中部空港延伸により、無料だった高速道路を有料化

  Рет қаралды 222,826

たくみっく

たくみっく

Күн бұрын

Пікірлер: 270
@富岡那恵
@富岡那恵 Жыл бұрын
西知多産業道路って通勤ラッシュで名古屋方面への渋滞がえげつないので整備されるのは嬉しいです
@中山賢治-o2t
@中山賢治-o2t Жыл бұрын
産業道路の中央分離帯が空いていたのは名古屋都市高速道路東海線を南進させるため。知多市日長までは其処を通すけど、其処から先は知らん。
@斉藤明-c9n
@斉藤明-c9n Жыл бұрын
今日の説法も素晴らしかったです。ありがとうございます。
@猫犬大好き-o4g
@猫犬大好き-o4g Жыл бұрын
製鉄所に出勤する人にとっては迷惑以外の何物でも無い話し。 それに元々もう有る方の高速道路も赤字になるのでは?
@nicolaskjcage
@nicolaskjcage Жыл бұрын
東海市出身なので、懐かしい光景が見れてなんだか嬉しいです!!
@jwhtbo19821004
@jwhtbo19821004 5 ай бұрын
私もです!
@jwhtbo19821004
@jwhtbo19821004 5 ай бұрын
@TT-vm8dz 在住です😚
@AOBAMETRONETWORK
@AOBAMETRONETWORK Жыл бұрын
西知多道路新しい区間無料から有料なったの沿線住民クレーム多いですね。
@にちりん-e4s
@にちりん-e4s Жыл бұрын
ダジャレの天才、たくみっく師匠。今回もありがとうございます。
@サイボーグ-o6d
@サイボーグ-o6d Жыл бұрын
沿線に住んでますが日々工事の進捗状況を見るのが楽しいです。 撮影に使用された歩道橋も移設するみたいですよ。
@dai4106
@dai4106 Жыл бұрын
名古屋市から常滑(セントレア)に行く用事割とあるんですが、ここの産業道路有料化したら普通に困る
@加藤貴人-e6j
@加藤貴人-e6j Жыл бұрын
これ、産業道路が死ぬ未来しか見えない。R23バイパスが無料で出来るんだから、こっちが出来ないというのは詭弁としか言いようがない。
@ben.123
@ben.123 Жыл бұрын
23号バイパスは、国1バイパスなので格が違うと思う。 東名、新東名、併走する有料高速が2本あって、さらに並行する国道1号線。 それでも渋滞が酷くてさらに併走で絶賛建設中の23号バイパス。 道路から金を取らなくても、経済効果が膨大。
@vzj121kij
@vzj121kij Жыл бұрын
西知多産業道路の3車線化、荒尾~長浦ICはほぼ作り直し(IC下は2車線ほ幅しか無い)・橋も拡幅工事要・長浦JCTは名鉄と火力発電所からの高圧電線の間に高架道路を通さなけりゃいけない。 さらに西知多産業道路の横須賀ICまでは西側に名古屋臨海鉄道(横須賀~朝倉ICの南まで休線区間有り)、東側の地中にはガスのパイプラインが有ったりと大変な工事になると思う。 現在は道路の東側で草木の伐採が終わって更地にしてます。 有料区間部分の常滑市内では工事が既に始まっていて一部ボックスカルバート部分が完成してたりします。
@でっかいどう-y8x
@でっかいどう-y8x Жыл бұрын
今回のシメの一言、好き。
@hiroden_precure5200
@hiroden_precure5200 Жыл бұрын
山田君、座布団1枚!
@LandMark291
@LandMark291 Жыл бұрын
セントレアをどう言う意味で使ってくるのかな?と思ったら(笑) そう来たか!でした。 やまだく〜ん!座布団一枚あげて〜!
