KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
北海道•岩見沢で災害級のドカ雪!バスの運行ストップ•••積雪102cmの衝撃的な光景を緊急現地リポート!
8:02
【1日密着】地下鉄乗務員の1日に密着!安心と安全を守る真剣な表情、若き運転手の決意とは!?
18:04
She made herself an ear of corn from his marmalade candies🌽🌽🌽
00:38
#JasonDeruloTV // Funny #GotPermissionToPost From @SofiManassyan #SlowLow
00:18
Quilt Challenge, No Skills, Just Luck#Funnyfamily #Partygames #Funny
00:32
Đang ngồi chơi bỗng dưng bể cá vỡ kính, may có CCTV chứng minh sự trong sạch cho cô bé
00:27
札幌に大きな試練!路線バス大減便•••交通難民続出か?広すぎる住宅地に苦戦!
Рет қаралды 22,267
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 25 М.
【北海道】乗り物大好きチャンネル
Күн бұрын
Пікірлер: 455
@Sakura_CD60
Ай бұрын
これでいて「山線の代替バスの人員は足りる」とかいってる道庁正気か?という感想しか出てきません
@hokkaido-railway
Ай бұрын
正気じゃないですね。次の知事選はしっかり交通網に関しても争点化してほしいものです。
@Kazudon_8500
Ай бұрын
こういった市内線を保護する為にも、バス会社にとってはやはり新規路線の開設なんてしている暇は無いでしょうし。。
@isatotakahashi8835
Ай бұрын
第二次世界大戦中のインパール作戦を受け継ぐ道庁
@zawakazu6436
Ай бұрын
いや。でも山線を第3セクターで運行する人員もいないです。JRの人員は新幹線という高規格路線の運行に必要なので。「山線を存続できる」かも非常に厳しい状況では?JR北に委託するとしても、それこそ「代わりに花咲線を廃止」とかが必要になるレベルなのだと思います。バスがダメなのはその遠入りですが、鉄道が維持できるかも、本当に真剣に考えないと、単純に「どっちもない」になりかねないと危惧します。
@1969tact
Ай бұрын
それを許してるのは外でもないドーミンの皆さんですけどね。 選挙公約(=政策)はパッケージなので、甘い話も苦い話も混ざっていますが、致命的な毒が混入されていることに気付かない薄らバカが主権者の大多数を占めていると、めっちゃ甘くて美味しいものを致死性のある毒と盛り合わせて提示するクズが勝ちます。主権者に必要なのは毒を見分けるだけの基礎知識x洞察力と、毒を盛ろうとしたクズを駆除する実行力です。 歴史を振り返れば、後から毒だと気づいた場合、何もしないよりも実力を行使するという選択肢も排除すべきではないと考えます。
@ゆうゆう東海
Ай бұрын
確か札幌市内線は札幌市営バスを引き継いだ路線が多数ですが、乗務員の給料は経営移管したら下がったと聞いてますので、そのあたりも問題でしょう。
@hokkaido-railway
Ай бұрын
本質はやはり給料なんですよね・・・
@松川裕明
Ай бұрын
低下後の乗務員給与>道庁+市役所の交通政策部署の職員をやれたらやりましょう。勿論OBOGの年金も。
@aikosweet4062
Ай бұрын
私も元札幌市民ですが札幌市は本当に広いですよね。南区の山岳地帯が広いというのもありますが、それを別にしても江別や北広島、恵庭などの衛星都市まで含めるとかなり広大な都市圏になります。これだけ広いとバスなど公共交通機関の維持が大変なこともさることながら、冬場の除雪という雪国独特の事情による負担も大きくなります。 こちらも人手不足による除雪排雪作業の遅れや苦情が毎年のようにニュースになっています。除雪排雪の遅れはバスはもちろん自家用車もゴミ収集車も救急車消防車も含めて市民生活すべてに影響しますからね・・。 とは言っても、札幌は大都市でありながら首都圏など他の大都市に比べれば広い家に住めて道路も広く街全体にゆとりがあるのが魅力でもありますから、コンパクトシティ化していくことに対して抵抗を感じる市民も多いと思います。
@hokkaido-railway
Ай бұрын
公共交通にとって、減便がどんどん進んでいますので 高齢化で運転ができなくなったあとに バスも何もない・・・移動できない・・・ という状態になる事を懸念しております。 あとは除雪も追いつかなくなりそうですし。
@Kazudon_8500
Ай бұрын
面積は神戸市の倍。広いなぁ。
@masayukiyamada1158
Ай бұрын
本来内陸「行政都市」としては人口100万±20万が適正なのに・・広域地方行政失敗した道庁にも問題ありです。前のオリンピック終了後さっさと石狩なり苫小牧に遷座すべきだった。ちなみに道と人口、面積ともほぼ同じアイルランド共和国の首都ダブリンは人口150万弱で国際貿易港(すなわち必然的に国際都市になり国際金融も盛んになる)です。内陸の札幌に200万弱・・おまけに衛星都市構築は、いかに無謀かご理解いただけると思います。
@hiroki77777777
Ай бұрын
鈴木直道と秋元の責任の擦り付けあいはいい加減にしてもらいたいと思う。
@hokkaido-railway
Ай бұрын
今回の国政選挙のように「なんかおかしい」と次の選挙で道民も気づいてほしいものです。
@k.takeuchi0524
Ай бұрын
バスの減便で札幌圏は大変だとおもうのですが、頭の良い知事と市長さんが何とかしてくれると思いますよ!道民と札幌市民が選んだ方なので!
@stationoosawa7194
Ай бұрын
右を向いても左を見ても バカと阿呆の絡み合い…(泣)
@余市ハイボール
Ай бұрын
北広島の市長が有能過ぎる😮
@大京一錠
Ай бұрын
@@hokkaido-railwayもう「他にまともな候補がいなかったから」なんて言い訳は通用しませんよね 前首長に駄目出しした上で新首長の尻を叩き睨みをきかすのが有権者の役目だと思います
@時重宇佐美
Ай бұрын
公共交通機関が脆弱過ぎますね… これでは、人が離れる一方になりそう… 新幹線ばかり見て来て、2時交通所か、 既存の路線すら危ぶまれる状況を起こしている、 早急な対応をするべきなのにしてこなかった ツケが今に来ている… 道庁も市の行動の遅さに呆れてものが言えませんね…
@hokkaido-railway
Ай бұрын
これがまさに道都の現実です。 ある意味、地方都市よりも根は深いかもしれません。
@DJKotony
Ай бұрын
結局道民が経済規模を鑑みずに「どっちも欲しい」ってやらかしたのが原因 とりわけ札幌市民は「東京に次ぐ第二の都市なんだから 東京に準じたインフラの用意できるし、むしろ用意すべき」とすら壮大な勘違いしてるけど 実際は合併を繰り返して水ぶくれしただけの実質30万都市でしかないですからね 要は青森市とかと同レベルってこと
@ちっち犬
Ай бұрын
この状況で山線の代替えバス125便の計画をバス会社に周知せずに作成した北海道庁の役人は凄すぎる。
@hokkaido-railway
Ай бұрын
いや、もう破綻ですよそれは(笑)
@masayukiyamada1158
Ай бұрын
あほうとしか言いようがないですよね🤣担当者に「あなた本当に上級職公務員受かったの?」と詰問したいレベル。
@kenkenluvhito
Ай бұрын
それで給料貰えてるなんてありえない。民間でそんな仕事許されない。
@ちっち犬
Ай бұрын
@@kenkenluvhito 大多数が札幌近郊から後志へ赴任する事になるとは思うのですが赴任手当て等が含まれず民間の安い賃金ベースで算出してます。 役所の人は給料が上がった見たいなので、職員が免許取得して倶知安、余市、黒松内などに赴任したらどうでしょうか
@柏村達哉
Ай бұрын
バス運転手不足の問題は深刻ですね。富山県も他人事ではありません。かつて富山市ではマイカー社会の浸透によって郊外の開発が進みました。しかし、富山市は雪の多い地域で、このままではインフラの整備が大きな負担になるという危機感から、鉄道の利便性向上にも取り組んでいます。移動手段をマイカーに頼って市街地を拡大していくと、後々になってからインフラの維持に苦しむと思います。
@hokkaido-railway
Ай бұрын
札幌市は人口200万人もいますからね。 こりゃ大変です。
@keikyukawasaki
Ай бұрын
免許の資格や運転免許は大型2種が最難関なのに、給料はタクシーや大型トラックに劣るのが路線バス運転手不足の根源です。今、タクシー会社にバスやトラックの運転手がどんどん転職しています。また路線バスより貸切バスの方が行程は楽で給料も高い傾向です。
@hokkaido-railway
Ай бұрын
結局そうした流れは簡単には止められないでしょう。
@アートどしどしチャンネル
Ай бұрын
東京のタクシー会社が かなりの待遇でバンバン募集してるし 優秀な人は実際に年収1,000万円以上 稼げちゃうから 大移動が起こっているはず
@Meerkatze98
