志布志線(国鉄末期ローカル線)の旅。1987年1月

  Рет қаралды 41,285

旅一郎

旅一郎

Күн бұрын

Пікірлер: 101
@宏行堀-m9k
@宏行堀-m9k Жыл бұрын
これは大変貴重な動画有り難うございます。大隅線と志布志線が今も運行していれば乗車してみたかったですね。それに列車が駅に停車するたびにタブレット交換や駅員さんが信号機のテコを操作する場面は懐かしいですね。
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro Жыл бұрын
今回さんふらわあで志布志に来ましたが、志布志線があれば鹿児島市内に一番近く行けたのにと思うと残念ですね
@musasino3423
@musasino3423 Жыл бұрын
1973年、中学2年のとき都城のいとこの家を拠点にSLを撮影するためあちこち出掛けました。志布志線の伊崎田駅で降りて、C58の貨物列車を撮った記憶がこの動画で蘇り、懐かしい気持ちでいっぱいです。
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro Жыл бұрын
蒸気時代から基本的な景色は変わってないのですね。 1973年僕は4歳で毎年枕崎の祖父宅に行っていました。 蒸気の記憶がないのが残念です
@深江洋之-k6p
@深江洋之-k6p 7 ай бұрын
とても懐かしい映像です。伊崎田駅だと思います。この続きが見たかったです。
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 7 ай бұрын
ビデオはここで終わっていました。 また他の線区のもお楽しみいただけると幸いです
@栗巣義幸-g2i
@栗巣義幸-g2i 2 жыл бұрын
貴重な動画ありがとうございます 懐かしいです 岩高卒です 3年間利用してました
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 2 жыл бұрын
なんと!地元ですね。ありがとうございます😊
@ksrse30
@ksrse30 2 жыл бұрын
構内あんなに広かったんですよね。写りこんでる車にも、時代を感じます。😅
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 2 жыл бұрын
志布志駅は今より港寄りでしたね
@RISHIRI14
@RISHIRI14 2 жыл бұрын
車窓から見える、鉄道用の電信柱が良い雰囲気出してますね。11:04の右下、蔦にすっぽり覆われているやつが堪らない。ほっそりした線路やキハ58といい、いかにも古き良きローカル線という感じがします。まだ志布志へは鉄道で行けるので、志布志終点の日南線をうっかり間違えて「志布志線」と言ってしまうことがあります。現役の鉄道駅名を冠した路線がなくなったのは残念です。
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 2 жыл бұрын
所謂「ハエ叩き」ですね。 これが貴重とは当時思ってはいませんでした。 「日南線」を「志布志線」というのは僕も時々言ってしまいます。
@ブルー-w2r
@ブルー-w2r 9 ай бұрын
四年生の時これで西都城から志布志まで遠足に行きました。西都城から高架を通って今町とか行ったことない 駅を通れて楽しかったです。
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 9 ай бұрын
ありがとうございます。記憶を思い起こすきっかけになればよかったです
@大坪義徳-r7t
@大坪義徳-r7t 10 ай бұрын
いやー懐かしい動画有り難うございます志布志の駅は蒸気機関区があつて機関車のひつ込み線の近に家があつたんでいつも煙はいていたのを思い出しました🎉
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 10 ай бұрын
蒸気の時代ですね。 羨ましいです。
@mituhikokitami4187
@mituhikokitami4187 3 жыл бұрын
私は昭和37年から40年までの三年間、末吉駅から志布志駅まで利用して志布志高校に通学していました。朝はディーゼルカー一両。乗車は中央から前方が女子生徒、後方が男子生徒に分かれていました。まだ、男子と女子が親しく話さない頃、毎日ぎゅうぎゅう詰めでしたね。帰りは時間があるときは、6分30秒付近の伊崎田駅まで歩くこともありました。懐かしい動画を有難うございました。
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 3 жыл бұрын
昭和30年代すでにディーゼルカーだったんですね。 その頃より20年ほど後の動画ですが、楽しんでいただけて良かったです
@d404-o3v
@d404-o3v 2 жыл бұрын
志布志高校と言ったら頭が良くないと入れない高校。もちろん今も。
