【鉄道七不思議】サードレール(第三軌条)の七不思議

  Рет қаралды 56,660

鉄道ビジネスカジュアル 交通

鉄道ビジネスカジュアル 交通

Күн бұрын

Пікірлер: 103
@MrDogpapa
@MrDogpapa 3 жыл бұрын
本家イギリスの動画を視ていると、第三軌条、釣かけ、インバーターの組み合わせが存在しているんですよね。
@ankerazz
@ankerazz 3 жыл бұрын
ニューヨークには 郊外の明かり区間では加線集電、都市部の地下区間は第三軌条の車両が走っていますね。 走りながらパンタを畳む様子がYou-Tubeにも上がっています
@tosamatty1105
@tosamatty1105 3 жыл бұрын
仙台市営地下鉄も、計画案段階では、トンネル内ではサードレール、地上部分は架線集電とする案もあったそうです。
@ankerazz
@ankerazz 3 жыл бұрын
@@tosamatty1105 近鉄けいはんな線もパンタを付けて集電靴をたたんで、生駒付近から近鉄奈良線に乗り入れる案があったって聞いたような気が..
@園田成司-s4d
@園田成司-s4d 3 жыл бұрын
第三軌条にも色々あるのですね 勉強になりました
@toriri-service
@toriri-service 3 жыл бұрын
01系以前の銀座線でサードレールの切れ目で照明が消えたのは 照明の電源をサードレールから直に取っていた為だと何かの資料で読んだ記憶があります。 丸ノ内線の電車は 交流MGから取っていたので 切れ目でも消灯はしませんでした。 近鉄けいはんな線は最高運転速度が95km/hとサードレール方式にしては飛ばしますね。
@hisakounosuke2474
@hisakounosuke2474 Жыл бұрын
正確には01系以前でも100形と1500形(N HS車)は電動発電機を搭載し、瞬間停電は無かった。
@toriri-service
@toriri-service Жыл бұрын
@@hisakounosuke2474 さん 確かに。 だから黄色い電車で一番新しかった1500NN形は 瞬間停電が当たり前ではなかったから あのアンティークなデザインの予備灯はなく 天井の蛍光灯の脇に埋め込まれていました。 以前乗ったとき 末広町と上野広小路の間で工事だが何だかの理由で100M程停電している区間があり 天井の予備灯が点いて「あっ こんなところにあったんだ。」と気付いたのを思い出しました。 また 吊り掛け式の旧型車は蛍光灯がラピッドスタートではない点灯管方式だったので 2000形が瞬間停電後に『パッ』と点くのに対し 昔の家庭のように『ピロピロピロピロ…パッ』と点くのが面白かったです。
@h_arlymax4566
@h_arlymax4566 3 жыл бұрын
実家が北急の沿線です。2000系の映像(しかも幌付き)は貴重ですね。 近鉄けいはんな線の7000系は、検査を五位堂の検修車庫で受けるため、入庫時は前後を本線の電動貨車に付き添われています。
@ddef-gf1zm
@ddef-gf1zm 3 жыл бұрын
集電靴のカシャンカシャンていう音が好き
@yy-hm7kw
@yy-hm7kw 3 жыл бұрын
丸ノ内線荻窪駅に到着するとき非常灯がついていたの懐かしい。もし新幹線に実現していたらホームは一面壁でホームドアがついていたかも。25000ボルトじゃあまず危ないし。
@たむりん1
@たむりん1 2 жыл бұрын
イギリスの(日立の誇る)class395も架空電線とサードレール装備で、サードレール区間でも130Km/h?の運転がされていますね。
@N--T
@N--T 3 жыл бұрын
サードレール同士の同一ホーム乗り換えは大阪メトロ大国町駅もそうですよ。(御堂筋線と四つ橋線)
@heitetsu4649
@heitetsu4649 3 жыл бұрын
言葉不足ですみません。東京メトロのサードレール同士が唯一乗り換える駅と解説しております。他社線のことは言及しておりません。他の駅がお互いに乗り換えられないのでそういう表現をしました。私も関西出身なので大国町が御堂筋線と四つ橋線が乗り換えることはもちろん知っております。
@RS-rx8es
@RS-rx8es 3 жыл бұрын
こんにちは。保守的なイメージがある公営の横浜市営地下鉄が快速運転を実施、緩急接続までするのには驚きました。 停車駅の設定も旧市街の伊勢佐木長者町を通過したり新幹線利用者の利便性のためか横浜~新横浜間をノンストップに する等思い切った施策だと思います。
