【鉄筋コンクリートを破壊する山】丹那トンネル3   東海道線 東海道本線 JR東海 熱海 湧水 静岡 三島 沼津 丹那盆地 伊豆半島 断層 函南 熱函道路 熱海の坂 ベーパーロック現象 フェード現象

  Рет қаралды 277,466

もへじ【交通・土木・廃墟解説】

もへじ【交通・土木・廃墟解説】

Күн бұрын

Пікірлер: 106
@hentai-moheji
@hentai-moheji 2 жыл бұрын
前回【柱が次々と折れたトンネル】kzbin.info/www/bejne/mqGngnaifaxkZ6c 次回【断層30本を横断:新丹那トンネル】kzbin.info/www/bejne/hKjWiZmQebd_erM
@tto9676
@tto9676 2 жыл бұрын
動画アップありがとうございます、偶然辿り着きました。 母の生家はこの丹那トンネルの工事に携わっていた方々を泊める旅館をしていました。 祖父から丹那トンネルの工事がどれほど大変だったかを聞いていたので、子供のころ、いつも電車がトンネルに入る時にはドキトキしていた事を思い出します。 熱函の旧道は何回か通りましたが、十国峠を越えて熱海まで行ったことがありますが、なかなかの酷道ですよね。 あとバイパス側に、伊豆丹那酪農王国オラッチェがありますが、ここって丹那トンネルの真上なんですね!
@ヒロ-n5r3c
@ヒロ-n5r3c 2 жыл бұрын
知り合いの観光バス運転手が「ここはギアと排ガスだけで下りるようにする」と言ってました。
@iBorn-xw5jd
@iBorn-xw5jd 2 жыл бұрын
もへじさんの動画は姿勢を正して視聴しなければならない程、日本の土木工事の蘊蓄に溢れています。
@tyou7m78
@tyou7m78 2 жыл бұрын
自分は熱函道路を見下ろす西熱海町という所に住んでおります。 熱函道路の熱海側の事につきまして、老婆心ながら補足させて頂きます。 トンネルを出て熱海梅園上の相の原交差点までは、1960年代に西熱海ゴルフ場 西熱海別荘地などを開発した西武・国土計画が造った私道でした。道幅は広かった物の 公道では無いので道路構造令に準拠すること無く急勾配で開通させ、しばらくは 西熱海別荘地に土地を所有する人以外は通行止めで、笹じり交差点側は閉鎖されて おりましたが、熱函道路開通と共に静岡県に譲渡され県道となりました。 因みに現在の県道20号線が旧道です。また、玄岳を貫くトンネルは鷹巣(タカノス】山トンネルと言います。
@konekodawan
@konekodawan 2 жыл бұрын
経緯初めて知った。 wikiの静岡県道11号熱海函南線のページにも記載したほうがいい内容ですね。
@ah262
@ah262 2 жыл бұрын
もへじさんの動画を見るようになり、長いトンネルを通る度にしみじみと何とも言えないありがたい気持ちになります。
@YAMTOSI
@YAMTOSI 2 жыл бұрын
とっても見応えのあるシリーズでした。ありがとうございました。
@みそ-h2l
@みそ-h2l 2 жыл бұрын
この日本に近代インフラ敷いたの、ほんの100年くらいだよね もちろん車や電車の登場も大きいからこそだけど、先人達の努力が繋いでくれたんだよなぁ~
@LYRA372815
@LYRA372815 2 жыл бұрын
フットブレーキが効かなくなった車が最後に突っ込める聖域、緊急待避所は実際見るとそれ相応の迫力あるよね(それくらいの造りにしないと止められないのもあるけど)
@masakimiura1551
@masakimiura1551 2 жыл бұрын
通った事がありますが、エンジンブレーキなどを理解していれば、現代の車なら特に問題があるとは思いませんでしたが? 全ての車がブレーキに問題を抱えるなら設計に問題があるでしょう。 私はそう思いませんでしたが。
@____________314
@____________314 2 жыл бұрын
@@masakimiura1551 そういうこと言ってるんじゃないと思うよ...