@服部優子-f5j
@服部優子-f5j 3 жыл бұрын
懐かしい映像ありがとうございます。中安楽駅近くの小学校出身で駅から遠足に行きましたよ。懐かしいです。中安楽駅の次に映っていた駅は伊崎田駅だと思います。
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 3 жыл бұрын
ありがとうございます。 地元に人に評価していただけるのは光栄です。
@kazoon7777
@kazoon7777 3 жыл бұрын
あら!安楽小学校出身の方ですか? 私も安楽小学校卒業です。故郷を離れて40年近くにもなりますが、懐かしい風景が見られて感無量です。
@服部優子-f5j
@服部優子-f5j 3 жыл бұрын
@@kazoon7777 安楽小学校出身です。私も懐かしくて何度も見ています。
@d404-o3v
@d404-o3v 2 жыл бұрын
岩川駅から乗車して末吉駅で下車して末吉中学校に通っていました。走行時、車窓から手を伸ばせば枯れたススキに手が届きそうだった記憶が蘇えりました。
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 2 жыл бұрын
懐かしんでいただきありがとうございます。 当時は手の届きそうなススキですが、いまのローカル線は草刈りをしないので、窓を開けていると草の方から入って来ます
@shvvv3211
@shvvv3211 9 ай бұрын
最近、日南線で志布志駅まで行きました。 駅構内の広さが全然違いますね。悲しくなります
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 9 ай бұрын
今の志布志駅は少し宮崎寄りに移転してますね。 鉄道公園になってる所が元の志布志駅です。 駅前食堂でオムライスを食べたことがあります。 そこの店員の娘さんが可愛かったような記憶。
@ensembleposka5775
@ensembleposka5775 6 жыл бұрын
貴重な動画ありがとうございます。志布志駅懐かしいです。志布志駅で隣に止まっていたのは大隅線だと思います。
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 6 жыл бұрын
Ensemble Poska ありがとうございます。 最近フエリーで志布志駅に行ったら、この時と似ても似つかない駅になっており、おかしいと思ったら、移転していと分かりました。
@tetsuono9535
@tetsuono9535 4 жыл бұрын
志布志線の乗車映像は貴重すぎて有難いです。第二次廃止対象路線は長距離路線も多く廃止後は地図が大変寂しくなりました。志布志線も大隅線も遠すぎて乗車することなく消えてしまった路線です。乗車されている車両は車内の様子からキハ20ですね。懐かしくもあり羨ましくもあるキハ20。当時高千穂線には延岡のバス窓・1燈のキハ20が存在していました。
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 4 жыл бұрын
tetsu ono 志布志線は当時も地味な路線で、 廃止になるからビデオを撮っておこうと、撮ったものでした。 それが貴重なものとなるとは思いもしませんでした
@ninjamonja1122
@ninjamonja1122 6 жыл бұрын
貴重な映像(*´∀人)ありがとうございます♪ 当時の志布志駅や母校も見れて感動しました!
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 6 жыл бұрын
ありがとうございます 返信遅れ申し訳ございません。
@N700Syellow
@N700Syellow 3 жыл бұрын
貴重な動画ありがとうございます 今もあってほしかったと いつも思います
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 3 жыл бұрын
ありがとうございます。 さんふらわあ で志布志に着くと、志布志線があればなあと思いますね
@user-bj7ry8gz3x
@user-bj7ry8gz3x 6 жыл бұрын
いさっだ駅は小さい頃よく来てました。母の実家に近いです。懐い。
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 6 жыл бұрын
まみひら 思い出のある駅の動画でよかったです。
@kajihiro164
@kajihiro164 Жыл бұрын
皮肉なことに、現在は志布志⇔都城に高規格道路が開通しています。
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro Жыл бұрын
そうですね。 志布志から西駅までのバスも速くなりました。 それでも残っていたら18きっぷで乗りたいところです
@おおにしまさかつ
@おおにしまさかつ Жыл бұрын
車掌さんがいたのですネ!