Ай бұрын
苗穂ー白石とか、大麻ー野幌とか、駅間が3km以上ある住宅地には、中間駅を作るのが良いと思います。 そうして、住民が駅を使うように、バス路線を再編成して運転手さんを他の場所に回せるように工夫します。
@hokkaido-railway
Ай бұрын
そういった工夫をそれこそ黄色線区のように 自治体と一緒になってやっていく必要があります。
@maata6740
Ай бұрын
札幌ドームにかける金は有るが市民の足には金は回さない わけだ😮
@おひとりさま大好き
Ай бұрын
@@maata6740 一昔前は地下鉄や市電も市営から民間に移譲させたい様な臭いを出してましたよね? 実際、今の地下鉄の駅員は民間委託の駅員も一部おられる様ですね。
@hokkaido-railway
Ай бұрын
不思議な町ですよね(^-^;
@余市ハイボール
Ай бұрын
北広島や恵庭へ逃げていきそう😢 エスコンで千歳線便利そうやから😮
@DJKotony
Ай бұрын
@@おひとりさま大好き 民間委託っていうか、外郭団体作って駅員を安く使ってますよ
@DJKotony
Ай бұрын
@@hokkaido-railway 不思議でもなんでもない 都市規模に見合わないことばかり欲しがるやりたがるから そもそも札幌市自体が「東京に次ぐ第二の都市にならんといかんばい!」って 強姦的に合併してできた成れの果て 札幌市街地、狭義の札幌(定義は後述)の人口なんて多く見積もっても30万人程度なのに 「東京に次ぐ日本第二の都市」ヅラしてりゃこうなるのはもはや物理 ※札幌市街地の定義 狭義の札幌、札駅〜大通〜すすきのエリアへ行くときに 「札幌へ行く」と言わない地域 北は北二十四条、東は一条橋、西は旧町界(西20丁目)、南は環状通あたりまで それ以外の地域(白石、手稲、真駒内、篠路など)は これら地域に行くときは「札幌へ行く」と言います もともと札幌市域でなく、別の町だったからです
@masurao4140
Ай бұрын
取材並びに配信、お疲れ様です。 地下鉄が三路線あって、JR北海道も郊外にそこそこ電車走らせている印象はありましたが、改めて地図をググったら人口が200万近い都市に相応しく広い市街地ですね。 都心部の札幌駅とか大通すすきの付近を見たら公共交通は立派に見えるけど、回りは車ありきの郊外ってアメリカの都市みたい。
@hokkaido-railway
Ай бұрын
おっしゃる通り、北海道は完全にアメリカ型都市になっています。地図を見ると非常にわかりやすいと思います。 網の目のように住宅地が伸びています。
@toshi5143
Ай бұрын
何処の地域もバス減便になってますね。 札幌に限らず都市全体を公共交通ですべてカバーするのは不可能でしょう。 家やマンション購入するときはよく考えて買わないと。 いずれ大都市でも不便な所から人口減少になりますね。
@hokkaido-railway
Ай бұрын
我々も将来のために、住む場所はきっちりと考える必要があると思いました。
@takotako-f3g
Ай бұрын
札幌は一応都会だが、公共交通があまりにも不便だと、地方同様、車がないと生活、通勤できないエリアも増えるでしょう。車がないと、札幌の移住は難しいかもしれませんね。住宅地は広いとはいえ、数年後には空き家も増えると思います。
@masurao4140
Ай бұрын
数年レベルならば大丈夫かも知れないけど、十年とか数十年スパンで考えると今のままだと行き着く所は衰退でしょうね…
@hokkaido-railway
Ай бұрын
今は良いですけどね。ぴんぴんしている時は運転できますから・・・。ただ将来に備える意味でも、住む場所は考えた方がいいかなと思いました。
@ヤスくん-b6d
Ай бұрын
基本、札幌も車社会
@yukinabe
Ай бұрын
既に札幌でも郊外の方は衰退が始まってますよ。空き家多いですし。
@sunmarumaru9224
Ай бұрын
新交通システムに疑問を持っています。その理由は運転手の確保が果たしてできるのか?、また、冬の北海道での運行は交通渋滞を招く恐れがあるのではないか?などいろいろ思うところがあります。個人的には、新交通システムに移行すると大通駅で必ず乗り換えが生じてしまうことです。将来の投資は必要だと思いますが、個人的には、路面電車の延伸のほうがいいと思っています。新交通システムよりお金は掛かってしまいますが、将来のまちづくりを考えていくとツギハギだらけの交通システムより共通した運用のほうが利便性は高まると思っています。
@hokkaido-railway
Ай бұрын
新交通システムも結局は採用の待遇ですよね。 バスもそう。 どうも本質的な部分がわかっていないようで・・・
@Kiwipedia.
Ай бұрын
五輪・新幹線ありきで突っ走ってきた開発計画を方針転換しないと、将来に禍根を残しそう。
@hokkaido-railway
Ай бұрын
そろそろ、今まで見過ごしてきた問題に手をつけないと・・・
@ryuzikawakamiE231mirahaishin
Ай бұрын
@@Kiwipedia. さん どうでもいい、新幹線に夢中になり過ぎた、ツケが回ってきてますね。
@ねこ助-f5b
Ай бұрын
中心部へ行けば行くほど道幅が狭まる大都市札幌。冬は特にバスの運転手さん、神経ピリピリで大変だと思います。札幌の財界の方々は、新幹線よりも目の前の大問題に着目して頂きたいものですね。財界の中には宅地開発した不動産業者も含まれている筈です。売却したらそれまでではなく、住民のために声を上げることも必要なのではないでしょうか? 配信、ありがとうございました。
@Meerkatze98
Ай бұрын
住宅やアパマンを仲介する不動産業者が公共交通の改善に声を上げることは、 不動産の価値を高めることになるので自分の利益のためでもあり合理的ですね。 一方で、よそ者の勝手な推測で申し上げにくいのですが、北海道の住民の方々は、西日本の住民よりも、おかみの言うことに従順だなあと感じてしまいます。 政治家や財界の「偉い人」がなんとかしてくれる、という気分があると思います。
@ねこ助-f5b
Ай бұрын
@@Meerkatze98 コメント、ありがとうございます。陳情政治、最悪です。北海道の政財界の半数は、陳情政治に頼ってます。
@hokkaido-railway
Ай бұрын
それはあるでしょうね。 西日本のニュースを見ると気づきます。 おとなしい気質は北海道の良さでもあり、 時に大きなデメリットでもあります。
@hokkaido-railway
Ай бұрын
新幹線で盛り上がりたい気持ちはわかりますが、 今はいったん抑えないと・・・ 町がどんどん崩れていきますよ。
@crutcherlhd3036
Ай бұрын
戦時中に米軍の大規模な空襲がなかった唯一の「百万都市」だからね札幌は。 中心部の過去の遺物がかなりやっかいになった。
@youjiakashi2357sss.
Ай бұрын
あくまで参考という事で旭川市のバス事情について追加します。 ・1路線あたり最多で2便/1時間 ・日中帯は1便/1時間の路線大半 ・バス停による格差→複数路線と 旭川電気軌道、道北バスの競合 によるもの 30万都市でもこの程度です。
@メロココ-g1t
Ай бұрын
人口360万の超モンスター都市横浜も大変ですよ… バスは今年だけで3回も減便された上、市内に坂も多く、マンション化率は高くてもそもそもの人口が多いから住宅地の面積も広い。 郊外の方に行くと坂に住宅がへばりついた光景を見ることができます。 おかげに札幌に比べマイカー普及率も低い。 これはもう日本全国の問題ですね
@hokkaido-railway
Ай бұрын
確かに全国的な問題でもありますね。 選挙後、国会議員は馬車馬のように働いてほしいものです。
@redstockings1967
Ай бұрын
山にへばりついた郊外の住宅地は関東であってももう無理じゃないですかね 多摩地域にはすでにその兆候がありますね 横浜市も遠からず駅勢圏から外れる条件の悪い住宅地は寂れていくと思います
@メロココ-g1t
Ай бұрын
@@redstockings1967 横浜の郊外や多摩丘陵は衰退まっしぐらですね
@chacha6263
Ай бұрын
札幌市でも清田区などは既に人口減少が他の区に先駆けて始まり、他の区もそれに追随して減少し始めましたが、それでも道内においては他の地域と比べて人口減少が緩やかであり、そう簡単に街の規模は縮小しない(出来ない)ですからね。 となれば、バス路線については減便を甘受しつつ廃止自体は極力避け、最寄りの地下鉄orJR駅までのフィーダー路線への切り替えを進める形がより強まるでしょうし、廃止路線の代替についても近接系統での代替が不可能なところは市が乗り出していくしかないでしょうね。
@hokkaido-railway
Ай бұрын
言い方は悪いですが衰退が早い方が、 町も縮小しやすいですからね。 そういう意味では札幌は今後、非常にやっかいな町になると思います。
@chacha6263
Ай бұрын
@@hokkaido-railway 裏を返せば急激な発展を遂げた都市の宿命でもありますね(道内の各主要都市だけでなくかつての産炭地の各都市とかも)。
@さとやん-e6f
Ай бұрын
路線バスの削減は「人手不足」名目にすれば仕方ないっていう雰囲気にするのは納得なんだが マスコミはその先を追及しない 12月は札幌のバス会社の冬ダイヤ改正、JRバス以外もまた減便の嵐かな?
