【終点は期間限定で新宿】東京の貨物鉄道が旅客化されるかもしれない件。【新金線 旅客化計画】

  Рет қаралды 117,277

クーガー

クーガー

2 жыл бұрын

#総武線 #常磐線
旅客化がもう時期決定しそうです。
東京にもう1つの新宿駅が開業しようとしています。
期間限定の終着駅 新幹線編
➡︎ • 【期間限定の終着駅】まもなく完成する新幹線と...
豊住線計画
➡︎ • 【開業ほぼ決定】終点の先まで伸びる地下鉄トン...
越中島貨物線紹介動画
➡︎ • 【消えた連絡線】東西線深川車両基地 と謎の貨...
スーパーレールカーゴvs車
➡︎ • 【東京➡︎大阪】日本一速い貨物列車vs車 速...
引用
Wikipedia
➡︎ ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9...
配線略図.net
➡︎ www.haisenryakuzu.net/?amp=1
葛飾区 新金線旅客化事業資料
➡︎ www.city.katsushika.lg.jp/kur...

Пікірлер: 233
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
高架化と仰る方が多いですが、 葛飾区は踏切を残して 旅客化する方針です。 ➡︎www.city.katsushika.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/023/798/shinkinsen002.pdf
@user-bg4qp6hi4b
@user-bg4qp6hi4b Жыл бұрын
たった今思い付いたのですが、国道を横切る箇所(プラス前後200~300mずつ)だけは複線にして電車が走行しながら行き違いできる設備を設けることは可能でしょうか。 これが出来れば必ず上下両方の列車が同時にここを通過するので踏切が開閉する回数を半減できると思うのですが。
@uchiikeakihiro1046
@uchiikeakihiro1046 2 жыл бұрын
「にいじゅく」(葛飾区新宿)のことでしたか。周りの風景からピンときました。
@user-zo1xk4ek6d
@user-zo1xk4ek6d 2 жыл бұрын
21:27バイクおもいっきり信号無視してて草w
@user-xn9ns5ck2j
@user-xn9ns5ck2j 2 жыл бұрын
イーストアイって新金線まで来るのですね。 それを撮影したのはさすがです❗
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
ちなみにイーストアイEは 常磐快速線、新金線、 武蔵野ー常磐線の連絡線の検測を 同じ日にやります。
@_ryu8250
@_ryu8250 2 жыл бұрын
沿線民です。 昨日BBbaseが走ってました。色んな車両が走ってて面白いですよ!
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
房総209系の廃車回送も新金線経由だった そうです。 不定期で485系で貨物線ツアーもやってますね
@shigeomatsuo
@shigeomatsuo Жыл бұрын
新金線の複線化と国道6号線の立体交差が完成すれば旅客列車と貨物列車が営業開始できそう、羽田空港から常磐線への列車アクセスも可能。
@user-uk2fr6gu7f
@user-uk2fr6gu7f Жыл бұрын
地下も高架も厳しいとは詰みですね。。 需要はあると思うので段階的でも良いので早期実現して欲しいです
@tentaclealma3535
@tentaclealma3535 2 жыл бұрын
水戸街道の江戸川から金町のとこを高架にするときに一気に青戸交差点まで高架にしとけばよかったのにね。
@user-xt6jn3fh7z
@user-xt6jn3fh7z 10 ай бұрын
そうですね、渋滞情報で金町3丁目は常連でしたね、京成の踏切は京成を高架にするか、国道を高架にするか、どちらが金を出すか、で長年揉めてましたね
@YO-high
@YO-high 2 жыл бұрын
都内にもある知られてない貨物線。 これを旅客化するのはアリでしょうが、単線だったり電化されてなかったり、旅客化するには困難なものが多い印象です。 この路線のネックはやはり踏切でしょうね。とくに国道6号はマズいかと。
@user-mh4dc9qr6i
@user-mh4dc9qr6i 2 жыл бұрын
開通出来たら素晴らしいですが車利用者からの立場からみたら今でも水戸街道の渋滞の原因である踏切に列車を今以上通すのは無理がありますね 朝の上り、夕方の下りの渋滞が今の案だと更に渋滞が酷くなりますね どうかもっと予算を作って列車、車双方に上手く行けたら良いですね
@musashino_103hi
@musashino_103hi 2 жыл бұрын
