【雑学】かなり特殊な台風10選【トリビア】

  Рет қаралды 536,033

おもしろ地理

おもしろ地理

Күн бұрын

無事コロナ療養期間終わりました。前回の動画のガラガラ声で心配してくださった皆さん、本当にありがとうございます。
健康に気をつけながら、ぼちぼち動画作りを再開していきます。
【おすすめ動画】
・【トリビア】日本の到達困難な秘湯10選【雑学】
→ • 【トリビア】日本の到達困難な秘湯10選【雑学】
・【トリビア】行くのに時間がかかりすぎる日本の湖12選【雑学】
→ • 【トリビア】行くのに時間がかかりすぎる日本の...
【他の10選シリーズ】
・【トリビア】え?こんなところに島あるの?10選【雑学】
→ • 【トリビア】え?こんなところに島あるの?10...
・【トリビア】日本のヤバすぎる国道10選【雑学】
→ • 【トリビア】日本のヤバすぎる国道10選【雑学】
・【トリビア】日本のヤバすぎる飛地10選【雑学】
→ • 【トリビア】日本のヤバすぎる飛地10選【雑学】
・【トリビア】日本の到達困難な秘湯10選【雑学】
→ • 【トリビア】日本の到達困難な秘湯10選【雑学】
・【トリビア】変わった区域分け10選【雑学】
→ • 【トリビア】変わった区域分け10選【雑学】
・【トリビア】日本のヤバすぎる廃SA/PA10選【雑学】
→ • 【トリビア】日本のヤバすぎる廃SA/PA10...
・【地理】日本のヤバすぎる渋滞5選【雑学】
→ • 【地理】日本のヤバすぎる渋滞5選【雑学】
・【地理】日本のヤバすぎる国際トンネル計画2選【雑学】
→ • 【地理】日本のヤバすぎる国際トンネル計画2選...
・【トリビア】日本のヤバすぎる県道13選【雑学】
→ • 【トリビア】日本のヤバすぎる県道13選【雑学】
・【トリビア】定期便が無い日本の空港10選【雑学】
→ • 【トリビア】定期便が無い日本の空港10選【雑学】
・【トリビア】誰も承認していない世界の国10選【雑学】
→ • 【トリビア】誰も承認していない世界の国10選...
・【トリビア】計画したものの建設されなかった日本の架橋/トンネル計画8選
→ • 【トリビア】計画したものの建設されなかった日...
・【トリビア】世界で最も危険な空港10選【雑学】
→ • 【トリビア】世界で最も危険な空港10選【雑学】
・【トリビア】行くのに時間がかかりすぎる日本の湖12選【雑学】
→ • 【トリビア】行くのに時間がかかりすぎる日本の...
・【トリビア】鉄オタでも知らなそうな日本の鉄道10選【雑学】
→ • 【トリビア】鉄オタでも知らなそうな日本の鉄道...
・【トリビア】マジで秘境すぎる日本の秘境駅10選【雑学】
→ • 【トリビア】マジで秘境すぎる日本の秘境駅10...
・【トリビア】鉄オタでも知らなそうな日本のJR線10選【雑学】
→ • 【トリビア】鉄オタでも知らなそうな日本のJR...
・【トリビア】鉄オタでも知らなそうな日本の支線10選【雑学】
→ • 【トリビア】鉄オタでも知らなそうな日本の支線...
【お知らせ】
サブチャン、メンバーシップ、グッズ販売始めました!
◉サブチャンネル
→ / @kazmaru
◉メンバーシップ
→ / @omoshirochiri
◉マップコンセプトチャリティーブランド「Ukrinearth」
→ suzuri.jp/omos...
【お問い合わせ】
◉連絡先
→omoshirochiri@gmail.com
◉Twitter(DM欄)
→ / omoshirochiri
案件、お問い合わせ、コラボなどの連絡がありましたら上記の連絡先にお願いいたします。
案件の相談(内容、費用など)、コラボ依頼などありましたら気軽にご連絡ください。
固まっていない段階でも大丈夫です。一緒に相談しつつ色々できればと思います。
【SNS】
◉Twitter
→ / omoshirochiri
◉Instagram
→ / omoshirochiri
◉Tik Tok
→vt.tiktok.com/...
◉サブチャンネル
→ / @kazmaru
◉マップコンセプトチャリティーブランド「Ukrinearth」
→ suzuri.jp/omos...