@56kumagoro
@56kumagoro 3 жыл бұрын
ただ、せっかくの快速なのに、都心部で追い越せないため、停車時間がやたらと長いんですよね。関内駅で旧3号線の本牧方面へのホームを待避線にすれば都心での追い越しと緩急接続ができるのですが。
@mogurofukuzo10
@mogurofukuzo10 3 жыл бұрын
昔~し、地下鉄銀座線の駅で、泥酔して乗り場を間違えて反対側のホームに線路を渡っていったという同僚がいました。目撃した駅員さんに「感電したらどうするんですか!」とさんざん絞られたのに、酔っていたのと第三軌条方式の意味がわからずに、翌日、反省していない話を聞きました。
@heitetsu4649
@heitetsu4649 3 жыл бұрын
死ななくてよかったです。二本の線路にも通電されています
@kagerou_arizigoku
@kagerou_arizigoku 2 жыл бұрын
これだけ見ると、標準軌と広軌の両用線の事かと思った。 地下鉄で多く見かける、地上給電線の事ですね。
@4126org
@4126org 3 жыл бұрын
東京で銀座線と丸ノ内線以外は架空線方式なのは、最初から乗入れを考えており、乗入れ先がそれぞれ歴史があす路線ばかりで、簡単に変えられないからでは無いでしょうか? 旧営団の場合、日比谷線・東西線・半蔵門線・南北線・有楽町線・副都心線の順に全線開通したと思いますが、日比谷線でも昭和40年代だったと記憶しています。 ただ、銀座線は延伸計画があったんですよ。旧玉川線(路面電車)の輸送力の逼迫・交通渋滞があり、東急が渋谷の銀座線車両基地の先から二子玉川まで地下を掘り進み、延伸する予定でした。銀座線が車両長が短く、ホーム長の問題もあり増結できないため、東急側が計画変更を申し入れて、銀座線のバイパスとして計画された半蔵門線と乗入れを果たしたようです。 サードレールと直接関係はありませんが、銀座線と丸ノ内線は冷房化が一番遅くなりました。原因はトンネルの断面積が小さいため、冷房装置の取り付けが無理とされていました。車内にも若干出っ張りますが、小型の冷房装置が開発され、現在に至ります。
@cow_1116
@cow_1116 3 жыл бұрын
3:47 写真はイギリスでなくドイツ(ベルリンSバーン)では…
@TheDarbyz80
@TheDarbyz80 3 жыл бұрын
正解
@QPSAexpress
@QPSAexpress 3 жыл бұрын
英国の鉄道でサードレールが採用され、プラットホームが低いのは軍事対応です。 大きな軍用車両を貨車輸送するときに架線や架線柱、ホームがじゃまになります。 同じ理由で非電化が多くなっています。 東西冷戦の時代まではそのような考えだったようですが、最近はどうなんでしょうね。
@56kumagoro
@56kumagoro 3 жыл бұрын
英国のプラットホームは日本と同じく車両に合わせた高床式ですよ。あと非電化が多いのが、イギリスでは良質な石炭が産出するので蒸気機関車の性能が良かったのと、民営だったので大規模な投資が必要な電化に及び腰だったためです。サザン鉄道が電化が盛んだったのは、ロンドン南部には地下鉄が少なく、通勤需要が他社に比べて多かったのとロンドンと南武の都市間輸送が比較的距離が短く需要が多かったためみたいです。 ちなみにイギリスの鉄道電化は第一次世界大戦の石炭不足がきっかけで政府が推奨し、すでに第三軌条が普及していたサザン鉄道を除いて直流1500Vの架空線式がグレートブリテン島の標準電化方式と定められましたが、第二次世界大戦後にイギリス国鉄が発足し、商用周波数の交流電化に変更されてからようやくイギリスで架空線式の電化が普及しました。
@ねずみ色の猫
@ねずみ色の猫 3 жыл бұрын
英国で郊外電車に乗った時にサードレール方式でしたので意外でしたが、そんなに珍しいものでもなかったんですね。 交差する陸橋(これがまた古そうな代物ばかり)の断面が小さかったのが印象的でした。
@fumiotsuki5027
@fumiotsuki5027 Ай бұрын
イギリスは雨の日が多いのに、第三軌条では危ないですよね。
@ousann
@ousann 3 жыл бұрын
街づくりゲームで第三軌道なのに踏切が作れてリアリティがないなと思っていたのですが、イギリスに存在しているのですね。
@しいたけヨーグルトン
@しいたけヨーグルトン 3 жыл бұрын
日本にも上野にありまんがな。
