「助けて」霧の中の叫び。食料尽き動けず。9日間の孤独なサバイバル。2023年9月不帰嶮遭難事故【地図とアニメで解説】

  Рет қаралды 116,995

生きて山から帰るには【山岳遭難解説】

生きて山から帰るには【山岳遭難解説】

Күн бұрын

Пікірлер: 185
@ikitekaeru
@ikitekaeru 5 ай бұрын
いつも大切な時間を割いて、ご視聴いただき本当にありがとうございます。 お陰様で10万人の視聴者さまに登録いただけました。みなさまの応援に救われ、続けられています。 また支えてくれる家族や運営チームの皆様にも心から御礼申し上げます。ありがとうございます。 ※現在、返信いただいたコメントが「新しい順」に並べ替えないと表示されないKZbinのバグに大変困っています。返信いただいたのに表示されない場合、「新しい順」で表示されないかご確認いただけたらと思います。ご不便おかけし申し訳ございません。 危険で壮絶な救助活動をされる皆様のご無事を祈っております。本当にありがとうございます。 動画でご紹介、参考にさせていただいたリンクを掲載いたします。 ※アフィリエイトや企業様からの紹介報酬はありません ※サムネイルは被害者男性の方をイメージしたAI生成画像となります。 ■参考情報 NHK 北アルプスで遭難 49歳男性 8日ぶりに救助 首痛めるなど大けが www3.nhk.or.jp/news/html/20230921/k10014202231000.htm チューリップテレビ 北ア・不帰嶮で遭難の埼玉県の男性会社員救助 屈指の難所「三大キレット」役場の担当者「ガイドつけて登山を」 富山 newsdig.tbs.co.jp/articles/tut/733425 「本当によく頑張ってくれた…」 北ア・不帰嶮で遭難の男性を救助 富山県警・山岳警備隊が当時の状況語る newsdig.tbs.co.jp/articles/tut/736209 富山県警察公式チャンネル(Aさんの救助シーン) kzbin.info/www/bejne/fneyiGyuarSBl6c 富山県警察山岳警備隊 kzbin.info/aero/PLb7AARv-rWJzB-Wej0nJh0cWCzuZdL_nN 朝日新聞デジタル「おーい」声をたどって発見 北アルプスで遭難の男性、8日ぶり救助 www.asahi.com/articles/ASR9P7VBBR9PPISC00X.html 富山新聞デジタル 北ア・不帰嶮の遭難男性救助 悪条件、懸命の捜索 県警山岳警備隊 www.hokkoku.co.jp/articles/-/1187983 NHK 富山 NEWS WEB 北アルプスで遭難の男性 8日ぶりに救出 当時の状況は・・ www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/20230921/3060014403.html 富山新聞 北ア・不帰嶮、男性が遭難 声確認も難航2023/09/20 東京読売新聞 遭難救助の男性 「準備」が命救う 北アルプス=富山2023/09/22 羽根田治さま ドキュメント生還2 長期遭難からの脱出 P93~P118 北アルプス 不帰ノ嶮 8日間 www.amazon.co.jp/ドキュメント生還2-長期遭難からの脱出-羽根田-治-ebook/dp/B0D3G6F4VK 羽根田さまの書籍を参考にさせていただいた箇所はこちらの通り。その他の内容はその他の情報ソースをベースに制作しております。 羽根田さまの書籍にはAさんの心情の変化や遭難前後の細かい描写、生還に至った装備など、臨場感あふれ、大変ためになる内容が掲載されています。また他の事故についても掲載されており大変勉強になりますので是非ご覧いただけたらと思います。 P94 捜索隊の捜索範囲 P98の登山計画 P99 Aさんがヘルメットを被ったこと P100 登り返した際に3m滑落したこと P106 スマホカメラをズームして登山道を観察したこと P120 日常生活と同じように歯を磨き、髭を剃ったこと jRO オサムの“遭難に遭う前に、そして遭ったら” sangakujro.com/オサムの遭難に遭う前に、そして遭ったら|-13/ ■Aさんコースの登山動画 とよの山遊び 【不帰ノ嶮・テント泊登山】日本三大キレット、北アルプス白馬三山から唐松岳縦走。[栂池~八方] kzbin.info/www/bejne/fKSnnqZqqLyipKc ■地図読み、ナビゲーション講習会 JOA 日本オリエンテーリング協会 ナヴィゲーション講習・スキル検定 www.orienteering.or.jp/ni/seminartest.html TEAM阿闍梨 チャレンジ!ナビゲーション2024 www.teamajari.com/seminar/challenge2024/ 静岡オリエンテーリングクラブ 静岡ナビゲーションシリーズ shizuolc.o-support.net/schedule2024 オリエンテーリング 地域クラブへのリンク www.orienteering.com/link/local_clubs_.html オリエンテーリング 初心者マークイベントがオススメです www.orienteering.com/index-j.htm ■道迷い・行動不能対策 Apple 衛星経由の緊急SOS、本日提供開始 www.apple.com/jp/newsroom/2024/07/emergency-sos-via-satellite-available-today/ マイナビニュース iPhoneが衛星と通信して圏外でも緊急通報、「衛星経由の緊急SOS」日本でも開始 news.mynavi.jp/article/20240730-2995216/ Apple Watchで緊急通報サービスに連絡する support.apple.com/ja-jp/guide/watch/apdfe3c02513/watchos Apple Watch で転倒検出機能を使う support.apple.com/ja-jp/108896 ヤマレコ いまココとは www.yamareco.com/guide/imakoko/about/ GARMIN inReach www.garmin.co.jp/minisite/inreach/personal/ ヤマレコ ヤマノート 携帯電話が圏外の場所での通信手段の確保について Garmin inReach miniの概要 www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=3033 ヤマレコ社長の絶対遭難させないチャンネル 【救助につなげる最後の砦!】