【結果発表】最も訪問率が低い国ってどこ?

  Рет қаралды 31,761

おもしろ地理

おもしろ地理

Күн бұрын

沢山の回答ありがとうございました!
◆おすすめ動画
• 【結果発表】最も訪問率が低い市町村ってどこ?
チャンネル登録はこちらから▶ / omoshirochiri
◆X
x.com/omoshiro...
◆インスタグラム
/ omoshirochiri
◆メンバーシップ
/ @omoshirochiri
◆サブチャンネル
@kazmaru
◆Tik tok
/ omoshirochiri
◆Voicy
voicy.jp/chann...
◆お問い合わせ(aを@に変えてください)
omoshirochiri(a)gmail.com
◆参考文献
・Google Earth
・Google Maps
・OpenStreetMap
・国土地理院(地理院地図)
◆BGM
・End of Summer (feat. 夢人) / Stardom Sound
(P) & (C) Star Music Entertainment Inc.
・DOVA-SYNNDROME
◆動画企画費・撮影費ご協力のお願い
Amazon:amzn.to/40pmPml
楽天:a.r10.to/hMxfZ1
上記のリンクを通してネットショッピングをすると、売上の一部がおも地理に入ります。ここでの利益は、動画の質のより一層の向上に向けて、取材費・本の購入費などに使用させていただきます。
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
地理 おもしろ地理 おも地理 雑学 地図 鉄道 道路

Пікірлер: 150
@omoshirochiri
@omoshirochiri 7 күн бұрын
市町村別訪問率ランキング▶︎kzbin.info/www/bejne/Z3jEo5Rnnc52rrcsi=8i-dWAcgyYhlzzA4
@rakten7693
@rakten7693 8 күн бұрын
タイミング悪くて回答出来なかったんですが、キリバスとトルクメニスタン、ナウルは訪問歴あります 回答したかったなあ…
@ノエル-w2m
@ノエル-w2m 8 күн бұрын
やっぱりここの視聴者さん達はすごいわ
@こめさぶろー
@こめさぶろー 8 күн бұрын
そういえば日本にチェック入れるの忘れてた・・・
@モータータンパク質
@モータータンパク質 7 күн бұрын
20代で135カ国行ってるニキ凄いな
@chuotokkaie233
@chuotokkaie233 8 күн бұрын
イモトさんをここに入れるなら何位になるんだろう…
@やま-w7y1y
@やま-w7y1y 8 күн бұрын
コメント採用されてて嬉しいです¨̮ 日本ですら行ったことのない都道府県がたくさんあるので、世界はもっと広いなと感じました。 集計お疲れ様でした!
@gairoju1974
@gairoju1974 8 күн бұрын
オセアニアでコメント採用いただいた がいろじゅです♪ ありがとうございました! これからも応援しております🙇‍♂️
@心戸
@心戸 7 күн бұрын
ないすぱ!
@omoshirochiri
@omoshirochiri 7 күн бұрын
コメントありがとうございました😊スーパーチャットもありがとうございます!
@taishiarst
@taishiarst 7 күн бұрын
1000人しか回答してないのにアフリカ0%が4か国だけってすご...。
@昼子-x2z
@昼子-x2z 7 күн бұрын
友人がこの動画の0%の国に住んでたのはちょっと嬉しい 自分はアジアとアフリカしか行ったことないのでもっと色んな国に行きたい
@chikin3776
@chikin3776 8 күн бұрын
アメリカ半分来てるのはすげえな
@AdmiralVolca
@AdmiralVolca 8 күн бұрын
おじさん世代なら、円高だったしアメリカに行った人は多いと思うよ。20世紀後半はアメリカ文化がめちゃくちゃ強くて影響された人は多かった。 1ドル90円台で留学もブームだったしね。私も行った。
@tsm883
@tsm883 8 күн бұрын
ハワイ、グアムもありやからねー
@shunsuke23shunsuke
@shunsuke23shunsuke 5 күн бұрын
50代より上の人は多いかもね。とにかくアメリカに憧れた世代だし円高もすごくてバブルもあった。新婚旅行の定番がグアム、サイパン、ハワイだったときもある。
@なわたか
@なわたか 8 күн бұрын
旅行が好きな人が多く投票してると考えると、意外な国が多そうで面白そう。。
@knonlinear
@knonlinear 6 күн бұрын
アメリカの州別、中国の省別ランキングも結構面白そうですね
@tomtom-xe7lx
@tomtom-xe7lx 7 күн бұрын
これまで53ヶ国を訪問していますが、そのうち43ヶ国がTOP50に入っていました。 行って良かったと思う国はその中に入っていないジョージア、モンテネグロ、タンザニアのザンジバルですが、日本人と会わなかったのはモンテネグロくらい。この数字は絶妙な結果だと思います。
@moto1269
@moto1269 7 күн бұрын
トルコってアジアだったのかというのがちょっと意外。だけどヨーロッパに分類されていてもなんか違うような気持。 青色国ではミャンマーとラオス、エストニア、スロバキアしか行ったことがありません。次はスペインへ行きたい。
@enas6836
@enas6836 8 күн бұрын
エリトリアやソマリアが0じゃないのが凄い!