@設営撤収民兵
@設営撤収民兵 3 жыл бұрын
余談ですが、銀座線の電車は、丸ノ内線に乗り入れる事があります。 これは、車輌修繕の為に、方南町車庫に転線するためです。  但し、丸ノ内線の電車は、銀座線に入線することができません。  何故なら、トンネルが少し狭い為です。   私奴も子供の頃、銀座線に乗った時、駅前後のデッドセクションに依る、車内燈消灯に驚いた口です。
@tosamatty1105
@tosamatty1105 3 жыл бұрын
赤坂見附駅に銀座線と丸ノ内線の渡り線があります。
@magice3896
@magice3896 3 жыл бұрын
確かロンドンの地下鉄は第四軌条までありましたよね。
@heitetsu4649
@heitetsu4649 3 жыл бұрын
真ん中にある線ですね。あそこに電気をかえしているそうです。第三軌条は普通のレールにも通電しているみたいです
@坂口平作
@坂口平作 Жыл бұрын
千代田線は架線式なので、小田急特急ロマンス カーが乗り入れています。 一回だけ、綾瀬発御殿場行が運転されました。 なぜか、北千住発ではなく綾瀬発でした。
@旧脇野田駅
@旧脇野田駅 3 жыл бұрын
日本だと最近の新設路線でサードレールはほぼ採用されない代わりにトンネル建設コスト低減させる場合は鉄輪式リニアばかりになってしまった。鉄輪式リニアの方が勾配に強くてルート選定の柔軟性があったりするけど、緊急時に送電止めないと客を車外に逃したりできない安全面や集電靴とサードレールの硬い金属同士の接触は摩耗が激しいから交換頻度が高くなるといったメンテ面での手間やコストもあるのではないかと。
@N--T
@N--T 3 жыл бұрын
あと電圧の問題。サードレールは日本では上限750V。架線なら1500V。
@スノーラビット-v2b
@スノーラビット-v2b 3 жыл бұрын
@@N--T 上限750Vは直流の場合ですね。交流だと上限は600Vで、電気区分でいう低圧。 直流750V超え7000Vと交流600V超え7000Vが高圧 直流も交流も7000V超えは特別高圧の扱いなりますね。
@きみどりん
@きみどりん 3 жыл бұрын
神戸や仙台の地下鉄が、他線と相互乗り入れしないのに サードレールを採用しなかったのが不思議です。
@h_arlymax4566
@h_arlymax4566 3 жыл бұрын
コメント失礼します。神戸市営地下鉄は当初阪急神戸線と相互乗り入れの計画がありましたが、昨年に相互乗り入れを行っても効果が期待できないとして、いったん検討を終了しているようですね。
@きみどりん
@きみどりん 3 жыл бұрын
@@h_arlymax4566 神戸市営地下鉄と阪急の直通運転計画が中止になったのは、大阪に人が流れると、神戸が衰退してしまうと、神戸市が嫌がったそうです。
@tosamatty1105
@tosamatty1105 3 жыл бұрын
仙台地下鉄は、仙石線との乗り入れを考えていたと聞いたことがあります。
@きみどりん
@きみどりん 3 жыл бұрын
@@tosamatty1105 仙台地下鉄は当初、仙石線と乗り入れする予定でしたが、地下鉄の建設が正式決定した際、乗り入れはやらないことになったのに、架空電車線方式は変更されなかったのです。
@catmanserishadow
@catmanserishadow 3 жыл бұрын
東京でも、丸の内線四谷駅で感電死者出てます。 雪の日です。
@坂口平作
@坂口平作 Жыл бұрын
表参道駅では、第三軌条の銀座線、架線式の 半蔵門線が平面乗り換え出来ます。
@JobChanged--UEKISYOKUNIN
@JobChanged--UEKISYOKUNIN 3 жыл бұрын
イギリスでも、第三軌条は職員の安全の為という規制する指針がでて、基本的にはこれ以上は増えないと聞いています。しかしそれとは別に感電事故は殆どないともと聞いてます。直流の送電効率が悪いのと、電気代を余分に払っていたことが発覚してからはややこしくなっているらしいですね。減少方向には向かっているという話でした。 それから、イギリスの鉄道は基本的には踏切警手がいて、列車が来ないときは線路側を封鎖しているようなので、既存の施設を使っている間は問題なさそうですね。 ほかの国では、全く防護がなされていないようですね。でも、むかしから親しんでいればある程度までは大丈夫なのかな。 それと、サードレールはじつは固定されてなく碍子の上に載せてあるだけと聞いたことがあるんですが?