新金線を旅客化するのなら、第三セクター方式ですかね。 JR東は自主的にはやらないと思うので、自治体が主体になってやるしかないと思う。 あと国道6号の新宿踏切は踏切のままだと交通支障になってしまうので、高架にするしかないですね。 全線高架は費用的な問題で不可能だと思うので、交通量の多い道路との交差部分のみ高架化するのが現実的かな。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
直上に高圧電線があったり、 貨物列車との共存が前提なので 緩い勾配にしなければならないのですが、 そうすると常磐線や京成に干渉する可能性があり 事業費が増すので高架化も現実的では なかったりします。
@N--jv3go
@N--jv3go 2 жыл бұрын
@@KugaE7E8 道路側を立体化すればいい財源は重量税か自動車税。
@tadatomofujiwara9632
@tadatomofujiwara9632 2 жыл бұрын
クーガーさん 偵察お疲れ様です これからも頑張ってください
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@user-saikai-shun
@user-saikai-shun 2 жыл бұрын
雰囲気的には相模線みたいな感じになりそう。 現在の新金線専用の土地を見てみると途中駅はほぼ全て1面1線の無人改札有りの無人駅として作られるかもしれないですね
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
LRTタイプが妥当な気ががする サイズ感ですね。
@user-gq5rb5yw9g
@user-gq5rb5yw9g 2 жыл бұрын
越中島貨物支線は、あぶない刑事の線路にクマ縫い包み爆弾が仕掛けられていたシーンで見たことがありますね
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
そんな撮影を許可する時代だったのか
@r.h.9402
@r.h.9402 2 жыл бұрын
沿線民です。こんなに細々と駅を作る構想だとは知りませんでした。 新金線と越中島支線の旅客化は叶うなら非常に便利です。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
LRTタイプであれば加減速性能が良く 駅設置費も安く済むかと思います。 越中島支線は他路線との乗換が非常に不便かつ 東京都、江東区が実質断念して豊住線を 推進しているので永遠に旅客化されない 可能性が高いと思います。
@r.h.9402
@r.h.9402 2 жыл бұрын
@@KugaE7E8 返信ありがとうございます。 真新しいシステムならいけそうな形なのですね。 江東区は有楽町線延伸を推進して計画が決定したようです。
@Kiriya_Kirigaoka
@Kiriya_Kirigaoka 2 жыл бұрын
新宿(にいじゅく)駅、開業するとしても葛飾新宿になりそう
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
LRT系の路線だと駅名が お洒落な横文字を使いたがる例が多いので 予測不能ですw
@user-bg4qp6hi4b
@user-bg4qp6hi4b Жыл бұрын
平仮名にいじゅくで良いのでは
@kakerumisoji
@kakerumisoji 2 жыл бұрын
お疲れ様です。 新金線の旅客化が実現される事を願いたいですね。 国道6号線との交差部分がどうなるかですね。道路側か新金線のどちらかを陸橋もしくは地下道化するとかになるかもしれませんね。 あとは車両が通常か路面電車かですね。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
貨物列車が走行できるくらい 緩い勾配にしないといけないので、 踏切撤去は結構難しそうです。
@N--jv3go
@N--jv3go 2 жыл бұрын
@@KugaE7E8税金を使って 道路側を立体にするのがよろしいかと思います。品川区大田区の品鶴線が旅客線化されたのを考 えれば複線化して常磐新宿ラインとかを作ったらどうでしょうか。
@soap625
@soap625 2 жыл бұрын
@@N--jv3go 道路を立体化することはかなり難しいです。
@soap625
@soap625 2 жыл бұрын
@@takayukiinoue6270 それもう計画頓挫したはずですけど… 頓挫というか見直しというか。 なぜかというと警察署との位置関係的に道を高架にはできないんですよ。
@ks-ts9gf
@ks-ts9gf 2 жыл бұрын
素晴らしいレポートありがとうございます。新金線沿線は、高砂橋近辺の他は駅から遠く、また金町と新小岩が繋がれば、葛飾区内の南北方向交通問題も解消し、とても便利になります。起点の新小岩は快速停車駅で東京駅まで15分、両端がJR駅に接続する短距離路線で、これは旅客鉄道の収益性の観点から見れば圧倒的な好条件です。最初は南新宿暫定開業から始めて、少しずつ成長すれば良いかと。最終的には、水戸街道を高架で超え複線化、LRTで多頻度運転を目指してほしいし、充分にペイできると思ってます。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