◉Voicy「おもしろ地理のジオラジオ」
→t.co/KbB8vLiVOQ
【BGM】
・LAMP BGM
・DOVA-SYNNDROME
【お願い】
ネタバレコメントはOKですが、ネタバレと表記してからコメントくださるようお願いします。
【アフィリエイト欄】
◉Amazon→amzn.to/3xILKS6
◉楽天→a.r10.to/hMxfZ1
このリンクを通してネットショッピングをすると、売上の一部がおも地理に入ります。ここでの利益は、動画の質のより一層の向上に向けて、取材費・本の購入費などに使用させていただきます。
地理 おもしろ地理 雑学 地図 鉄道 道路 気象 気候 地球温暖化 異常気象 台風 災害 洪水 土砂崩れ 氾濫 河川 海 海水温 気象予報士 気温 1970年台風13号 2022年台風4号 2000年台風23号 復活台風 越境台風 越年台風 20世紀 21世紀 1960年台風14号 1974年台風29号 短命台風 日付変更線 1965年台風32号 1966年台風28号 2011年台風15号 2016年台風10号 カナダ アメリカ 北米大陸 ベトナム 台湾 フィリピン 沖縄 長崎 大東島

Пікірлер: 430
@omoshirochiri
@omoshirochiri 2 жыл бұрын
【補足】 Q.藤原効果ってなんですか? A.北半球の台風はコリオリの力により反時計回りに渦を巻きます(南半球は時計回り)。そこで、反時計回りの渦(風向き)を持つ2つの台風が1,000km以内に接近すると、2つの台風の中間点を中心に大きな円を描くように反時計回りの進路をとるわけです。今回紹介した2016年台風10号では、日本海上にあった低気圧と藤原効果を起こし、台風10号は進路を北西に変え、反時計回りの円を描くような進路を取ったわけです。しかし、藤原効果と一言で言っても反時計回りの動きをするものだけではなく、不規則な動きをする台風も多くあります。例えば、片方の台風に追従したり、大きい台風に小さい台風が飲み込まれたり…などなど。基本的には、台風が近接した際に、通常では考えられないような不規則な動きをするもの、と思って貰えば良いと思います。今回紹介した台風も不規則な動きをしているものばかりでしたが、この藤原効果を受けた台風が数多くあります(五輪台風など) Q.沖縄本島に台風が上陸しても、気象庁は「上陸」とは言わず「通過」なのはなぜ? A. 上陸の定義は、本土四島(北海道、本州、四国、九州)に台風の中心が入ることなので、沖縄本島は上陸とは言わず通過、なんです! 【皆様へ】 無事コロナ療養期間を終えました。前回の動画のナレーションのガラガラ声を心配して下さった方、サブチャンの動画で心配のコメントを下さった方、ありがとうございます。健康に気をつけつつ、ぼちぼち動画作りを再開していきます!
@フロッピーグレース
@フロッピーグレース 2 жыл бұрын
(*ゝω・*)ノ はじめまして。 勉強になりました。
@Kkb56TB
@Kkb56TB Жыл бұрын
昔、台風はコマ回しのコマと同じで、ぶつかると跳ね返ると聞きました。その時は丁度台風か2つ接近していて、2〜3日後に本当に跳ね返って進路が変わったのを覚えてます! 他にも色々あるんですね!
@ゆたろ-s5t
@ゆたろ-s5t Жыл бұрын
へぇ〜コリオリの力って台風とかにも関係してくるんだなぁ 取り敢えずコリオリの力と言えば「銃で狙撃する時、北半球ではコリオリの力で銃弾が右にズレるんだ」ってセリフしかイメージがなかったな
@crutcherlhd3036
@crutcherlhd3036 Жыл бұрын
@@ゆたろ-s5t 銃弾は理論上では確かにズレるけど、 通常の射程距離内では測定不能なレベルなので気にする必要なし。 射程数十kmの大型戦艦の主砲だと数mのズレが発生するときがあるかもね。 数mのズレだと確実に敵艦に命中してるので大きな影響はない。
@ST-ko1xe
@ST-ko1xe 2 жыл бұрын
2016年台風10号の時、航海士をやってましたが、あまりに不規則な動きすぎて、入港地も避泊地も決めれず太平洋岸を彷徨ったのをよく覚えてますw
@kry438
@kry438 2 жыл бұрын
そうか、海面も荒ぶる影響で台風から逃げる必要があるんですね。ともかくお疲れ様でした(遅い)。
@agasa-milk
@agasa-milk 2 жыл бұрын
よくご無事でしたね…
@Wemustbeexecuted
@Wemustbeexecuted 2 жыл бұрын
うわぁ…怖い
@バンギラス-b7u
@バンギラス-b7u 2 жыл бұрын
笑い事で済まされるのか()
@ソビエツキーソユーズ
@ソビエツキーソユーズ 2 жыл бұрын
@スパレジェバグ@スパレジェバグ悪用BAN🪐 某マンガのみすぎかな?現実にも航海士の仕事はあるよw
@kanakana-dh6qd
@kanakana-dh6qd 2 жыл бұрын
やっぱり面白い進路の台風といえば _人人人人人人人人人人人人人_ > うどん食べによっただけ <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ を思い出すw
@USSR_exe
@USSR_exe Жыл бұрын
台風「こんちゃーうどん食いに来t.....店壊れとる」 熱帯低気圧「パパださーいwww」
@RM-mx7hw
@RM-mx7hw 9 ай бұрын
2011年の台風6号ですよね?
@ThirtyEight_NORTH38
@ThirtyEight_NORTH38 6 ай бұрын
そうなんじゃないんですかね?