@heitetsu4649
@heitetsu4649 3 жыл бұрын
ありがとうございます。私は中国にいますが踏み切りはほとんどないですが貨物の引き込み線などに踏み切りはあり列車が来ると警備員が出て踏み切りを守っています。イギリスも同じでしょうか。
@健司高濱
@健司高濱 Жыл бұрын
第三軌条方式が、標準軌なのは最初に地下鉄を建設したイギリスでは鉄道は標準軌で建設されていたからです。 日本で地下鉄の建設が始まった時には電車を作る技術が無かった為にイギリスから車両を輸入したから標準軌になったのです。 同様に、箱根登山鉄道が標準軌なのは車両を国内で製造出来ずに輸入したから標準軌なのです。
@DORAYAKROLL
@DORAYAKROLL 3 жыл бұрын
地下鉄大国町あたりでタイミング会えば御堂筋線と四つ橋筋が並走する所見れる 関係無い話だけど 平成になる前(合っているか不明)大阪市営地下鉄あびこ(現大阪メトロあびこ駅)の近くに検車場(車庫)でサードレール見れた 大阪市営バス(現大阪シティバス)がすぐそばを通っていて中が少し見えた
@夢のゴムタイヤ
@夢のゴムタイヤ 2 жыл бұрын
3:50の写真、イギリスではなくてドイツ・ベルリンのSバーンではないですかね? 私は大阪に住んでいるのでよく利用するosaka metroの第三軌条方式の地下鉄に慣れ親しんでおります。
@坂口平作
@坂口平作 Жыл бұрын
オアフ島の間もなく部分開業する、高架鉄道も 第三軌条です。日立が担当しています。 車両は、25mの4両編成です。コロナの影響 で開業が遅れています。
@中村英一-p5l
@中村英一-p5l 3 жыл бұрын
イギリスの第三軌条方式は、露出されたサードレールに上から集電靴を押し付ける方式なので、スピードが出しやすいとのことです。日本だと安全面から許可されないでしょう(サードレール上面に覆いを付けなければならない) 銀座線のセクション通過の度に車内照明が消える現象を知っている世代ですが、大阪の地下鉄ではそういう現象はなかったのでしょうか。そういえば、東京以外の地下鉄では、集電靴がサードレールに乗るときの「カシャンカシャン」という音がしなかったような気がします。微妙に構造が異なっているのでしょうか。
@heitetsu4649
@heitetsu4649 3 жыл бұрын
尼崎出身ですが御堂筋線では電気が消えたことはありませんでした。東京の銀座線で初めて経験しました
@jamesjacobsen7824
@jamesjacobsen7824 3 жыл бұрын
英国での場合は高速運転が可能ですが、ただそれでもユーロスターは大陸ほどの高速運転ができません。 でもまあ、欧州の電気車両の多数の電化方式に対応させる力業ってスゴいです。
@jamesjacobsen7824
@jamesjacobsen7824 3 жыл бұрын
@@psychedelicraspberry517 さん 失礼しました。初期のユーロスターですね。英国内で第三軌条電化方式にも対応していました。
@RolleyElite
@RolleyElite 4 ай бұрын
余談ですが、近鉄夢洲直通特急は今開発が進んでいるか注目です。
@電光刑事-u4c
@電光刑事-u4c 3 жыл бұрын
まあ、地下鉄にサードレールが多いのは、単に地下鉄に関する法律で、地下鉄は標準軌でサードレール方式にすることが決められていたからというのがあります また、碓氷峠におけるサードレールはコレクターシューを下から上に押しあてる方式で、銀座線は上から下に押し付ける方式になっています まったくの余談ながら、日本では法律でサードレールの電圧は600~750Vに定められています 今回は新交通システムのサードレールについてのネタがありませんでしたが、こちらは三相交流を使用しているのでレールが3本あります
@E235ユーザー
@E235ユーザー 3 жыл бұрын
大江戸線や横浜市営地下鉄グリーンラインはトンネル断面積を考えたら、サードレール方式が有利なのに架空線方式です。リニアモーターは1500ボルトが必須だったのでしょうか?