仰る通りかなりポテンシャルが高い路線ですね。 沿線の宅地化はほぼ完了しているので 開業初年度から多くの利用が見込みそうです。
@user-cs8hf4ym6q
@user-cs8hf4ym6q 2 жыл бұрын
大繁華街近くの新宿駅じゃ無く、新宿(にいじゅく)駅でしたか…。😅
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
新宿は甲州街道の宿場町、 新宿(葛飾)は水戸街道の宿場町と 名前の由来は一緒かと思います。
@user-jr8nr4qh4l
@user-jr8nr4qh4l 2 жыл бұрын
新宿(にいじゅく)踏切は国道6号の渋滞ポイントですから課題が山積みですよね。
@user-cs8hf4ym6q
@user-cs8hf4ym6q 2 жыл бұрын
その踏切の場所、近くに浄水場有る関係で地下化出来ないそうですから、高架化した方が建設費も多少は安いのかも知れませんね。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
周辺の側道との交差点を廃止にすれば 渋滞は結構緩和されそうと思いますが それも難しそうです。
@user-bg4qp6hi4b
@user-bg4qp6hi4b Жыл бұрын
ここだけはピンポイントで立体化するほうがよさそうですね、あるいは京成金町線のように国道の一部車線を高架にするか。
@hiroya1192
@hiroya1192 2 жыл бұрын
旅客化するんだったら素直に高架化もしくは地下化の方がいいと思う。曲がりなりにも東京なんだし、武蔵野線並みに混雑してもおかしくない。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
新金線直上には鉄塔のような高圧電線があり、 地下には水道・ガス管があると思われます。 特に金町周辺に浄水場があるので 道路地下は水道管は集中しているかと。 また貨物列車との共存が前提ですので 緩い勾配にしなければならないのですが、 踏切から常磐線交差部と京成線交差分が 近い距離にあるので、高架・地下化は かなり困難かと思います。
@user-yf6ek4qk5l
@user-yf6ek4qk5l 2 жыл бұрын
環七通りと東急世田谷線の若林踏切を連想しました。新宿新道踏切を電車が頻繁に通過すれば大渋滞確実😓😓
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
電車以外にも付近に細かい道路との 交差点が多いのでこれもネックです。 踏切からわずか20mくらいに 信号があります。
@user-hw8ov5yc1r
@user-hw8ov5yc1r 2 жыл бұрын
そういえば かつしかFM(JOZZ3AP-FM)で放送される【きしゃぽっぽ】番組20周年記念号で新金線·常磐貨物線を走らせたようだ。(2017年4月1日)
@user-sv6do1ke5u
@user-sv6do1ke5u 2 жыл бұрын
これは良い案😃b 良く考えられていて、動画の内容だけなら反対する理由がない。 早急に新宿(にいじゅく)までを旅客化して地域住民のための利便性向上を実施して欲しい。 ただな…。 【新交通システム】お前だけは駄目だ😒 都内の交通システムとしては中途半端過ぎるし、将来的にも【延々と特注品の高額な部材購入を強いられるだけ】だ。 あんなもの、自治体の首長が【予算も確保出来ない癖に鉄道を敷いた実績が欲しい】って以外のメリットは無い罠😑
@tetsuMH-ih4jc
@tetsuMH-ih4jc 2 жыл бұрын
新金線といえば、送電線を重ねた高い架線柱です。30年前、新宿辺りでEF65500番台の貨物をよく撮りました。大動脈水戸街道を横切る踏切はまだ健在なんですね!
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
65-500はほぼ引退しましたね。
@DoraReco_20XX
@DoraReco_20XX 2 жыл бұрын
貨物線って旅客線と対の要素…オイシイと言えばオイシイ条件が揃ってますからねぇ…。 此処のチャンネルの動画を視て勉強した事です。 世の中が変わる時なので、上手く計画して有効活用して貰えたら良いですね。 高評価👍✨
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
高評価ありがとうございます! 需要はあるのに使わないのは 勿体無いなくて、もどかしいです。
@pentendisney
@pentendisney 2 жыл бұрын
新宿(にいじゅく)ですね~、金町を都心部に行く時に国道6号を使っているけど、 貨物列車が来るのがレアなので遮断機が下りたら、ラッキーと思っている。 新宿駅になると、青梅と青海よりも(一般の人が)間違えるので、 葛飾新宿駅か、にいじゅく駅と間違えない表記が良いです~
@N--jv3go
@N--jv3go 2 жыл бұрын
葛飾にいじゅく?
@Takosu_takoyaki
@Takosu_takoyaki 2 жыл бұрын
下総新宿…… いや、絶対下総はつけないか……自分もやだし。
@toriri-service
@toriri-service 2 жыл бұрын
結構歩きましたね。 今回もお疲れ様でした🙇 またまたレアな9208Fに出会うとは相変わらず持ってますね☺️ 新金線の旅客化は 広大な新小岩操車場が現役だった国鉄時代からあって 4連の103系を走らせるなんて話もありましたが やはり新宿道踏切等がネックとなり実現出来ずに今日迄来ました。 常磐沿線から平井迄通っていた頃 これに乗れたらどんなに便利かと思いましたよ。 何せ武蔵野線西船橋回りだと距離的にも遠回りだったので。 でも またまた言っちゃいますが 生きてるうちに実現するかな?😅
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
撮影は2日に分けて、自転車で行きました。 ちなみに103系を走らせる話の情報元は どこでしょうか? 教えて頂けるとありがたいです。
@toriri-service
@toriri-service 2 жыл бұрын
@@KugaE7E8 さん 83年頃 金町に住んでいた友人から聞いた話です。当時「新聞で読んだ。」とも言っていました。 88年頃 沿線の奥戸在住の当時の仕事の顧客からも聞いた事がありますが クーガーさんに聞かれてみて「情報源としては信憑性が薄かったかな?」とも思いました。 「以前 複数の知り合いから聞いた話では…」と入れるべきでしたね🙇💦💦
@user-cv1wf2td7h
@user-cv1wf2td7h 2 жыл бұрын
「今日は東京の中でも大都会の新宿にやって来ました」 ここは新宿(シンジュク)ではなく葛飾区のニイジュクです。 「なーんてことでしょう!」
@user-mt1jo2gx5u
@user-mt1jo2gx5u 2 жыл бұрын
前に団臨走ってましたね。
@tubenite1964
@tubenite1964 2 жыл бұрын
旅客化ができれば西武新宿線からも京急大師線からもなくなっちゃった高圧送電線の下を走る鉄道風景が復活するのかぁ。なんかノスタルジックで好きな風景なんだけど実現は難しそう。 現状の高砂駅に踏切の問題がありながら新金線に15カ所も踏切があるのは皮肉ですね。
@toriri-service
@toriri-service 2 жыл бұрын
西武多摩川線に高圧送電線の下を走る区間があったと思いましたが あれも今は違うのかな?
@tubenite1964
@tubenite1964 2 жыл бұрын
​@@toriri-service  まだありそうですね。知らなかった。
@N--jv3go
@N--jv3go 2 жыл бұрын
江東区は南北の連絡があまりよくなく、明治通りの都07、四ツ目通りの東22とかのバスが混んでいるので是非実現して欲しいですね、蒲蒲線より有意義だと思います。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
JR羽田アクセス線が決まった今 蒲蒲線はいらない路線になったなと思います。
@lrwmasa
@lrwmasa Жыл бұрын
正式に決定した場合、駅名は「葛飾新宿(かつしかにいじゅく)」にした方が混同しなくてすむと思う。 あと、全線開通できた場合は、金町止まりじゃなくて松戸まで乗り入れると便利になりそう。
@8yu8500
@8yu8500 2 жыл бұрын
駅名が 「葛飾にいじゅく」だったらいいのですが。 (新宿「しんじゅく」と字が似てるから)
@ubk6009
@ubk6009 2 жыл бұрын
越中島支線を旅客化するなら烏山線などに使っている燃料電池車とかいいかもしれないですね!
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
烏山線車両は蓄電池車両ですね。 新小岩or亀戸ー越中島貨物を 2両編成ピストン運行であれば 需要に見合った運営ができそうですが、 豊住線と比べると事業効果と採算性が 薄いのが実情です。
@hagedebuoyaji
@hagedebuoyaji 2 жыл бұрын
総武線と接続して常磐線にも接続してくれw
@user-oo4ys4pm5b
@user-oo4ys4pm5b 20 күн бұрын
先日散歩しててみかけた歩行者用踏切が出ててちょっと嬉しい、縦移動が不便な地域だから繋がるならいいな
@user-td7pj2rq3v
@user-td7pj2rq3v 2 жыл бұрын
新金線は旅客化するなら高架化と複線化は必須ですね。 両方とも東海道線高架化よりは楽だし、複線化と高架化を両立すれば可能でしょう。 新金線の総武線側は新宿直通を踏まえて各駅方面に繋げると需要は取れますね。 東京、品川方面は上野東京ラインがあるので。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
新金線直上には高圧電線塔があり、 全区間でこれの改修が必要です。 さらに貨物列車の運行を 継続できるように 緩い勾配にする必要がありますが、 新宿踏切から常磐線、京成交差部までが 短距離で新金線を高架化すると 干渉する可能性があります。 なお複線化するにも工費が上がり、 単線では費用便益比が 黒字となりますが、複線では 赤字と試算されてます。 実際葛飾区は単線、地上のまま 旅客化する方針です。
@kouki_sato55
@kouki_sato55 2 жыл бұрын
旅客営業始まって欲しいですね。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
ですね
@user-in7dc9kx4m
@user-in7dc9kx4m 2 жыл бұрын
先月の葛飾区議選で自民党系の立候補者の殆どが新金線の早期実現を公約に掲げてましたが、「どうやって」の説明をしている人は皆無と言っていい状況でしたねww 葛飾区は随分前から非常にボリューミーな京成高砂駅周辺の再開発を検討しています。駅の立体化や高砂検車区の移動(現在の高砂都営団地や高砂北公園あたり)、駅周辺の車道の拡張や新しい公園施設など、まあ出るわ出るわ(笑)。一時期は京成電鉄も巻き込んで京成高砂駅を高架化+西側に移して新金線とのアクセスが可能な新しい高砂駅を造るという鼻息の荒い構想もあったとか。全部を一気に進めるとしたら10~20年の工期では足りないくらいのボリュームです。でも構想はたくさん出るものの具体的にどうやって着手するのかについての案は全然出てこないんですよね・・・・。 そんな大規模な計画を打ち出すくらいなら、住民への立ち退き料の予算見積もりや、葛飾区と京成電鉄の出資の割合など、どうやって進めるかに関して京成電鉄と話し合いを蜜に行った上じゃないとダメなはずなんです。しかしどうも葛飾区と京成電鉄の足並みが揃っている気配は無いですね。 なので個人的には新金線は、①京成高砂駅との連絡を考えずに葛飾区単体で話を進めれば、②新宿(にいじゅく)までならば、③そして予算が立てば、すぐに着手できるとは思います。 ただ金町までとなると、動画で触れられているように国道6号(水戸街道)がネックになります。ここだけ高架化で水戸街道をオーバークロスするのが最適なんでしょうが、その工事に必要な費用・用地の確保と、JR貨物との話をどうやってつけるかが問題になってきますね。
@dadada4641
@dadada4641 2 жыл бұрын
豊住線からこちら😃地元じやないんで色々調べます(墨田江戸川なじみ深くて)が、ここまで準備されて惜しいですね😓事業主体があるのやらな状態だと地元から声上げなきゃ…なのかな
@dadada4641
@dadada4641 2 жыл бұрын
葛飾区の期待と国鉄の取りあえず策と運輸省の慎重策で三すくみですかね
@user-yo6zm4uo1o
@user-yo6zm4uo1o 2 жыл бұрын
折角の設備がもったいない感じはありますね。 停車駅は、新小岩・(本一色)・奥戸・細田・西高砂・葛飾新宿・金町の6か7駅で、全線単線・全駅交換可能でいいのかと思います。 ラッシュ時間帯は15分に1本、それ以外は30分に1本など、水戸街道をギリ渋滞させない程度で。 使用車両は、205系か209系を4両か6両で、車両センターは幕張か松戸で、留置する場所は、新小岩か金町でいいのかと思います。
@user-bb6ti1qh8d
@user-bb6ti1qh8d 2 жыл бұрын
サムネの付近に実家があるからすぐわかった 江東区と同じく葛飾区も鉄道路線が東西にしか走ってないんですよね 京成金町線が高砂〜金町で南北に走ってるくらいで東西の路線網は路線バスが担ってるのが現状です サムネの新宿踏切付近は近くの駅(高砂、金町、亀有)がどこを行っても徒歩15分近くかかるから駅が出来ると便利になりますな