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro Жыл бұрын
どんなローカル線でもワンマンはなかったですね。
@yamanotomoakogare4925
@yamanotomoakogare4925 3 жыл бұрын
1:09 転車台があったのか志布志には。
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 3 жыл бұрын
今より少し港寄りにありました
@gt-one.77
@gt-one.77 6 жыл бұрын
6:24 伊崎田駅ですね。 ここの駅舎とホームは鉄道記念館としていまも残っています。ホーム上にあったポイント切り替えも、だいぶ傷んでいますが残っています。先にあったトンネルは埋められたようです。当時は大隅線より利用客も多く便数もありました。
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 6 жыл бұрын
れびGT 駅舎が保存されているのですか。 一度行ってみたいですね。 3年前さんふらわあで、志布志についたあと、鹿児島に出るのに、無意識に志布志線を使えばいいと思ったあと、もう廃止だったと、思い出しました。 確かに本数も多かったのて、日南線が残ったのは意外でした
@木村拓哉-t9q
@木村拓哉-t9q 4 жыл бұрын
廃止しないで残して欲しかったですね。
@辻くろしお
@辻くろしお 2 жыл бұрын
観光路線感が強いですからね
@ndaima7903
@ndaima7903 4 жыл бұрын
かれこれ33年前位の映像ですね、大変貴重な映像で懐かしいです 皆さんのコメント通り伊崎田駅もありました今は志布志駅から日南線が現役です 今は当時の様な多車両でありませんが現役で走っている姿は勇ましく これからも存続してほしいです
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 4 жыл бұрын
N daima 志布志駅も200?メートルくらい後退して、雰囲気が変わりましたね。
@washimisan
@washimisan 2 жыл бұрын
全く当時を知らないですが、残っても良かったような気がする路線 主さんが仰っているようにフェリー需要もありそうですし、どこかで廃止時の輸送密度が1600ぐらいだったと見ましたが、当時の2000と言う基準は下回っているとは言え今現在それより酷い路線いくらでもあるのに…それを思うと残念です。
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 2 жыл бұрын
志布志も鹿児島県なのに、線路鹿児島市まで行こうとすると宮崎経由になるというのはナンセンスだと思いますね
@washimisan
@washimisan 2 жыл бұрын
@@user-tabiichiro 今は一応代替バス路線があるみたいですね
@kasumin109
@kasumin109 4 жыл бұрын
コロナ流行で旅ができなくなったので、九州各地の路線を地図やWikipediaで辿っているうちにこの路線を知りました。平成生まれなので、乗っておけばよかったーという後悔すらもできずただただ寂しく感じます。タイムマシンがあるなら、鹿児島中央から大隅半島をぐるっと回れるこの路線、乗ってみたいです…。当時の雰囲気を知ることができる映像をありがとうございます😊
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 4 жыл бұрын
ありがとうございます。当時は国鉄が民営化され、赤字ローカル線を相次いで廃止していた頃でした。 せめて動画で残して、ここに線路があった(しかも利用も結構あった)という事実を伝えていきたいと思っていました
@beattelecas5710
@beattelecas5710 4 жыл бұрын
駅員がタブレットを持ってるとか懐かしい。
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 4 жыл бұрын
人が支えていた頃ですね。
@beattelecas5710
@beattelecas5710 4 жыл бұрын
@@user-tabiichiro 当時、宮崎におりまして、福岡方面へ向かうのに宮崎〜熊本を走る急行えびのに乗りました。球磨川沿いの駅で金属の輪っかみたいな物を受け渡ししていて、子供心に何だかわからないけど邪魔そうだと思った記憶があります。 一定区間の通行許可証だと知ったのは随分後になってのことです。
@健一荒川-f3c
@健一荒川-f3c 3 жыл бұрын
毎度です🎵今度は志布志線動画を拝見させてもらいました。こちらも、一度でもいいから乗ってみたかったです😭しかしながら、私の提案ではありますが、当時の日南線→志布志線直通列車で、更に吉都線経由の宮崎→志布志→都城→小林→吉松行きを設定してくれたら、もっと面白かったでしょうね😅