遭難者情報照会システム「SAGASU」を解説! kzbin.info/www/bejne/lX22mqlnbNmpgbc 遭難者情報照会システムSAGASU www.yamareco.com/sagasu/ ヤマレコを使っている家族や友人が遭難した場合、こちらの照会フォームから情報提供依頼が可能 ※情報は依頼者には開示されず、捜索隊(消防・警察など)に開示されます www.yamareco.com/guide/faq/sounan/ ■山岳保険 チーム安全登山の山岳保険制度の特長 anzentozan.com/member モンベル野あそび保険(国内旅行傷害保険) hoken.montbell.jp/aigshort/activity.php ココヘリは山岳保険ではありません。 www.cocoheli.com/ch/service1 ココヘリサービス www.cocoheli.com/ch/service1 ヤマレコ社長の絶対遭難させないチャンネル 【勝手に解説シリーズ2024】ココヘリ&ジロー徹底解説! kzbin.info/www/bejne/bGOkoKGiqtFjf9k 【実際にかかった金額を公開!】遭難したらどのぐらいお金がかかるのか? kzbin.info/www/bejne/bHTUqqualKpnaqs 【最強の山岳保険制度?】チーム安全登山、徹底解説! kzbin.info/www/bejne/a3vZq3duo6iYers ■ご相談 この活動に賛同し、有償もしくは無償での山の画像・動画素材のご提供や、ご自身の遭難体験を動画にしても良いと考えてくださる方の情報を募集いたします。 下記Googleフォームより情報提供お待ちしております。(素材提供の方はその旨記載ください) docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeFlyXBSuHX9X9t4UFoUfj8nTtZPmWYApUCubAE9KV5CmxObg/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0&usp=mail_form_link 次の投稿も頑張ります。
@ぴぴぴ-p8d
@ぴぴぴ-p8d 5 ай бұрын
参考資料の数に頭が下がります。登山で亡くなった方々のご冥福をお祈りすると共に、動画で未来の命が救われるようお祈りします🙏 再生、コメント、高評価しか出来ない身ですが、応援しております🙇
@ikitekaeru
@ikitekaeru 5 ай бұрын
いつもご視聴くださりありがとうございます。参考資料までご覧いただけて本当に嬉しいです。再生、コメント、高評価までくださるのは何より心強いです!
@ひばたー-o8f
@ひばたー-o8f 5 ай бұрын
あ、。、、 。あ
@彼方ひらく
@彼方ひらく 5 ай бұрын
チャンネル登録させていただきました。多くの遭難事件の動画を見てきましたが、同じ事件でも他のチャンネルよりこちらのチャンネルがより情報が多く、無駄な部分も省かれており、かつ正に『生きて山から帰る』ための情報が追加されていて素晴らしいです。ナレーションのお声も聞き取りやすいです。いつもありがとうございます。note等で宣伝させていただきます。
@ikitekaeru
@ikitekaeru 5 ай бұрын
@@彼方ひらく チャンネル登録いただきありがとうございます!ご評価と宣伝とても嬉しいです。これからも頑張ります。
@ねこねこねこね-g5r
@ねこねこねこね-g5r 5 ай бұрын
生きて見つけてくれただけでもすごいのに、「遅くなってごめんね」なんて、本当に山岳警備隊の方達には頭が下がる思いだ…私は知識もないし情熱も足りないから山登りは諦めてるけど、山に登る人たちがみんな無事でいられるといいな
@石橋弘次
@石橋弘次 5 ай бұрын
遅くなりましたが、10万人達成おめでとうございます。🎉
@ikitekaeru
@ikitekaeru 5 ай бұрын
いつもご視聴くださり、応援もいただけて本当に心強いです。とてつもない金額のSuper Thanksまでありがとうございます!必ずこの活動に役立てるように大切に使わせていただきます。
@Riddy.gm.mng.
@Riddy.gm.mng. 2 ай бұрын
遅くなってごめんねの一言に胸が熱くなった。本当に救助隊の皆様いつも大変な救助をありがとうございます。
@リュウ-b1j
@リュウ-b1j 5 ай бұрын
このチャンネルは、初心者もベテランも絶対役に立ちますよね 私は、登山した事無いですが 本当に毎回色んな事に勉強になります これをした方がいいよとかの的確なアドバイスが毎回ありますし 概要欄等にも記載されてるの本当に凄いです 10万人も突破されてどんどん私見たいにこのチャンネルハマる方増えてますね👏 これからも頑張ってください🙏
@ikitekaeru
@ikitekaeru 5 ай бұрын
いつもご視聴くださり、優しい応援もいただきありがとうございます!ご期待に応えられるようにこれからも頑張ります!
@おみみ-x4r
@おみみ-x4r 5 ай бұрын
救助隊員の方々の日々の努力と奮闘に心より敬意を表します。
@Sfimge
@Sfimge 5 ай бұрын
救助隊の懸命な活動とAさんの準備の良さと冷静さが報われて本当に良かったです。
@さんさん-o4n
@さんさん-o4n 5 ай бұрын
10万人達成おめでとうございます🎉 今回の動画もとても素晴らしく、遭難者が双眼鏡の中で発見された瞬間は涙が出ました。 いつも集中して見入ってしまいます。 これからもどうぞよろしくお願い致します。
@ikitekaeru
@ikitekaeru 5 ай бұрын
いつもご視聴と応援をくださりありがとうございます。大切なSuper Thanksも本当に嬉しいです。これからも見入っていただけるような内容を目指して頑張ります!
@MihoMiho-u3j
@MihoMiho-u3j 2 ай бұрын
胸が熱くなりました😭いつも素晴らしい動画、ありがとうございます。
@HoYama-qq8zi
@HoYama-qq8zi 5 ай бұрын
ナビゲーターのお姉さんの声、程よい低音で心地よい。
@ikitekaeru
@ikitekaeru 5 ай бұрын
声を褒めていただけて嬉しいです!これからもご評価いただけるように頑張ります!
@槙田公一
@槙田公一 4 ай бұрын
4分くらいのところでサラッと言ってるけど、投稿者様はこの場所通った事があるの凄すぎて驚きました
@女一人旅
@女一人旅 5 ай бұрын
富山県警山岳警備隊のKZbin動画見ました! 遭難者への声かけのあたたかさに、涙が出ました。 私なら、怒られるんじゃないかと、ビクビクしてしまうところ、 「よかった」とか「ごめんね遅くなっちゃって」とか・・・ 命懸けで来てくれたのに、こんなあたたかい言葉まで・・・ 感涙です。。。 世界に誇る、山岳警備隊ではないでしょうか!!