@norit7778
@norit7778 2 жыл бұрын
その待避所を造るきっかけを起こしたドライバーは他所で再びドライバーとしてハンドルを握り、結果大惨事を引き起こしたようです。 それが長野県で起きたバスの事故らしいです。
@masakimiura1551
@masakimiura1551 2 жыл бұрын
@@norit7778 さん 待避所は私が子供の頃から有ります。 当時の車(昭和半ば過ぎ)のブレーキなどは、トラックに軽自動車の物がついているレベルでした。 よほどの無理解な運転をしない限り、今の車の制動技術では回避出来る筈です。 実際に待避所はだんだんと見なくなりました。
@Alkana-1025
@Alkana-1025 2 жыл бұрын
偶然たどりつきましたが、確か前にも出会ったきがします。日本の土木技術の裏に隠された戦いはいつ見ても、胸が熱くなります。
@fitzg3734
@fitzg3734 2 жыл бұрын
これも吉村昭で知りました。工事中の地震や、作業にあたった人、技術屋は神です。 失礼になりますが戦後の大町トンネルよりも苦難したお話です。 理系の塾をやっていますが、いろいろな意味でこの3部作は「物事の解決を探る」 ことで教材になります。「アポロ13」を 生徒に薦めていますが。このお話もそれと同じ、もしくはそれ以上ですね。 丁寧なナレーションありがとうございます。
@kenjisonoda7710
@kenjisonoda7710 2 жыл бұрын
あ、熱函道路って「ねっかん」って読むんだ。ずっと「あつかんどうろ」って読んでた(酔っ払いw)
@oh_kuwa
@oh_kuwa 2 жыл бұрын
ミツカンだろ笑笑
@mastaashin
@mastaashin 2 жыл бұрын
ネッカンだな(´・ω・`)
@yo-sea-private
@yo-sea-private 2 жыл бұрын
もへじさんの動画はどれもオリジナリティ溢れる視点と取材力の高さを感じて見てます😊
@はるなかかし
@はるなかかし 2 жыл бұрын
この丹那トンネル掘削によって渇水が発生した時の当時の国や国鉄の対応のまずさが、実は現在のリニア問題にも関係しています。 この時の事があるから、地元では国やJRの言う事が信用されていません。 そんな昔の話をほじくり返してと思われる方も多いかもしれませんが、地元にとってはそれが現実なのです。 熱函道路は、地元ではない方が今でも時々フェードを起こしています。 さすがにバスはいないようですが、この道をなめてかかると痛い目に会います。 初めて通る方は十分気を付けてください。 もっとも、MT車は帰り道の坂道発進もなかなかのハードルです。 特に市役所から来宮駅までの坂道はAT車でも普通に落ちますので。
@hentai-moheji
@hentai-moheji 2 жыл бұрын
私も激しく同意です。
@R134boy
@R134boy 2 жыл бұрын
私は以前建設会社に勤めていました。熱海の駅のそばのビルの工事現場にも半年ばかりいたことがありました。そのビルはこの映像にも出てきます。 私がいたときはまだ根切工事中で地下から水が湧き出てました。ふつー湧き水というと冷たい水なのですが、そこから湧き出てた水はぬるま湯でしたね。さすが温泉の街と思いました。
@イトウマサミ-m5v
@イトウマサミ-m5v 2 жыл бұрын
かつての峠道はブレーキが利かなくなる道がいっぱいですね。自分の県の二桁国道でも事故が多発する峠がありましたが、近年長大トンネルが開通し安全に通行できるように成しました。やはり安全に通行できるインフラはありがたく、それまでの土木技術の積み重ねに尊敬を感じます。
@satoshikojima4170
@satoshikojima4170 Жыл бұрын
現在では、世界有数のトンネル工事技術を持つ様になった日本にも、 こういう苦しい時期が有ったのですね。本当に先人達には感謝の気持ちしか有りません。
@餅好なな
@餅好なな 2 жыл бұрын
祖父が丹那トンネル貫通が貫通した時に熱海側から函南側へ歩いて来たと言っていました。明かりが無く中間点付近まで進まないと出口が見えなくで怖かったそうです。
@UsagiHomura
@UsagiHomura 2 жыл бұрын