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 3 жыл бұрын
ありがとうございます。まるでななつぼしのようなコースですね
@Boke新人おっさん
@Boke新人おっさん 2 жыл бұрын
もう二度と肉眼で見る事は出来ない。 志布志駅は3路線を抱えていたターミナル駅の姿…。
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 2 жыл бұрын
数年前に久々に志布志を訪れたとき駅が小さくなって1線1本になっていたので、「こんな駅やったかな?」と思い調べるとかなり後退した位置に移設されていたことが分かりました。
@小菅正文
@小菅正文 4 жыл бұрын
昔はどこでも当たり前に田んぼが鉄道の窓から見えた今はすべてマンションや高速、この動画の景色もマンションになってるのだろう、田んぼや緑を返してほしい
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 4 жыл бұрын
全く同意です
@小菅正文
@小菅正文 4 жыл бұрын
旅一郎 お返事ありがとうございます
@高木繁-x5l
@高木繁-x5l 6 жыл бұрын
貴重な動画をご披露いただきありがとうございました。 私は1999年に全線を歩きました。 キハ58との交換シーンは伊崎田駅です。
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 6 жыл бұрын
高木繁 歩かれたのですか! であれば間違いありませんね。
@SN24032403
@SN24032403 6 жыл бұрын
伊崎田~大隅松山だと思います。 懐かしい!ありがとうございます。
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 6 жыл бұрын
西尾修一 情報ありがとうございます。 やはりそのようですね
@横尾泰廣
@横尾泰廣 2 жыл бұрын
58との交換駅は伊崎田に似てますね。今も当時の駅舎残ってます
@damiyan755
@damiyan755 4 жыл бұрын
伊崎田駅じゃね? 志布志→中安楽→安楽→伊崎田→松山→岩川→岩北→末吉→今町→西都城→都城
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 4 жыл бұрын
da miyan 何人かの方がそのように教えてくれていますね
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 4 жыл бұрын
da miyan ありがとうございます😊
@ロキセイ
@ロキセイ 4 жыл бұрын
志布志線、大隅線、南薩線、宮之城線を日豊線延岡駅~佐伯駅間、国分駅~西都城駅間みたいに本数を上下線ともに朝夜1本のみに減便していたら廃止は免れていたかもしれない。自分自身後20年前後早く生まれていて当時中学高校生だったら青春18切符を利用して志布志線、大隅線、南薩線、宮之城線に乗ることができて廃線を阻止するための意見書提出も同時にできていたかもしれない。
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 4 жыл бұрын
若松大幹 そうですね。 志布志線はフェリーで到着後鹿児島に一番近く出られるので残して欲しかった
@辻くろしお
@辻くろしお 2 жыл бұрын
さんふらわあ「私からの客を乗せるために廃線にしないで欲しかったよ」
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 2 жыл бұрын
そうですね。志布志線があれば鹿児島まで早く着けましたからね
@yamanotomoakogare4925
@yamanotomoakogare4925 3 жыл бұрын
サンフラワーなどのフェリーへの連絡とかに力を入れていたら残っていたかもしない。
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 3 жыл бұрын
最近よく志布志ゆきのさんふらわあ を使うので、それをとても感じます。 宮崎周りで鹿児島に向かうと それで一日かかってしまいます
@yamanotomoakogare4925
@yamanotomoakogare4925 3 жыл бұрын
@@user-tabiichiro 今からでも日南線でそうしてもらいたい海幸山幸を志布志まで延伸したり、フェリー発着時間に合わせて増便検討したり、駅からフェリーターミナルまでのシャトルバス農耕などフェリーとの連絡を検討してもらいたい。
@こんなおや-j5y
@こんなおや-j5y 6 жыл бұрын
志布志駅の構内広かったんですね!信号機もまだ腕機式ですし。国鉄末期の頃から気動車の色を白色に塗り替えていきましたよね。嫌でしたね。やっぱり朱色がいいですね! あれは何で塗り替えていったのですかね?