@2273trains
@2273trains 7 күн бұрын
父が社員旅行か視察だったかで、米国を数回訪問していました 私は国外訪問未経験ですが、父が撮った米国の写真を見て、この道をバイクで走ってみたい!!と強く憧れた事を思い出しました アフリカに住む日本人の方や日本未訪問の外国人の方なども、おも地理さんの動画を見ているのですね!
@yuku_PC
@yuku_PC 7 күн бұрын
6:06 沿ドニエストルを国とするなら 6:13 ソマリランドは国とすべきだろう
@Hilotaka2649
@Hilotaka2649 7 күн бұрын
自分も回答できなかったですが、戦争前のシリアに行ったことあります めっちゃ綺麗で今でも鮮明に思い出すことができます
@キルシュタインちえこ
@キルシュタインちえこ 7 күн бұрын
コメント取り上げていただいてありがとうございます。ほかの回答者の皆様の動画内でのコメントも、びっくりするものも多く、さすがおも地理視聴者だなあ、と思いました☺️ またなにかの機会に、おも地理さんご自身が行かれた海外旅行での経験や、行ってよかった国々など語ってくださったら嬉しいです😊
@aomiginyu
@aomiginyu 8 күн бұрын
北朝鮮がアジアの未訪問国のワースト10にすら入らないことに心配になりました。みなさん、マジでご無事でお願いします。
@昼子-x2z
@昼子-x2z 7 күн бұрын
ガイド付けるのが義務だし予定もガチガチに決めなきゃいけないから、かえって安全なくらいかと
@aomiginyu
@aomiginyu 7 күн бұрын
イメージとしては 「拉致されていく国」 だったので、20人も!とか思っていました
@たーたく-e1t
@たーたく-e1t 7 күн бұрын
北朝鮮は自分も行きたい国割と上位かも。割と行きやすいしガイドがちゃんと解説してくれるのが良い。 最近はロシア人観光客の街歩き動画よく見るけど不思議な街かつ意外と人が生活してるし何が幸せなのかを今一度考えさせられる。
@LOVE-mj5pm
@LOVE-mj5pm 7 күн бұрын
私も北朝鮮に行ってみたいな。 目的は鉄道撮影!! 勿論ガイド付き大歓迎♪ でも…、近い割に旅費が高いんだよね〜。
@みなおや
@みなおや 6 күн бұрын
中東入れたらこうなるのは仕方ない ヨルダン、クウェート、オマーンあたりはもっと高くていいと思うが…
@morimorikun
@morimorikun 7 күн бұрын
ハイチ、沿ドニ、ソマリア、ナゴルノ・カラバフ、イエメン、イラク、シリアなど 政治が不安定だったり、未承認国家に行く人々が少しでもいるという事実がとても怖い
@user-touristrainee
@user-touristrainee 7 күн бұрын
JICA案件で業務渡航という可能性
@昼子-x2z
@昼子-x2z 7 күн бұрын
JICAは安全重視するから危険な国はすぐに撤退してる アフリカでもここ数年で結構手を引いてる
@tricolore293
@tricolore293 7 күн бұрын
ナゴルノ・カラバフはアルメニア行った時にバスで行ったけど興味深かった
@たーたく-e1t
@たーたく-e1t 7 күн бұрын
シリアとレバノンは昔UAEとかよりも全然一大観光地だったんですよ。40代くらいの方ならシリア行かれてる方多いんじゃないかと思います。地球の歩き方も10年前くらいまでヨルダンとシリア・レバノンは一緒に書いてあったと記憶してます。 レバノンは今でも地中海に面したリゾートでありながらスキーリゾートもあったり、キリストイスラム半々のモザイク国家で唯一無二感はあります。
@robducey2018
@robducey2018 7 күн бұрын
イエメンに行った、と回答した者です。当時(30年ぐらい前)は普通に観光で行けたんですよ。とは言っても日本からの観光客は珍しかったようですが・・・
@umakara55
@umakara55 4 күн бұрын