@winredholy
@winredholy Жыл бұрын
お疲れ様です。今度、あおなみ線のセントレア延伸断念について動画にして頂けると嬉しいです。
@Boke新人おっさん
@Boke新人おっさん Жыл бұрын
ギャグが2回もあるから豪華だ。 無料なら優良道路ですね。
@ごむうなぎ
@ごむうなぎ Жыл бұрын
そもそも道路特定財源でとってものを一般財源化したのが間違いだね
@Head-of-lodrome
@Head-of-lodrome Жыл бұрын
愛知県、とても安定した収入はあるもののずばぬけて高い訳では無い →面積広いから金かかる、海あり山あり →一つ一つにお金を惜しむ →ケチ →意味わからんとこで有料 →県民意味わからん金はらいたくないから無料のとこいく →愛知県民ってケチだねってなる ってかんじかな
@karisumaremiria
@karisumaremiria Жыл бұрын
産業道路は通勤・帰宅ラッシュの関係ない時間(特に深夜早朝)か土日はドライブにうってつけの楽しい道路です。よく市内から産業道路経由で師崎まで走って、師崎から大府まで下道or知多半島道路で帰ってくるルートで遊んでます
@feruos1
@feruos1 9 ай бұрын
両サイドが緑だったり見晴らしが良かったり気持ちのいい道路ですよね。
@Steelhorse58
@Steelhorse58 Жыл бұрын
産業道路まで有料になったら、知多半島に行くのに行きにくくなる😢
@ChinesemomlovemassagingJapan
@ChinesemomlovemassagingJapan 4 ай бұрын
それは新区間だけね
@moriritz9715
@moriritz9715 Жыл бұрын
試供品が有料になったらキレる層向けでしたね
@im.liketrip
@im.liketrip Жыл бұрын
有料になる分、知多半島道路のPAに負けないレベルのPA.SAができれば良いのですがね。出来無いかもしれませんがね。
@vanvan1143
@vanvan1143 Жыл бұрын
中間に道の駅ができるらしい。
@nontan1377
@nontan1377 Жыл бұрын
ブーブーが好き ここの道路たまに使います~ 最後の1言が面白い!
@kitasan_black178
@kitasan_black178 Жыл бұрын
知多半島道路って意外とアップダウンが激しいから所々で車の流れが悪くなるんだよね あとこの道路が出来たら交通量の多い名古屋高速3号大高線の車が4号東海線に分散されそうだから期待
@_urasa3458
@_urasa3458 Жыл бұрын
日本全国には無数の道路が存在し、日々建設や修繕改築整備が進められ、また新たな計画が立てられているのですが、財源の壁もありいつ順番が回ってくるのかすらわからない状態なのです ところが有料道路であれば「利用料を建築費償還に充てる」という建前により財源が確保されるため、整備の順番待ちをすっ飛ばし、可能な限り最速で事業化にもっていくことができるのです また有料道路の運営元は「万が一の通行止めによる利用料減少」を最も嫌うため、無料区間に対して修繕や除雪作業などをかなり積極的に行う傾向があるのですね
@youtubep2711
@youtubep2711 Жыл бұрын
ナルホドナー❔
@mike-neko22
@mike-neko22 Жыл бұрын
大高料金所から伊勢湾岸に直接入れる道も作って欲しいわ
@nagoyaclub3155
@nagoyaclub3155 Жыл бұрын
それな でも、左折はスムーズだから、まだ我慢できる
@bmo911
@bmo911 Жыл бұрын
ほんまそれ。県外の人とか一回降りるのマジで意味分からんって思いますよね…
@gentleaviator
@gentleaviator Жыл бұрын
あれは完全に設計ミス。中途半端にケチな計画したツケ;伊勢湾岸道〜大高😢