まさかの地元ネタ拝見しました。 緊急退避所やエンジンブレーキ使用、大型車は二速使用などの看板は国道一号にも有りましたね。 国道一号三島側は今でこそ緩やかなカーブの道路になってますが昔は凄かったんです。箱根新道も無料化して随分便利になりましたね・・・車の性能も上がったのも有るでしょうね。
@kazuhirokurahashi7707
@kazuhirokurahashi7707 2 жыл бұрын
昔は熱函道路をよく通ってたけど、ハイブリッド車のバッテリーがどれくらい回復するのかを試すのが楽しくて、回生ブレーキばかり使ってました😅
@もっちー-r4e
@もっちー-r4e 2 жыл бұрын
11:28 失礼します 『鷲』ノ巣山ではなく『鷹』ノ巣山です 動画を編集して投稿するのは大変かと思います お体に気をつけて頑張ってください
@indigoindigo299
@indigoindigo299 2 жыл бұрын
当時の技術では判らない事は多かったと思います。その後もあちこちのトンネル工事でも同じように災害が起きて、その都度手探りで難工事を進めていった事が良く分かります。多くの犠牲で工事が完成したのですね。改めて感謝と哀悼の思いを、犠牲者は勿論ですが関係者の方々にも捧げたいと思います。ありがとうございました。
@酒場のジャッジ
@酒場のジャッジ 2 жыл бұрын
温泉余土といえば同じ伊豆半島の長大トンネルの伊東線の旧宇佐美隧道もですね(そのせいで現行線の宇佐美トンネルは温泉余土の地圧に耐えるために全部真円型なったんだとか)
@user-373box
@user-373box 2 жыл бұрын
r11は車で通ったことがありますがそこに佇む3つの待避所の迫力は「凄い」の3文字で言い表せないほどのものでしたね。
@marthagoodman8633
@marthagoodman8633 Жыл бұрын
当事者でもないのに、通った事があるわけでもないのに、もう出来てるのは分かっているのに、ここのチャンネルでトンネルが開通した瞬間の話が出た時すごく嬉しかった。ちょっと叫んでしまったw
@Koyo0623
@Koyo0623 2 жыл бұрын
私も奇跡でこの動画に辿り着きました。 熱海でこんなことが起きてたなんて知らなかった…。
@hy4_bus_and_train
@hy4_bus_and_train 2 жыл бұрын
熱函道路は本当にシャレにならない。一日2本ある路線バスは坂の途中で止まってしまうと立ち往生することもある
@gishimajin_kor_lab
@gishimajin_kor_lab 2 жыл бұрын
投稿お疲れさまでした。 前回の動画でもコメントしたとおり、僕の職場は丹那盆地の真中、丹那トンネルの真上にあります。 熱函道路も毎日通勤と仕事で通っています。 確かに熱海側の熱函道路の坂道は危険です。トラックも最大限エンジンブレーキをきかせて降りていきます。 僕が勤める丹那牛乳は、この丹那盆地と丹那トンネルに非常にゆかりのある牛乳です。ある意味丹那トンネルの掘削が、丹那を酪農の里へ変えたといってもいいほどです。 動画にもあった通り、北伊豆地震の痕跡が残る丹那断層公園も近くあります。 本当に身近な地元のお話の動画を作ってくださり、ありがとうございました。
@hentai-moheji
@hentai-moheji 2 жыл бұрын
いつもありがとうございます 丹那牛乳で作った入浴剤、とっても良かったです(。・ω・。) また買うつもりです。
@913kikuchi
@913kikuchi 2 жыл бұрын
鍋立山トンネルの膨張性地山も地獄だったそうですが、こちらもまた。
@ちゃんべん-z8j
@ちゃんべん-z8j 2 жыл бұрын
地元なのでよくわかります。 因みに、熱函道路の待避場は私が小さい頃は1つしかなかったですね。
@johntrumpdonald4091
@johntrumpdonald4091 2 жыл бұрын
シールド工法は日本で一番最初に採用されたのは羽越本線の秋田県内のトンネルですね。 今でも供用されてます。
@hentai-moheji
@hentai-moheji 2 жыл бұрын
いつか動画にするのでまっててくださいね
@代表取締まられ役課長
@代表取締まられ役課長 2 жыл бұрын
土木の歴史を語る動画ではもへじさんが一番です。今回の丹那トンネルも、吉村昭「闇を裂く道」で詳しく描かれていますが、非常にわかりやすく纏められています。 13:50~さり気なくぶっちゃけられてますが、しょうがないですね(^^;)