自分は国内旅行専門だけど、有名観光地でよく見る外国人は(1)東アジア系 (2)欧米白人 (3)インド系 (4)東南アジア系 で中南米系は少ない ただ「名古屋城にはインド系が多い」「日光には中南米系もいる」「中山道の宿場町はほぼ欧州の白人」「箱根・芦ノ湖は人種のるつぼ」みたいな地域差がある
@こっしー-d5o
@こっしー-d5o 8 күн бұрын
集計お疲れさまでした。日本在住なのに日本にチェックし忘れていたかもしれません。。。
@tsm883
@tsm883 8 күн бұрын
やっぱりここの視聴者は猛者が多い
@LOVE-mj5pm
@LOVE-mj5pm 4 күн бұрын
@@tsm883 本当にそう思います。
@giantsfan4020
@giantsfan4020 7 күн бұрын
マニアックな国だと 2016年と2018年に北朝鮮🇰🇵 2017年にモーリシャス🇲🇺 2019年にクウェート🇰🇼 2023年にモルドバ🇲🇩と沿ドニエストルと東ティモール🇹🇱 2024年にイラク🇮🇶とコソボ🇽🇰 に行ってきました🥴🥴
@aomiginyu
@aomiginyu 6 күн бұрын
@@giantsfan4020 戦場カメラマンの方ですか?
@shogast
@shogast 8 күн бұрын
ナゴルノ・カラバフ行ってる人2人いるの何事やねん
@きゃべつ白菜
@きゃべつ白菜 6 күн бұрын
アンケート参加してないけど行った事ある。 8年くらい前行った時は平和で安全だったよ。 タクシーでボラれたけど。
@ノエル-w2m
@ノエル-w2m 5 күн бұрын
@@きゃべつ白菜 それは、平和なんでしょうか?
@山本-p2f
@山本-p2f 7 күн бұрын
海外、行ってみたいなぁ 行ったことないから抵抗感と怖そうって気持ちがある、、。
@太鼓勢ももか
@太鼓勢ももか 7 күн бұрын
分かる
@愛好的アかウリト
@愛好的アかウリト 7 күн бұрын
東アジアにしか行ったことないからいつか機会を見て色々な国に行ってみたいな
@user-zm5uk6go4z
@user-zm5uk6go4z 7 күн бұрын
エリトリアとソマリアは流石にふざけて投票したでしょ笑 あとモルディブとマルタの訪問率が思ってたより低かった。
@masamichifujie5429
@masamichifujie5429 23 минут бұрын
私はキリバスに行ったことがあります。それもマーシャル諸島共和国のマジュロからナウル航空に乗ってキリバスのタラワに行きました。ちなみにマーシャル諸島共和国には何故か3回(も?)行っています。キリバスの海の印象が、日本の波照間島で見られる波照間ブルーを日本の色とするとそれを熱帯化したような濃いブルーで非常に印象的でした。また生まれて初めて海外でレンタカーを借りた国がキリバスです。借りたランドクルーザーが如何に悪路に強いかということを思い知らされたのもキリバスです。キリバスのパトカーは原則ランクルです。もし私が投票に参加していたらキリバスもマーシャル諸島共和国も順位が変わっていたのかもしれませんね🎉。
@fortress_Zaigus
@fortress_Zaigus 7 күн бұрын
あー投票したかったが…開催知らなかった… 動画内で広報とかしてほしいな サントメプリンシペとか何目的で行くんだ… なおセントルシアは、友人が青年海外協力隊で行ってました。黒人国家みたいですね。
@Hdhshhahzb
@Hdhshhahzb 8 күн бұрын
ブルンジ行ったことあります!ナイロビから飛んでルワンダウガンダへ抜けました
@sakuratsuboigawa3149
@sakuratsuboigawa3149 7 күн бұрын
みなさん訪問数が多くて、特にとある限界旅行者さん、すごいですねー! ちなみに、日本以外未訪問の方はどのくらいいたのでしょうか? わたしも日本と台湾だけです。
@user-さわ
@user-さわ 8 күн бұрын