@jamesjacobsen7824
@jamesjacobsen7824 3 жыл бұрын
福岡市営地下鉄七隈線もそうです。車両のサイズも小さいですね。 架空電化方式にしているのは、地上の設備が関係するからでしょうか。
@alexbacks
@alexbacks 3 жыл бұрын
海外での採用実績が多いのは、景観の問題もあると思います。
@JobChanged--UEKISYOKUNIN
@JobChanged--UEKISYOKUNIN 3 жыл бұрын
1の最後の写真はドイツのSバーンではないですか? シカゴのCTAでは、昔乗り入れてた私鉄とで、架空線とサードレールの両方走る車両がありましたね。豪華優等列車もありました。 サードレールって上面接触方式と下面接触方式とありますね?日本は上面だけですか?
@heitetsu4649
@heitetsu4649 3 жыл бұрын
ベルリンのSバーンの件は、他の方からもご指摘がありましたので動画の説明欄にお詫びを掲示しております。日本ではレールを下から擦る方式だと思います。日本の第三軌条はカバーを全部かけておりますので上から押しつけて擦るのは無理だと思います。
@陽子命
@陽子命 3 жыл бұрын
赤坂見附駅はサードレール同士乗り換える唯一の駅と言っていますが大阪メトロの大国町駅も御堂筋線と四ツ橋線が同じホームで乗り換えが出来ます。
@heitetsu4649
@heitetsu4649 3 жыл бұрын
言葉不足ですみません。東京メトロのサードレール同士が唯一乗り換える駅と解説しております。他社線のことは言及しておりません。他の駅がお互いに乗り換えられないのでそういう表現をしました。私も関西出身なので大国町が御堂筋線と四つ橋線が乗り換えることはもちろん知っております。
@ラーメン-j1h
@ラーメン-j1h 2 жыл бұрын
名古屋市営地下鉄の名城線の金山駅も名港線で同じホームでの対面乗り換えが可能ですよ
@待ち受けライティ
@待ち受けライティ 3 жыл бұрын
高速運転に適さないので、丸ノ内線や名城線みたいな環状・半環状で長い路線には、もってこいですね。👋😃 大江戸線は、勾配がきついので、リニアにしたのが残念です。
@hisakounosuke2474
@hisakounosuke2474 3 жыл бұрын
大江戸線はリニアに決定する前からミニ地下鉄として架空線を選択していますね…
@毛利竜介
@毛利竜介 Жыл бұрын
小生の出身地札幌市営地下鉄南北線もサードレール方式でゴムタイヤ式ですよ!✌️
@kakio87
@kakio87 3 жыл бұрын
ただ、御堂筋線は他社線との乗り入れを全く考慮していないわけではなくて、架線が引けるようにトンネルの断面積は大きめに作ってありますよね。
@比叡皓紀
@比叡皓紀 2 жыл бұрын
@@clatro00 無理矢理架線張ればいい 四つ橋線の西梅田廃止して北新地に繋げて松井山手まで直通運転し 23系にシングルアームパンタグラフくっつけて、21系の中間車持ってきて7両編成化
@比叡皓紀
@比叡皓紀 2 жыл бұрын
@@clatro00 それに加えて軌間をJRと同じ1067mmに改軌する結論は?