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
都バスも定時制がないですからね。 新宿周辺から通勤通学は大変そうです。
@user-cw6vy8eg7v
@user-cw6vy8eg7v 2 жыл бұрын
水戸街道の拡幅計画と新金線旅客化が実現したら新宿新道踏切の渋滞が悪化しそう
@yamashiro_meitetsu
@yamashiro_meitetsu 2 жыл бұрын
13:48 歩道橋を作らなかったら城北線不可避
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
周辺の道幅が大変狭いので 城北線の勝川よりやばいです。
@QPSAexpress
@QPSAexpress 2 жыл бұрын
国道の踏切の南北に上下線のホームを別に設置、京阪五条駅・京阪七条駅が地上時代と同じ方式にすると良いのではないかと思います。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
単線ですので上下ホームを分ける必要は 無いと思いますし、 新宿(仮)の数百m北に西金町(仮)を 設置する検討もあるので 必要ないかと思います。
@QPSAexpress
@QPSAexpress 2 жыл бұрын
@@KugaE7E8 えと、そういうことではなく、 踏切の手前にホームを設けて、道路信号が青の段階で列車が駅に到着、乗降中に道路信号を黄色→赤へ変えるという仕組みです。 京阪五条駅はこの方式でした。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
@@QPSAexpress 南北に上下線のホームを別に設置とは?
@QPSAexpress
@QPSAexpress 2 жыл бұрын
@@KugaE7E8 踏切の北側に南行きのホーム、南側に北行きのホームを作ります。 環状七号線の若林踏切では電車が信号待ちをしていますが、同じようにして電車が道路信号を待つ間に乗降する仕組みで、それにより道路が遮断される時間を減らすことができます。 貨物列車については今まで通りの遮断が必要かと思います。
@syatorubees
@syatorubees 2 жыл бұрын
早く実現してほしいですね
@tshin5246
@tshin5246 2 жыл бұрын
葛飾も新宿(にいじゅく)や本田(ほんでん)など、ちょっとした難読地名ありますねw
@sitamachino_ole
@sitamachino_ole Жыл бұрын
葛飾区には鎌倉もありますね。
@yokichix106
@yokichix106 2 жыл бұрын
新木場〜日曹橋〜(越中島支線)〜亀戸〜(総武貨物線)〜新小岩〜(新金線)〜金町 まで一気にさっさと旅客化決めて工事が必要な部分は着工して欲しい。殆ど使わない鉄路に街を分断されて100年も耐えてきた地元はそろそろ報われていいでしょう。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
新金線、越中島支線どちらも 街が分断されている感じはしませんでした。 どちらも線路の左右に住居が広がっています。 新金線はともかく越中島支線は 豊住線と比べると 採算性や事業効果が薄いので 旅客化は難しそうです。
@EF66902
@EF66902 2 жыл бұрын
京成金町線への影響は如何程なんだろ
@mr_yo_Japan
@mr_yo_Japan 2 жыл бұрын
おおさか東線(城東貨物線の旅客化)の例もありますから実現させてほしいですね。都心部ターミナルへ乗り入れが容量的に難しいかな・・・。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
都心部直通となると4ドア20m級が絶対条件で 両数もそれなりに必要ですが、 新金線途中駅にそこまでスペースが無いのと 快速線を走れるくらい速度を出せて、 駅数の多い新金線を各駅に停まる加減速性能の 良い車両の導入コストを考えると 難しいと思います。 加減速性能が良く、乗降しやすく、 踏切遮断時間が短いLRTタイプが 最適かと思います。
@user-ws4tl1dy7m
@user-ws4tl1dy7m 2 жыл бұрын
本数は少ないとはいえ、貨物で4往復もそこそこある気がするから、高架化も難しいのかな 用地も工事できるだけ広くもないし
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
貨物があるので急勾配は作れず、 踏切から近い距離に 常磐線、京成の高架線があり 新金線を高架化すると干渉する恐れがあります。 なおかつ直上には総武線・常磐線の運行を支える 高圧電線塔があるので高架化にも課題があります。
@user-kj7xo4ei1b
@user-kj7xo4ei1b 2 жыл бұрын
常磐新宿ラインにするのでないとね
@user-rk7ki4gg5d