@雪斎-g8e
@雪斎-g8e 5 ай бұрын
富山県警の山岳警備隊は日本一だと言われています。厳しい訓練を経験してきたからこそ遭難者の辛さも理解できる頼もしい方たちと思いますよ
@女一人旅
@女一人旅 5 ай бұрын
@@雪斎-g8e そうなんですね!初めて知りました。本当にステキだと思います⭐︎
@ikitekaeru
@ikitekaeru 5 ай бұрын
本当に尊く尊敬できるお仕事だと思います。「ごめんね遅くなっちゃって」はなかなか言えない名言です。
@女一人旅
@女一人旅 5 ай бұрын
@@ikitekaeru 本当に、その通りですね✨💕✨
@namaechan3
@namaechan3 5 ай бұрын
登録者10万人おめでとうございます! 登山はしたこともなく、体力的に恐らくこの先もすることはないと思います。 そんな私でも興味のわく聞き取りやすいお声とわかりやすい解説、対策の提案のおかげで、新しい知識としてとても良い動画ばかりです。 もはや教材だと思います。 防災にも役立ちそうで全て観ています。 これからも応援しております。
@ikitekaeru
@ikitekaeru 5 ай бұрын
いつもご視聴くださりありがとうございます。嬉しいお言葉に救われます。これからも役に立つ情報を発信できるように頑張ります!
@おもしろ動画チャンネル-t9l
@おもしろ動画チャンネル-t9l 5 ай бұрын
富山県警の動画を見たら、救助隊の方が本当に「生きて帰ろ!ごめんね、こんな遅くなっちゃって!」って励ましてた(´;ω;`)どんな脚本家にも思いつかない天使のようなお言葉。なんてすばらしい人たちなんだろう。ただただ尊敬します
@ikitekaeru
@ikitekaeru 5 ай бұрын
本当に素晴らしい救われるお声がけですよね。尊敬するばかりです。
@marinrinf
@marinrinf 5 ай бұрын
実際の救助動画見ましたが こんなに見つけづらいのかと再認識させられました。 また、隊員さんの声で涙が出そうになりました😭
@ひろしわたなべ-p4o
@ひろしわたなべ-p4o Ай бұрын
ナレーターの方の声が本当に素敵です。心に響きます。
@ikitekaeru
@ikitekaeru Ай бұрын
声を評価いただけて嬉しいです!これからも精進いたします。
@leontama6663
@leontama6663 5 ай бұрын
チャンネル登録者10万人おめでとうございます!
@ikitekaeru
@ikitekaeru 5 ай бұрын
いつもご視聴くださりありがとうございます。皆様に応援いただけたお陰です。続けられるように頑張ります!
@suzaki7771
@suzaki7771 5 ай бұрын
何度か拝見していますがほんと素晴らしいチャンネルと思います。 登山される又は検討される全ての方が、 動画にあるような事前対策や知識を活用して頂く事を望みます。
@ikitekaeru
@ikitekaeru 5 ай бұрын
ご視聴くださりありがとうございます!身に余るお言葉もありがとうございます。
@ブイスリー
@ブイスリー 5 ай бұрын
10万人おめでとうございます。いつも山の勉強になります。応援してます。
@ikitekaeru
@ikitekaeru 5 ай бұрын
初期から応援くださり本当にありがとうございます。これからもご評価いただけるように頑張ります!
@EtudeOctet
@EtudeOctet 5 ай бұрын
こうしてみると、息さえできれば音が出るホイッスルがなんか欲しくなるなあ
@azure1296
@azure1296 5 ай бұрын
リュックのベルトを止めるところが笛になっているの多いよ 街歩きのレベルのものにすらついてる
@のん-v6p1q
@のん-v6p1q 5 ай бұрын
いつも更新を楽しみにしています。数ある登山チャンネルの中で、1番分かりやすく見やすいです 自分も登山をするので本当に気をつけよう、と考えさせられます!
@ikitekaeru
@ikitekaeru 5 ай бұрын
いつもご視聴くださりありがとうございます。お言葉光栄です!少しでもお役に立てるように頑張ります!
@kuri1936
@kuri1936 5 ай бұрын
今回も素晴しい動画ありがとうございます 次回もたのしみです 内容もですが とにかくナレーションの方の声がすきです✨
@ikitekaeru
@ikitekaeru 5 ай бұрын
ナレーションを褒めてくださり嬉しいです。ありがとうございます!次回も楽しく学べるように頑張ります。
@mimiya6525
@mimiya6525 5 ай бұрын
登録者10万人おめでとうございます!! 遭難者の方は水も食料もたくさんあって、気候も良かったのになかなか見つけてもらえず気をもまれたでしょうが助かってよかったです。霧が上空にあると声がかき消されるんですね。 救助隊の方々にも毎度頭が下がります♪ そして、いつもわかりやすい解説ありがとうございます😀 中盤では助かって欲しいけどどうなるの?!とハラハラしました。 これからも応援してますので体調など無理なさらずに続けてください。 楽しみにしています!! 今登山するにはまだまだ暑いですが、涼しくなったら食料と水をたくさん持って登山再開したいと思ってます。アプリの登録、登山届大事ですね😊
@ikitekaeru
@ikitekaeru 5 ай бұрын
いつもご視聴くださりありがとうございます。応援に救われます。夏も良いですが、早く涼しくなって欲しいですね!アプリ登録と登山届の大事さ賛同いただけて嬉しいです。
@小豆レモン-v8t
@小豆レモン-v8t 5 ай бұрын
大変勉強になっています。落ち着いたナレーションで臨場感あふれます。
@肉球を愛で隊
@肉球を愛で隊 5 ай бұрын
10万人突破おめでとうございます✨ 隊員さんの 「生きて帰ろうね」「ごめんね、こんな遅くなっちゃって」 を聞いたら涙出ました(´;ω;`) Aさん 見つけてもらえてどれだけ心強く嬉しかったか✨ 危険と隣合わせで人命救助を行うすべての人に感謝です!