@コロカワ星人
@コロカワ星人 Жыл бұрын
伊勢湾岸降りて知多半島道路入るの難しい。 あれ絶対初めての人通り過ぎる。
@9iota
@9iota Жыл бұрын
@@コロカワ星人降りた瞬間クソムズやもんな
@紗也真野
@紗也真野 Жыл бұрын
発注者の国土交通省は土木工事関連の建設業者さんや施工会社、鉄やコンクリート等の建材メーカーに毎年のように仕事を作ってあげなければ経営や経済が成り立たない一面があるので、高速道路や高規格道路がかなり整備されてきた東海三県での新たな仕事(経済)の為に国の予算で作るのだと思います
@片山武-l6f
@片山武-l6f Жыл бұрын
ここを有料にしたら他の道で大渋帯が発生する。 他の道は広くない
@内田昭夫-y6j
@内田昭夫-y6j Жыл бұрын
鉄は産業の米というより、明治の時代から「鉄は国家なり」というくらいで、重要な戦略物資です。
@ginyagin8026
@ginyagin8026 Жыл бұрын
8:10 最後の説法の時間😂 たくみっく好き❤
@ああやあ-q5h
@ああやあ-q5h Жыл бұрын
>名古屋飛行場(小牧空港) でも、所在地メインは西春日井郡豊山町。この三重のややこしさ。 >門限があるんで海上へ!! でも交通機関の門限はあるんだよねー。
@oppkkkk9880
@oppkkkk9880 Жыл бұрын
建設費補填のために有料にするのは理解できるけど納得はできない、半永久的な料金徴収は避けて欲しいところ
@ハイウェイ高速
@ハイウェイ高速 Жыл бұрын
償還期限はあるのでいつかは無料になる
@ななしのごんべい-c3o
@ななしのごんべい-c3o Жыл бұрын
陸地の道路を2本にするより、セントレアと対岸のアクセスを2本にするのが先なんじゃね? 何回陸の孤島になってるんだよ。
@shinjii9281
@shinjii9281 Жыл бұрын
弥富、長島側からのアクセス道路も欲しいですよね。 ぐるっと遠回りで面倒くさくて🤕
@murasondayo
@murasondayo Жыл бұрын
産業道路→3行道路。意味無し芳一。
@zuwachan
@zuwachan Жыл бұрын
スマートな駄洒落で気持ちのいいオチ
@hdkogn1689
@hdkogn1689 Жыл бұрын
新舞子から横須賀まで通勤に使ってます 桜の季節は並木が通勤時に見れたけど今年から全部伐採されてて 車線増やす工事かなと思ってたんだけどまさかの有料化なのか
@onosau529
@onosau529 Жыл бұрын
海外住みの親戚が来たり、嫁の親とかが遊びに来る事多くて良く迎えに行ってるのに有料になるのは痛すぎる…
@MARIOATUSHI
@MARIOATUSHI Жыл бұрын
小牧から名古屋市内までって 距離が短いのに混んでたきがするな~。
@mhtv4528
@mhtv4528 Жыл бұрын
6:22 地元すぎるんだろ!!気になった話題を取り上げていただきありがとうございます。
@あび猫の下僕
@あび猫の下僕 Жыл бұрын
今日もシメのダジャレが腹筋にww セントレアとか常滑はちょこちょこ行くけど、今回の道路の計画は全然知りませんでした💦 知多半島道路は遠回りだしアップダウン多いから時々遅い車いるし、名古屋高速も大高線は夕方とか混むから、 めちゃくちゃ急いでる時とか以外は産業道路(こっちも朝夕混むけど)から名古屋高速東海線のほうが便利ですね~ 時間的にも10分かそこらしか変わらない気がします(個人の感想です)
@634彩豪
@634彩豪 Жыл бұрын
なるほど、如何にも愛知県らしい話題でしたね👍
@kumavich2010
@kumavich2010 Жыл бұрын
8:10 説法って、お坊さんになったんかい たくみっく師「僧なんです」
@大記吉本
@大記吉本 Жыл бұрын
たくみっく様。 国道を高速道路にして金取るなんて悪代官大村秀章氏の考えですか?日本人として恥ずかしい。愛知県も尾張です。