@がり-25
@がり-25 5 ай бұрын
徳島ラーメン説もあるやろ笑
@Karaage314
@Karaage314 4 ай бұрын
最近だと温泉巡り台風か……
@naochan0207
@naochan0207 2 жыл бұрын
個人的には香川にうどん食べに行った台風が好きです
@BTR-l1z
@BTR-l1z 6 ай бұрын
香川も水瓶が潤ってwinwinやね
@kuroineko9625
@kuroineko9625 2 жыл бұрын
日本の近くを通っていたけど、まぁ来ないだろうと予想されていたとある台風。その台風が、当時渇水で苦しんでいた香川県にチラっと近寄って、また日本から離れていった。 香川県のダムは一日にして満水に。讃岐うどんを食べに来た台風、なんて言われてた記憶が・・・w
@クェスキュロス
@クェスキュロス 5 ай бұрын
好きだよ…、あの台風みたいなのならまだ許せる😅許せるだけ
@kiyoshisato7390
@kiyoshisato7390 5 ай бұрын
都会じゃなくて貯水池に降ってくれよな。
@nicknorthcoastbigsurf2258
@nicknorthcoastbigsurf2258 2 жыл бұрын
最後の例の2016年台風10号と、 東から西に「逆走」した、2018年台風12号が、ヘンテコな台風として特に印象に残っています。
@Karimia_clover
@Karimia_clover 2 жыл бұрын
後者は特に有名ですよねー、私も印象に残ってます!
@松本祐子-n2y
@松本祐子-n2y 2 жыл бұрын
記憶が間違ってなかったら逆走台風が三重県に上陸したかも。愛知県にもかすった?
@ととととととととまっちゃ
@ととととととととまっちゃ Жыл бұрын
逆走台風のときに、ちょうど学校で「台風は西から東に進む」って習ってめっちゃ困惑してたの思い出したw
@ものみゆ
@ものみゆ Жыл бұрын
「どこいくねーん!」と思わずつっこみたくなる 迷走台風、大好きです
@ikuradonoisii
@ikuradonoisii Жыл бұрын
なんでやねんwってなる
@ゆっくん-o5y
@ゆっくん-o5y 2 жыл бұрын
うどんだけ食べに来日した台風好き
@meat.ballman
@meat.ballman 2 жыл бұрын
この動画には出てこないけど、個人的に進路図を初めて見た時に衝撃を受けたのが、平成15年台風18号 どこに上陸するわけでもなく、なんにもない太平洋上を約1週間かけてただただぐるっと1周して消えていった
@宮村茂樹
@宮村茂樹 Жыл бұрын
この平成15年台風18号台風、この動画で紹介されると思って楽しみに見てましたが、されませんでしたね。 当時新聞の天気図でこの台風を見つけて、毎日見るのが楽しみででした。
@ultrachop3199
@ultrachop3199 2 жыл бұрын
ここ好き 0:00「台風!」(画は竜巻)
@大阪のヌータン
@大阪のヌータン 5 ай бұрын
今回の台風10号もかなり迷走台風だと思う😅😅
@はーいしげっち
@はーいしげっち 5 ай бұрын
今年(令和6年)の台風10号、1週間前の進路予報では、今日(9月1日)には、東北地方横断の予想だったが、いざフタを明けたら、紀伊半島の南海上ですもんね。そんなコースとるとは思いませんでした。
@大阪のヌータン
@大阪のヌータン 5 ай бұрын
@@はーいしげっち 最初は、関西直撃ルートだったからね😅😅 想定外のコースに行って、気象省の方でもこんな台風は珍しいって言ってるからね😅😅
@genzo1938
@genzo1938 Жыл бұрын
時々いるよね、進路に悩んでんだなぁって子。 今年はみんな進路で悩まずに済みますように。
@hacchu4250
@hacchu4250 7 ай бұрын
台風はいいよな、進路決まってて って言ってた人見てるかな
@ejqldneudks
@ejqldneudks 5 ай бұрын
まさに台風10号ですね
@parinco2786
@parinco2786 2 жыл бұрын
個人的に1979年の台風20号は史上最強感があって厨二心がくすぐられる
@h_h_pan
@h_h_pan 2 жыл бұрын
この動画めちゃくちゃどストライクで面白かった!! 39号って2週に1回以上のペースで台風発生してたのえぐすぎる
@tousekitetsu
@tousekitetsu 2 жыл бұрын
興味深い題材を持ってきますね。2004年は西日本を中心に台風が10回、上陸し、私も某損保で火災損調の助っ人で2週間、広島の対策本部に出張しましたよ。
@58route50
@58route50 2 жыл бұрын
2004年は本当に嫌な年でした。 私は奄美大島出身でその年に熊本に大学進学したのですが、8月に祖母が亡くなり帰省しようとしたら何度も台風に邪魔をされ、帰省できたのが9月末。 しかも、台風が奄美に近づいてきたことで予定より2日早く帰らなければならなくなり、まったくゆっくりできませんでした。 奄美は元々台風が多いとはいえ、こんなに台風に阻まれたのは初めてでした。
@けぇーぶる14
@けぇーぶる14 Жыл бұрын
​@@58route50このあとで新潟県に巨大地震が起きた。
@st-hikighal210
@st-hikighal210 2 жыл бұрын
2016年のうどん食って帰った台風4号くんも好き
@Mew_design
@Mew_design 2 жыл бұрын
最近の投稿内容が刺さりすぎてる笑 台風の号数をホームラン数みたいに見てるのめっちゃわかる
@prospi_oentai
@prospi_oentai Жыл бұрын
村上の56号やバレの60号は台風選手は抜けないかな
@クェスキュロス
@クェスキュロス 5 ай бұрын
​@@prospi_oentai抜いたら日本が死ぬぜ? いいのか?恐ろしいぞ?