@hokkaido-railway
Ай бұрын
路線バスが廃止されます。 地元の声「困る」 で終わりですからね・・・
@DJKotony
Ай бұрын
人手不足としか言えないのもマスコミの悲しさなんです 人件費不足なんて本当のこと言ったら JR北海道がスポンサー降りちゃいますからね
@ryuzikawakamiE231mirahaishin
Ай бұрын
札幌と言えども、北海道の路線バスの運転手の給料が激安で、誰もなりたくないよな。
@hokkaido-railway
Ай бұрын
そこが本質的な問題ですね。
@raranu_ma029
Ай бұрын
僕は最近札幌の某路線バス会社に入社した20歳です 連結バスの実証運行の件ですが、短いボディを2個繋げてるイメージですので、実は札幌を走る通常の路線バスと座席数はほぼ同じなんですよね なんなら中間連結部に人が立てないから余計に人が乗れない様にも感じますし、余計に運転しずらくしただけって感じがします バス会社の人間からすると連結バスにしたら倍乗れるなんて真っ赤な嘘で素人な考えだと感じます
@hokkaido-railway
Ай бұрын
リアルなコメントありがとうございます笑 貴重な未来あるバスドライバーのコメントは嬉しいです。どうか札幌を守っていただければと思います、、、
@Rideryuki
Ай бұрын
おはようございます。全く同意見です。札幌市は集合住宅が少なく戸建中心、道路も広めでごちゃごちゃしてないのが、魅力なんですが。これが逆に公共交通の効率性を下げる結果となり、利用の利便性を考えると、多くのドライバーが必要。ドライバーの勤務規制が厳しくなり、ドライバー不足が一層顕在化。分散しているが故に、ドライバー一人当たりの乗客数も低くなる。処遇改善しようにも売り上げが!このまま続くとバス事業がなくなり、鉄道事業もなくなります。市長の手腕を問われてますが!さてどうされるのか?ドーム問題など札幌市の動きには疑問を感じることが多いのですが!
@hokkaido-railway
Ай бұрын
やはり無計画に市街地を拡大してきたツケが来ていると思いますね。転機になればいいですね。
@Rideryuki
Ай бұрын
折角新幹線が札幌延伸を果たしても、活かせないような気がします。宝の持ち腐れ!
@dedenchi-i9d
Ай бұрын
札幌の郊外の住宅地に住んでいた人が高齢となり、都心部に引っ越す事例はかなりあります。 土地が広く、閑静な住宅地なんですが車が無いと生活できません。 ウチの親も厚別区から都心部に引っ越しました。徒歩圏内に何でもあるので車は不要と言っていまね 山線のバス転換は株式会社道庁バスにやってもらいましょう。 社長は、もちろん、直道で。
@hokkaido-railway
Ай бұрын
やはり都心に引越しましたか。 とても良い判断ですね。 郊外の皆さんは本当に将来どうするのでしょうか・・・
@池上享則
Ай бұрын
札幌の都市交通はここ数年の間でバスの路線維持のためにより細かく集客して「バスに乗りやすくしよう」と路線数を細かく増やしていた事があり、昨今のバス運転手不足によりそういうバス路線を集約して効率の良い形に戻す必要が出てきています。今回のJR北海度バスの札幌市内のバス路線廃止にはそういった一面もあり、廃止路線沿線に住んでいますが「あの系統は要らんよなぁ」という路線が廃止になっています。十年くらい前までは運転手不足になるなんていう想定がされておらす、今慌ててそういう事をしているのが現状です。
@chacha6263
Ай бұрын
一足先に中央バスでも大規模な減便および一部系統廃止が行われましたが、極力近接系統での代替が可能なようにしてはいたものの、どうしてもそれが不可能な廃止路線については市がデマンド交通の代替に乗り出していますね。 ジェイ・アール北海道バス(&じょうてつバス等)についても今後同様の事例が出るでしょう。
@hokkaido-railway
Ай бұрын
将来のことをもう少し考える町作りであってほしいです。
@hiiro1967
Ай бұрын
首都圏在住の人間から見ると、札幌の交通網の構造で疑問符が付く最たるものは 都心のど真ん中に札幌駅があることだと思っています。 結果オーライのところもありますが、 東京や大阪は、まず都心の外周を囲むように環状線が存在し 環状線の外側はJRと私鉄、環状線の内側は地下鉄で 都市圏を面でカバーする構造になっています。 東京駅も大阪駅も、環状線の主要駅の1つというだけで 全ての路線が東京駅や大阪駅を起点にするようにはなっていません。 しかし、札幌は、JR3路線、地下鉄3路線全てが札幌駅が起点になってます。 これでは、面としての鉄道網を機能させるには脆弱ですし、 なにより札幌都市圏が広すぎます。 名古屋や福岡、広島は、札幌と同じような鉄道網だと思いますが こちらは、環状線がない部分を、強力な私鉄、地下鉄、路面電車がうまく補完して 面としての鉄道網を作っていると思っています。
@hokkaido-railway
Ай бұрын
環状線はまさに都市の基本であり、 日本だけではなく欧米などでも常識です。 その常識に沿ってない札幌がいかに無計画で作られた町かがわかります。
@shirokuma1962
Ай бұрын
環状地下鉄の計画は大昔ありましたが、金が無くて絵に描いた餅状態
@DJKotony
Ай бұрын
あれは都心にできたんじゃなく、駅ができたときは町外れで、 当時の中心は大通〜狸小路付近でした 札幌駅前に大丸ができてから大通周辺の客を奪い、 また人も江別とか恵庭とか郊外に移り住むようになって 大通より札駅のほうが便利な人が増えて札駅に人が集まって 市街地が移動したってことです このような例は横浜などもしかりですし、 当時は陸蒸気の時代だったゆえ、駅がNIMBY扱いされてたのでむしろ当然なのです
@スペすぺ
Ай бұрын
昭和から地下鉄を積極的に くまなく延伸しておけばよかったのを札幌市は渋ってきた。 ツケが今出てきましましたね。 東京や愛知や大阪に行って札幌に帰ってきた時 札幌の公共交通機関のしょぼさのレベルがダントツです。
@hokkaido-railway
Ай бұрын
なぜツケを我々世代が払うのか。という疑問もありますが、次の世代に負担をかけない行動はしたいものです。
@yumegamori2
Ай бұрын
バスは札幌駅直結ではなく、最寄りの鉄道駅への連絡輸送に特化するしかないでしょう
@hokkaido-railway
Ай бұрын
いずれそうなってくると思います・・・
@ffjmb260
Ай бұрын
大都市でも、ここ東京とは大きく事情が違いますね。 東京はとにかく土地が限られていて密集。戸建てを建てられる駅チカなんて、土地代だけで億はしますからね。必然的に高層マンション。 密集しているのでバスのお客さんは多いのですが、乗務員不足でやむなく減便・統合・廃止。しかし札幌に限らず北海道は戸建てが多く、また除雪の雪山の確保で都内のように密集して建物を建てられないのが決定的な違いですね。しかし共に乗務員不足で減便は避けられないのは同じです。 いつできるか分からない新幹線に役所は浮かれている場合じゃないですよね。これこそ、本来は投資すべき。足がなくなってしまう。
@hokkaido-railway
Ай бұрын
これ以上、無秩序な市街地の開発はやめて もう少し公共交通を整理すること。 バス運転手の手当を補助していくこと。 特効薬はないです。地道にやるしか。
@masayukiyamada1158
Ай бұрын
おまけに道やガス管、水道設備などのインフラ維持にすごい費用かかりますよ。
@Kazudon_8500
Ай бұрын
最近横浜や札幌なんかでやけにバスが減便続きなのも、田舎よりも意外と人口の多い大都市の方が必要なバスの便も必然的に多いからかな・・・
@masayukiyamada1158
Ай бұрын
@@Kazudon_8500 さん、都市計画の失敗です。港湾持ちの横浜なら域内GDPも多いから青葉区あたりでも富士急の子会社あたり拝み倒して補助金出してコミュニティバス運営も無理ではないと思いますが、ショーもないトコ宅地化して住宅地増やした札幌では街全体の縮退運用も緩くないと思います。
@なまこ-f3n
Ай бұрын
札幌オリンピックの頃に100万人になったかと思います。それが90万人も増えたのって北海道の人口が増えたわけではなく空知の炭鉱閉山に伴い仕事を求めて札幌に移住したからでしょう。札幌の交通網に欠陥が多いのは急激な人口増で住宅地開発に公共交通が追いつかなかったことですが丁度マイカー時代になったことで急務ってことでもないと札幌市が先送りしたんでしょうね。それが西区と清田区の地下鉄延伸問題になっているんだと思います。見通し甘かったんだと思います。
@hokkaido-railway
Ай бұрын
そして今、さらにこれからツケがやってきますね!