@比叡皓紀
@比叡皓紀 2 жыл бұрын
@@clatro00 そう言うなら、四つ橋線を架線集電方式で全部作り直す。
@やまといわな-f4d
@やまといわな-f4d 2 жыл бұрын
郊外の架線終電の鉄道への直通用に、折りたたんだパンタグラフを収納可能なスペースは確保されていますが、架線を設けることは考慮されていません。
@地下鉄本町
@地下鉄本町 Жыл бұрын
@@clatro00 10系チョッパ車はクーラー置くためにクーラーのとこだけ天井が低くなってる
@三共もえ
@三共もえ 2 жыл бұрын
サードレイル方式では、第三軌条がほとんど摩滅しないそうです。 地下では架線の取替が面倒なので、地下鉄向きですね。 なお大阪モノレールはよく似た方式ですが、直流1500Vでレスポンスが良いそうです。
@区間快速準急のちかくの車
@区間快速準急のちかくの車 3 жыл бұрын
「第三軌条を知りたければ生駒に行け、地下鉄中央線に乗れ」ですね。 (近鉄けいはんな線の生駒駅→長田駅 kzbin.info/www/bejne/i2qTZaiefJioqMk )  サードレールは標準軌ばかりの点ですが、蒸気鉄道として開業した区間は「植民地ゲージ」ですけど、「蒸気鉄道と直通運転する必要がない」点、「路面電車を地下に入れた」という点で標準軌が多いのかもしれません。
@区間快速準急のちかくの車
@区間快速準急のちかくの車 3 жыл бұрын
ちなみに、近鉄東大阪線(現:けいはんな線 長田駅〜生駒駅)開業時は、朝ラッシュ時に「大阪港ゆき急行(2〜3本)」も検討されたそうですが(「近鉄100年のあゆみ」にそのような記述がある)、「並行ダイヤで本数走らせた方が混雑緩和になる」という事で見送られました。 けいはんな線は最高速度が95km/hですけど、これは生駒駅〜学研奈良登美ヶ丘駅開業とともにワンマン化する際(それ以前は最高速度70km/h)、所要時間を伸ばさないための策でした。 近鉄が奈良〜コスモスクエアの直通運転特急を検討しているのは「(子会社の)近畿車両が海外の車両を受注するため」なのかと、この動画を見て気付きました。
@heitetsu4649
@heitetsu4649 3 жыл бұрын
ありがとうございます。海外の受注のため自社関連会社で実績をつくるため、奈良〜けいはんな線直通特急を走らせることですね。海外はディーゼル機関車が第三軌条に乗り入れたり、架線の交流25000ボルトから第三軌条の1500ボルト切り替えなど日本には考えられない運用していますので日本製なら品質もいいのでいけるかもしれません
@heitetsu4649
@heitetsu4649 3 жыл бұрын
不思議に思うのはパンタグラフをどう折りたたむかですね。地下鉄中央線のトンネル断面積は低く作っているので特急のパンタグラフをどう折り畳むかが不思議です。まあそのあたりは対策立てていると思います
@わたなべこういち-l9i
@わたなべこういち-l9i 3 жыл бұрын
絶対に死なん。 という保証はないけど、 日本のサードレールの場合は基本的に安全面で低圧。 600V~750Vの設定。 まぁ地下鉄ではないけど昔の路面電車で、 直接制御でも大丈夫だった理由と同じですな。
@謎のリモコン
@謎のリモコン 2 жыл бұрын
3:46 この車両ってドイツのSバーンじゃないですか?
@heitetsu4649
@heitetsu4649 2 жыл бұрын
その通りです。すでに他の方からもご指摘がありました。概要欄をご覧ください
@オニャンコポン-u3p
@オニャンコポン-u3p 3 жыл бұрын
地下鉄の環状線は海外は首都以外ではなくアメリカにはほとんどないけど、中国はかなりの都市があるがなんでだろうか?元々人口が多くて公共交通機関を重視する社会主義国だけど近郊鉄道発達してないし、歴史的に碁盤目状に都市を建設しててチャイナマネーで大量生産したからだろうか。 逆にアメリカは中心部以外は車でいいと思っているのだろうか?
@heitetsu4649
@heitetsu4649 3 жыл бұрын
上海に住んでいますが地下鉄4号線が環状運転しています。ある駅からある駅までは3号線と線路共有しております。ただ架空電車方式です。上海地下鉄16号線はサードレールでブルーラインと同じ快速運転しております
@オニャンコポン-u3p
@オニャンコポン-u3p 3 жыл бұрын
@@heitetsu4649 そうなんですね。 個人的には中国の列車種別とか昔の中国の優等列車や各都市鉄道も興味があります。
@ogikubo15
@ogikubo15 3 жыл бұрын
1:10 架空電車「線」方式で頼む。
@鳳公園
@鳳公園 3 жыл бұрын
最新のサードレールはTDSですな
@蒙古麺
@蒙古麺 3 жыл бұрын
3:46 ドイツですね
@heitetsu4649
@heitetsu4649 3 жыл бұрын
複数の方からすでにご指摘があり概要欄にすでにお詫びを貼っております
@蒙古麺
@蒙古麺 3 жыл бұрын
@@heitetsu4649 失礼しました🙇‍♂️
@Pacmania100
@Pacmania100 3 жыл бұрын
トンネル1メートルに何億円もかかるの? 東京メトロ有楽町線だけでも百兆円クラスになりますね!