@ikitekaeru
@ikitekaeru 5 ай бұрын
いつもご視聴くださりありがとうございます。無事を心から願っている素晴らしいお言葉ですよね。本当に頭が下がります。
@のぞみ500ジャパン
@のぞみ500ジャパン 28 күн бұрын
隊員様も生きたまま難しい中で生存者発見できたのは嬉しいことでしょう。
@うーりん-g7h
@うーりん-g7h 5 ай бұрын
チャンネル登録10万人おめでとうございます🎉 救助をしてくださる方々への感謝の言葉が、とてもいいなと思って見ています。 これからも頑張ってください。 楽しみにしています。
@ikitekaeru
@ikitekaeru 5 ай бұрын
いつもご視聴くださりありがとうございます。知れば知るほど救助活動される皆様には頭が下がる思いです。
@ぼか氏
@ぼか氏 5 ай бұрын
10万人突破おめでとうございます。 山には登らないけれど、サバイバルの心得として勉強させてもらっています。 動画編集も情報収集も大変だとは思いますが、これからの動画も楽しみにしております!
@ikitekaeru
@ikitekaeru 5 ай бұрын
いつもご視聴くださりありがとうございます。役に立つ情報をお届けできるように頑張ります!
@河崎重工
@河崎重工 5 ай бұрын
今日初めて視聴しましたが、大変分かりやすく、重要なことを丁寧に解説してくれていたので、連続で一気に他の動画も見てしまいました。 登山はしないのですが、観光地でも山間の神社の祠等は道が整備されていない所もあり、迷う可能性もあるので、万が一の知識として動画の内容が役立つと思いました。
@ikitekaeru
@ikitekaeru 5 ай бұрын
他の動画も含めてご視聴くださりありがとうございます!登山以外でも役に立つ情報をお届けできるよう頑張ります!
@Torajirou05
@Torajirou05 5 ай бұрын
私は登山経験もないですが、このチャンネルには毎回勉強させられます。以前放送された大田原高校生の雪崩れ事故にも感動しました🥲これからも応援しますので、頑張ってください!ってジジイの感想です。😅
@ikitekaeru
@ikitekaeru 5 ай бұрын
いつもご視聴くださりありがとうございます。大田原高校生の雪崩れ事故についても感想くださり嬉しいです!これからも応援いただけるように頑張ります!
@もこもここ-t8w
@もこもここ-t8w 5 ай бұрын
登山経験はないのですが、福岡大学のワンゲル部のヒグマ事件を偶然見てからあっという間に全て動画を視聴していまい、新しい動画の投稿待ってました!という状況です。見やすいアニメーションやナレーションの声がとても心地よく、事故の状況説明や今後の登山者への注意喚起や情報提供などがとても素晴らしいチャンネルだと思います。 登山と無関係の生活なので滑落事故のニュースを今までは他人事という意識で見ていましたが、このチャンネルを見て、登山と死は本当に隣り合わせなんだなと実感しました。 登山はとても無理そうですが、ロープウェイで山に行ってみたいという気になりました😅✨ これからも楽しみにしています。頑張ってください!
@ikitekaeru
@ikitekaeru 5 ай бұрын
全ての動画をご視聴くださりありがとうございます!山にもご興味持っていただけて本当に嬉しいです!これからもご評価いただけるように頑張ります!
@優-n1q
@優-n1q 5 ай бұрын
10万人突破おめでとうございます🎉
@ikitekaeru
@ikitekaeru 5 ай бұрын
ありがとうございます!
@ナータロ
@ナータロ 5 ай бұрын
10万人おめでとう御座います! 毎週見させて頂いてます♪
@ikitekaeru
@ikitekaeru 5 ай бұрын
いつもご視聴くださりありがとうございます!
@えむえむ-e3g
@えむえむ-e3g 5 ай бұрын
私は登山に興味がありませんがこのチャンネルは緊急時の参考になると思い視聴させて頂いています
@k.zrsn32
@k.zrsn32 5 ай бұрын
自分なら道迷いに怪我まで重なったら冷静に救助を待とうと判断できなかったと思います。通報から発見までこんなに時間がかかるものとは知りませんでした。オレンジや黄緑など目立つ色のものを身につけるのは大切ですね🍊
@rukarukaori0305
@rukarukaori0305 5 ай бұрын
動画いつも拝見しております。 綺麗で素晴らしいだけではない、改めて山の怖さを実感しました。
@ikitekaeru
@ikitekaeru 5 ай бұрын
いつもご視聴くださりありがとうございます。怖さと素晴らしさが隣り合わせであることを広くお届けできたらと思います。
@Nganten-jq7zl
@Nganten-jq7zl 5 ай бұрын
初心者向けの山をたまに登りますが、ドラマみたいで緊張しました…! 時折このチャンネルの動画を見ていましたが、登録しました✨
@ikitekaeru
@ikitekaeru 5 ай бұрын
登録いただけて嬉しいです!いつもご視聴くださりありがとうございます。
@kingyotei
@kingyotei 5 ай бұрын
友人が30年くらい前に北八ヶ岳で滑落し重症を負い動けずに救助してもらったそうです 数メートルの滑落でもなかなか発見してもらえず滑落して翌日に救助されたとの事です 私は山登りはしませんが、友人もこうだったのかな…とその話を思い出し涙ながら見させて頂きました 今位置情報や発見のための色んなアプリやシステムがあるのですね!もっと普及して少しでも助かることを願います
@ef7356
@ef7356 5 ай бұрын
登山には行かないし、興味もそこまでないのに何故か更新が楽しみ。 きっと、分かりやすくて丁寧な造りの動画だからだと思います😊
@ikitekaeru
@ikitekaeru 5 ай бұрын
いつもご視聴くださりありがとうございます。お言葉嬉しく励みになります。これからもご評価いただけるように頑張ります!
@ぱんた-k7b
@ぱんた-k7b 5 ай бұрын
配信お疲れ様です。 “孤独なサバイバル” 充分な食料と お水があったとしても 一人ぼっちかぁ、、、自分なら絶対にパニクります。 首に重症を負いましたが 何より命が大切。本当に無事で良かったです。
@りく-z2l5z
@りく-z2l5z 5 ай бұрын
Aさん、無理せず冷静な行動、食糧や衣類の準備が良い結果をもたらして良かった。隊員さんが粘り強く探して、温かい言葉をかけてくれて、感動しました。 10万人おめでとうございます!分かりやすい説明や絵図、丁寧な言葉、とても見やすいです。登山をしない身ですが、有事の際の知識として、勉強させていただいています。これからも体に気をつけてください、応援しています。
@ikitekaeru
@ikitekaeru 5 ай бұрын
いつもご視聴くださりありがとうございます。嬉しいご評価にも救われます。これからも良い内容をお届けできるよう頑張ります!
@ぽんたん-g7c
@ぽんたん-g7c 5 ай бұрын
聞き取りやすいお声で、話がすっと入ってきます。 全ての動画を観させて頂き、新しく更新されるのを楽しみに待っております。 これからも応援しております😊
@ikitekaeru
@ikitekaeru 5 ай бұрын
全ての動画をご視聴くださりありがとうございます!新しい動画も楽しんでいただけるように頑張ります!
@yukikaze0212
@yukikaze0212 5 ай бұрын
救助隊の皆さん、こんなに小さな点みたいな人影で、分るんだよね。凄いですよ😢
@dirtystrangermika4619
@dirtystrangermika4619 5 ай бұрын
10万人おめでとうございます🎉 慌てず冷静に行動された遭難者と懸命に救助しようと頑張っておられた捜索隊の皆様、ハラハラしながら助かってくれーー!!と動画を見させていただきました! 早速富山県警察のKZbinで救助の動画も見てきました。 山を愛する全ての方がどうか安全でありますように🙏
@ikitekaeru
@ikitekaeru 5 ай бұрын
ご視聴くださりありがとうございます!富山県警察のKZbinもご視聴くださいありがとうございます。
@増田正明-h6n
@増田正明-h6n 5 ай бұрын
以前JOAお誘いの高体連山岳部講習会(2日間)に参加したことがありその時の高校スタッフに富山県警山岳救助隊OBの方が居られました。 夜の食事懇親会の時に雑談で色々救助隊時代の話しを伺ったのですがその中で一番嫌な出動だったのは「出動した時は生きている、または生きている可能性ありだったが着いてみると亡くなっていたような出動」と言っていました。間に合わなかったと言うのが残念と言うより凄く悔しかったと言っていました。 今回の救助隊の言葉は救助隊を信じて9日間良く頑張ってくれた、救助隊に悔しい思いをさせさせてくれなかったことへの感謝の気持ちも表れているのが分りますね。
@ikitekaeru
@ikitekaeru 5 ай бұрын
いつもご視聴ありがとうございます!そのような思いがあるからあの神様みたいな言葉が自然と出てくるのですね。貴重な情報をありがとうございます!
@ぴぴぴ-v6z
@ぴぴぴ-v6z 5 ай бұрын
Aさんもよく手を振り続けた😭😭 望遠鏡さんもすごい、、、😭😭😭
@homuhachipuipui
@homuhachipuipui 5 ай бұрын
登山未経験だけど、もし山で『助けて…』が聞こえたら遭難者が近くにいるだろうと考えるけど、心霊現象の可能性も考えてしまいそう… 山だとそんな超常現象もありそう
@ikitekaeru
@ikitekaeru 5 ай бұрын
沢山の方が亡くなっているのでそういう可能性も考えてしまいますよね💦
@Okaka168
@Okaka168 5 ай бұрын
10万人おめでとうございます! Aさん道迷いの始まりでの効果音でドキドキしました。助かって良かった。Aさんもスゴいですが、県警の方々が双眼鏡やヘリから見つけられたのがスゴすぎる。県警の動画を観ましたが、私には全くAさんが見えませんでした。遅くなってごめんねと優しく声をかけてたのも感動しました。 とよさんの動画も観ました。風景は素晴らしいですが、私には道なき道にしか見えず、登山の成功には慎重な準備と調査がひつようなんだなぁと改めて感じました。 今回も最後のお勉強の時間で色々なことを知れたし楽しかったです!素敵な動画をありがとうございます!
@ikitekaeru
@ikitekaeru 5 ай бұрын
いつもご視聴と温かいコメントをくださりありがとうございます!県警の動画やとよさんまでご覧下さり嬉しいです。確かに慣れていないとどこに進んだら良いかわからないことがあると思います。私もたまにあります💦そんなときは地図アプリを活用できたらと思います。
@ka_and
@ka_and 5 ай бұрын
発見の瞬間の詳細、胸が熱くなります。 遭難=迷惑!と捉えがちな日本ですが、人はこういう経験をするために生かされているのではないか、と思います。
@anzelring8327
@anzelring8327 5 ай бұрын
今日も為になるお話をありがとうございました。 学校の授業でやってほしいです! 普通の生活をしてたらあまりにも山に対して無知すぎるし、こうした危険に対しどのような備えをすればよいかも知らない人が多くいます。 溺れた時にどうするか着衣での水泳を習うように、このKZbinも遠足前とかに学校の授業で取り上げてほしいです。
@ikitekaeru
@ikitekaeru 5 ай бұрын
いつもご視聴くださりありがとうございます。そのようなご評価身が引き締まる思いですが、ふさわしい内容になるように頑張ります!
@6femiko
@6femiko 5 ай бұрын
製作者の優しさを感じます。助けたいと心から思ってくれている人たちに救助に来てもらえて良かった。もしかしたらAさんにその気持ちが伝わっていたのかもしれないですね。 捜索費用を賄うため自分にできることをきちんと調べて事前に備えることは重要ですね。 ありがとうございました😊
@ikitekaeru
@ikitekaeru 5 ай бұрын
いつもご視聴くださりありがとうございます。メンバシップのご登録ありがとうございます!告知していないにも関わらずご登録いただけて、絵文字まで使ってくださって嬉しいです😭近々スミレさん登山画像もお届けできたらと思いますのでもう少しお待ち下さい。
@6femiko
@6femiko 5 ай бұрын
@@ikitekaeru ご返信いただき、とても光栄に存じます。こんなふうに喜んでいただけてとても嬉しいです。とても真摯で温かいお人柄の製作者様に対して少しばかりの応援をさせていただければという思いです。スミレさんの登山画像、楽しみにお待ちしています😊お忙しいなかありがとうございました。
@コークハイくん
@コークハイくん 3 ай бұрын
Aさん準備時点から要所での判断まで完全に正解引いてるし精神力もすごい!Aさんじゃなきゃ助からなかったかも。
@由加里石井
@由加里石井 5 ай бұрын
Aさんが、無事に救出されて、良かったです!むやみに、動かなかったのが、幸いしましたね?今回も、貴重な動画でした😂
@satochi26
@satochi26 5 ай бұрын
救助の動画を見ると、実際の遭難現場は想像以上に険しい場所だった😳
@neko-maneki
@neko-maneki 5 ай бұрын
Aさんが見つかったシーンでうるうる&喉が詰まるくらい感動しちゃった。 よかったよ~、がんばったよ~、通報した人や救助隊の皆さん本当に有難う😭 朗読スミレさんの抑えた中にぐっとくる読み上げ素晴らしいです! (それにしても台本スミレさん、高所恐怖症なんだ…)
@ikitekaeru
@ikitekaeru 5 ай бұрын
ご視聴くださりありがとうございます。スミレさんの朗読を褒めていただき嬉しいです。高所恐怖症なので危険地帯では過剰に慎重に歩いてしまいます💦
@kosataka2
@kosataka2 5 ай бұрын
24年の8月頭に白馬→五竜→鹿島槍縦走の際にまさに同じところを下ってしまった。岩に✖️が書かれていたのだがそこに書かれていた左に行く矢印を見落とし、同じ沢筋のバツと反対側を下ると勘違いしてしまった。誤った道に先行者が3人ほどいたので、ガレガレで超歩きにくい道がまさか間違えているなんて思わなかった。幸い後から来た人が大声で間違えてることを教えてくれたことと、そこまで下ってなかったのが幸いし事なきを得たが今思い出しても寒気がする。
@ikitekaeru
@ikitekaeru 5 ай бұрын
貴重なご経験の共有ありがとうございます!他の方に呼び止めてもらえてご無事で本当に良かったです。前の方もいらしたとのこと見つけにくい矢印なんですね。私も同じ場所ではないですが、天狗の大下りのあたりで間違った道を選んで滑落しかけたことがあります。改善されると良いのですが…
@CX-5かずやん
@CX-5かずやん 5 ай бұрын
こんなに有益な山岳チャンネルがあるだろうか・・・
@ikitekaeru
@ikitekaeru 5 ай бұрын
嬉しいお言葉に救われます。ありがとうございます!
@ともえすぎた
@ともえすぎた 5 ай бұрын
04:35 チャンネル主さん、高所恐怖症なのに何故そんなことを(;´∀`)w
@ikitekaeru
@ikitekaeru 5 ай бұрын
怖さが帳消しになるくらい、山の美しさ、奥深さ、雄大さなどに魅了されてしまいました💦
@sko1205
@sko1205 5 ай бұрын
すごい怖い山の名前ですね、、、
@gozenfone3071
@gozenfone3071 5 ай бұрын
無事に助かったのは喜ばしいことですが、4日間も同じ場所を捜索して別の場所だと思わなかったのだろうか? Bさんが望遠鏡で見つけたのは素晴らしい。Bさんのお陰で助かりました。
@DR-hi3pc
@DR-hi3pc 5 ай бұрын
同じ場所って 山だぞ 広大な範囲だって理解できねーのかよ もうちょい考えろや
@ikitekaeru
@ikitekaeru 5 ай бұрын
動画の描写がわかりづらく申し訳ございません。同じ場所のように見えますが、DR-hi3pcさまも補足くださっているように広大なエリアを少しずつ広げていっていたことと、とても険しいエリアなので、捜索範囲を広げるのも難しかったかもしれません。
@しぐしぐ-u5k
@しぐしぐ-u5k 3 ай бұрын
食料大事ですね
@狸-b5o
@狸-b5o 5 ай бұрын
3m滑落しただけで首をもっていかれるのか。恐ろしい。 1km先の尾根に声が届くなんて、反響していたからなのかどうなのか。助かってよかった。 追記 動画の中盤と締めで服装が違っていて少し驚きました。
@ikitekaeru
@ikitekaeru 5 ай бұрын
いつもご視聴くださりありがとうございます。1km先まで声が届くのは本当に驚きです。服装が異なっていたとのこと申し訳ございません。序盤の登山ウェアと、後半のレインウェア、救助後の普段着で分けたつもりだったのですが、分かりづらかったようで申し訳ございません。
@狸-b5o
@狸-b5o 5 ай бұрын
​@@ikitekaeru 申し訳ありませんでした! 違うんです、誤解させてしまいました。 16:07の時は前回と同じ服装だったのに、24:32の時だと清涼感のある青と白の装いでしたので、素直に「お似合いですね」と書いておけばよかったです。 (;´v`).。0(恥ずかしくて穴が有ったら入りてぇ... え~っと、10万人突破おめでとうございます! 漫画「サバイバル」みたいな“生き残るための術”の動画を楽しみに待ってます!(滝汗w)
@ikitekaeru
@ikitekaeru 5 ай бұрын
@@狸-b5o こちらこそ申し訳ございません!てっきりAさんの服装かと💦漫画サバイバルについて存じ上げなかったので、勉強いたします。ありがとうございます。
@fujitakazuhisa4581
@fujitakazuhisa4581 3 ай бұрын
今回も素晴らしい動画をありがとうございます。 人の声はあまり遠くまで届かないのでホイッスルを常備していますが、地形によって音の出所が分かりにくくなるなら鏡や強いライトも携帯する必要がありますね。
@hidetakke
@hidetakke 5 ай бұрын
ナビゲーター氏、高所恐怖症なのに登山好きなんだ😮
@岡田葉子-s5s
@岡田葉子-s5s 5 ай бұрын
そういう方もたくさんおられます😊❤
@土方歳二
@土方歳二 4 ай бұрын
誇り高い仕事だな
@プリンライス
@プリンライス Ай бұрын
望遠鏡で発見された時、思わず声が出たわ 荒天予報が出てた事を考えるとこのギリギリのタイムリミットで助かって良かった
@うどんそば-s8h
@うどんそば-s8h 5 ай бұрын
不帰の嶮とか不吉な名前すぎる
@のぞみ500ジャパン
@のぞみ500ジャパン 28 күн бұрын
Aさんもどこどこから滑落して動けませんと叫べばよかったのでは?隊員さんいい人だなぁ。遅くなってごめんねって遭難者にはホッとする言葉かも。
@android_and
@android_and Ай бұрын
もう涙出そう。
@aburakadabura2
@aburakadabura2 4 ай бұрын
「赤外線サーモカメラ付きドローン」というのがあるみたいですね。 目視できない樹林帯でも早期発見が期待できるとか。
@ikitekaeru
@ikitekaeru 4 ай бұрын
貴重な情報をありがとうございます!ドローンがもっと活躍する時代が早く来て欲しいです。
@yes-girl7742
@yes-girl7742 5 ай бұрын
富山県警山岳警備隊の皆様、Aさんに変わり私からもお礼を言わせてください。本当に素晴らしいです。
@koningklootzak7788
@koningklootzak7788 5 ай бұрын
居場所を特定しやすくするためにも、Aさんは"沢の近くにいます"と叫ぶべきだったのでは?
@岡田葉子-s5s
@岡田葉子-s5s 5 ай бұрын
幾つかある沢の、どの沢にいるか、救助隊が何処にいて自分が何処にいるか把握できていれば出来たでしょうね。。
@koningklootzak7788
@koningklootzak7788 5 ай бұрын
@@岡田葉子-s5s 把握できていなくても沢の近くにいることを知らせれば、創作箇所を狭められたということなんだけど。
@岡田葉子-s5s
@岡田葉子-s5s 5 ай бұрын
@@koningklootzak7788 そうでしょうが、岩場と沢が複雑に入り組むような場所です。辛うじて名前くらいしか伝わらない距離で、疲労と空腹と焦りの中で、見えない捜索隊に一体どのように居場所を伝えるのが適切なのでしょうね。あなたなら簡単なのでしょうが、Aさんは難しかったのでしょうし、私も難しいです。参考までにどのくらいの大声で、どの位置の、どの沢だと伝えると伝わりますか? ちなみに県警がAさんを保護した映像も紹介されているので是非ご覧ください。
@岡田葉子-s5s
@岡田葉子-s5s 5 ай бұрын
捜索隊は絶対に目印になるもの等をAさんに尋ねているはずです。Aさんも命がかかっているのだから必死で目印や方向を伝えたはずです。 双方がそれを怠って漠然と時を過ごしたとは…私にはとても考えられませんが…。
@かい-x9h
@かい-x9h 5 ай бұрын
次なるサービスは、有名登山道、危険登山ルートには送受信機を配置し、登山ルートから外れた場合に警告するサービスはいかがでしょう?同じ場所で繰り返される事故を防げるかも。(ちなみに私は登山しません←
@雪斎-g8e
@雪斎-g8e 5 ай бұрын
とよさん、有名になったなw 登山しない人でもとよさんの映像はキレイだから見る価値は十分にありますよ。滲み出るお人柄もGoodですしね👍 不帰の嶮は北アルプスにある大キレット(飛騨泣き、Hピーク)と同じく相当な経験がないと本当に泣きますw とてもじゃないが無理だなぁ~って思っています。 で、今回の遭難者ですが経験は豊富でありそうなんですが、なぜツェルト持参しなかったのでしょうね? 小屋泊だからテントは要らないという判断は理解できますが天候急変を考えたらツェルトは絶対に持参するべきでしょう。 保険の話で補足なのですがPAYPAYでも「ちょこっと保険」で山岳保険あります。わずかな掛け金でスマホからその日に(1日だけでも)加入できます。メインの山岳保険の補助的保険として検討されてもいいと思います。低山の日帰りハイクならこれで十分かもしれないです。 長文失礼
@ikitekaeru
@ikitekaeru 5 ай бұрын
いつもご視聴くださりありがとうございます。ツェルトは防寒着代わりにもなるので便利ですよね。PAYPAY「ちょこっと保険」の情報ありがとうございます!とても助かります。
@女一人旅
@女一人旅 5 ай бұрын
富山県警山岳警備隊、超かっちょイイ!!✨
@dindon1969
@dindon1969 3 ай бұрын
こんな作り話みたいな救助劇って 起こるんですね。 ・声はすれども居場所が分からない ・長引く捜索、衰弱する遭難者 ・迫り来る悪天候 どちらの側も ギリギリの救助劇でした!
@mametarou87
@mametarou87 5 ай бұрын
捜索費用の話、いいですね! 山登る人に見てほしい!
@shelltenten6310
@shelltenten6310 5 ай бұрын
私は気が小さいのでこの先は危ないと思うと進めません、先に進める勇気と探究心を持っている事は素晴らしいとも思います、ただ結果、自己完結出来ず、多くの人たちを巻き込み、命を危険に晒す行為を事前に予測できないのは疑問を持ちます。見終わるとその日ずっと考えてしまう深い動画をありがとうございます。
@高橋よしひろ-p4g
@高橋よしひろ-p4g 10 күн бұрын
登山は危険やめるべき、せっかく近くを捜索してるのに対策や商品開発すればいいのに、レーザーポインターや車の非常用の誘導灯とか小型で使える物もあるし。
@steroidbody
@steroidbody 5 ай бұрын
日本昔話の「吉作落とし」を思い出します
@加藤大二郎-e4b
@加藤大二郎-e4b 5 ай бұрын
狼煙用の火種とヘリに合図する為のミラーを持ち歩こうと思いました
@abc-ri9fz
@abc-ri9fz 5 ай бұрын
ドローン。。。
@user-change-the-world-and
@user-change-the-world-and Ай бұрын
富山県警、長野県警など、山岳救助に関わる全ての皆様お疲れ様です。
@あんつぶ-g7p
@あんつぶ-g7p 5 ай бұрын
登録者10万人、おめでとうございます🎉 これからも頑張って下さい😊
@ikitekaeru
@ikitekaeru 5 ай бұрын
初期からご視聴くださり本当にありがとうございます!これからも頑張ります!
@どらっへ888
@どらっへ888 Күн бұрын
遭難保険入るの大事だな
@堺浩章
@堺浩章 5 ай бұрын
お〜凄い〜😊10万人突破!😮😊なんか嬉しいです☺️やはり、グッズ作りましょうよ😊スミレさんのアクスタ欲しいな〜😊これからも応援します😊頑張って下さい😊👍
@ikitekaeru
@ikitekaeru 5 ай бұрын
いつも応援ありがとうございます!何か安全にも役立つグッズが作れるといいですね!
@masao750
@masao750 4 ай бұрын
北ア入山なのに今時ココヘリに加入してないのが不思議。
@aw11bc5
@aw11bc5 5 ай бұрын
こう言う状況では、車の発炎筒みたいなものが有れば、ヘリに気がついて貰えるのでしょうか? 食料は、動きまわらないので有れば1日の摂取量を減らしても良かったのでしょうか? 捜索隊の皆様、本当にお疲れ様でした。
@ikitekaeru
@ikitekaeru 5 ай бұрын
いつもご視聴くださりありがとうございます。ご質問もいただきありがとうございます。車の発煙筒は煙が白く空からは見づらいのですが、ピンクの煙でそらからもわかりやすい登山用の発煙筒がございます。機会があれば、ヘリに気づいてもらうための情報もご提供できたらと思います。水さえあれば数週間は生存できると言われていますので、摂取量を減らすことはできたと思いますが、空腹感もつらいですから簡単では無いかもしれませんね💦 hosoya-pyro.co.jp/product/pokkem/
@さかな海の
@さかな海の 5 ай бұрын
Aさんの冷静な判断が命を救った一因ですね😊 それにしても、ココヘリの捜索費用はJROから出ないんですか? 知らなかった😱 JRO経由でココヘリに加入したから大丈夫だと思ってました😓
@ikitekaeru
@ikitekaeru 5 ай бұрын
説明が不明瞭で申し訳ございません。正確にはココヘリやjROにご確認いただけたらと思いますが、ココヘリが主体で捜索する二次捜索費用はココヘリやjROのサービスに含まれている理解です。jROやココヘリのサービスに含まれないのは消防や警察の一次捜索時の費用(民間ヘリ、消防団、山小屋、山岳会などが警察・消防に協力した場合の費用)です。状況や遭難する場所によっては民間の捜索協力が必要なケースもあり、意外に高額になるケースがございます。
@speedking-mie
@speedking-mie 5 ай бұрын
よく頑張った!
@海老蟹-l5b
@海老蟹-l5b 5 ай бұрын
ヒグマ駆除は2万でないのに 4万てずいぶん高額だな
@くまさん-d6l
@くまさん-d6l 5 ай бұрын
なかなか為になるお話でしたね。いざと言うときに思い出しますね。 登録者数10万人おめでとうございます(銀の盾)
@ikitekaeru
@ikitekaeru 5 ай бұрын
いつもご視聴くださりありがとうございます。銀の盾嬉しいです!
@pompom-34
@pompom-34 5 ай бұрын
これ日本だから捜索し続けてくれたけど海外だったら捜索打ち切り案件かもね
@ラピスラズリ-z2i
@ラピスラズリ-z2i 5 ай бұрын
そういえば今回の方は地図アプリを使っていなかったのですか? 使っていれば道を逸れたらすぐに気づくはず。
@ikitekaeru
@ikitekaeru 5 ай бұрын
ご確認いただきありがとうございます。地図アプリを使っていたか、もしくは使っていなかったかという情報は確認できておりません。ご指摘いただいているようにルートを外れた場合の警告機能などもあるので、少なくとも活用はしきれていなかったと思います。少しでも防げる事故を減らせるように良い内容を広くお届けできるよう頑張りたいと思います。いつもご視聴くださりありがとうございます!
@lalatselch
@lalatselch 5 ай бұрын
iPhoneの衛星SOSって山登り以外の遭難(震災時の屋内被災等)でも活用できるんかな?
@ikitekaeru
@ikitekaeru 5 ай бұрын
ご確認いただきありがとうございます。地上でも携帯電波が届かないけれども衛星と通信できる場所では活用できると思います。ただし屋内など通信衛星との見通しが確保されていない空間では難しい印象です。
@いちご-b4t
@いちご-b4t 5 ай бұрын
前みたいに登山計画で始まる方が分かりやすいかも 無料で見ているのにすみません
@ikitekaeru
@ikitekaeru 5 ай бұрын
貴重なご意見をいただきありがとうございます。分かりにくい導入となり申し訳ございません。「山岳遭難ファイル」さまの「登山計画」から始まる秀逸なスタイルをチャンネル開設当時は模倣させていただいておりました。「山岳遭難ファイル」ファンの方々への印象が良くありませんので、ある時期から模倣をやめ、より良いスタイルを研究・試行錯誤させていただいております。より良い構成を目指して努力・改善していければと思います。
@おさ企画
@おさ企画 5 ай бұрын
捜索範囲を指定してスマホの電波探す無人ドローン作れば役に立つと思う。
@あーちゃん-h2y3m
@あーちゃん-h2y3m 2 ай бұрын
探すのにドローン使えないのかな
@ikitekaeru
@ikitekaeru 2 ай бұрын
昨今はドローンの活用も徐々に進みつつあるようです。救助隊の危険も減るので早く普及すると良いのですが。
@土方歳二
@土方歳二 4 ай бұрын
うわ見つかった時点で六日も経ってたのか
@driftingalongalone
@driftingalongalone 3 ай бұрын
Aさんよくそんなに食料もってたな
@akb-w4p
@akb-w4p 5 ай бұрын
ある程度アウトドア経験ナイト救助隊員にわナレマセン。
@岡田葉子-s5s
@岡田葉子-s5s 5 ай бұрын
そうでしょうね。
Chain Game Strong ⛓️
00:21
Anwar Jibawi
Рет қаралды 41 МЛН
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
03:17
Ilhan Ihsanov
Рет қаралды 700 М.
早池峰山 - 東北登山遠征5  -  納得がいかない-
17:07
HIKE TO THE FUTURE!!!
Рет қаралды 378
忠告を無視…山を甘く見た医師たちの結末…2023年10月 朝日岳遭難事故【地形図とアニメで解説】
24:21
Chain Game Strong ⛓️
00:21
Anwar Jibawi
Рет қаралды 41 МЛН