@YOUKITAKARA
Ай бұрын
道/市役所の無能っぷりに頭がクラクラする。
@hokkaido-railway
Ай бұрын
札幌は私の中では北海道でかなりの問題児とみています(笑)
@角田啓語-t2o
Ай бұрын
運転手不足と過労問題
@安喜清水-g1w
Ай бұрын
札幌ドームと言いめちゃくちゃですね
@千葉大介-o7x
Ай бұрын
上下分離方式を市営バスに導入せず、民間に投げ飛ばしたツケです。
@あさっぴー太郎
Ай бұрын
運転士不足を解消するにはやっぱり基本給を上げないとこれから先ずっと解決はしないね💦
@huehuki
Ай бұрын
こんばんは。 思ったより減便スピードが速く、正直驚いております。札幌ですらこの状況となると、もはや安泰な地域はなさそうですね。 千春さんの歌のように、大地が広いのは結構ですが、住宅地が広すぎるのは問題でしょうね😅 かつてはマイカー+マイホーム=幸せを自分の手でつかむよう♪だったのでしょうが、これでは幸せどころか外出すら覚束なくなりそうです😭 マイカーという自閉的空間から、公共交通の「みんなの手でつかむよう♪」にシフトしませんか?と言わざるを得ません😫
@hokkaido-railway
Ай бұрын
これは私も驚いてはいますし、 なかなか言っても多くの人にわかってもらえないかもしれませんが、 公共交通における縮小は想定以上の速さで進んでいます。 この2、3年でもっと驚くことが次々にやってくると思います。
@2525karura
Ай бұрын
札幌が広いからこそ人が多く集まったとの見方もある。 そして高度成長期の団塊世代とバブル世代が目指した持ち家と車を所有することが1つのステータスだったのがより郊外に人を向かわせてしまった。 そもそもの一番の問題は日本が少子化に向き合ってこなかったことである。 北海道の人口減少が始まったのが全国に先駆けてと言っていい1998年(平成10年)。 ここから減り続けてる。この間に国・都道府県・各地方自治体・政治家・そして国民。 みんながみんな少子化がわかっていたはずなのにバブルの時は目の前の利益に走り、崩壊したら目の前の不景気に目を奪われた。 やってきたことは何も将来性を見ないで非正規雇用者を増やし・生産拠点を海外に移していった。 いま労働生産人口が減少していっているのだからどの業界も人手不足になるのは当たり前。 なのにDXやit化を進めて行かない国・都道府県・地方自治体に国民たち。 自分たちの既得権益を守ることばかり考えている人たちばかり。 海外でも先進国はほとんどが少子化問題に悩ませられているが良いか悪いかは別として移民によってかろうじて人口保っている国ばかり。 解決策は大きく2つ 一つ目は今の仕組みのままだと移民を受け入れて地方に人を増やして労働生産人口を増やす 二つ目は仕組み変えてDXとIT化を推進させて労働資源を集中させてゾンビ企業と労働生産性の低い労働者を減らしていく(解雇) どちらにしても首都圏や政令指定都市は出生率が低くなるので大学などの教育機関の地方へ大移転と 首都機能の地方移転を進めていくくらいの心構えが無いと出生率が1を切った東京にずっと人が集中し続けてしまう。 これじゃ少子化が収まっていくわけがないのだけは証明されている。
@hokkaido-railway
Ай бұрын
どちらも究極の選択だなぁ・・・ 先輩達のツケは重い。
@野武士五郎
Ай бұрын
札幌に人口が集中して行ったのは、道内各地の鉱山の閉鎖を引き金に、その地域での生活が成り立たなくなって取敢えず札幌に出て来た人が多く発生した事。 それによってその周辺地域の経済も衰退して、その地域の人達も札幌に移ってきた結果が今。 行政の中心と言うだけで特段産業がある訳ではないのにね。
@タコ-c4d
Ай бұрын
鉄道、バスのそれぞれ本来の強い所、鉄道は大量長距離輸送、バスは細かい短距離輸送が狂ってしまっているからなんでしょうね。だから都市近郊で鉄道の利益が出ない。札幌都市圏での赤字は、本来の鉄道利用客がバスを使ってるからなんでしょうね。バスのフィーダー化と、鉄道を利用しやすくなる増発、悪天に負けない定時運行性が必要なんでしょうね。この利害が絡む仕切り直しは、市や道の役所が振り分け無いと無理でしょうね。 共倒れになりそう。
@hokkaido-railway
Ай бұрын
本来の鉄道利用者がバス・・・ まさにそうですね。 これには札幌の開発経緯も理由としてありますが、 やはり今後は問題になってくるでしょう。
@SadoleNijino
Ай бұрын
地下鉄開通前までは市電が北は麻生、西は円山公園、東は豊平まで伸びていた。 そして南は定鉄が定山渓まで走ってた(しかも定鉄は全線電化)。 そしてモータリゼーション時代の到来とやらでまず昭和44年(1969年)に定鉄が廃止され、昭和46年の地下鉄開業とともに市電が順次廃止されて、接続のために市バスが拡張された。 しかしその市バスも赤字がかさみ、平成16年(2004年)路線を全て民間に委譲してバス事業から完全撤退した。 実はそのとき嘱託職員だった運転手はそこで職を失っているケースが殆どで、大量の人員削減が行われてます。 もちろん当時の職員が年齢的には今も乗務可能かどうかは別として、慢性的な運転手不足の原因の一端ではないかなと思ってます。 (横浜のケースとちょっと似てるかも)
@hokkaido-railway
Ай бұрын
やはり将来を見通した対策ができなかったのが大きいですね。
@MM-wm5ez
Ай бұрын
ここ数年で札幌市内ですら、というか札幌市内を中心にどんどんバスが減っていく、こんなことになるとは自分は正直予想外でした。今の現実を考えると、これからの未来に希望は持てないですね。自分は今年35になりましたが、自分が高齢者となる年齢まで万が一生きていたとしたら、北海道は鉄道・バスの公共交通機関がなくなっていて、全国と比べてもマイカーによる飲酒運転も含めて事故が今よりも倍増、さらにマイカー運転できなくなった人たちが家に引きこもるしかなくなり、そのまま自宅で天に召される人が今よりも大勢でてきてしまうだろうな、と今回の動画を見て思ってしまいました。
@hokkaido-railway
Ай бұрын
そんな未来にならないように、 行政にはできるところから対策を始めてもらいたいものです。
@hrttmr
Ай бұрын
取材お疲れ様です。データーを元に問題点を明らかにしてくださってありがとうございます。 水道料金も札幌市の問題の一つですが、まさかバスまでとは。。都府県の半分くらいの広大さですからね。 また、自動運転の車が走るようになっても札幌は導入が10年程遅れるとの試算もあります。 地下鉄があるのだけが救いかもしれません。
@hokkaido-railway
Ай бұрын
地下鉄も本当は延伸した方がいろいろ便利になるんですけどね・・・
@安保正人
23 күн бұрын
いつも勉強になりますので、引き続き取材宜しくお願い致します
@pinksaturns
Ай бұрын
福岡も同じですが、札幌の都市構造の特徴として、鉄道が放射路線だけで環状路線がないことでしょう。唯一市電が環状だけど輪が小さすぎて、放射路線間を渡るのに使えません。あとは室蘭本線が千歳線・石勝線・函館本線を渡しているが輪が大きすぎて貨物の迂回にしか使えません。環状路線がなくその役目をバスだけに依存している都市はこれから住みにくい地区が増えてやせ細っていきそうですね。
@hokkaido-railway
Ай бұрын
鉄道がそもそも通勤手段として、日常利用手段としてあまり役に立っていないんですよね。 200万都市でここまで鉄道が使われない町も珍しいです。
@user-onesyota0119
Ай бұрын
給与不足だから集まらないだけ。 運転手は専門職なので、給与がいい方に流れるだけでしかない。 輸送業者を昔は雲助といったが、一つには流れ者だから雲助でもあるのです。
@conkayo53
Ай бұрын
過去の北海道知事の動向をみる限り、北海道知事職は国政への足掛かりにしていて北海道について真剣に考えない事と、秋元札幌市長は五輪誘致に全パワーを使っている現状では改善は見込めないと思われます。道民及び札幌市民は選挙投票先を真剣に考えないといけないと思う。
@hokkaido-railway
Ай бұрын
今回の衆院選のように火がついてくれればいいのですが🤣
@名無しの権兵衛-m7s
Ай бұрын
特に先の市長選で秋元に引導を渡したかったのだが、対抗馬がショボ過ぎて経財界の組織票持つ秋元の前に⚾野球で云う「コールド負け」🤮
@kutakichi
Ай бұрын
北海道のバス会社の中では待遇が良いほうと聞くジェイアール北海道バスでさえこれですから、 運転手の不足は、簡単には解決できない問題でしょう。 主様が指摘される通り、札幌市は戸建てが非常に多い都市ですし、 札幌近郊でも石狩市などではいまだに戸建ての宅地開発がされています。 そのほとんどが公共交通をバスに依存しており、しかもマイカー率も高いので需要も限定的です。 元札幌市民の私から見ても札幌市というのは本当に昔から交通行政が下手で、 市営バス事業を職員とバス丸ごと民営に投げて以降は、今に至るまでその状況を放置していたわけです。 市電が一区間だけ残ったのも、地下鉄網拡張計画の破綻と住民運動の結果でしかありませんし、 いま都心部に走らせようとしている連接水素バスも使いものになるのかどうか。 なぜ市電の延伸では駄目なのか。それこそ運転士1名での連結運転などお手のものです。 基本的に道路の中央部を走るため除雪しやすいメリットもある。 除雪が追い付かない現状では幹線道でも雪山と凍結路面で連接バスなど走らせるのは困難だと思いますが、 結局は毎度のごとく何か目新しいもの、「新規事業」が欲しいだけなのでしょう。
@hokkaido-railway
Ай бұрын