@ag2626
@ag2626 2 жыл бұрын
笹尻から熱海梅園辺りは見るからに危険だけど、実は来宮駅を過ぎてマックスバリューあたりの坂も意外と危険なんだよね。街に入って気が緩むのかな。
@blue756756
@blue756756 2 жыл бұрын
かつて吉村昭先生の書いた丹那トンネル建設の小説を読んだことがありますが面白かったですね。苦労して作ったことがわかります。
@nekoyama1214
@nekoyama1214 2 жыл бұрын
同じような難工事が映画になった「黒部の太陽」というのがありました。 裕次郎さんが主演でしたね。
@weakoctopus9419
@weakoctopus9419 2 жыл бұрын
軟弱地盤や断層だらけで地震のときに怖いな~と思ってたら、地中の方が被害が少なかったとは・・・。 お教えいただきありがとうございました。
@morokotow1285
@morokotow1285 2 жыл бұрын
だいぶ昔の話になりますが、熱函道路の熱海の下りで鉄骨積んだトレーラーの鉄骨が キャビンに突き刺さって運転手が即死という痛ましい事故がありました。丁度その頃から 過積載の厳罰化や安全対策の義務化が急激に進歩したように感じています。丹那 トンネルの話は温泉余土という知らなかった単語も出てきてとても勉強になります。👍
@itsasony1354
@itsasony1354 2 жыл бұрын
地元に住んでますが、おもしろい動画でした。もし良ければ、静岡県から神奈川県の芦ノ湖までトンネルを掘った「深良トンネル」なんかも面白いとおもいますので、ぜひご検討願えればと思います。
@STOICHIOMETRIC147
@STOICHIOMETRIC147 7 ай бұрын
大型車のブレーキはほとんどがドラム式(洗濯機の話ではありませんw)なので、放熱性が低くブレーキを使用し続けると短時間で非常に高温となります。 (そもそも車重が重たいので平地でさえブレーキの負担は乗用車の比ではない) ちなみに連結車(一般的に言う「トレーラー」)はブレーキを空気圧のみで作動させる「フル・エアー式」なので、物理的にべーパーロック現象は起こりません。 トラックやバスはエアーブレーキでしょ?と思っている方が多いかもしれませんが、単車(連結していない単体の車両)のトラックやバスは「エアー・油圧複合式」なのでブレーキ作動油が存在しべーパーロック現象は起きてしまいます。 そして作動方式が油圧だろうがエアーだろうが、フェード現象は起こるものです。
@會田淳一-c1t
@會田淳一-c1t 2 жыл бұрын
伊豆地区在住です。 地元を取り上げて頂き、有難う御座います。 小田原〜熱海〜函南を結ぶ伊豆湘南道路。早急に実現して欲しいです。 但し、熱海インター及び伊東方面に抜けるジャンクションを、土地の無い熱海の何処に造るか... トンネル掘るのも海上に橋脚を建てるのも相当難儀しそうです。
@會田淳一-c1t
@會田淳一-c1t 2 жыл бұрын
❤️有難う御座います。 同じ伊豆地域で計画が進んでいる、伊豆縦貫道の天城踊り子トンネル(あくまでも私が付けた仮名称です😅)は、温泉源を迂回するルートで予定されていて、浄蓮の滝付近にインターチェンジが出来るそうです。
@加藤浩-y3k
@加藤浩-y3k 2 жыл бұрын
今回も、素晴らしい動画ありがとうございます。 熱函道路で思い出しました。26年くらい前に、トラックで熱海に行きました。崖の急な坂道を一気に上った記憶があります。坂道の途中で止まったら… と、思うと恐ろしい地形です熱海は。 帰り道は、熱函道路を上りましたが、むっちゃ急で怖かったです。
@タルモル-x5h
@タルモル-x5h 2 жыл бұрын
素晴らしい動画です ありがとうございました
@alpinecafe
@alpinecafe 2 жыл бұрын
この梅園に向かう下り坂で40年くらい前に車で横転しましたw
@謙-o5h
@謙-o5h 2 жыл бұрын
13°の坂をロードバイクで登る人にはビックリさせられます。 下りでトラックに車間を詰められると恐怖を感じる
@第号
@第号 10 ай бұрын