投票したけど、(当然だけど)国の数が多すぎて、ほんとに行った国すべてをチェックできたか今さら不安😅 20:57 でグリーンランドが白くなってますが、確か選択肢にグリーンランドがなかったのでデンマークにチェックを入れました。 中国本土に行ったことがないけど、訪問当時英国領だった香港やポルトガル領だったマカオが選択肢になかったから中国にいれたり。 中国に入れた人の中には同じように「中国そのものに行ったことはないけどなあ」と思いながら中国に入れた人もいるかも? 訪問国数1位の方のコメントは、北朝鮮へのフライト前に「国盗り、国盗り♪」と、どなたかと話していた老婦人を連想しました。 何でも当時ほとんどの国へ渡航しているそうで「ソマリアへなかなか行けないんだよねー。ソマリアを制覇できるなら、そこで死んでもいいんだけど」と笑ってました😅
@あのベンチ
@あのベンチ 7 күн бұрын
15年ほど前に夫の転職で、サウジの会社へ就職がほぼ決まり家探しなどでサウジに行くことになった時期がありました。当時の私は海外に住むなんて絶対嫌で猛烈に反対しておりその渡航にはついていきませんでした。(ビジネスクラスの渡航費滞在費共に会社持ちだったのですが)その後サウジの国王の逝去など色々あったので話は流れたのですが。 今となっては行けば良かったと😂
@Sp-pf7mp
@Sp-pf7mp 7 күн бұрын
沿ドニエストル共和国がカウントされてるのさすがというか
@宮川慎悟
@宮川慎悟 7 күн бұрын
正直本当に行ったかどうか怪しい気がせんでもない 絶対に行ってもないのに投票した人はいるだろうな
@johnny92200
@johnny92200 Күн бұрын
ペルーは味の素の工場があるから。私はソニーでベネズエラ駐在でした。持っていましたね
@2024-g6m
@2024-g6m 7 күн бұрын
アメリカ、台湾、韓国がトップ3なのは予想通り。 (アメリカって言ってもハワイだけ、って人を抜いたらアメリカが3位かなぁ?) 個人的にはフランス、タイ、オーストラリアよりも中国のほうが行ってる人が多いのが意外だった。 なんだかんだ共産圏だからもう少し低めになるのかと思ってた。
@onino_
@onino_ 6 күн бұрын
中国(香港)だと思う
@とり-l6m
@とり-l6m 7 күн бұрын
次回「アブハジアに行ってみた」楽しみにしてます!
@Ngy590yO32
@Ngy590yO32 7 күн бұрын
今回のアンケート結果もめちゃ面白かったです、流石おもしろ地理😊 視聴者の方々は地理好き地図好き、旅も好きだろうから尚更かな? ペルーは南米の玄関になってるので1位も納得ですね。 モロッコはスペインから比較的簡単に行けるのでこれも納得でした。 ただ、意外とサンマリノとかリヒテンシュタインは訪れる人いるんですね。 実は日本に馴染みのあるアンドラの方が訪れる人がいるのかと思いましたが😮 アクセス悪いですもんね、地図見るとそうでもないのに😅
@3年連続17組
@3年連続17組 7 күн бұрын
「舟橋村」に反応しました。私と同じ県の出身でしょうか。
@hnagai7522
@hnagai7522 4 күн бұрын
富山市民ゆえバチカン@舟橋村は違うなあ。 例えるなら同じイタリアに囲まれたサンマリノやろな。
@しゃあ坊
@しゃあ坊 5 күн бұрын
あとイチローさんは演技もバリ上手い
@Leste520
@Leste520 5 күн бұрын
ポルトガル語のくには全て回りました!東ティモール、。いいところでした!
@くろがだいた
@くろがだいた 6 күн бұрын
回答できなかった者です。とはいえ、珍しい国には行っていないので影響はないかと。 行ったことのある国(入国記録がありトランジットではない)は、韓国・グアムのアメリカ・シンガポール・マレーシア・香港の中国・オーストラリア・モルディブです。比較的、平々凡々かと。モルディブはリゾートですが、首都のマレにも半日ツアーで出かけ、雑多な感じのリアルモルディブも多少見ました。アジアの雑多な都市を見ると、日本の都市がいかに優れているかと感じます。それでいて、円安で物価が相対的に安いんだから外国人いっぱい観光しに来るの分かるわ。
@コートジボワール在住にゃーた-t1g
@コートジボワール在住にゃーた-t1g 7 күн бұрын
コメント採用ありがとうございます。 都会と田舎のやつも回答しようとしたら期限過ぎてた 流石にもう駄目ですかね?