確かに市街地が広がりすぎると、 冬は除雪も追いつかなくなりそうですね。 札幌は市街地拡大路線をいったん止める必要があると思いますね。
@popneo2007
Ай бұрын
例え東京であろうと基本的な問題は同じです。ただ東京の場合は地方から供給される労働力で表面的に問題が見えなくなっているに過ぎません。この三十年緩やかに進んだ少子高齢化の結果が一つの事象として現れたものだと思います。
@hokkaido-railway
Ай бұрын
そういう意味では、北海道は少子化の影響がどんどん表れてきてますね。
@quux-
Ай бұрын
確かに、古くからの住宅地でも少し郊外は高齢化、空家化しているのに、 交通の便もよくなさそうな別の郊外で宅地開発されてますね。 地下鉄沿線とかにマンションどんどん建ててもいいんじゃないかな。
@hokkaido-railway
Ай бұрын
そのように誘導するのも行政の仕事でしょうね、、、
@Kazudon_8500
Ай бұрын
参考までに、日本で最も小さい県である香川県の面積は1877㎢、最も大きい市である高山市の面積は2177㎢だそうです。 札幌市はこの2つほど大きいという訳ではないのですが、神戸市の丁度2倍または香川県の半分よりは大きい事を考えるとしっくりきます。 こんなに広いと二次交通でのアクセスは確かに不便な所も感じますね。
@hokkaido-railway
Ай бұрын
そこで人口200万もいるのですから、 むしろやっかいなんです。 高山市くらいの人口であれば逆に縮小すればいいだけですが。
@Meerkatze98
Ай бұрын
普通の面積なら、山林まで入ってしまいますから、 人の住める面積で人口を割った「可住地人口密度」で比較したほうがいいかもしれません。 それなら札幌市の人口密度は神戸市並みになります。 まずいのは岡山市のようなところです。田んぼの中に住宅地が無造作に入り込んで広がり、下水道の普及にも苦労しています。
@おひとりさま大好き
Ай бұрын
現在、新千歳空港行きバスを運行している北都交通や、都市間バスのみ運行している北海道バスに札幌市内路線運行許可を出して路線バスを運行させられないものでしょうか?
@hokkaido-railway
Ай бұрын
そこが北海道の利権問題なんですよね・・・
@youjiakashi2357sss.
Ай бұрын
おっしゃる通りで間違い無いですね! 市電の運転手も不足していると新聞記事で目にした記憶もあります。 道内居住者であれば、大小問わず札幌市と関わりを持つでしょうから、無視はできない問題のひとつでしょうね! 多少の値上げにはなりますが、最寄り地下鉄駅やJR各駅へのアクセス重視の運転区間短縮…一部現実化していますが、さらに促進するのは避けられないでしょうね! バランスを取りながら、景気の回復と高揚は急務だと考えます。
@hokkaido-railway
Ай бұрын
北海道は札幌があまりにも力を持ちすぎました。 しかし、その屋台骨が揺らぐという事は 北海道全体に影響を及ぼします。 札幌市民ではない私たちもこの札幌の行方には関心を持つ必要がありそうです。
@yoshifumiT
Ай бұрын
戦後、間もなくの首都圏の都市は戸建てしかないのに、発展して来ました。移動は、鉄道とバスの連携です。神奈川県内の小田急沿線のバスなど、駅からしばらく行くと山間部に入り、戸建てが多くなり、山頂の峠に綺麗な戸建ての集落があり、丹沢の山々を見渡せます。殆どの人がマイカーを持っているけど、通勤や通学にはバスを利用し、本数もかなり多いです。これは、バスと鉄道の連携がしっかりしてるからだし、都内や横浜・川崎市内にマイカーで行くより、時間が有利だからです。北海道の場合は、マイカー社会と鉄道の縮小やバス乗務員の低賃金が事態を悪化させ、悪循環してますね。丹沢の峠に行くバスの運転手さんは30代くらいの人で楽しそうに明るい声を出しながら運転してました。札幌市は、バスが駄目なら新交通システム導入ですか。人員確保やシステム開発の技術主体が誰かなど気になりますね。そんな費用があるなら、バス事業者への補助に使うべきだと思います。
@hokkaido-railway
Ай бұрын
北海道のバスの運転手はいかにも高齢者という感じで、 辛そうです・・・(苦笑)
@Ikupon_xx
Ай бұрын
連携や運転間隔もありますが、小田急沿線(秦野や伊勢原?)あたりだと、 1️⃣町田・相模原・都内への通勤が多いので、交通量的にも駐車場的にも車通勤は無理 2️⃣古くからある街で駅前も駐車場不足で、パークアンドライドも困難 という感じだと思うので、バスが十分成り立つのではないでしょうか
@kinbustream
Ай бұрын
碁盤の目のように整理された街は個人的には綺麗だと思います(無秩序に広がった東京は⋯) ただ、土地が広いというのはいい面もあって悪い面もあることを思わされる動画ですね マンションが少ないのは内地のような外廊下が作りにくい(建設費にも関わる)のもあるのかと感じます 福岡は札幌以上に軌道系交通は弱いと感じます(路面電車もない)が、 西鉄の物量作戦で市内のだいたいの地域からバスで博多駅か天神に出られるようになっていますね ただその西鉄も運転士確保には苦労しており、昨年の地下鉄七隈線延伸もあって縮小傾向ですが
@hokkaido-railway
Ай бұрын
西鉄も楽ではないと思いますが、 バスの強さで今はまだそこまで深刻ではないと思いますが。 札幌はレッドカードが近いです。
@chacha6263
Ай бұрын
街づくりに関しては、歴史的な経緯も考慮しての評価をする必要があるでしょう。 札幌に関しては元々がほぼ未開のところから明治期に大規模な開発を始めたところであり、生活基盤を構築するためには面的な開発が不可避でしたし、その後の急激な発展と鉄道網の整備の遅れにより、どうしても鉄道から離れた地域に相応の住宅を確保する形にならざるを得なかったことは考慮する必要があるでしょう。 それがバス運転手不足の影響をモロに受けている地域の増加につながっているとはいえ、そういう歴史的な経緯がある以上、市だけでなく道や国とも連携して激変緩和措置を講じていくしかないのでは?
@hokkaido-railway
Ай бұрын
もちろん歴史的背景は仕方がないです。 とはいえ、これ以上広げると大変なことがわかりつつ 有効な手が打てていない。 いや打とうとしないのが問題ですね。
@chacha6263
Ай бұрын
@@hokkaido-railway 国や地方自治体としても、法律や条例で対応し切れていないという面が大きいでしょう。民間企業の本来の活動に歯止めをかける形になるだけに、それをどう正当化&合理化するかのコンセンサスが得られないとなかなか難しいですね。
@DJKotony
Ай бұрын
@@chacha6263 ガチでやろうとすれば、移動の自由や職業選択の自由などに触れてしまうから やりたくてもやれないってのが現状だと思います だからこそ改憲論が湧いたりするわけで (9条を変えても敵国条項がある限り全く変わらない つまり本丸は別にあるってこと)
@borodensha
Ай бұрын
さっそくの特集、ありがとうございます🙇 問題点を簡単に整理すると… ①面の過度な広がり:なまじ土地が豊富で、都市計画が広範囲に行われたことが裏目に ②強い持ち家、戸建て志向:これもなまじ東京等より土地が安く、家を持ちやすいことがアダに ③札幌への一極集中:ますます、郊外へ拡散 ④通勤キロ数:意外にも札幌地区は平均的な通勤キロ数が短く、わずか4キロだとか…ちなみに、東京地区は30キロ以上→こういうところでは、鉄道が発達しにくく、日常的な交通手段はマイカーやバス、路面電車のような路面系がメインとなり、これが要員増につながりやすい ⑤バスドライバーの低待遇:実は、晩年の市営バスも非正規の人が多かったそうな ⑥もう一つの2024年問題:JRグループでは、鉄道・バス共最後の国鉄採用の方々が60歳となり、定年延長等で対応しても、今後退職される方が急増する→退職者の補充が全く追い付かず こうなってしまった以上、路線バスの完全無人運転を進める他ないけど、そうなると、名古屋の機関バス方式、つまり道路の中央車線をバス専用レーン(名古屋は専用レーンではなく、優先レーンだけど)にして、一般車と完全分離しなければ無理だろうな…🤔
@masurao4140
Ай бұрын
わかりやすい説明です。
@borodensha
Ай бұрын
@@masurao4140様 ありがとうございます🙇 一つ追加説明させていただきますと、東京の山手線と都営大江戸線の内側は、全域が地下鉄のどこかの駅から半径1キロ以内になるよう、駅の位置を決めているそうです。 札幌でも、これだけ運転士さんの不足が深刻となれば、JR・地下鉄のどこかの駅から半径1キロ以内は撤退ということになるかも…😰
@ポチ-t9s
Ай бұрын
同感ですね。
@seijiyamaguchi5415
Ай бұрын
😢ドライバー不足は全国的な傾向と再三申し上げてきた。札幌市交通局が路線バスを民間へ丸投げして以降は衰退の一途をたどっている感じである。更に言わせてもらうにはエスタを閉鎖したあとの再開発を札幌市が主導して行わなければならない筈だ。1993年の暮れ、私が初めて札幌へ遊びに行った際には高架化された札幌駅と先代の駅舎との間に劇団四季の『JRシアター』が建っていた。私的にもこのスペースに北海道新幹線のホームを作るのか?と思っていた。ところが何を血迷ったのか、北海道新幹線のスペースを潰して駅ビルを建ててしまったではないか?当時から私は札幌市の都市計画はお粗末なものだとは感じていた。福井駅と同様にあのスペースへ北海道新幹線のホームを引いておけば今のようなゴタゴタはなかった。思いつくまま書き連ねましたが今回の路線バス大幅減便は間違いなく負の連鎖を引き起こす!?