昔の車1970年代辺りまで、ドラムブレーキの耳にそのままねじ止めでホイールが付いていたせいで、ブレーキの熱がホイールに伝わり過ぎて(今と比べて粗悪な)タイヤが耐えきれない温度まで上がり、タイヤが溶けて外れるという事故がよくあったとこの辺りに詳しいメカニックに聞いたことある ちなみに、その時私の車は前後そのような仕組みのタイヤでしたが、タイヤの性能がかなりよくなってるせいでそこまでブレーキを踏まなくても熱は入らなかった
@kenkomiy
@kenkomiy 2 жыл бұрын
プリウスPHV52型でこのくだり坂を下ってるとバッテリー80%位まで充電される。だから、山の上側に泊まる人は充電しちゃうと、充電ブレーキ使えなくなっちゃう。行きにバッテリー使いまくっても帰りのくだりを考えて充電はほどほどに。
@hagehagehage
@hagehagehage 2 жыл бұрын
熱函道路を自転車で攻略してみたい気がするけど、狭い上に交通量が多いっぽいのでちょっと無理かな…
@はーいしげっち
@はーいしげっち 2 жыл бұрын
下り坂の『緊急避難路』、神奈川県の箱根山中の道路で見ましたが、静岡県にも有るとは知りませんでした。
@konekodawan
@konekodawan 2 жыл бұрын
毎日通っているけど、上から下まで、ずーっとブレーキ踏みっぱなしな車も たまにいるね。 まぁ、乗用車は大丈夫だけどトラックや重機等、大型系は要注意。
@kazuhirokurahashi7707
@kazuhirokurahashi7707 2 жыл бұрын
夜にやられると、ブレーキランプが眩しくて困るんだよね…
@葵一
@葵一 2 жыл бұрын
これだけのデータをしっかり集めて作品を作られる労力に頭が下がります くれぐれもお体ご自愛下さいませ
@oleo_p8018
@oleo_p8018 2 жыл бұрын
加圧シールドとはメチャ身体に悪い工法ですなぁ…壮絶‼️
@guntama108
@guntama108 2 жыл бұрын
エンジンブレーキ使わないと、ブレーキディスクがオレンジ色になってる 車とか、危険すぎるけど 週末のお約束風景 エンジンブレーキ多用も エンジンオイル漏れの原因だから 遅い車の後ろで、ノンビリ走るのが吉
@斎藤はじめ-f2z
@斎藤はじめ-f2z 2 жыл бұрын
これはもうプロジェクトX
@kawaguchikolupinus9570
@kawaguchikolupinus9570 2 жыл бұрын
坂道で13度というのはじつはスキーのモーグルコースと同じ斜度だったかも? おそろしぃ
@きじ-o6f
@きじ-o6f 2 жыл бұрын
モーグルコースは30度くらい。 13度なら初級コースと中級コースの境目くらい
@kawaguchikolupinus9570
@kawaguchikolupinus9570 2 жыл бұрын
@@きじ-o6f なるほどなるほど 私が物知らずだったのですね。 ありがとう けどスキー場並みという時点で((( ;゚Д゚)))
@135yarukiman
@135yarukiman 2 жыл бұрын
海外にしかないと思っていた緊急待避所が静岡の県道にあるなんて知らなかった! 今度見に行こうかなw
@inumaru4544
@inumaru4544 2 жыл бұрын
西伊豆側でタクシーやっていた父は、熱海の下りはエンジンブレーキ必須、地元では暗黙の了解だった。件の観光バスの運転手は申し訳ないが、道路ではなくその知識がないと当時言われていたなぁ。自分も熱海側は絶対エンジンブレーキ使います。
@rami5ful
@rami5ful 2 жыл бұрын
熱函道路 流れが速い時 流れには乗りません 下り坂の終点ではブレーキが効かなくなることがあるので 流れを無視してエンジンブレーキを使い下ります。3速ATならば2速を使い4速ATは3速と2速を使い分けます。
@masaru-1091endless
@masaru-1091endless Жыл бұрын
断層がどれだけズレたのか知りたい方は熱函道路の途中にある火雷神社へ行ってみると良いですよ。 元々あった鳥居の位置と現在の鳥居の位置がかなり違います。 鳥居の近くに詳細が書かれた看板もあります。
@参政党しか勝たん
@参政党しか勝たん 2 жыл бұрын
今では貨物列車がバンバン走る日本の大動脈
@海野郎物語
@海野郎物語 Жыл бұрын
Cvtなんかローレンジ入れても加速してくんじゃないの?