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 6 жыл бұрын
こんなおや あの時代は国鉄的な物を否定することばかりしていました。 白になったのは国鉄末期ですが、これまでと違うということをイメージしたかったのでしょう。 ダイヤ的には民営化前の61.11には民営化後を見据えた物となっていました。(会社をまたぐ列車を大幅整理しました)
@ft8500s
@ft8500s 6 жыл бұрын
6:12秒の駅は恐らく伊崎田駅(いさきだ)ではないかと思います。 昔の有明町伊崎田(現在の志布志市有明町伊崎田)にあった駅です。 都城からこの伊崎田まで志布志線の代替えとして建設された志布志道路が開通しています。 11:10秒のテロップについては時系列があっていれば伊崎田駅から大隅松山駅間を登って行くところだと思います。 大隅線・志布志線・宮之城線・山野線とても懐かしい風景ですね。 VHSかβマックスで撮影されたのでしょうか? 機材も大きくて大変だったでしょうね(^_^;) 貴重な映像を有り難うございました。
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 6 жыл бұрын
猫かめら ありがとうございます。 何人かの方から伊崎田とのご指摘を頂きましたので、正解だと思います。 過去の映像を一つ一つ紐解くとおもしろいですね。
@ft8500s
@ft8500s 6 жыл бұрын
ほんと昔の映像を辿って行くのも面白いですよね。 因みに現在の伊崎田駅跡はこんな感じになっています。 裏の二軒のお宅もそのままですね(^_^;) dh3p7.app.goo.gl/6ayf
@西村孝志-s3n
@西村孝志-s3n 4 жыл бұрын
伊崎田駅です
@スーパーいそかぜ
@スーパーいそかぜ 5 жыл бұрын
伊崎田駅ではないでしょうか? 似たような光景を自己所有の書籍で拝見した記憶があります。
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 5 жыл бұрын
スーパーいそかぜ ありがとうございます。 そのようですね。
@house2884
@house2884 6 жыл бұрын
末吉辺りまで見たかった…
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 6 жыл бұрын
calm house すみません。バッテリーが足りなくなったのだと思います
@doromamire
@doromamire Жыл бұрын
この路線の事情はよく知らない。いまはまう廃線になつたか。
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro Жыл бұрын
はい国鉄民営化のあたりで廃線になりました。今もあればさんふらわあの志布志から西鹿児島までの短絡路線として使えたのに。と思います
@doromamire
@doromamire Жыл бұрын
民営化の後は稼ぎの悪いロオカル線をがんがん廃線にしてゐます。JR北海道が一番ひどいやうです。次がJR九州かも。
@purius001
@purius001 Жыл бұрын
志布志駅 実家が近くで駅周辺で良く遊んでました。駅近辺には鉄道官舎と言う集落がありそこには鉄道関連のスーパーがあり遠足の時はいつもここでオヤツを買ってました。購買部とか言ってたかな? 機関車の煙の匂いが懐かしいです。因みに岩川高校に行きましたので3年間乗りました。今は高校も無くなったそうです。😢😢😢
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro Жыл бұрын
@purius001 志布志駅自体が500メートル?ほど後退しましたね。 久しぶりに行くと覚えていた景色と違うので、ああなるほどと思いました
@okhan
@okhan 6 жыл бұрын
わたしも同じ年の3月に乗ったけど、動画を全然ぴんとこない 交換シーンは多分、岩川駅
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 6 жыл бұрын
o kz 早速の分析ありがとうございます。 この頃は周遊券で当てなく乗っていたので印象があまりありませんでした。
@石井勉-l4z
@石井勉-l4z 4 жыл бұрын
大隅半島環状線の一部?でしたよね。まあ、ファンからしてはもったいない。
@石井勉-l4z
@石井勉-l4z 5 жыл бұрын
いやいや。これがなくなったから大隅半島の循環(大回り)が出来なくなったんですよ。
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 5 жыл бұрын
石井勉 この頃の志布志は、まだ鉄道が充実してましたね。 今の一本しかないホームは寂しすぎます
@suetuguyuuta7034
@suetuguyuuta7034 6 жыл бұрын
伊崎田駅ですね。 その先の橋梁付近を探索してたら犬釘や標識などがまだ残ってました。
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 6 жыл бұрын
他の方も伊崎田と判断いただいているので、正しいと思います。ありがとうございます。この動画以外にも、どこで撮ったか不明なものがおおいので、またご意見いただけると幸いです、(山陰本線はどこでもわかるんですけどね)
Chain Game Strong ⛓️
00:21
Anwar Jibawi
Рет қаралды 41 МЛН
To Brawl AND BEYOND!
00:51
Brawl Stars
Рет қаралды 17 МЛН
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
00:26
Los Wagners
Рет қаралды 15 МЛН
Правильный подход к детям
00:18
Beatrise
Рет қаралды 11 МЛН
追憶 紀勢本線のDF50【天亀】
7:59
NEKOらびチャンネル
Рет қаралды 1,4 М.
わずか15年で廃線になった鉄道と衰退した終着駅
14:39
Chain Game Strong ⛓️
00:21
Anwar Jibawi
Рет қаралды 41 МЛН