@hebisukehobby
@hebisukehobby 2 жыл бұрын
沖縄のあたりをやたらぐるぐる回ってた台風と、なぜか南のほうをぐるっとまわって岩手に上陸した台風あったよなぁとか 思いながら見てたら2個とも出てきました。しかし台風としては0時間というのはなかなかの衝撃。
@aburaage2023
@aburaage2023 2 жыл бұрын
どれもこれもすごい台風ばかりですね 私は学生なので台風が来ると休みになるかならないかってことばかり注目してるのですが…
@parzival-s1b
@parzival-s1b Жыл бұрын
920hpa上陸の伊勢湾台風、気象情報がない時代に来た伊勢湾台風を上回る912hpa(あくまで推定値)で上陸した室戸台風…イカれてやがる…
@user-tigerbird
@user-tigerbird 2 жыл бұрын
2016年台風10号は絶対に入るだろうと思って見ていたけど9個目まで出てこなくて入ってないなんてことがあるのかと思ったが最後に入っててなんか安心したw
@雪桜K
@雪桜K 7 ай бұрын
道南住みで漁師やってますが、最後の台風で浜辺にある作業所、港が壊滅的な被害受けました 尋常じゃない高潮で あらゆる漁具が波に持っていかれ、建物も破壊、台風が去った後の惨状はエグかったですほんと
@2273trains
@2273trains 2 жыл бұрын
おも地理さん、復活おめでとう御座います。 そしてこの動画で人生で最も「台風」と言ったのではと思いました
@nishiyamaoyaki9349
@nishiyamaoyaki9349 2 жыл бұрын
寒冷渦の影響で逆走した台風もあったなぁ。(日本の太平洋側を東から西へ動いた、沿岸部で高波被害)
@Aka_yt1
@Aka_yt1 5 ай бұрын
今の10号がなんか九州に恨みありそうなレベルの挙動してておもろい
@はーいしげっち
@はーいしげっち 5 ай бұрын
熱帯低気圧に変わったとはいえ、1週間近くも西日本及びその近海に居座るのは、ちょっと異常だよね。
@akiflower5627
@akiflower5627 Жыл бұрын
最後の2016年の岩手県に上陸した台風で岩泉町が壊滅的被害を受け、グループホームの入所者全員亡くなっているんです。北から南に行きまた帰ってきた特異な台風でした。
@meryl_shijima
@meryl_shijima 2 жыл бұрын
台風と言えば、いつだったか忘れたけど、直前で低気圧になったけど、コミケ参加しようとした3つの台風進路が面白かったなー 確か今年も一個居た筈…
@サリナ-r5z
@サリナ-r5z 5 ай бұрын
今年もコミケ参加しようとした台風が出ましたよ〜(笑)
@meryl_shijima
@meryl_shijima 5 ай бұрын
@@サリナ-r5z 6〜8のどれだろう(笑) 結局毎年一人は居る事に(笑)
@nylenejessiegotou4997
@nylenejessiegotou4997 2 жыл бұрын
ウェザーニュースの台風履歴を見ると今年6月30日に発生した復活台風くんは記録だと九州に上陸したあとそのまま温帯低気圧扱いされたままで北海道で消滅した履歴になってましたね
@はまぐり定食
@はまぐり定食 5 ай бұрын
うどん食いによっただけの2014年台風6号君とついこの間のチーバくんの背中をゴリゴリに削って行った2024年台風7号君が、なんか可愛くて好き
@Satouretsu0213
@Satouretsu0213 2 жыл бұрын
台風群<俺らもオリンピックを応援するぜ! 俺<いらねえwwww
@KYヤギ
@KYヤギ 5 ай бұрын
今回の台風も九州にずっと留まるという行為を行っているという
@平木典陽
@平木典陽 2 жыл бұрын
2016年台風10号、奇妙な予報円や進路の上地元に物凄い被害を与えた台風なのでかなり記憶に残っています…
@そがちゃん-o9t
@そがちゃん-o9t 2 жыл бұрын
2018年の台風12号は進路の迷走ぶりも凄いですが、進路が通常と逆だった為に波の向きも逆となったことから私の地元で海岸線で大被害を起こしたことから記憶に残ってますね。 あとは個人的には令和元年東日本台風と言われた2019年19号でしょうか? これ気象庁の観測地点(アメダス)における一日の降水量の記録(922㎜)を叩き出しているのですよね。この時は流石に避難しましたよ。
@maya-sky283
@maya-sky283 2 жыл бұрын
主様復活おめでとうございます♡ この先もどうか健やかにお過ごし下さい。 最近は「北海道には台風は来ないし梅雨も無い」なんて神話か妄想になりつつありますねw 台風で街路樹が折れるなんて、想像もつかなかった。 個人的に好きな台風がいますが、出るかな? 2時間後が楽しみです。
@maya-sky283
@maya-sky283 2 жыл бұрын