@福井晋人
@福井晋人 Жыл бұрын
有料化はやむを得ないことですが、高い料金を取るなら無意味です。本来なら無料の方が良いです。
@-DRAMLINERBOEING
@-DRAMLINERBOEING Жыл бұрын
西知多産業道路を毎日使用していますが、 大型トラック・マイカー多いので、 路面を舗装工事しても 3年以上使用してもう路面が、 わだちや、窪みできて直ぐ路面が悪くなってきています。 工事費用を徴収してくれないかな。
@abu2962
@abu2962 Жыл бұрын
こんな中途半端な道路じゃなくって名古屋三河道路作って接続すればいいんじゃないかと思いますね。それに空港島への橋を既存の悪天候に弱い物を併用するのではなく新たに海底トンネルとかにしないと24時間空港として成り立たないと思います。
@stigjp7657
@stigjp7657 Жыл бұрын
最近ダジャレが絶好調すぎるw
@なんじゃもんじゃ-x9g
@なんじゃもんじゃ-x9g Жыл бұрын
中部国際空港の話し、昔、弥富の方に造るか常滑の方に造るかでもめてたよね。小牧空港がメイン空港の時、ビルの屋上からジェット機が目の前で見えて最高の場所だったし、公園の上をかなりの飛行機が着陸が間近に見えてよかった。今は飛行機が少ないし。
@中山賢治-o2t
@中山賢治-o2t Жыл бұрын
鈴与グループのフジドリームラインが単独運航。全路線を中部国際空港セントレアに移管しないと愛知県が要求する一元化の実現は遠い。旧名古屋空港の所在地、西春日井郡豊山町はバス路線以外交通機関が無いので廃止に到らない。
@いし-y9n
@いし-y9n Жыл бұрын
​@@中山賢治-o2t フジドリーム無かったら自衛隊の基地のみ それは不味いでしょ
@中山賢治-o2t
@中山賢治-o2t Жыл бұрын
@@いし-y9n 航空自衛隊小牧基地専属に戻せば良いね。
@relloy1754
@relloy1754 Жыл бұрын
こっち方面いくときはいつも名古屋高速から知多半島有料道路一択だったから 産業道路が有料になるなんてこの動画で初めて知った。 産業道路と言えば新舞子のナンパ渋滞全盛期やゼロヨンの世代。なつい 今度知多半島いくとき、久しぶりに産業道路も通ってみようかな~
@winnie_the_pooh0510
@winnie_the_pooh0510 Жыл бұрын
河村名古屋市長は港区ららぽーと前に2万人規模のコンサートが出来るハコを作ろうとしたが地主の東邦ガスと大村愛知県知事が結託して阻止をした。その話が出た時点で既にセントレア隣にAichi Sky Expoを作り始めていた。完成したのは良いが交通アクセスは有料道路を車で走るか名鉄特急を使わないと行けないからイベント参加者には大不評。 そして名古屋市内の交通の便が良い場所にハコが作れる空き地はららぽーと前以外に無くガイシホールの奪い合いは熾烈を極め名古屋飛ばしが更に酷くなる。 セントレアへ行く人が多くなればと大村はほくそ笑んでるかも知れないが多分無理。
@特亜滅びの呪文
@特亜滅びの呪文 Жыл бұрын
横浜新道などと同様な位置づけでしょうね。 料金設定/減価償却・維持管理は受益者負担が原則ですから。 ま、しょうがあんめぇ…シンプルなコスト負担。
@nishinishi5665
@nishinishi5665 11 ай бұрын
よく夜中や土日に使ってましたが有料になると、他の下道が渋滞になるので色々問題になるんじゃ無いかなと、とりあえず渋滞する→便利な道→お金儲けでしょうね、最初は空港予定地は飛島でしたが常滑に変わった理由は知りません。何時もながら最後の駄洒落が最高です。
@枝豆とビール-o4h
@枝豆とビール-o4h Жыл бұрын
クルマでその辺、行った事無いですが、西知多有料道路全線で500円との事、その程度の額で妥当なのですか?800〜1,000円で出来る限り短期間で償却し、未来は無料化にした方が地域の為になるのではないですかね?