@hokkaido-railway
Ай бұрын
先のことを考えていない施策が多いんですよ。 特に札幌市は・・・ 町作りの見直しは必須です。
@jetstream0011
Ай бұрын
新幹線の札幌延伸の要望活動はしていたものの、誰一人本当に延伸されると思っていないからJRタワーを建てたというのが真相では・・・
@yukinabe
Ай бұрын
ありがとうございました。 こうなると、もしも定山渓鉄道が残ってたら、グループ会社は東急で社長の五島氏も鉄道経営前向きだっただけに私鉄網も残ってた筈なのにって思ってしまいますね。 市で自動運転バスの実証実験しましたが、既に市営バスは撤退して営業免許も失効してるので他のバス会社に押し付けるんでしょうか。 バス会社実験来てないのに。
@hokkaido-railway
Ай бұрын
悔やむのは東急ですね。 強力な私鉄があれば札幌はガラッと変わっていた・・・ と期待してしまいます。
@asyam6707
Ай бұрын
最後の一言に納得。ちょっと落ち着いて見つめなおしてほしい。他県の大都市ほどのチカラはないよ。 新幹線もオリンピックも身の丈に合わない。
@hokkaido-railway
Ай бұрын
ちょっと言い過ぎたかなと思っていましたが、 共感していただきありがとうございます!
@BI32_64
Ай бұрын
北海道に引っ越すなら、札幌市のバス利用必須の場所ではなく、千歳、帯広や函館などのバス不要な場所のほうがましかもしれない。
@hokkaido-railway
Ай бұрын
ありがとうございます😊 引き続き取材費用に使わせていただきます。
@桐樹
Ай бұрын
結局、新幹線が来ても市民だけではなく、観光客にも不便な思いをさせる事になる。道も市も頭使おう。
@hokkaido-railway
Ай бұрын
そうですね。観光客も移動手段が不便になりますね。
@赤塚宣昭
Ай бұрын
私が子供の頃、札樽線という路線があり、札幌~小樽(国道5号線経由)がありましたが、近年宮の沢駅~小樽駅に短縮され、更に、宮の沢便も縮小され、現在は、手稲駅~小樽駅に短縮されてしまいました。 昔は、小樽駅前と手稲本町のバス停には、係員がいて硬券切符も販売されていました。この頃は、常に満員だった記憶があります。今ではほとんど利用客が いない、景勝園バス停も乗降客がいました。 この頃を知っているので、とても寂しく感じます。
@hokkaido-railway
Ай бұрын
高速おたる号も減便する時代ですから、、、
@aigasubetedayo
Ай бұрын
都市はコンパクト化させないと自治体のインフラ整備費が莫大になります。福岡市の転入者の8割が15歳から24歳まで転入集中→転出者の8割が25歳から35歳。学生が11万人(札幌市は7万人)。学生や単身者が集まる=定住しない=集合住宅が多くなります。結果、実質的な人口増加の6割以上(定住者)は高齢者。福岡市は九州の県庁所在地の中で出生率が最下位。データきちっと分析できていないメディアの誤った情報が先走っているようです。福岡大学の木下敏之教授が「福岡市は九州で最も子どもが生まれない、超少子化の街」と警鐘を鳴らしています。
@いなちゃん-o7t
Ай бұрын
◯年前、50歳になった並びに子供の高校入学のを機に、自身の高齢化を見据えて?、自宅を売り、同じ市内、区内ですが、駅並びにリムジンバス発着停留所から徒歩圏内数分のマンションに買い替えました。それからマイカーの運転やバスに乗る機会はめっきり減りました。道や市の無策状態の改善が期待出来ない状況下では、自己防衛をした方が早いかも。ご参考まで…。
@hokkaido-railway
Ай бұрын
私も実は最近、駅前に引っ越しました。 郊外に住んでいましたが、将来のことを考えると、、、
@むーむー-q4v
Ай бұрын
住宅管理側の視点に立てば一戸建てのほうが個人の資産で対応できるので楽なのですが、200万人都市でここまで広がると、公共交通としては致命的。 バス以前に、ドカ雪が降ったら、除雪も出来ず、歩いて移動もできない、となりそう。今、街づくりをしている隣の市への移住が増えそうですね。
@hokkaido-railway
Ай бұрын
町を広げすぎると、冬は除雪が追い付かない可能性が出てきますね。最近は人手不足でもありますし。
@kyaro6271
Ай бұрын
動画投稿お疲れ様です。 集中と選択がいかに重要になりますね。 運賃の値上げで解決はできないかな・・・
@hokkaido-railway
Ай бұрын
根本的なバス運転手不足問題がなかなか見つからないのが現実ですね・・・
@nekosuzu1221
Ай бұрын
仙台市や広島市より人口密度上なんだよなぁ・・・ 両都市がそこまで酷いことになってないことを考えると・・・
@hokkaido-railway
Ай бұрын
まぁ、これで200万人もいるのですから大変ですよこりゃ。
@レールスターひかり
Ай бұрын
かつては札幌にも市バスがあった筈だが利用者減による赤字が深刻となり民間に売却していった様だ。最終的に2004年が最後だったから今年でもう20年。ちなみに日本ハムが札幌ドームに移転した年だから単なる偶然とも思えんが…
@hokkaido-railway
Ай бұрын
そういえばちょうど20年・・・ 因縁を感じます・・・
@村田大介-w9t
Ай бұрын
こんな状況で札幌市はBRTとか言い出して、ハンバーガー屋じゃないんだぞ〜って笑いたくても笑えません。 JRバスの運転手さんは、観光バスか給料の高い本州のバス会社に転職するのかな? いずれにせよ交通インフラが崩壊の道を進んでいるのは確かです。
@hokkaido-railway
Ай бұрын
ハンバーガー屋(笑) なかなか風刺の効いたコメントでした(笑)
@村田大介-w9t
Ай бұрын
@@hokkaido-railway 様 ありがとうございます! BRTって何かベーコンレタスバーガーみたいで🤣
@Rideryuki
Ай бұрын
@@村田大介-w9t さん爆笑しました。
@taihu843
Ай бұрын
積雪を考慮すれば、陸上の新交通システムではなく地下鉄がベター 大通り駅の一極集中を避けるなら、新規で環状線が必要。
@hokkaido-railway
Ай бұрын
環状線は確かに必要ですね!