@パチジャン-l8u
@パチジャン-l8u 2 жыл бұрын
熱海へ行く為にくだんの熱函道路を下っている時、エンジンブレーキを使い下っていたら前を走るバイクのあんちゃんに「煽るな!」と怒鳴られた事があります。自分の車はCVTの疑似マニュアル2速で下っていたのですが、それでも速度が自然に上がって行く恐ろしい道路でした。
@erikuwahara5930
@erikuwahara5930 Жыл бұрын
少し気になったのは もし再びあの断層が動く地震があると 丹那トンネルが大きくズレちゃうかも?って事ですよね 新丹那トンネルも・・・・新幹線も止まるわね
@superversyss
@superversyss 2 жыл бұрын
サムネに疑問がありましたが、そういう経緯だったんですね。 ところで、現在の技術でも新東名の高松トンネルは、かなり苦労してるようですね。今後取り上げていただけたら。
@hentai-moheji
@hentai-moheji 2 жыл бұрын
完成したら、とりあげようと思います(。・ω・。)
@STEAMLOCOMOTIVEFAN
@STEAMLOCOMOTIVEFAN 2 жыл бұрын
この地域の生まれなので、熱函道路は数十回レベルで通ってます。 坂の降り口には巨大な「大型車、小型車2速 エンジンブレーキ使え」の看板が大量に立ってますよね。 以前乗ってたノンターボ3速ATの軽だと、上りは1速でしか登れない(2速に入るとアクセル全開でも速度が落ちて勝手にシフトダウンする)ほどきつい勾配ですから、下るには細心の注意が必要ですね。
@liberst1
@liberst1 2 жыл бұрын
概要欄見て取材能力やばいと思った
@国道八段
@国道八段 2 жыл бұрын
熱海梅園のところの県道ですね。 熱海梅園の近くには社民党の方が騒ぎを起こした来宮駅がありますね。
@hyakuman8789
@hyakuman8789 2 жыл бұрын
道路の丹那トンネル欲しいですね
@會田淳一-c1t
@會田淳一-c1t 2 жыл бұрын
本当にそうですね。 数年前から、構想中だった伊豆湘南道路の建設気運が高まっています。 構想では今の丹那トンネル付近を通過するのですが、やはり難儀しそうです。
@kei6983
@kei6983 2 жыл бұрын
トンネルメンテどうやっているのだろう。開通させた先人に申し訳ないが、このトンネルが使えているのが不思議。
@SKTVOV
@SKTVOV 2 жыл бұрын
運転は比較的慣れている方だと思ってますが、伊豆・熱海の道路は法定速度=攻めてる速度に感じます。なれなのかもしれませんが、普段利用しないと、確かにあおられがちなのは事実です。その時は、速やかに譲ってしまいます。
@hentai-moheji
@hentai-moheji 2 жыл бұрын
貴重なネタありがとうございます。 時間はかかりますが、さっそく準備にとりかかりました。
@いちごん-m3r
@いちごん-m3r 2 жыл бұрын
昔の人は現代人より頭使ってあらゆる方法を試しに試した結果が今の丹那トンネルって訳ですね
@tomoduca
@tomoduca Жыл бұрын
時代的に、作業者はたこ部屋労働だったのかな、と思ったりします。こんな危険な工事、今では誰もやってくれませんからね。北海道の有名な心霊スポット”常紋トンネル”が掘られた時期もこのころですしね。
@atsushikomusou2318
@atsushikomusou2318 2 жыл бұрын
箱根新道で待避所にトラック突っ込んでんの見たことあるわ。何十年も前だけど。
@yugumominekaze2477
@yugumominekaze2477 2 жыл бұрын
箱根新道の事かと思った
@もみぢの天ぷら
@もみぢの天ぷら 2 жыл бұрын
熱函道路 通勤で毎日走っています。熱海側の降りはエンブレだけで制御できず、どうしてもコーナー前で軽くブレーキを踏まねばなりません。登りも軽自動車のエンジンにはかなりの負荷がかかっているようです。
@shounanno.4t-nori_taku
@shounanno.4t-nori_taku 2 жыл бұрын
今日通った!
@Napoli-Tan
@Napoli-Tan 2 жыл бұрын
楽しそうな道。バイクで走りに行きたいけど、伊豆ってETC使えない有料道路があちこち あるから1回行って懲りた。
@まる-x2k
@まる-x2k Жыл бұрын
現金持ち歩けばエエやん
@groove2056
@groove2056 2 жыл бұрын
13:50 正直にぶっちゃけててうけた
@foman-04b12
@foman-04b12 Жыл бұрын
峠って、普通車とかだと、謎に70〜80とかで流れとるよな。 流石に怖くて、しょっちゅう道譲っとるわ。
@ああっちゃん-w8j
@ああっちゃん-w8j 2 жыл бұрын
熱函 クロスバイク行ったら ヤバかった!
@nishikawa01aka21
@nishikawa01aka21 2 жыл бұрын
一般車(レンタカー??)も事故をして話題になりました。 西武グループの地元バス事業者も2000年頃に 事故をしました。 軽井沢のバス事故と2003年の観光バス(東京都にある 中小観光事業者)は関係があると言われています。
@seizi628
@seizi628 2 жыл бұрын
多分犠牲者の祟りだと思うよ。 最近ではリニア新幹線しかり。
@Nobo-ri5yl
@Nobo-ri5yl 2 жыл бұрын
排気~ブレーキ~を使いますしよう
@しょうが交通
@しょうが交通 2 жыл бұрын
湯河原ルートの方がどう考えてもよかった
@カズ-b8m
@カズ-b8m Жыл бұрын
ブレーキのフェードやベーパーロックはエンジンブレーキを素人ドライバーが知らない使えないのが問題です 営業ナンバー車両をそんなのに運転させた会社も問題
@TheBigstone555
@TheBigstone555 2 жыл бұрын
熱函道路は急カーブだらけでライダーである自分にとっては楽しい道です! でも車たちは怖がってスピードを落とすのはつまらないですね...
@sv.infinity39
@sv.infinity39 2 жыл бұрын
下りコーナー20m手前から15mのあいだ に5cm高いロードハンプ設置すれば嫌でもスピード落とすけれど なぜやらない?
【50年間 立入禁止の場所】毛無峠 小串鉱山 廃鉱山 廃坑
14:57
もへじ【交通・土木・廃墟解説】
Рет қаралды 2 МЛН
Friends make memories together part 2  | Trà Đặng #short #bestfriend #bff #tiktok
00:18
【未知の海底洞窟を吸収して建設!】世界初の海底道路 関門道路トンネル前半
14:38
もへじ【交通・土木・廃墟解説】
Рет қаралды 81 М.
【天辻隧道】100年前のコンクリートトンネルを探検
8:25
トンネルなめこ
Рет қаралды 509
【珍区間】JR東日本とJR東海の在来線が並行する区間を観察しました。
10:38
Plarail Gyro Monorail
14:59
いわんご
Рет қаралды 474 М.
【広島空港はなぜ遠い】日本最大の土木工事 広島空港総集編
29:20
もへじ【交通・土木・廃墟解説】
Рет қаралды 200 М.
【ドライブ動画】静岡県道11号 熱海峠 函南までの2つのルート
14:02
HAKASE DRIVEハカセドライブ
Рет қаралды 1,4 М.