今日の動画、めっちゃ楽しかったです。 クセの強い子ばっかりw 台風の定義とか、藤原効果とか知らない事も聞けて良かったです。 うどん食べるために香川に寄った台風が可愛いなと思ってたので、出演出来なくて少し残念でしたww 11月16日、やっと初雪が降った札幌市の特徴。 台風が来るよー(学校も会社も特に休みはない) 大雪が降るよー(学校も以下略) 台風って一度くらいしか記憶に無いけど、台風ってこんな凄いんだと思い知らされました。 折れてる街路樹が悲しかったな。
@centoh2129
@centoh2129 2 жыл бұрын
新世紀記念に強くなる台風好き。 この動画見てる人で知らない人は少ないと思いますが、2番の解説で台風が上陸して進む時に勢力を減衰させ、海上で条件が揃った時に発達することは触れた方が親切かもしれません。
@YoShi-nano115
@YoShi-nano115 2 жыл бұрын
2022年4号はそんな変わってたんですね よく利用しているデジタル台風というサイトでは上陸後の衰弱から一貫して温帯低気圧として扱っていたので気づきませんでした 2016年10号は修正前は地味に台風の最北発生記録だったはずですが動画のように事後解析でその記録もなくなってしまったんですよね
@はいやん
@はいやん Жыл бұрын
2022年4号ですが、気象庁の事後解析でも一旦温帯低気圧になってから台風に戻ったことになっていません。はて・・・。 www.data.jma.go.jp/yoho/data/typhoon/T2204.pdf
@紗々-s8b
@紗々-s8b 2 жыл бұрын
即位の礼の前に来てた台風が、始まる頃に何故か消失したのも一時的に話題になってたよね
@けーえむじー
@けーえむじー 2 жыл бұрын
お元気になられて良かったです。 この話題は、ウェザーニュースの山口さんが好きそう(ヲタク(笑))。
@cyd9183
@cyd9183 2 жыл бұрын
道南住みですが、最後の台風は珍しく勢力を落とさずに北海道を直撃する台風でした 倒木やら、台風の塩害で山が黄色くなりました
@ohtsu8600
@ohtsu8600 Жыл бұрын
日勝峠や根室本線(狩勝峠)がめちゃめちゃにされたイメージが強い。最後のは
@runaway1730
@runaway1730 2 жыл бұрын
数年前、史上初の福井県に上陸した台風が存在したはずです。規模は小さかったですが話題になりました。 ここで取り扱って欲しかったです。愛知北部民でした。
@akosombo770
@akosombo770 2 жыл бұрын
ここでは出ませんでしたが、2018年の台風12号は進路が衝撃的で覚えています 天気アプリの台風進路のスクショが残っていました笑
@Vixtory1240
@Vixtory1240 Жыл бұрын
まさかの東から来て九州の南の方で一回転したやつか
@sin-kibo3319
@sin-kibo3319 5 ай бұрын
@@Vixtory1240 スクショを残していたので見返してみました。 屋久島と種子島を囲む様に1周した後、さらに西でもう一回転してました。 それ以前も最初の上陸をした三重から西へと西日本と九州北部を観光するかの様に進んでました。
@hamatac6732
@hamatac6732 2 жыл бұрын
平成28年台風10号… 根室本線一部区間を廃線に追い込んだ台風やね…
@RM-mx7hw
@RM-mx7hw 2 жыл бұрын
今日は11月30日。11月最後の日というこの日に、なんと台風が日本を襲ったことがあります。 32年前の1990年11月30日午後2時ごろ、暴風域を伴った強い台風28号が、和歌山県に上陸したのです。11月のしかも下旬なのにです。 あと10時間上陸が遅ければ、12月の日本上陸台風という前例のない異常事態となるところでした。当時の新聞では「季節外れ台風」「冬台風」「史上初の師走上陸か」などという表現も見られたそうです。 この台風はもちろん、(統計史上)日本への上陸日時が最も遅い台風です。それまでの最晩記録は、1967年10月28日に愛知県に上陸した台風34号でしたので、この台風はそれより1ヶ月以上も遅い上陸となりました。 この珍事が起きた理由は実は単純で、11月下旬にもかかわらず太平洋高気圧が季節外れに強まっていたため、典型的な秋台風のような進路を取って日本を直撃するに至ったというわけです。実は、15:00で紹介されている1965年台風32号のときも、1990年台風28号のときとよく似た気圧配置だったため、11月後半なのに本州にかなり接近したといわれています。
@兎実イロハ
@兎実イロハ 2 жыл бұрын
2011年の台風15号は覚えてますねー。沖縄住まいですが停電がかなり続き、自宅付近は3日近く停電しました。その際にプラスチック製の貯水タンク(結構大きい)が吹き飛ばされ、隣の住宅との隙間に挟まってしまい、解体して回収しゴミに出しました。中味が入っていなかったのが原因でしたし、まさかそんな簡単に吹き飛ぶことはだれも予測していなかった、というのがあった感じです。人的被害がなかったからよかったものの、あれは末恐ろしく感じました……
@鉄道模型大好きおじさん
@鉄道模型大好きおじさん Жыл бұрын