@AotoSusumu
@AotoSusumu 2 жыл бұрын
1m作るのに何億円というのはいくら何でも大袈裟ではないですか。
@廃止-x7c
@廃止-x7c 3 жыл бұрын
京急のあそこもそうですよね
@anjinization
@anjinization 3 жыл бұрын
京急は、過去に銀座線の一部になった東京地下鉄道に乗り入れようとしていましたね。
@辻くろしお
@辻くろしお Жыл бұрын
自分の場合は「ヒゲダンス方式」と読んでます
@夢見る眠り猫
@夢見る眠り猫 3 жыл бұрын
ゆりかもめや日暮里舎人ライナーのような新交通システムはサ-ドレールって言わないな。 丸ノ内線がサードレールじゃなくて普通の架線方式だったら、18m標準軌なので京成や浅草線と乗り入れが実現したかもしれない。 もちろん丸ノ内線ができた頃はまだ浅草線は存在してないし、京成は馬車軌道でしたけどね(笑)。
@夢見る眠り猫
@夢見る眠り猫 3 жыл бұрын
@Pineapple _ 何か東急が絡むともめ事が多いような。三田線が長期間ぼっち路線だった原因とか、日比谷線を18m規格で作ってしまって後悔した話とか、流浪の東武30000系とか、浅草線が西馬込から南へ延ばせない原因とか。他にもあるかな?
@sanniichikei
@sanniichikei 3 жыл бұрын
外国では野生動物がサードレール踏んで死んだり、酔っ払いがサードレール踏んで死んだりしないのか… あんな超自然にサードレールあったらさすがに怖いだろ… せめて日本みたいにガード付けてほしい。
@fumiotsuki5027
@fumiotsuki5027 Ай бұрын
そうです、危険なのですが、自己責任の思考が浸透してるのでしょう。
@自在電
@自在電 3 жыл бұрын
大阪モノレールも、サードレール方式なのかな?モノ(1つの)レールだけに、セカンドレールが無いんだが。
@heitetsu4649
@heitetsu4649 3 жыл бұрын
札幌も微妙です。真ん中にガイドレールがあるのと右側に電力レールがあります。
@地下鉄本町
@地下鉄本町 Жыл бұрын
大阪市交通局様、吹田豊中には作らん言うて、守口市八尾市東大阪市堺市には線路持ってんの草(守口八尾は谷町線、東大阪は中央線、堺市は御堂筋線
@がっきー-o6t
@がっきー-o6t 3 жыл бұрын
日本人は何でも責任転嫁しすぎなんだよな。自己責任求めてもっといいだろう。だから弱いんだわ日本人は今みたいな緊急時に。自分で何も考えられない、判断できない。何でも人任せ。
【関西標準軌ネットワーク】 レールはどこまでつながっているか
24:01
鉄道ビジネスカジュアル 交通
Рет қаралды 63 М.
【鉄道七不思議】関門トンネルの七不思議
15:00
鉄道ビジネスカジュアル 交通
Рет қаралды 95 М.
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
00:26
Los Wagners
Рет қаралды 15 МЛН
【一度だけ運用して廃車…】ハイスペックすぎて維持できなかった"最強機関車"
20:30
【迷列車で行こう】標準軌、狭軌, 両方もっている会社を集めてみた
16:23
鉄道ビジネスカジュアル 交通
Рет қаралды 57 М.
【#線路マニア】5種類のガードレールの役割を解説
5:33
世界最速の第三軌条電車 #Class442 と #イギリス 南部の#鉄道 事情【 #迷列車で行こう 海外編】現地突撃取材
20:20
ゆっくり歌激団 世界の鉄道ch.迷列車で行こう海外編
Рет қаралды 52 М.
【鉄道七不思議】関西人から見た京王電鉄の七不思議
17:35
鉄道ビジネスカジュアル 交通
Рет қаралды 72 М.
【迷列車で行こう】なぜ日本の在来線は標準軌を採用しなかったか?
13:19
鉄道ビジネスカジュアル 交通
Рет қаралды 41 М.
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН