям
00:18
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
01:03
Пилот обманул смерть ракета пролетела рядом с ним #shorts
00:10
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
00:19
【走行不能!】突然シフトチェンジが出来なくなってしまった!
Рет қаралды 238,250
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 246 М.
モリモトシンヤ
Күн бұрын
Пікірлер: 115
@hiromichi4138
3 жыл бұрын
車歴29年の車に乗っていますが、3年くらい前に走行中にミッションワイヤーが切れた事がありました。 自走不能で22時くらいで遅い時間にも関わらず対応してくれた地元のレッカー屋さんには本当に感謝でした。
@George-ty9if
3 жыл бұрын
私はギアを3速に入れたら、レバーが抜けてしまったことがありました。道が狭く、邪魔にならないところに退避するためには、強引に坂を登らなければならなくて、ついでにクラッチも終わってしまいました。新車だったので、保証でタダで直してもらいましたが、めちゃくちゃ焦った若き日の思い出です。
@Jun3
3 жыл бұрын
トラック運転手をしています。この動画と同じトラブルを過去に2回経験しています。グリスアップするついでに必ず点検するようになりました♪
@yukimasa7476
3 жыл бұрын
職業ドライバーの方ですか お疲れ様です。応急修理が出来るように、針金か結束バンドを常備されて置くのも良いですね。
@lindows4433
3 жыл бұрын
昔CG誌で、プジョー405で走行中にシフトレバーごと抜けたと書いてあったことを思い出しました。まぁ当時のラテン車は大体そんなもんでした(暴論)。 乗用車しか触ったことがないものからすれば、こういった整備はこちらのチャンネルか、BS11の名車再生!なんちゃらという番組ぐらいでしか見られないので興味津々です。
@松田節男
3 жыл бұрын
重機では酷使して作業してたらリンク装置が外れたり破損する事がありますね😆定期点検で点検してガタが出たら早期に交換してますね🤫今回もありがとうございました🙏
@tatsumfe14
3 жыл бұрын
いつも見てます。 最近、いすゞのスムーサーのシフトがすっぽ抜けて、スムーサー交換の見積もりになって 廃車になりました。 賛否両論ありますが、ふそうのデュオニック「デュアルクラッチミッション」の車に 乗り変えてもらいました。
@furachanfamily
3 жыл бұрын
普段からMTを乗る身としてとても勉強になります。 いや、いつも勉強になってます!
@morimotoshinya
3 жыл бұрын
お役に立てれば幸いです。
@パパパのパ-b1u
3 жыл бұрын
こんばんは^ ^元日野整備士です👨🔧ボールジョイントが取り付けてあるレバーも交換お薦めです^ - ^グラグラになってシフトの入り手答えがいまいちになります^ - ^
@morimotoshinya
3 жыл бұрын
アドバイスありがとうございます!
@冨山貴司-e9u
3 жыл бұрын
私もかつてトラックドライバーだった時に全く同じ症状に出先で遭ってしまい、ボールジョイントを車載していた針金で応急修理して何とか会社まで帰ったことがあります。
@morimotoshinya
3 жыл бұрын
針金はいろいろと役に立ちますよね!
@h.takahashi8112
3 жыл бұрын
動画のサムネイルのシフトパターンを見た時、以前会社にあった日野レインボーと同じだったので、レンジャーだと察しがつきました!ちなみにレインボーは床から長いロッドが伸びているシフトレバーでした。
@bnr3439
Жыл бұрын
いつもわかりやすい整備動画を出していただきありがとうございます。 いつも参考にさせていただいております。
@damepon
3 жыл бұрын
昔の日野のスーパードルフィンで同じ症状になりました。
@村松孝行-m5t
3 жыл бұрын
昔ふそう乗っていた時、シフトレバーがロックした経験が有ります。発進時はシフトが入るけど加速してシフトアップ(セカンドからサード)が出来なく、しかも配送途中だったので「いやいや」信号で止まる度に3速ホールド状態で走らせた事は有ります。 確かに「シフト抜け」は聞いた事は有りますが、「シフトロック」はさすがにびびった事有ります。
@gori2039
3 жыл бұрын
日野の部品は、仕切りが高いですよね 仕方ないですが…
@cafval9609
3 жыл бұрын
いつも楽しく拝見してます!仕事でマニュアル車乗ってるので、シフトレバーのフニャフニャ具合に思わず笑ってしまいました…いや、全然笑い事じゃないですね(・・;)
@ぷにぷに-h8h
3 жыл бұрын
私も長距離やってた時に抜けましたよ 私の場合は縦方向じゃなくて横方向でしたが 原因は1週間程前にクラッチ交換をしてたので整備士の閉め忘れ たまたま信号で停止する直前で、前にたまたまトラックがいたのでお願いして大きな駐車場に引っ張ってもらえました 前が普通車だったら三重の23号線のど真ん中で立ち往生でした 整備士呼んで5分程で直りました 高速道路じゃなくて本当によかったです
@きつねうどん-m6i
3 жыл бұрын
私のマイカー(FF、MT)は信号で停止後どのギアにも入らないという症状に会った事があります。逆のパターンですよね。 なんとか試行錯誤の末にお世話になっているディーラーに持ち込んだところ、夏場に約1か月間車を動かさなかったためにシフトリンケージのグリスが溶け出しギアのは入りが渋ったとの事でした。本当にクルマって何が起こるか分からないですね。
@golgo1990
3 жыл бұрын
自分は20年落ちのプレリュードに乗っていますが、信号待ちから発進しようとする時、1速に入らないことが時々あります。クラッチを踏みなおすと入るので、まだ修理には出してないのですが、やっぱり早めに見てもらった方がいいですね。
@まんまるまん-u5o
3 жыл бұрын
トラックディーラーにいますがたまにありますね。ボールジョイントが吹っ飛んだかワイヤーが切れたかどっちかが多いですね❗️
@52mt41
3 жыл бұрын
大昔のタイタン、何気に下廻り視てたらロットの結合部のネジのナットがなかった❗急いで合うネジ探して事なきを得ました。このタイタンは2ウェイシフトのワイヤー固着も有りました😫ワイヤーのミッション側外して、ハンマーで積載時ロー空荷ハイで切り抜けました。超仮装で緊急入庫したディーラーさん、ありがとうございました。
@kooota7455
3 жыл бұрын
昔ビビオのシフトレバーがすっぽ抜け、インシュロック(結束バンド)で固定して帰宅したことを思い出しました。
@timeline7835
3 жыл бұрын
でも、あの車はギヤやクラッチがよく決まって私は好きでしたよ!ビストロの1番安いのでしたが。
@yoshiokakimoto3875
3 жыл бұрын
お疲れ様です☕️ 針金での応急処置はお見事ですね🚛🙇♂️
@morimotoshinya
3 жыл бұрын
なんとか工場まで走行できましたW
@海の藻屑-n1r
3 жыл бұрын
でっかいトラックでもシフトレバーの機構は小さいパーツでできてるんだな〜凄いですね
@Vベル300
3 жыл бұрын
いつも、視聴しております。 自分も、MT車を乗り回しているのでワイヤーが外れたことはないんですが、外れないように丁寧な運転を心がけようと思いました! 森本さんみたいな整備士さんに、愛車の点検をお願いしてみたいです!
@morimotoshinya
3 жыл бұрын
ありがとうございます!
@KaZ風人
3 жыл бұрын
最初に見せてもらったシフトノブの動き パドルシフトか!?ってくらい ヘッコヘコに切替わりましたねw
@carolking5851
3 жыл бұрын
故障箇所の原因をある程度特定出来るのは過去の経験からもすごく生きてきますね‼️😂 故障箇所によって原因と思われる箇所→仮説→特定→修理→正常 車のありとあらゆる機能がわからないと原因すらつかめない いつもながらさすがですね👍
@morimotoshinya
3 жыл бұрын
経験があると原因の予測が立てやすいですね!
@鍛造-r9f
3 жыл бұрын
この型式はクラッチブースターも弱いです。 クラッチのつながる位置が変わるような症状があったらクラッチブースターがあやしいかもしれないです。 クラッチ板のダンパースプリングが砕けて挟まりクラッチが切れなくなったこともありました。 クラッチをガッツンとショックを与えてつなぐドライバーは要注意です。 板バネにしても何にしても、ショックを与えない運転も大切かと思います。
@rathugamagelasantha3302
2 жыл бұрын
very good. your japanese very clear for me to undersand.
@上原智美-f5z
3 жыл бұрын
リンクを見ると箱スカ・縦グロ・などのアクセルのリンクを見てるような気分ですね。 ボールジョイントで繋がってるのはトラックやE24あたりもリンクで繋がってた気がしますのでその系統は要注意ですね!
@dwnnq098
3 жыл бұрын
THKなんですね。 工場とかではLMガイドとかボールスクリューで良く見かけますが、車の部品で使ってるのは意外でした。
@tomoyanjp2009
3 жыл бұрын
ミッショントラブルは時々あるので日頃のメンテが重要ですね。 トラックでなくてもMTは思わぬトラブルに遭遇することがあります。 知り合いが乗ってたプリメーラはクラッチペダルの下側に油汚れがあり、調べてもらったらマスターシリンダーの劣化でフルードが漏れており、丸ごと交換してもらったとか。 うちの親父が乗ってるブルーバードと同じ症状でした。 ただうちの親父はコスト重視なのでオーバーホールキットでパッキンとピストンの交換で直しましたが、シリンダーに歪みや磨耗があったら直らない場合もあるそうです。
@morimotoshinya
3 жыл бұрын
マスターシリンダは予算が許すなら、丸ごと交換の方が故障再発のリスクを抑える事が出来ますからね・・・
@tomoyanjp2009
3 жыл бұрын
急にギアの入りが渋くなったと言ってたので急ぎで直すことになりましたが、今のところ順調のようです。 古い車なので次また症状が出たら丸ごと交換ですね。
@藤直和-c7t
3 жыл бұрын
乗用車でもO/Hキットが出るんですね。
@tomoyanjp2009
3 жыл бұрын
うちの場合、シリンダーの状態がよかったのでOHキットで直りました。 数年前の話なので今も出るかは判らないですが。 親父が昔からケチなので少しでも安くしたいというのが強かったです。 セルモーターも一度だけ中古にしましたが、10日足らずで壊れました。 それからは流石にリビルト使ってますね。 古い車ですが、20年以上乗り続けたら買い換える気も起きないそうです。 最悪ブローするまで乗り続けると言ってました。
@westracingr33
3 жыл бұрын
前に僕の会社のお客さんでリンクのボールジョイント抜けて横方向をコントロールできなくて頑張って1速2速だけで走ってで入庫されました。緊急事態なのに爆笑しながら運転されてました。
@haduki28th
3 жыл бұрын
シフト操作が豪快な方がたまに居られるんですが、1:00 のシフトノブのテカり方と減り方からして結構、普段から豪快に使っておられるんじゃなかろうかと思います。 走行キロ数に寄っては、この程度のテカりと減りは珍しくないですが、社内の様子と下回りからして何十万キロも走ってる様に見えないんで、多分、そうじゃなかろうか・・・なと思います。
@morimotoshinya
3 жыл бұрын
26万キロ走っているので、こんなものかと思います。
@haduki28th
3 жыл бұрын
そうですか、了解
@わたなべこういち-l9i
3 жыл бұрын
こう言ってはなんですけど… MTの強みですね。 以前に日野ブルーリボンの変速機壊れたときは、 ZFのオートマ。 日野ディーラーでもお手上げ。 結局、中古の同形ミッションのせかえ。 それでも吹き上がらなくて、 さらに探ったらエンジンコントロールユニットもダメ。 最後は面倒になってエンジンそのものを他社の廃車から持ってきて直したという…
@ウルトラセブンX-g6b
3 жыл бұрын
足回りの部品と同じで壊れてから直すので履く点検で変えるのいいと思います、こおいうことになると高くつく。
@lanner52
3 жыл бұрын
初めて友達とEF9シビックのミッションを組んだ時、ギアが入らない事態が発生してどうしようもなくなりミッションを再度下してケースごとディーラー(ホンダベルノ)に持ち込んで診てもらった結果、「ギアがひとつ逆だよ~」と言われました・・・ と言うようなお恥ずかしい、今では笑い話な事がありました。
@250style2
3 жыл бұрын
先日全く同じになりました。車種も同じです。急遽かわりに乗った車なので、びっくりしました。
@林家文平-w7t
3 жыл бұрын
私のダイナも、ロッド先端のボルトが外れて、1速のみになりました。
@tag0tag01224
7 ай бұрын
お疲れ様です。 針金とか、バンセン積んでおいた方が良いですね。 シフトワイヤーか、だいたいこれでしたね。なので、ボールジョイントは、在庫してました。
@pekadon_sevilla2008
3 жыл бұрын
昔、SW20に乗ってた頃ですが 余り乗らなかった時にいざ乗ろうとしたらNからギヤが何処にも入らない... カチャカチャやってたら回復したのですが、ロッド先のレバーが固着してたようでした。 エンジンフードが放熱板になってるので、雨降ってエンコパに入り固着したと思いますわ。
@杉村猛-g9w
3 жыл бұрын
仕組みが分かりやすくて勉強になります。
@morimotoshinya
3 жыл бұрын
お役に立てれば幸いです。
@伊藤俊一-m9m
3 жыл бұрын
あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします。いつも動画を楽しく拝見させてもらっております。保有者が困っている時に原因がなんであれそれが悪さをすれば当然事故や故障につながるのでおろそかにはできません。今回の事案は経年劣化による脱落という事で原因が解ればこのように特定できますが解らなければ何もできません、なので経験と努力に勝るものはない事を見せていただきました。どんな仕事でも一生懸命にすることが大切であり大変参考になりました。ありがとうございます、また素敵な動画をよろしくお願いします。
@まるこ-z5u
2 жыл бұрын
いつも勉強になります。スズキキャリーのシフトがしぶく、センターに自動で戻って来ないのですが何が原因だと思われますか? 1年前の動画なのでコメント見てないかと思いますが💦
@morimotoshinya
2 жыл бұрын
実車を見ないと見当がつきません。まずは整備工場で点検しましょう!
@SHIN-hw4zx
3 жыл бұрын
マニュアル車かなり乗ってますが💧初めて見ました😱怖いですねこのトラブル💧下り坂だと思うと恐ろしいです😓
@morimotoshinya
3 жыл бұрын
突然起きると怖いですよね・・・
@笑爺
2 жыл бұрын
わっかりやすいですね!
@II-yj1ys
3 жыл бұрын
交換部品が地元企業の製品😄
@シェイル_鳴潮
3 жыл бұрын
過去にジムニーでシフトロッドがスッポ抜けましたw 応急で押し込んだら何故か 戻りましたが 故障状況の再現が出来ません 助手席側にパッタリ倒れる程に 抜けてたのにw
@tosaka65535
3 жыл бұрын
ドライブシャフトなどもそうですが、やはりブーツが破れてしまうと摩耗・劣化が一気に進んでしまうのでしょうね。
@morimotoshinya
3 жыл бұрын
ブーツはジョイントを保護する役目がありますからね。
@takana4381
3 жыл бұрын
昔乗っていたギャランVR-4(EC5A)ですが、交差点で1速から2速へシフトする際にリンクロッドが外れてシフトが出来なくなった経験があります。辛うじて動いていたのでクラッチを切って惰性で路肩へ寄せて他の車へ迷惑をかけずに済みました。あれは背筋が凍ったな。。。
@user-azuki1019
3 жыл бұрын
お疲れ様です。 昨今メンテナンスフリーと謳っている車がありますが、部品や油脂類は日々劣化していく訳で、それを交換しなくていいというのは信じられません。結果、ミッションやエンジンが不調になると、ディーラーでは新品交換になると。それでディーラーの修理代が高額になるんなら、町の整備工場にお願いする方がありがたいと思います。整備工場のありがたみがよく分かりました。
@morimotoshinya
3 жыл бұрын
新しい車でも油脂類の交換はしないと壊れますね...
@石川五右衛門-h1j
3 жыл бұрын
私が乗ってた日野は、クラッチブースターが死んでクラッチが切れませんでした。
@star-movie4582
3 жыл бұрын
針金やタイラップを車載工具として積んでおくと、様々なトラブルに応急処置できたりしますよね!
@morimotoshinya
3 жыл бұрын
針金はいろいろ応用できますね!
@hana87kei
3 жыл бұрын
ひとつ追加なんですが、シフトノブを、変えるドライバーさん多いですがあれも、シフトノブの下が破損しますからねー
@藤直和-c7t
3 жыл бұрын
クランクなんか付けたら強引にガリガリいってても入って仕舞いますからね。自分の会社はミッショントラブル防止の為、クランクは禁止になりました。
@103hiro3
3 жыл бұрын
前の車(トヨタアイシスH17)ですが4年ほど前にエンジンを書けてATレバーをDレンジに入れようと動かしたらスカスカ、まるで手応えなし。何処に入れても同じ。車屋さんを呼んで、エンジンルームに手を突っ込んで前進に強制的?に入れて運んで貰いました。まだ自宅で発生して良かったです。
@藤直和-c7t
3 жыл бұрын
ランサーセディアワゴンでATのセレクターレバーのボタンが取れてしまい、テープでぐるぐる巻きにして応急措置して廃車までの一週間を乗り切った事が有りました。
@岡田畜産株式会社
4 ай бұрын
初めましてm(_ _)m 大変これ見て助かりました😭 ボールジョイントだけも部品出ましたか??
@morimotoshinya
4 ай бұрын
単体で出るかは部品商に聞かないと分からないですね・・・
@まな-m9y9d
3 жыл бұрын
全く同じことが起こってワイヤーで対応したなあ 急にジョイント外れてワイヤーで固定して持っていって修理 もしこれやる人は業者に持って行くまでにはあらいシフトチェンジはしないように また外れてしまうので
@takuRock94933a
3 жыл бұрын
こんな小さなボールジョイントですが、壊れると困りますね!
@morimotoshinya
3 жыл бұрын
走行不能ですからね・・・
@ヨイトマケ-f3n
3 жыл бұрын
ワイヤーが伸びたりしてイライラするんですよね。 電気式のATが増えてるご時世こんな故障もいずれ昔話になるのでしょうか。
@yuu1tv
3 жыл бұрын
なるべく小さいパーツで出てくるとありがたいですよね。 全然関係ないけれど 親父の世代では軽トラで ステアリングのロッドが取れたとかあったらしく まぁ昔は砂利道ですので、速度も出てないからあれですが、、怖いですよね いきなり何も効かなくなるのは、、、 一番怖いのはブレーキですが、、、 昔 某所で キャリパー飛んだし (;^_^A あれには参った
@morimotoshinya
3 жыл бұрын
アッセンブリー交換が多い中ジョイントだけ注文できて良かったです。
@caad_op_3535
3 жыл бұрын
故障の原因が予想と一致した時嬉しいですよね笑 自分はまだ自動車に乗れる年齢ですらないので弄るのは自転車調子が悪い時の原因が予想通りだとめちゃくちゃ嬉しくなります( ^ω^ )
@morimotoshinya
3 жыл бұрын
直る算段がつくと嬉しいですねw
@takenoriisii3180
3 жыл бұрын
いつも勉強させて頂いております。 予防で定期的に交換するとは、どの位の頻度で交換すれば良いのでしょうか?
@morimotoshinya
3 жыл бұрын
過去のトラックだと80万キロぐらい走った時に壊れましたね。なので頻度は使用状況によります。
@IMEAB2585
3 жыл бұрын
こんばんは。 いつも拝見しております。 トラックだけでなく、バスのFCT(フィンガーコントロール)でもこのような症状は起こるのでしょうか? 知識がなくてすみません。 ちょっと気になりました。 走行中にシフトレバーが機嫌を損ねるとこうなるというのがよくわかります。 労わるのも大切ですね。
@morimotoshinya
3 жыл бұрын
FCTは入庫した事が無いので経験が無いですね・・・
@スーツインナー
3 жыл бұрын
フィンガーコントロールのシフトレバーはスイッチですから。シフトすると電気信号がミッションに送られてエアーでリンケージを動かすわけですから、壊れるとしたらエアー関係が、リンク関連だと思います。ばすはリヤエンジンで運転席からミッションまで遠いのでシフトレバーに遊びが多いのと、シフトに力がいるので採用されたのがフィンガーコントロールシフトです。あまり壊れた話は聞きません。
@アリハタネン
3 жыл бұрын
私も昔、走行中にランサーターボのシフトレバーが4速で抜けて焦った事があります。中古車だったのですが、バラしてみたら本来ボルトで留めるところがタッピングネジで強引に留められていました。 家までの約50キロ、長かったですが今では笑い話です。
@ペイ-k8c
3 жыл бұрын
シフトレバーを長いものに変えると、ギアが入りやすい〈シフトレバーが扱いやすい〉のですが、 それは関係ありますか? 以前いた会社で、もう20年位前ですが、シフトレバーを長いものを使っていた車が 似たような症状で故障しました。
@morimotoshinya
3 жыл бұрын
レバーの長さは関係無いと思います!
@藤直和-c7t
3 жыл бұрын
強引にシフト出来てしまう事によるミッション内部のギア欠けでギアが入らないトラブルが多発して、自分の会社ではシフトクランクとあまりにも大きいシフトノブは禁止になりました。
@かなさじ
2 жыл бұрын
これはこわいですね!
@atelier_ofcourse9461
3 жыл бұрын
素晴らしい!
@池田清-x2y
3 жыл бұрын
森本さんこんばんは! トラックのシフトリンケージはボールジョイントなのですね。 軽自動車や乗用車のシフトリンケージはブッシュとピンなので 外れにくいですけど、ボールジョイントならグリスアップ出来るようになっていれば、消耗も防げると思いますよ!
@morimotoshinya
3 жыл бұрын
グリスアップ出来れば寿命はかなり延びますからね・・・
@クリ-z3x
3 жыл бұрын
ロットが欠けてしまいギアーが入らない症状は路線バスや観光バスに多いですね。
@ねずみ色の猫
3 жыл бұрын
原因はボールジョイントの箇所が使用により摩耗したということでしょうか。 私はMT車乗りです。トラックのように酷使しているわけではありませんが、可能性はあるということですね。MTならまず壊れないという過信は禁物だと思い知りました。
@morimotoshinya
3 жыл бұрын
摩耗ですね。ただ車によって構造が全く違うのでそこは気を付けないといけませんね。
@ターミネーター-d6h
3 жыл бұрын
MT車シフトチェンジが効かなくなると走行も出来なくなるのですぐに整備工へ持って行った方がイイですね。😔
@megumeguoffice
3 жыл бұрын
突然というぐらいですから、レンジャー運転されてた方、さぞ驚かれたのでしょうね。(^_^;) この故障はレンジャーにわりと多いのでしょうかね?!
@morimotoshinya
3 жыл бұрын
車種関係なく修理した経験がありますね!
@neiton-dl4dd
3 жыл бұрын
カミカゼシフトで遊んでたらクラッチワイヤが抜けてスカスカになった事がある。回転を合わせたらシフトは出来たが壊れるかもしれないのでJAF呼んだ。
@沖田秀樹-d1m
3 жыл бұрын
仕事は経験が財産に成る事例ですね
@forzamf082007
3 жыл бұрын
ふそうと同じ部品なのでふそうでジョイントだけ取りました( ̄∀ ̄)
@Reiji_Kinoshita
3 жыл бұрын
昔、MTレバーがクラッチ踏んでも入らなくて、後ろから蹴り飛ばしたら、レバーの頭だけ吹っ飛んで、窓ガラス割れました。 MTレバーの恐怖。
@満園和寿
3 жыл бұрын
自分が乗っていたハイゼットトラック 60万kmで切れました(^^;)
@三號白猫
3 жыл бұрын
以前勤めていた仏車の高価格限定車のシフトノブのウレタン素材が劣悪で、その時点で納車した4台全てがモゲ巻くって全てのオーナーからドヤされた。嫌、気持ちは判りますが俺に言われても…(T_T) 2週間後全てクレームしましたが全てウチの会社持ちでした(T_T)ノシ
@薮井竹庵
3 жыл бұрын
なんというか流石は欧州車‥‥‥
@softpunk7832
3 жыл бұрын
ミッション車も変速出来ず故障する事があるのが勉強になりました。 AT車よりミッション車は故障が少ないと思ってました。
@morimotoshinya
3 жыл бұрын
あまりない事例ですけどね・・・
@takkaki4078
11 ай бұрын
昨日なりました😢
18:16
【意外な原因!?】ブローしたCVTを分解して原因を探ってみた!
モリモトシンヤ
Рет қаралды 872 М.
13:49
排気ブレーキが効かなくなったエルフ・・・ナニが原因でしょうか?
モリモトシンヤ
Рет қаралды 170 М.
00:18
Правильный подход к детям
Beatrise
Рет қаралды 11 МЛН
01:03
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН
00:10
Пилот обманул смерть ракета пролетела рядом с ним #shorts
ТАЙНА НЛО
Рет қаралды 5 МЛН
00:19
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
Симбочка Пимпочка
Рет қаралды 6 МЛН
10:33
オートマチック車で、やってはいけないギアチェンジ等を解説します。
サテラ企画
Рет қаралды 69 М.
12:26
【注意喚起!】作業ミスでハブボルトが折れてしまった!
モリモトシンヤ
Рет қаралды 477 М.
9:02
【ユニック車】トラックのクラッチがすぐ壊れる人と壊れない人の違いは何?長く持つ乗り方をプロが解説!【セルフ車】
ユニセルロジ株式会社
Рет қаралды 59 М.
22:40
【原因根治】ジムニーのギアが1・2・Rに入らない! その原因とひと手間かけた対策で根治をめざす
増満自動車
Рет қаралды 546 М.
15:52
突然エンジンがかからなくなったエルフ!原因は意外な部品でした・・・
モリモトシンヤ
Рет қаралды 243 М.
27:23
【注意喚起】「ギアが入らない」新車1年目で発症してから数年我慢して乗っていたが…。保証が効くうちに早めの対処を!
増満自動車
Рет қаралды 456 М.
7:04
クラッチの仕組みとは?
Lesics 日本語
Рет қаралды 7 МЛН
14:15
突然オーバーヒートしたムーヴ!その原因は?
モリモトシンヤ
Рет қаралды 290 М.
17:25
【重大故障】走行中に突然クルマが動かなくなりました・・・♯2
モリモトシンヤ
Рет қаралды 349 М.
16:07
【泥沼修理】ただのウインカー修理だと思ったら予想外の事態に・・・
モリモトシンヤ
Рет қаралды 279 М.
00:18
Правильный подход к детям
Beatrise
Рет қаралды 11 МЛН