@たーたく-e1t
@たーたく-e1t 7 күн бұрын
意外だったのがイエメンとシリア。過去物凄く治安の良いアラブの一大観光地であったことからもっと票獲得すると思ったけど、おも地理さんの視聴層が案外若いのかなと感じる一面だった。 あとはスペインが少ないのと、韓国やベトナム・フィリピンが少ないのも意外だった。視聴する層が避けてるのか何なのか分からないが韓国は50%超えると思っていたので意外。 個人的にはヨルダンめっちゃ良かったから推したいが最近色々解禁になったサウジと同率に驚きを隠しきれない。マルタとかも語学留学多そうだしチュニジアもクルーズ系が多いから伸びるかと思ったけど不思議。 北朝鮮が割と票あるのは旅好きで自分の目で興味ある所は行きたいってタイプの人は行くよねって感じで納得ですw
@Hidekazu21
@Hidekazu21 6 күн бұрын
バヌアツが2人しかいなくてツバルが5人もいたことに驚き! ツバルは日本人はおろか純粋な観光客を他に見かけなかった。バヌアツは溶岩湖とダイビングを目的に行ったけど日本人も数人見かけたし大型客船が停泊してて観光客も多かった。
@LoverBaseball
@LoverBaseball 6 күн бұрын
日本のバチカン市国は広島県府中町です。 広島県はおろか広島市にも囲まれているからです。
@mai7173
@mai7173 8 сағат бұрын
エストニアは一応英語が通じますし、「世界一のIT大国」ですので留学や出張しても損ではありません。知らないなんてもったいないです!!!
@kanattary
@kanattary 7 күн бұрын
去年の夏フィンランド経由でイギリスに行きました 海外に出たのはこれ1回ですが今度は中国に行ってみたいです!
@進小柴
@進小柴 7 күн бұрын
アメリカ、ペルー、中国、フランス、ドイツ、イタリア、バチカン、エジプト、トルコに行った
@鷂よめないとり
@鷂よめないとり 7 күн бұрын
韓国しか行ってないのでアンケは遠慮しました。 ニュージーランドが予想外に低くて軽く驚いてます。
@moebiewu5662
@moebiewu5662 7 күн бұрын
20:11 北朝鮮の訪問率は2.0%もあったのに正直驚きました… 北朝鮮は日本人の入国を禁止しているんじゃないのですか?
@tricolore293
@tricolore293 7 күн бұрын
日本から直接は行けません。北京などを経由して高麗航空か、電車で行けます。自分は丹東から直視は出来ました
@moebiewu5662
@moebiewu5662 7 күн бұрын
​@@tricolore293 日本人が撮った丹東から向こうの北朝鮮を眺める動画を見たことがありますし、北京から平壌への航空便があることも知っていますが、(日本人が)本当に北朝鮮へ行こうとしたらどうやって観光ビサを取得するのでしょうか?