@しずー-e2n
@しずー-e2n Жыл бұрын
竜宮から東海ICまでもめちゃ混むんだよなー。工場の門ごとに信号機が設置してあるので。名古屋高速は高いので意地でも乗りたくない。
@2-ej5wf
@2-ej5wf Жыл бұрын
有料の知多半島道路、無料の産業道路で住み分けできとるのに
@Head-of-lodrome
@Head-of-lodrome Жыл бұрын
近藤産興があるあたり渋滞してない時見た事ないなー
@davis7544
@davis7544 Жыл бұрын
常滑のコストコ行くときに利用したけど、守山や岐阜に店舗が出来たので最近走っていないなぁ。 市街地区間は確かに混みそうな感じしますね。
@WASAVI_MIYOSHIMA
@WASAVI_MIYOSHIMA Жыл бұрын
西知多産業道路って通勤時間帯めっちゃ混みます?? 近い内そっちの方に引っ越す予定で通勤に使おうかと考えてたらあまりにもタイムリーだったもんで……
@oppkkkk9880
@oppkkkk9880 Жыл бұрын
朝は6時から名古屋方面は全く動かないです 帰宅時はランプが混みますね
@WASAVI_MIYOSHIMA
@WASAVI_MIYOSHIMA Жыл бұрын
@@oppkkkk9880 回答ありがとうございます! やっぱそうですよねぇ…一応勤務地は知多市なので住居どこのエリアにするかが大事ですね……
@semedain4869
@semedain4869 Жыл бұрын
@@WASAVI_MIYOSHIMA 朝倉駅周辺ならアクセス良好よ
@ginyagin8026
@ginyagin8026 Жыл бұрын
関空やと、阪神高速と関空道+阪和道の2wayがあるけど、後者の特に関空道の方は閑古鳥が鳴きっぱなしやで?😭
@ヘル兄-n3c
@ヘル兄-n3c Жыл бұрын
お~地元だ〜。サムネが横須賀インターだ
@ああやあ-q5h
@ああやあ-q5h Жыл бұрын
>いまの日本製鉄 いつの間にか取れちゃったな「新」。でも、その認識が未だに無いひとも多いこの国。 【追記】そうだよね、名鉄常滑線に「新日鉄前」という旧社名がいまだ残っているのがありましたよ、すっかり忘れていた。 名鉄はもうひとつ「広見線」という古いのもあるね。新名古屋よりもこっちのが変えるべきだったしょ。
@珍100系
@珍100系 Жыл бұрын
駅名が「新日鉄前」ですからね。
@madrydeensolid4492
@madrydeensolid4492 Жыл бұрын
「広見」は可児市の前の広見町が由来だし 現在も大字として残ってるから別に替えなくてもいいんじゃないの
@ponnta88-o2d
@ponnta88-o2d Жыл бұрын
国道23号線(名豊道路)のようなトヨタ自動車のための道路は無料となりますが、セントレア利用客のための道路は有料です。まさに本末転倒。国民の税金で一企業のために作った道路が無料で、国民のための道路が有料なんて何のために税金納めているのかわかりません。
@Mr555kk
@Mr555kk Жыл бұрын
はい!トヨタ様、関連会社及びその社員はとんでもない額の税金を納めておられます。
@vzj121kij
@vzj121kij Жыл бұрын
常滑市民ですが西知多産業道路の長浦JCT~常滑JCTの有料区間は開通しても、利用者は少ないと思う。 日長IC以南は一般国道で信号があっても中部空港・コストコ利用者(運送会社も)は知多半島道路を使わずに西知多産業道路経由で来てますからね。
@ユウ-c1z
@ユウ-c1z Жыл бұрын
もういっそ知多半島道路使うかな。
@esi_tetu50000
@esi_tetu50000 Жыл бұрын
もし西知多産業道路が延伸したらさらに渋滞が酷くなりそう
@tansokusakura
@tansokusakura Жыл бұрын
セントレアに向かう人の割合がわかりませんが、金額、距離の面でも西知多産業道路に集中しそうな気がしますね 名二環が完成した頃の名古屋高速は、名二環を利用すれば格安(当時250円)で名古屋南JCまで行ける事が周知されていなくて渋滞は緩和されていなかったですが、1年も経てば名二環に集中して名古屋高速の渋滞は無くなったと記憶してます また、名古屋高速一宮線は一宮東が終点となっており、一宮市内国道22号線の渋滞はとても酷い状況ですが、東海北陸自動車道が腐る為に延伸しなかったのかなとも思います もう少しまともに計画する人はいないのでしょうか…
@旅人こうじチャンネル
@旅人こうじチャンネル Жыл бұрын
あんなりっぱな道路が無料じたい不思議でした。
@スプーニーバーガー-t8l
@スプーニーバーガー-t8l Жыл бұрын
セントレアで働いてるときお世話になりました😊有料はアカンやろ🙄誰が使うんや😂
@jetitayama5346
@jetitayama5346 Жыл бұрын
解説ありがとうございました。そういえば西知多産業道路あたりから知多市を東に通って西三河に抜けるような道路の構想があったと思いますが、それはどうなっていますか。
@daxzygfdr
@daxzygfdr Жыл бұрын
生まれ育った町の裏にICできる計画でその工事見るのワクワクしてたら仕事で引っ越しました
@暇々肥満児2
@暇々肥満児2 Жыл бұрын
山田くん、たくみっくに座布団2枚あげて~🤣
@plugspinne335
@plugspinne335 Жыл бұрын
この道かなり使うけど渋滞本当酷い。それでも有料化は反対だわ。
@kahi5059
@kahi5059 Жыл бұрын
セントレアが銭とれあとはこれいかに 一本取られましたなあ
@寒がりキタキツネ
@寒がりキタキツネ Жыл бұрын
ちょっと前の産業道路は制限速度の関係で白バイvs知らない県外ナンバーとのドル箱取り締まり区間だったようですが、産業道路の制限速度UPで取り締まりで稼ぐ愛知県警には厳しい区間に変わったイメージがあります。 それでも安くセントレアに行く道ということもあり、三重や愛知西部からだと少しくらい渋滞でも知多半島道路に回るよりは最後の橋だけに課金する道としては使いますね。 だから一部有料化しても最終的に料金調整が入って空港までで知多半島道路とどっちを使っても同じ値段で決着するのではないかと思ってます。(渋滞緩和も目的として)
@ayamasets
@ayamasets Жыл бұрын
空港と鈴鹿市を結ぶ橋かトンネルを作ったらいいんじゃね?
@レスター-d6t
@レスター-d6t Жыл бұрын
東海市配達の仕事をしていた時産業道路を走るか一般道を走るかよく迷ったものです
@nikupf
@nikupf Жыл бұрын
渋滞が凄い上に、空いている時間は覆面の一大漁場、治安も悪いので最近通ってないなあ。
@暇な人-d7h
@暇な人-d7h Жыл бұрын
治安悪いは笑った。このご時世にいまだ煽ってくるヤツ多発だからなあ
@のりのり-v1l
@のりのり-v1l Жыл бұрын
こんなに渋滞が酷いのに、名鉄の利用者が増えないんだよね。
@MegaAIUE
@MegaAIUE Жыл бұрын
車で駅まで行って電車に乗るならそのまま車で行きたいからねえ
@黒魔鬼琉亜
@黒魔鬼琉亜 Жыл бұрын
いやあの産業道路沿いの工場行くのにわざわざ電車使わないだろwそれに名古屋中心行く以外では不便な電車使いたいと思わんw
@神澤良和
@神澤良和 Жыл бұрын
これからはEVの時代なので(たとえ水素だとしても燃料電池が有力なので)、今までのスペックだと維持費が高くつく可能性があるのですよね。リダンダンシーという点では二つあるのは理解できますが、維持費が高くつく可能性も。その意味では西知多産業道路延伸部が500円というのは安すぎないかという気がします。場合によってはリニアのように誘導集電とかにする場合、道路の痛みが早い可能性もあるので、急いで事業化しないほうがいいと思いますね。急ぐなら料金は知多半島道路経由と同じにするほうが渋滞緩和という意味でも適切だと思います。
@koh-chin1876
@koh-chin1876 Жыл бұрын
現在は伊勢湾岸道下り線 東海ICから出た車が国道302号の3車線を横断しないと知多方面に行けない構造です 302号がすぐ先の東海インター交差点で詰まるので当然伊勢湾岸道から出た車も停まる、302号の車も出てきた車のせいでフン詰まる(以下エンドレス) なので実質伊勢湾岸道の荒尾・加家IC方面延長工事は大歓迎です 空いている時間帯でも伊勢湾岸道から短距離での3車線横断は本当に危険が危ない
@那古野城
@那古野城 Жыл бұрын
今計画して、いつ完成するんだろう。20年後くらい?
@nagoyaclub3155
@nagoyaclub3155 Жыл бұрын
って、セントレアだったのか。わかりやすい(適当だけど、ポイントおさえていてええな)
@声優志望のグータラ
@声優志望のグータラ 11 ай бұрын
まぁ…元より財政面で困窮してるのは事実だから、有料化は致し方ないよな…。むしろ500円で済んでる所は“不幸中の幸い”と捉えるべきだと思う。 だって下手したら1000円以上の単位の可能性だってあり得た話なんだからそれ未満で抑えられた事は喜んどくのがベターだね。
@for1bammyflashu352
@for1bammyflashu352 Жыл бұрын
道路延伸で揉め続けることで、名鉄がいっそう延命できるってことですね。
@kato31142
@kato31142 Жыл бұрын
産業道路は国道だろ。 別の247号が出来るって事?
@南沙里-i9q
@南沙里-i9q Жыл бұрын
@@user-emny さん 三行半でしょうかね⁉️
@能仁公基
@能仁公基 Жыл бұрын
産業区間以外は生活道路も含んでいて、ラッシュ以外の深夜は全くの閑古鳥で 新舞子から空港まで新規で有料にすると、ペイ出来る時期が気になります。 結局深夜帯は荷物がコツコツ一般走りそう。 料金も半島道路と値段を同じにしないとバランス取る意味ないのでは?と感じてしまいました。
@五等分の名鉄
@五等分の名鉄 22 күн бұрын
西尾や碧南や半田から常滑まで新規鉄道路線を作って、アクセスを良くしてほしい。 もしくは、名鉄知多新線を延伸させてほしい
@terumisakai8702
@terumisakai8702 Жыл бұрын
西知多産業道路は路面の痛み方がひどい優良区間は高速扱いなので補修は定期的に行われるが交通量が増えたら無料区間もそれなりに痛みがひどくなるのは確実ですそれ水はけが悪く雨がひどいと冠水します無料区間の補修予算も考えてほしいですね
@ちぃ-q5b
@ちぃ-q5b Жыл бұрын
沿線に住んでる住民ですけど、有料になるならわざわざ通らないと思います。この地域は広域農道などが多数あり、信号なしでスイスイ抜けれる道がたくさんあるので、わざわざ多額な税金をかけて作っても意味ないと思います。それよりもセントレアの2本目滑走路を早急に作った方がリニア開業時の名古屋のインバウンド需要にスムーズに対応できると思います。とにかく、沿線の住民に対するメリットが少なく、デメリットが圧倒的に目立ちます。
@shinjii9281
@shinjii9281 Жыл бұрын
名古屋市の高速道路はとにかく高い! 名古屋高速は区間均一から距離制になったものの乗るまでも無い距離は少し安い程度で ちょっと乗ろうかなレベルの距離はしっかり値上げ💢小牧空港がもっと使えると便利なのになぁ〜
@gentleaviator
@gentleaviator Жыл бұрын
up主の要所での激寒ボケいいっすね~😂
@加藤昌広-b6n
@加藤昌広-b6n Жыл бұрын
西知多産業道路は、当初は東海市までが片側二車線で、知多市に入ると途端に一車線になり、信号機までありました。 そのうち渋滞が酷くなり過ぎ、知多市の区間も徐々に二車線化して行きました。 ただし、知多市の新舞子あたりからは、今でも自動車専用道路ではありません。 空港が開港するのに合わせて、新舞子ー常滑の一部区間は二車線化したものの、相変わらずの一般道路と同じで、朝夕の渋滞はかなりえぐいです。
@エンルー-x2d
@エンルー-x2d Жыл бұрын
その昔…関空ない時代は大阪空港がパンクして小牧から出国便を使った記憶あります。どうやって小牧まで行ったんかは記憶から消えてますが。