@jetstream0011
Ай бұрын
札幌の場合、JR札幌駅や大通近辺で勤務している人でもマイカー通勤している人が多いので、公共交通機関の利用率が低いのが問題。
@hokkaido-railway
Ай бұрын
そうなるとバスも撤退せざるをえませんね。
@Showman50
Ай бұрын
バス問題の影響は石狩市がかなり受けますね。札幌市がコンパクトシティ化を進めるのは構いませんが、人口が5.7万人もいてそこまで衰退しているわけでもない石狩市も関わってくるので、この問題をどうにか対処してほしいです。
@hokkaido-railway
Ай бұрын
ロープウェイなどの新たな公共交通の建設が進めば良いのですが、、、
@秀-k5n
Ай бұрын
内地から来て広々しているのは良いのですが、それでも鉄道が無い地域に住宅街が広がっているのに違和感を感じました。石狩市、清田区、川沿、石山、藤野、西岡、東苗穂、屯田等。どのようにしてコンパクト化していくのでしょうか。
@hokkaido-railway
Ай бұрын
いや、まさにやりようがないというのが現実でしょうね。
@ko-06
Ай бұрын
札仙広福の中で一番平地が広い(札幌市単独で23区全域より広い!)から会社も維持するの大変だし、ほかの人の書き込みでクルマ社会が進んでるのも痛いですね… 今までが大盤振る舞いしすぎだったんですよ… ついこの前墓参りに行って白石駅から新札幌に移動しようとしたら1時間に2本しかない😨 県境どころか市境も跨がないのに… どのモードも大変ですね…
@hokkaido-railway
Ай бұрын
おっしゃる通り、今までが無計画すぎました。 少し見直す時期でしょう。
@北野番人
Ай бұрын
道路のように、JRでも地下鉄でも環状線が欲しい。路面電車だけ環状になった。
@hokkaido-railway
Ай бұрын
小さな環状線ですけどね(^_^;)
@aigasubetedayo
Ай бұрын
仙台市は地下鉄開通でバス利用者の減少が危ぶまれましたが・・バスの運転手不足問題が発生。タイミングよく地下鉄が通った事によってバスの運転手不足問題を回避できました。札幌の新交通システムは 路面電車の延伸の代替案 でもあるようです。用地買収が難しいようです。ただ新交通システムは運転手不足問題が浮上しますね。札幌市は市内中心部に 集合型居住誘導区域 を定め市域のコンパクト化を促してはいるようです。現状のままでは札幌市民の交通手段のメインは自家用車に変わっていく様に思います。
@hokkaido-railway
Ай бұрын
年を取った時に自家用車を皆運転できるのかどうかですね。
@aigasubetedayo
Ай бұрын
@@hokkaido-railway そうですね。名古屋市は車社会ですが地下鉄が充実しています。札幌市の地下鉄は3路線49駅48キロ。名古屋市の地下鉄は5路線87駅93キロ。市街化区域は名古屋市30261ヘクタール。札幌市24730 ヘクタール。札幌市は地下鉄の駅と路線が不足しているように思います。名古屋市は環状線がありますが・・札幌の地下鉄にはない。そのため札幌駅や大通り駅に集中してしまう。現在の地下鉄建設費用は30年前の半額。それでも莫大な費用はかかりますが・・札幌市は環状線の地下鉄が必要と思います。
@月浪トウマ-j5y
Ай бұрын
もはや北海道の交通は鉄道以外のバスも破滅の未来が見えてきてる。運転手不足や利用客の減少など
@hokkaido-railway
Ай бұрын
このチャンネルでお伝えする事が多くなりそうです。
@chachuchokobu
Ай бұрын
こうなると新幹線延伸よりも新交通システムよりもJR線が及んでいない東豊線清田区乗り入れや南北線南側延伸の地下鉄延伸の方が必須ではないでしょうか?🤔
@hokkaido-railway
Ай бұрын
バスが厳しい分、地下鉄でフォローするのも良いのですが 今度は財政が苦しいという詰んだ状況に・・・
@nishitaku3068
Ай бұрын
札幌周辺の不動産会社も「駅から近い」事をアピールしていたのではなく「居住性や広さ、戸建て」をアピールして売り込んできた説がありますね(;・∀・)
@hokkaido-railway
Ай бұрын
今は運転できるから良いとしても、 運転できなくなった時に公共交通がなければ引っ越すしかないですよね・・・
@名無し-p6g
Ай бұрын
札幌は世界で最も降雪量の多い大都市 公共交通もさることながら除雪の方が問題 マンションがいいとは思わないが、コンパクトシティが最も効果的な都市だと思う ちなみにアラスカには町そのものが1つの集合住宅のところもある
@hokkaido-railway
Ай бұрын
これから除雪が追いつかなくなることも多くなりそうです・・・
@林直樹-u8q
Ай бұрын
中央バスもこれに続くでしょうから、バスの減便はかなり深刻な問題になりそうですね。地下鉄駅付近とJR沿線以外はマイカーが無いと生活できない状況に陥りそうですね。
@hokkaido-railway
Ай бұрын
交通難民が続出する未来が見えます🤣
@palumirats8707
Ай бұрын
ニセコに来てます。小樽から倶知安快適でした。倶知安駅は工事で羊蹄山の邪魔になってました。
@hokkaido-railway
Ай бұрын
あら、せっかくの景観が残念ですね😢
@MachizohJP
Ай бұрын
札幌市の路線バスですが札幌駅や大通りなどからの放射状の路線が大半ではないでしょうか。 札幌市には路線数は少ないですが地下鉄があります。これを活かして鉄道空白地帯を中心としたバス路線に再編してバスと鉄道で補い合う交通体系を作る必要があるでしょう。 確かにバス一本で中心部まで行けるのは便利ですが、これをやると路線の重複区間が増えて非効率です。その分余計なドライバーが必要となります。 近い将来、自動運転バスも進歩して実用化するでしょう。そうすれば最寄駅から自宅までのラストワンマイルは自動運転バスというやり方が出来るでしょう。
@chacha6263
Ай бұрын
中央バスはここ1~2年で、大規模な減便および一部系統の廃止&集約を進めました。 これに伴い、最寄りの地下鉄駅やJR駅までに運行区間を短縮するケースが増えましたが、直接都心まで移動する需要が全く消える訳ではないだけに、その手の路線も僅かながら残さざるを得ない状態ですね。
@hokkaido-railway
Ай бұрын
確かに住宅地は道路が広く、車通りも少ないですから 自動運転はしやすいかもしれません。
@nuevopinguino
Ай бұрын
人口が減るってのは、日本においてはインフラ労働者の数が減るのとほぼ同義なのでこの流れは不可逆 おそらく、インフラの崩壊順序は ・バス(地方・都市関係なし) -> 地方鉄道 -> 道路橋梁(これは「橋梁トリアージ」という言葉で認識している人はしている) -> 道路物流 -> 山岳地の道路(被災した瞬間にそれを修繕する労働者がいない事態が発生) -> 上下水道 だと思う。
@hokkaido-railway
Ай бұрын
人口200万人の都市の収縮の仕方。 これは大変ですよ。
@yoyoyoshishishi4476
Ай бұрын
運転手の給与が安すぎるのわかってないのかな
@hokkaido-railway
Ай бұрын
本質は何度も言ってますがそこです。 言い過ぎてカットしてしまいました(笑)
@数土文郷
Ай бұрын
バスがこうなると、鉄道の宗谷本線、花咲線、石北本線などは存続ですかね。駅の廃止を進める、人件費のかかる特急を廃止にしてワンマンデクモ快速にする等、鉄道はバスと比べて工夫の余地がある。
@hokkaido-railway
Ай бұрын
今は鉄道うんぬんかんぬんよりも、このバスの異常なまでの縮小を懸念しております。
@Kazudon_8500
Ай бұрын
@@hokkaido-railway 北のたぬきさんは最近バス減便についてはあまり触れてなかったけど、これ以外の路線でも近年減便あったし。。 本当にとんでもないスピードで減ってる。
@QQ-ef7fz
Ай бұрын
マンションが少ないというのは初めて知りました。たしかに雪があるので道幅は広いし庭も広い印象。もう、バスはフィーダ輸送に徹するしかないのかも。
@hokkaido-railway
Ай бұрын
そうなって来ると思います、、、
@sapporohikun
Ай бұрын
やはり軌道系の交通機関の必要性を再認識する必要がありますでしょう❗ 場所や場合によっては新たに軌道系交通を敷設する必要もありますでしょうからね。
@hokkaido-railway
Ай бұрын
場合によってはあるかもしれません。 こんな状況が続けば、、。
@太郎ドラミク
Ай бұрын
取材お疲れ様です。動画見て思ったことは駅からやや離れたところに住宅地や郊外型商業施設、大規模総合病院、イベント施設が点在していることです。医療機関や商業施設によっては無料送迎バスもありますが、燃料代と車検を考えると相当ストレスがあるはずです。 さらに札幌にはいくつかの都市計画道路があっても、そこを通る路線バスはあまり整備されてなく、鉄道線も関東や中京圏、京阪神に比べるとそれほど多くありません。高速道路は道央道と札樽道があるだけ。そのため高速道路のI.Cにたどり着くまで時間がかかります。 丁度某公共放送のドキュメンタリー番組で福岡市の移動和菓子の密着取材見ていますが、時々西鉄バスも出てきて、さすが九州の大都会 を実感します。札幌と違い賑わいもありますが。
@hokkaido-railway
Ай бұрын
札幌は無駄に拡張を続けた結果、賑わいも失われるほどスカスカになったのかなと思います。
@ちゃるP軍曹
27 күн бұрын
先日ようやくJR北海道バスも新時刻表が公式に出ました(中央バスはかなり前から出てましたが) 自宅がJR北海道バスのエリアなので、戦々恐々としてどうなるか待ってましたが 結果としては、まあしかたないかなあ 1路線あたり数本減ってて、21時台がだいぶ少なくなりました
@user-gx4vm7gz47i
Ай бұрын
これで、年寄りに免許返納しろとか言っても無理が有る
@hokkaido-railway
Ай бұрын
そりゃ無理ですよ。 公共交通も整えられていないのですから。
@令和のスナフキン-t9x
Ай бұрын
その代わりに交通事故が今まで以上に多発する事を覚悟すべきだと思います。
@ネコえみし
Ай бұрын
市電の路線網が残ってれば少しは良かったのですが… 廃止にしてしまったのがまずかったですね😿
@hokkaido-railway
Ай бұрын
今となっては後の祭りですね😅
@user-nd8rx2lo1v
Ай бұрын
福岡民ですが、福岡市内も減便・廃止が進んでいます。理由はやはり運転士不足です。
@hokkaido-railway
Ай бұрын
もちろん、バス運転手不足は全国各地の問題ですね。
@rinmi-z6v
Ай бұрын
バスが減便する中、新琴似駅に2台ぐらい停車できるバス停の計画があるそうです。新琴似駅〜麻生駅まで距離があり不便だとか。 バス停を作る予算をもっと違うところに使えないのか疑問に感じてしまいました。
@hokkaido-railway
Ай бұрын
まず、札幌駅前が先でしょ・・・ と私は思ってしまいます(笑)
@村田正治-f5w
Ай бұрын
そういえば、バス業界の最大手と言われる西鉄バスから連節バスを拝借して、札幌市内で試験走行してましたね。そもそも福岡市内は西鉄バス以外は走ってないと言われる位ですからね。千葉市内で言えば京成バスと京成グループのバス会社でしょうか。
@hokkaido-railway
Ай бұрын
福岡はある意味で西鉄バスが強固であるという 強みもあるんですよね。
@ken2776
Ай бұрын
道や札幌市は色々考えてるんすかね‥ 札幌圏半年ペースで減便してますよね💦
@hokkaido-railway
Ай бұрын
あまりにもスピードが速すぎます・・・ もちろん行政も手を打てていないでしょう。
@takeshi_sensei
Ай бұрын
今まで札幌市が計画的・積極的に都市開発を行わず、地下鉄を整備しなかったツケが回ってますね。 せめて住宅地として整備する所には予め地下鉄を通すべきでした。 費用が掛かるなら地下に造らなくとも、地上を通してシェルターで覆えば良かったと思います。
@hokkaido-railway
Ай бұрын
それなら公共交通はまだ確保できていましたね!