@moebiewu5662
@moebiewu5662 7 күн бұрын
​@@tricolore293 ​ 北朝鮮が日本人とかアメリカ人の入国を禁止しているそうと聞いたけど、ちょっと他のコメントを読んだらガイド付ける限り日本人も観光に行けることをはじめて知りました
@tricolore293
@tricolore293 7 күн бұрын
@@moebiewu5662 自分は行ってないので詳しくは分かりませんが、中国でビザを取るみたいです。ただ、2ヶ月ほど習得までにかかるみたいです。
@keikyukawasaki
@keikyukawasaki 6 күн бұрын
韓国北朝鮮国境の板門店ツアーに参加することで北朝鮮に入国審査無しで入れる。ただし南北会談用の会議室内のみの話
@DhyGsstyhFryujq
@DhyGsstyhFryujq 7 күн бұрын
なんでガイアナやアンティグア・バーブーダに行ったことがある視聴者が複数いるんや
@ミカン小僧
@ミカン小僧 7 күн бұрын
ソマリアやベネズエラに行ってるの猛者すぎるだろ…
@紀州のゴマゾウ-g7l
@紀州のゴマゾウ-g7l Күн бұрын
ベネズエラはテーブルマウンテンを見るために命懸けで行く人がいるらしい
@user-7bozbd2tq3
@user-7bozbd2tq3 8 күн бұрын
北朝鮮2%もいるのは驚いた
@miengelion
@miengelion 8 күн бұрын
物好きが度胸試しで…ですかね。
@DJ-ks8de
@DJ-ks8de 8 күн бұрын
コロナ前まではツアー会社経由ではあったけど、比較的容易に行けたんだよね 朝鮮学校の修学旅行先が北朝鮮だったりもするし
@giantsfan4020
@giantsfan4020 7 күн бұрын
2016年と2018年に行ってきました🥴🥴🇰🇵
@昼子-x2z
@昼子-x2z 7 күн бұрын
近いし日本でも扱ってる旅行会社が何社かあります 好奇心で行く人は多いと思う
@Aruz2001
@Aruz2001 7 күн бұрын
50人に1人が北朝鮮に訪問しているという事実
@OCarlosGabriel
@OCarlosGabriel 6 күн бұрын
Pq o tiktok está me indicando vídeo em japonês?
@けんぶんごん
@けんぶんごん 5 күн бұрын
北朝鮮が2.0%なのが意外だった。かくゆう私は金正日時代の北朝鮮を訪問しました。
@LoveChemistry
@LoveChemistry 7 күн бұрын
台湾しか行ったことない
@conspiracy_shine
@conspiracy_shine 6 күн бұрын
イスラエルはあるけどサンマリノより割合高いのびっくりした
@飛ぶ鳥文章変化
@飛ぶ鳥文章変化 7 күн бұрын
エチオピアってエジプトを除けばアフリカで唯一日本から飛行機が出てますからね
@flat1701
@flat1701 7 күн бұрын
オセアニアはドメイン(tv nu toなど)で馴染みがあるので、現地行ってみたさはあります。たぶん行けないけど。
@Ninohe_Touhou
@Ninohe_Touhou 8 күн бұрын
11:45 北朝鮮何位だろう? ワーストに入らなかったのは草
@tommmm944
@tommmm944 9 сағат бұрын
聞きなじみないと思ったら,国家承認されてない国だった...
@user-touristrainee
@user-touristrainee 7 күн бұрын
カラカルパクスタン共和国なら行ったことあります✋
@bshaun6625
@bshaun6625 7 күн бұрын
回答しそびれた... カナダ、アメリカ、シンガポール、韓国、カザフスタンに行ったことあります
@勉強動画用
@勉強動画用 7 күн бұрын
ハイチとエリトリア行った人はどうやって行ったんだ、、
@gorigori_
@gorigori_ 8 күн бұрын
一回消えた?
@おうむ-k5g
@おうむ-k5g 7 күн бұрын
中国は観光ビザがいらなくなったのでこれから訪問率が増えそうですね
@tomokokishi3066
@tomokokishi3066 7 күн бұрын
ドミニカが0なのは意外 野球関係者だけでも結構行き来してるのに
@monoxide4608
@monoxide4608 7 күн бұрын
野球のはドミニカ共和国🇩🇴で別の国。動画のはドミニカ国🇩🇲。
@家沢-j7y
@家沢-j7y 6 күн бұрын
たらこさん(10代男性)は逆になんで日本語話せるんだ
@YK-qn3ry
@YK-qn3ry 8 күн бұрын
2020年に大学の卒業旅行で1か月ほどカリブ海を放浪していました。当時🇻🇨へ渡航しに🇧🇧から飛行機に乗る直前のタイミングで、🇻🇨への日本人の入国拒否を🇧🇧の空港で言い渡された事は今となってはちょっとした思い出です笑 2:19 🇹🇹🇯🇲🇲🇶🇬🇵🇸🇽🇦🇮🇧🇱🇧🇲🇰🇾なんかも行ったことあります。
@紀州のゴマゾウ-g7l
@紀州のゴマゾウ-g7l Күн бұрын
アフガニスタンとかエリトリアとかハイチ行ってる猛者おるな
@archsaint8024
@archsaint8024 5 күн бұрын
現在44か国でした これコソボ🇽🇰は入っていませんね??