@たなぴぃ-l5o
@たなぴぃ-l5o Жыл бұрын
最後のオチ。そんなこと せんとりゃぁ。
@kaichi3811
@kaichi3811 Жыл бұрын
飛行機✈に乗るのだから交通機関(あおなみ線)とかを 充実した方が良いと思います。 名鉄さんとの関係性も分かりますが、ソロソロ良いのでワ❣❣❣
@ワンダフルマーキー
@ワンダフルマーキー Жыл бұрын
知多半島道路が誰も使わなくなって結局、金が集まらなくなる! 愛知県のやる事っていつも中途半端なんだよなぁ
@reeroux936
@reeroux936 Жыл бұрын
産業道路は実質高速道路みたいなところある。 制限速度プラスαで走ってても詰められる
@harumichisatake2720
@harumichisatake2720 Жыл бұрын
知多半島の産業道路って名古屋方面への渋滞がありますか?都会は道路がたくさんせいびされるのですね
@名古屋10-04
@名古屋10-04 Жыл бұрын
既存の知多半島道路を値下げすればいいのでは?大府あたりからセントレアまでは今の半額に設定して。知多半島道路はセントレア方面との分岐を境に道路ガラガラなんだから交通キャパはまだまだ余裕。産業道路を片側3車線にするのはいいが知多市のあたりから産業道路のバイパスを知多半島道路に繋げるのは利便性が悪い。そもそも産業道路は通勤と物流が主体でセントレアまでのアクセスはおまけ。そこに通行料取ってまで知多半島道路に繋げるのは利便性とはかけ離れている。よって知多半島道路の値下げが1番無難。
@リョウマ-w8w
@リョウマ-w8w Жыл бұрын
というか需要としてあるのかな? 確かにアクセスはいいかもしれないが、別に有料化にする必要性はないとは思う これから少子高齢化になっていくのに作るとしても有料化にはちょっと疑問が残る
@コロカワ星人
@コロカワ星人 Жыл бұрын
西知多産業道路の追加区間が有料化なのね良かったあ🙂😊
@adfjpn
@adfjpn Жыл бұрын
西知多産業道路、直線区間だらけだし、夜中はガラガラなので、クソ飛ばせますよ 自分の車の限界に挑戦できます
@hokkaido_wajd
@hokkaido_wajd Жыл бұрын
昔捕まりました。スピード違反で。めっちゃお巡りさんいるイメージ
@2273trains
@2273trains Жыл бұрын
現在開通している区間、一度訪れた事ありまして、走りやすくて好きでした。 有料区間、500円ならいいかなと思います。
@hinacchi13
@hinacchi13 Жыл бұрын
今より中部国際空港を便利にして便数、旅客数を多くすると従業員がいなくなりますよ
名古屋→米原、裏ルートを通れば所要時間最短
15:56
たくみっく
Рет қаралды 87 М.
CAN YOU DO THIS ?
00:23
STORROR
Рет қаралды 41 МЛН
Wait for it 😂
00:32
ILYA BORZOV
Рет қаралды 7 МЛН
西知多道路工事レポート Vol.3 (2024年2月末撮影)
20:07
RYOのおじさんウォーカー
Рет қаралды 2 М.
なぜ独裁国家の9割は乾燥帯にあるのか?
22:53
社會部部長
Рет қаралды 254 М.
What Was It Like In Japan During WW2?
2:49:17
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 1,8 МЛН
山奥にある「未完成駅」に行ってきた。
13:53