@サイファー-n4u
Ай бұрын
南区の古い宅地を見ると夕張や美唄の廃墟が重なって見えてました。そのうちこの空き家雪で潰れるんだろうなぁ…と
@hokkaido-railway
Ай бұрын
いや、リアルに重なりますよ。 マズイと思っています。
@butchan45
Ай бұрын
このままだと札幌であれども、田舎みたいに1路線でも1時間に1便しか走らない路線とか出てきそうです。
@hokkaido-railway
Ай бұрын
すでにそういう路線もあるかと思います。 仕事を無視すれば札幌の郊外に住むより北見駅前に住んだ方が良いですね(笑) そこそこ都会だし、なんでも店あるし、女満別空港も近いし・・・
@bcbc120
Ай бұрын
主、考えが本当にまともですね。
@zawakazu6436
Ай бұрын
みればみるほど、自動運転をどんどん導入するか、ライドシェアをどんどん導入するか、さらには「タクシー相乗り」を制度化して実質「少人数バス」にするかなど、新たな工夫を考えないといけなさそうですね。
@hokkaido-railway
Ай бұрын
そして急がなきゃいけません。 想像以上に速い変化です。
@ayanokouji-nari
Ай бұрын
この状況で山線のバス転換は可能なのでしょうか?。北海道新幹線が開業する頃には人口が減るから問題無いと、真面目に評論されている方も居ますが、コロナで移動が減る、と言われてましたが、騒ぎが収まったら、逆に移動する人、増えてますからね。
@hokkaido-railway
Ай бұрын
結局、人口ってあまり関係ないんですよね。 例えば観光客の要素もありますし、 マイカーを手放す方も増えるわけです。 あれだけバス転換できるとした方、 今や息をひそめるようにおとなしくなりましたね(笑)
@tatuya-u9v
Ай бұрын
リポートお疲れ様です。 札幌は明治の先人が日本で一番開けた街になると云ったそうですが、道を先に整備して、住宅が出来ているので全体にゆったりしているのでしょう。広大すぎるなら、周辺を合併して、70万か80万の政令市3つにするか、区の権限を拡大して対応するかです。二重行政が非効率なら、道庁振興局に行政を集約することも可能です。後は真剣さとやる気です。
@hokkaido-railway
Ай бұрын
ここまできたら行政の介入は必須だと思います。
@高橋道夫-c4m
Ай бұрын
215便の減少はかなりの衝撃 運転手不足が深刻な 状況がわかります 私の所でもJRバスは ありますが 平日で11便 土日祝6便 しかなく ほとんど影響はないに等しいです なにせ市営バスが1時間辺り4〜5本と多いので JRバスを待たないで 市営バスを使って行く人が多いです
@hokkaido-railway
Ай бұрын
札幌はここ2〜3年で大減便が続いています。
@katamayu
Ай бұрын
一般路線バスは儲からないですからね ジェイアール東海バスについては、高速バス貸切バスだけになって20年くらい経過しました それでも規制緩和と値下げ合戦で儲かっているとは言えない状況です 民業圧迫しないために儲かる路線に参入出来なかった、国鉄バス時代のツケがずっと尾を引いているのが、いまのJRバス各社の現状ではないでしょうか
@hokkaido-railway
Ай бұрын
それを抜本的に変えないといけないのですが、 今のところ行政は見ているだけ・・・
@katamayu
Ай бұрын
@@hokkaido-railway 上下水道電気ガスと同じで公共交通は社会インフラの維持の一つですから、事業者任せでは資本主義の原則「儲からないからやめます」の道しかないので、行政として未来への道筋を示してほしいですね
@bctakachin
Ай бұрын
連節バス実験走行のニュースを拝見しました。 北海道の冬シーズンに、どの様な走りを見せてくれるか!?興味深いですね。
@hokkaido-railway
Ай бұрын
うーん、パフォーマンスにも見えましたが果たして🤣
@bctakachin
Ай бұрын
@@hokkaido-railway 自動車企業との癒着度が強いのでしょうね。
8:02
北海道•岩見沢で災害級のドカ雪!バスの運行ストップ•••積雪102cmの衝撃的な光景を緊急現地リポート!
【北海道】乗り物大好きチャンネル
Рет қаралды 33 М.
18:04
【1日密着】地下鉄乗務員の1日に密着!安心と安全を守る真剣な表情、若き運転手の決意とは!?
しごとリアル【しごりあ】dip公式
Рет қаралды 135 М.
00:38
She made herself an ear of corn from his marmalade candies🌽🌽🌽
Valja & Maxim Family
Рет қаралды 17 МЛН
00:18
#JasonDeruloTV // Funny #GotPermissionToPost From @SofiManassyan #SlowLow
Jason Derulo
Рет қаралды 14 МЛН
00:32
Quilt Challenge, No Skills, Just Luck#Funnyfamily #Partygames #Funny
Family Games Media
Рет қаралды 55 МЛН
00:27
Đang ngồi chơi bỗng dưng bể cá vỡ kính, may có CCTV chứng minh sự trong sạch cho cô bé
Tiin_vn - Viettel Media
Рет қаралды 28 МЛН
8:03
ドカ雪で埋まる特急!それでも進む•••時速120kmでぶっ飛ばす!JR北海道の宗谷本線でいざ稚内へ!
【北海道】乗り物大好きチャンネル
Рет қаралды 38 М.
9:10
路線バス減便と値上げにあえぐ利用者「不便、困る」バス会社は運転手確保に完全週休2日制“即戦力”の退職自衛官に熱視線
HBCニュース 北海道放送
Рет қаралды 13 М.
8:02
広げすぎた200万人都市!バス減便は札幌の都市計画の失敗•••札幌市南区で廃線ラッシュ!最果ての路線「空沼線」が来年春に廃止へ
【北海道】乗り物大好きチャンネル
Рет қаралды 27 М.
19:07
過酷【日本一長い路線バス】天北宗谷岬線を廃止直前に全線走破!【八木新宮線より長い171km】
トラ猫 鉄道ちゃんねる/Travel_Cat
Рет қаралды 271 М.
15:53
【重すぎて走れない寝台車】最新機関車でも牽引できない...なぜ重くなったのか?
仙台撮り鉄 / Tohoku Railway Movies
Рет қаралды 128 М.
23:21
Pyongyang Metro (2024), North Korea
PoletMe Aviation Videos
Рет қаралды 3,2 МЛН
8:12
相次ぐバス路線廃止や減便 “運転手がいない” 深刻な人手不足 バス業界と2024年問題 運転手の「拘束時間・休憩時間」が改正
RCC NEWS DIG Powered by JNN
Рет қаралды 204 М.
28:59
【ぷらっとバス旅】二階席の前面展望がヤバすぎ…。「グラン昼特急」【ゆっくりトラベル】東京→大阪
ゆっくりトラベル‼︎
Рет қаралды 152 М.
11:02
【JR札幌駅周辺再開発】次々と明らかになる札幌駅のミライ 北海道新幹線札幌延伸 遅れの影響は?
HTB北海道ニュース
Рет қаралды 38 М.
15:05
【10時間】2階建てバスの最前列は絶景でした|もはや観光バス|東京→大阪|夜行バス
果林
Рет қаралды 120 М.
00:38
She made herself an ear of corn from his marmalade candies🌽🌽🌽
Valja & Maxim Family
Рет қаралды 17 МЛН