@C.Q.Q
@C.Q.Q 7 күн бұрын
ナゴルノ・カラバフ今ではなくなったでは…😢
@edogawa760922
@edogawa760922 7 күн бұрын
台湾🇹🇼は3位🥉
@lycoris8205
@lycoris8205 6 күн бұрын
アメリカしか行ったことない…
@Sekky_station
@Sekky_station 7 күн бұрын
ルワンダ ブルンジ レソト このアフリカあたりの国は絶対縁なさそう
@ずるん-z4r
@ずるん-z4r 7 күн бұрын
アルゼンチン>ブラジルは予想外!!
@user-vn1ms3gb2y
@user-vn1ms3gb2y 2 күн бұрын
このチャンネルの視聴者やべえとしか出てこないw 限界旅行者さんは吉田寮出身者か。そら狂ったことするわなw
@福井晋人
@福井晋人 7 күн бұрын
アフリカ大陸は一部の国を除いたら観光に行くところではないです。
@codling4831
@codling4831 7 күн бұрын
エクアドル低すぎない?! 去年ガラパゴス行ったら日本人普通に見たけどなぁ
@kdpwg53i1j
@kdpwg53i1j 7 күн бұрын
南国は皆行ってみたいや🏝️
@chaco-papeco
@chaco-papeco 6 күн бұрын
南極はいかがですか?
@miengelion
@miengelion 8 күн бұрын
8:15オーストラリアが人気な事くらい、オセアニアでは常識ですからね。
@sanpopo7636
@sanpopo7636 4 күн бұрын
ナゴルノ・カラバフ「……。(事実上昇天)」
@bitplane_chan
@bitplane_chan 6 күн бұрын
北朝鮮………
@木川亮-x1j
@木川亮-x1j 7 күн бұрын
シエラレオネ0.1%も居るのか
@いのまさ-y2y
@いのまさ-y2y 8 күн бұрын
再掲載になっとるな
@DD-ju7jw
@DD-ju7jw 5 күн бұрын
3:50 ガイアナなんて何の為に行くんだろ😂
@dokodemo_himiko
@dokodemo_himiko 7 күн бұрын
アフリカは危険な国多いから低いと思った
@kosumosunosato3110
@kosumosunosato3110 3 күн бұрын
北朝鮮が意外と多い。
@鷹-f6h
@鷹-f6h 4 күн бұрын
沿ドニとか、例の共産主義KZbinr以外行く人おるんかよw
@Scarlet_3537
@Scarlet_3537 7 күн бұрын
東欧はいいぞ
@yukikimura2253
@yukikimura2253 7 күн бұрын
同意。程よく「東側感」が残っている街は実に面白い。主にワルシャワ条約機構に絡んだ国あたりは建物や都市計画が昔のままなケースが多いから歩きがいがある。
@じゅんにぃ-e8q
@じゅんにぃ-e8q 6 күн бұрын
ネタバレで無いな 韓国かな
@Otomad_scientist
@Otomad_scientist 5 күн бұрын
エリトリア行ったんか…
@5656の実-y8u
@5656の実-y8u 7 күн бұрын
台湾人6%もおるのか
【結果発表】最も訪問率が低い市町村ってどこ?
1:01:49
おもしろ地理
Рет қаралды 177 М.
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
00:53
超人不会飞
Рет қаралды 16 МЛН
It works #beatbox #tiktok
00:34
BeatboxJCOP
Рет қаралды 41 МЛН
So Cute 🥰 who is better?
00:15
dednahype
Рет қаралды 19 МЛН
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
00:18
Andrey Grechka
Рет қаралды 9 МЛН
【繰り返される悲劇】地理的に最悪すぎる国5選【ゆっくり解説】
27:01
ゆる地理【ゆっくり解説】
Рет қаралды 20 М.
どこの国にも属さない「無主地」なぜ存在する?【解説】
10:17
【第二の中国は無理?】なぜインドの経済は完全に詰んでいるのか?【地理のゆっくり雑学】
28:53
【トリビア】日本のヤバすぎる国道10選【雑学】
16:12
おもしろ地理
Рет қаралды 1,1 МЛН
【完全解説】よくわかるマジコンと任天堂激闘の30年史 1983~2010
28:11
【ゲーム会社史】そのゲ
Рет қаралды 408 М.
【最新版】市町村別人口増減ランキング2024
25:17
おもしろ地理
Рет қаралды 191 М.
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
00:53
超人不会飞
Рет қаралды 16 МЛН