個人的には1974年の14号が印象に残ってます。 この台風は日本の南海上を西に進み、中国大陸に上陸して熱帯低気圧に変わりましたが、そこからUターンして日本の南海上で再発達して台風に復活、北に進路を変えて東海地方に上陸という非常に奇っ怪な台風でした。 複雑な動きをしたり、復活したり… 当時、私は小2でしたが今でもはっきり覚えてますね。
@夜に駆けるな
@夜に駆けるな 8 ай бұрын
私は、2011年9/18に生まれて、親が出生届を出すときに、台風の中市役所に行ったらしいです。 今見てもなんかすごいなと思いました
@大阪港の超特急2606
@大阪港の超特急2606 2 жыл бұрын
世紀跨ぎ台風…なんかかっこいいと思ってしまった…
@GoMiyaShiki-z1y
@GoMiyaShiki-z1y 5 ай бұрын
江戸時代に12月に台風(崩れの温帯低気圧?)が上陸したという記録があるそうですが、きょうびの温暖化ぶりだと、将来、正月ころに台風が上陸するなんてこともありそうですね😅。
@HATIYATU
@HATIYATU 2 жыл бұрын
記憶にある変な台風は激遅速度(15km)で''日本海側''を一旦Uターンして長期間日本海側に居座ってた台風がいたな
@pinomasa916
@pinomasa916 5 ай бұрын
この動画に引き寄せられた地理好きのみんな wikipediaの″複雑な動きをする台風″のページも見てみるといいゾ
@donoko
@donoko 5 ай бұрын
大変良いWikipediaのページをありがとう…!!
@狐音あい
@狐音あい 6 ай бұрын
Uターン台風だと20年前ぐらいに九州南部に上陸して太平洋海岸沿いに東進した後、本州を横断してさらに日本海海岸沿いに西進した台風が印象的でした 西進した際に離れて行ったから九州北部だけは行きも帰りも影響を受けなかった
@葵マルゲリータ
@葵マルゲリータ Жыл бұрын
気象庁で、現在の台風見る時あるんだけど、 その時に [ 台風〇号は消滅しました。] って書いてあると なんか可哀想だなって感じてる
@ディープインパクト-n7i
@ディープインパクト-n7i 5 ай бұрын
今年の台風10号のおかげでこの動画が出てきたw
@eve_letty
@eve_letty Жыл бұрын
ついに台風も私らみたいに進路が決まらなくなってきたな
@田村酒
@田村酒 5 ай бұрын
そして今回の10号もかなりヘンテコな台風と
@KamikazeRapidService
@KamikazeRapidService 2 жыл бұрын
「うどん食べるために香川寄った」2011年台風6号、無しっ!
@マイマイ-w6l
@マイマイ-w6l 5 ай бұрын
2024年の台風10号もそろそろ片足突っ込みかけてる…
@ゴールデンライオンたまりん
@ゴールデンライオンたまりん 6 ай бұрын
2011年の台風15号、覚えています。学校の教室が浸水して、生徒みんなで雑巾や諸々で土塁を作り食い止めていました……😂
@zllggs
@zllggs 5 ай бұрын
そこまで強くない台風なら学生達のヒーロー
@SugiKazu34
@SugiKazu34 2 жыл бұрын
自分が「この台風面白い」って思ったのが、2018年の12号(ジョンダリ)です 西から東へ、南から北へ向かう進路が普通なんですけど、本州を西進、九州で南下した台風で、北海道付近から日本の南に移動した寒冷低気圧の流れに乗って、この経路になったみたいです
@マウス大宮
@マウス大宮 2 жыл бұрын
最後に紹介の2016年台風10号、岩手県大船渡市ですが動画内では宮城県大船渡市になってる…
@安里新吾
@安里新吾 6 ай бұрын
沖縄本島を通過後、Uターンして沖縄に再度上陸した台風が入ってない。
@satoooo_oito
@satoooo_oito Жыл бұрын
いつだか忘れたけど、ミッドウェー諸島の方に行ってまた日付変更線超えて戻ってきた台風が忘れられない
@tetsu4920
@tetsu4920 5 ай бұрын
2度復活の台風が2022年以外の過去にも1度あったってことが驚き
@rakimas4409
@rakimas4409 2 жыл бұрын
最後の2016年の台風10号は個人的にウロウロ台風と勝手に命名してます。 …ただ上陸直後のほうは被害はそんなになく移動先の岩泉町とかに甚大な被害が出ました。 それで三陸鉄道も(全線開通してそんなに経たない(1-2年)くらいでこれのおかげで)更に1年くらい復旧を余儀なくされましたが2019年のラグビーW杯までに間に合ったのはよかったです。
@user-5050-suki
@user-5050-suki 2 жыл бұрын
9:07 世紀をまたいだ台風は、自分が生まれる9時間ぐらい前に消滅したのか... もしかして自分って台風の生まれ変わりだったりする?ww
@crutcherlhd3036
@crutcherlhd3036 Жыл бұрын
そうかもね。 ちなみに、2000年23号は世紀をまたいだだけでなく、 ミレニアム(千年紀)…すでに死語…もまたいだ歴史的な台風
@Marunohech
@Marunohech 2 жыл бұрын
コロナ実は僕も11月の初めに感染していたんです 無理せずに動画投稿頑張ってくださいね! 台風はニュースでしか見ないけど面白い台風って結構あるんですね 日付変更線上とか五輪マークとか奇跡すぎるって
@yuukihime4637
@yuukihime4637 2 жыл бұрын
21:45 岩泉・狩勝台風ですね。 岩手県と北海道に大雨特別警報を発令しなかったのが極めて謎です。
@user-mohantekimusyoku
@user-mohantekimusyoku 5 ай бұрын
今の台風もなかなか特殊なんだよな
@Kondariadesuyo
@Kondariadesuyo 5 ай бұрын
ねっちりの10号さん
@arabiki234
@arabiki234 2 жыл бұрын
2011年15号といえば、某アニメの円盤最終巻発売日に直撃し多大な被害をもたらしたおかげで 舞台装置の魔女の仕業だって一部界隈で騒がれてたヤツか
@bikecology_760
@bikecology_760 Жыл бұрын
2018年の7月末に日本列島の太平洋側を東から西へ瀬戸内海上空を通って東シナ海で1周した台風も変わった台風でした。
@corvus5685
@corvus5685 2 жыл бұрын
不謹慎すぎるのは重々承知なんですが、どうしても平成29年の台風18号ことタリムは憎めないヤツだな…って思っちゃいます😅 宮古島を通って中国に行くような進路してたのに、宮古島上陸中に台風の目がハート型になったかと思いきや中国を前にして突然日本側にギュルンッ!!!!って戻ってきたのが今でも忘れられません カテゴリー4に分類されたヤベェ奴なんですが…
@佐藤千代子-r1x
@佐藤千代子-r1x Жыл бұрын
おかしな台風といえば、2021年の台風8号も覚えてます。 初めて宮城県に上陸した台風で、関東の方に向かっていたのが、急に北上して来たのでびっくりしたのを覚えてます。 オリンピック開催中で、台風が空気を読んで東京からそれていったとかなんとか(笑)
@crutcherlhd3036
@crutcherlhd3036 Жыл бұрын
台風もコロナ対策で無観客に協力したんだね。
@るーくおぶあすた
@るーくおぶあすた 2 жыл бұрын
いつぞやの時にいたらしい香川県にうどん食べただけの台風とかいるとか何とか
@キルシュタインちえこ
@キルシュタインちえこ 2 жыл бұрын
急用ができて、ライブに参加できずとても残念でした。(T-T) ライブの時に、「ミリバール知ってる人」って聞いてみたかったです。 最近変な動きする台風多いなって思っていましたが、過去にはとんでもない台風があったのですね。 流行り病からの復帰、嬉しいですね。よかった(^^) でもこれからも無理せず動画投稿がんばって下さいね。
@孝志-y6k
@孝志-y6k 2 жыл бұрын
そもそも太平洋だけで、ハリケーン、サイクロン、台風と3種類あるとは思わなかった。
@belushi3152
@belushi3152 Жыл бұрын
やっぱり2018年の12号が一番印象的でした。名称にちなんで、人と真逆な事をやりたがる天邪鬼な奴を「ジョンダリくん」とか言ってたなあ…
@最弱王アッフ
@最弱王アッフ 2 жыл бұрын
正月に頑張って働く→台風「あ、これ全国の学生休みだったわwwじゃ帰るww」(なお、仕事が必要なときに帰ったようだ)
@どんふぁーようつべ
@どんふぁーようつべ 2 жыл бұрын
復活おめでとうございます! 自分的にはH27年12号が入ってて欲しかった…! 越境、復活して上陸したやつ!
@カイタオ
@カイタオ 5 ай бұрын
台風39号まであったとかすご!最近20もいかないよね
@user-kanepooh
@user-kanepooh 5 ай бұрын
地球温暖化の影響で台風の発生数は少なくなるので
@MSG-mortar
@MSG-mortar 5 ай бұрын
逆に一番少なかったのはいつの何個だろう?
@user-kanepooh
@user-kanepooh 5 ай бұрын
@@MSG-mortar 確か2010年の14個だったと思う
@MSG-mortar
@MSG-mortar 5 ай бұрын
@@user-kanepooh 教えて頂きありがとうございます。
@のりのり-v1l
@のりのり-v1l 2 жыл бұрын
五輪台風の時は気象衛星がなかったんですよね。もし気象衛星があったら、どんな画像が送られてきたんだろう?
@celts9615
@celts9615 2 жыл бұрын
おもしろ地理から、おもしろ科学になってる笑笑
@上州っ子p
@上州っ子p 5 ай бұрын
昔むかし 伊豆諸島から、神奈川県に上陸した台風があった。 翌日八王子付近に停滞。 その翌日も八王子付近に停滞。 中央高地を越えられなくてそのまま勢力減退。
@ryok4815
@ryok4815 2 жыл бұрын
個人的に印象に残っているのは11月30日に関西に上陸した平成2年台風28号ですね。
@yanytkr7984
@yanytkr7984 5 ай бұрын
今回の10号、大雨インパクト指数更新したのでは…?
@KAME_2008
@KAME_2008 2 жыл бұрын
22:35~ 台風方向音痴過ぎて草
@apoptosis3352
@apoptosis3352 2 жыл бұрын
いつだかの台風(曖昧)も太平洋上で縁を描いてから南下、Uターンして北上してきたものもありましたね。 アレが1番印象に残ってます。
@koreran3
@koreran3 2 жыл бұрын
2017年台風5号ですかね?
@はるはるはるは
@はるはるはるは 2 жыл бұрын
台風と言えば名前は聞くのに場所を知らなかった島の位置を台風が通る事で知る事が有ります。 ミッドウェー諸島とか、ガダルカナル島とか、そんな所に有ったのかとおどろきます😄
@kamekame717
@kamekame717 5 ай бұрын
今年の台風10号もとち狂ってる
@user-qg1fz8eq5j
@user-qg1fz8eq5j 5 ай бұрын
_人人人人人人_ > 大阪に北上 <  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
@user-eb1Upru
@user-eb1Upru 5 ай бұрын
大阪に北上→西寄りから大阪に北上→四国に上陸から大阪に上陸→九州に上陸から大阪に上陸→瀬戸内海から太平洋に南下して大阪に北上→大阪に到達出来ずに温帯低気圧へ。
@hetakusouser-rs8ir3hu8x
@hetakusouser-rs8ir3hu8x 4 ай бұрын
温泉大好きな台風
@剛志-l6e
@剛志-l6e Жыл бұрын
1974年台風29号はただの熱帯低気圧やん
@takeboh1830
@takeboh1830 5 ай бұрын
台風第202410号もある意味記録に残る台風になるのではないかなぁ。当初の進路と比べ全く違っていますし・・・。 09/01-11:20現在 まだ1000hPaで台風として存在している。
@_rrrchi9938
@_rrrchi9938 2 жыл бұрын
逆走台風(台風12号)は生きてた中で結構びっくりした
@t.t.ibrothersredganonkotokunKH
@t.t.ibrothersredganonkotokunKH 5 ай бұрын
台風選手39号本塁打打てば今なら確実に本塁打王だなww
@自在電
@自在電 Жыл бұрын
気象庁命名台風というものがあり、伊勢湾台風とか第二室戸台風とかあるが、室戸台風は気象庁命名台風ではないそうだ。
@そら-t6s
@そら-t6s 5 ай бұрын
今年の台風10号からこの動画に辿り着いた人絶対いるよね?
@Nekozukinanari
@Nekozukinanari 5 ай бұрын
おすすめに出てきたよ。
@WT.NAVY.player
@WT.NAVY.player 2 жыл бұрын
最近愛知県が台風回避しまくってるw 進路が予報から大きくズレたり、すぐ近くで消滅させたりw
@nguresu
@nguresu Жыл бұрын
東北地方に上陸する台風は当時騒がれていたな
@上州っ子p
@上州っ子p 5 ай бұрын
2024年8月の台風10号は 気まぐれな自転車台風だったな。 九州に台風本体があるのに関東・東海地方に甚大な大雨を降らした。
@user-rd3vj6bn6v
@user-rd3vj6bn6v Жыл бұрын
毎年のように二桁放ってるから凄いいい選手。息も長いし
@t.hro_yu719
@t.hro_yu719 Жыл бұрын
名球会入り確定
@user-rd3vj6bn6v
@user-rd3vj6bn6v 5 ай бұрын
なんか自分のコメント見っけた 何いってんだ1年前の自分
@月見野
@月見野 2 жыл бұрын
面白い動画ありがとうございます!! これは台風上陸個数ランキングの前フリですかね 細かいですが23:31の表示の大船渡市の都道府県名が誤ってますね
【トリビア】日本の変な県境10選【雑学】
22:54
おもしろ地理
Рет қаралды 305 М.
【トリビア】人口10万人以下の国10選【雑学】
35:34
おもしろ地理
Рет қаралды 133 М.
Beat Ronaldo, Win $1,000,000
22:45
MrBeast
Рет қаралды 158 МЛН
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
00:22
Kotiki_Z
Рет қаралды 42 МЛН
The evil clown plays a prank on the angel
00:39
超人夫妇
Рет қаралды 53 МЛН
How a Typhoon Occurs / Mr. Denjiro's Happy Energy! #644
3:01
でんじろう先生のはぴエネ!【公式】Mr. Denjiro's Happy Energy!
Рет қаралды 1,2 МЛН
【結果発表】最も訪問率が低い国ってどこ?
21:36
おもしろ地理
Рет қаралды 34 М.
【トリビア】非常に複雑な日本のJCT10選【雑学】
28:15
おもしろ地理
Рет қаралды 610 М.
【総集編】眠れなくなるほど面白い宇宙の謎7選
1:43:23
眠れなくなる宇宙解説ch
Рет қаралды 1,5 МЛН
時間は空間から作られる  熱帯雨林気候が時間の概念を破壊する
21:32
地理の雑学ゆっくり解説
Рет қаралды 1,1 МЛН
Beat Ronaldo, Win $1,000,000
22:45
MrBeast
Рет қаралды 158 МЛН