@user-rk7ki4gg5d 2 жыл бұрын
12:47 本田警察署の上に 葛飾が貼られ葛飾警察署に
@N--jv3go
@N--jv3go 2 жыл бұрын
ほんでん警察署では読み方が難しいから変えたんでしょうね。
@keiji-zl4gu
@keiji-zl4gu 2 жыл бұрын
高砂から京成金町線に乗り入れては出来ないかな
@onidai0202
@onidai0202 2 жыл бұрын
6国の課題は大きいでしょうけど 踏切鳴動時間をもう少し短くしたり、上下線の行き違いのタイミングをにいじゅく以外にすることで普通の信号と同じ様にかどうすればどうにか解消できそうですが。 しかし駅をあれだけ作るとなるとLRTでしょうね。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
普通電車だとLRTより加減速性能に 劣りますし、駅設置費も高くつくので 需要面でもLRTタイプが妥当な気がします。
@user-ix1co6ic6x
@user-ix1co6ic6x 2 жыл бұрын
ようやく新小岩駅にもホームドアが設置されましたね。これで人身事故が解消されると良いですね。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
ホームドア設置以降、 人身事故は起きていないそうです。 ➡︎jinshinjiko.com/stations/262
@duskeyduskey
@duskeyduskey 2 жыл бұрын
12:02 猫w
@user-ij2fy9qt7p
@user-ij2fy9qt7p 2 жыл бұрын
新金線、旅客化。国道6号との交点がネックになるんですね。新金線の高架化、もしくは国道6号のを陸橋にして立体交差にしないと・・・
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
葛飾区は踏切を存続させ、 旅客化する方針です。 ➡︎www.city.katsushika.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/023/798/shinkinsen003.pdf 直上に高圧電線塔があり、 貨物列車が走れるくらい緩い勾配に しなければならないのですが そうだと常磐線や京成に干渉しかねないので 高架化はかなり困難です。
@user-ok3gs4gy7i
@user-ok3gs4gy7i 2 жыл бұрын
しんじゅく駅かと思ったわ
@AUAU015
@AUAU015 Ай бұрын
新金線沿線民ですが、12年前に新金線のLRT化するを推進してる区議会議員がいて、両備グループと組んで当該路線を客車で走るイベントを実施したことが有り、以前に同様のイベントが有った時にはチケットは瞬時に完売したとのことで期待してなかったのですが当選。 松戸~両国~成田の往復ルートだったと記憶していますが、いざ始発の松戸駅に行くと地元の見知った顔ぶれが多くいて、どうやらあくまで地元民への計画促進の協力を図るのが目的なので、地元民から選考して鉄道マニアは弾いて選考していたようです。 ※ちなみに新宿四丁目の踏切付近で鉄オタのせいで電車が止まったのはお約束ですかね・・・。
@sitamachino_ole
@sitamachino_ole Жыл бұрын
LRT化して水戸街道付近のみを複線化、 貨物線側は地上のまま(現状通り)で、 LRT側だけを高架にして水戸街道を跨がせるのが 現実的ではないでしょうか?
@KugaE7E8
@KugaE7E8 Жыл бұрын
葛飾区は高架化しない方針です。
@user-rg7hg3qq5w
@user-rg7hg3qq5w 2 жыл бұрын
サムネの「新宿」のほかに葛飾区には「鎌倉」や「宝町」もありますね。
@user-lf4lx8br6c
@user-lf4lx8br6c 2 жыл бұрын
因みに 浅草線の宝町は、たからちょう 葛飾区の宝町は、たからまち と読み方が異なります
@Alexander-si6ms
@Alexander-si6ms 2 жыл бұрын
新宿踏切のとこだけ高架とか国道をくぐる感じにしたほうが後々のこと考えたら良さそうに見えるけど葛飾区お金がないんじゃ無理かな…
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
貨物列車との共存が前提で 緩い勾配にしなければなりませんが、 そうすると京成線や常磐線と 干渉しかねないですし、 新金線の直上にJR保有の高圧電線があり 闇雲に改修できないのが実情です。
@user-jz6bp7vv8y
@user-jz6bp7vv8y 2 жыл бұрын
国道側をオーバーパスかアンダーパスさせた方が早い様に思えてきた……
@soap625
@soap625 2 жыл бұрын
@@user-jz6bp7vv8y 国道をいじるのは不可能ですね
@user-oj3mt4me5v
@user-oj3mt4me5v 2 жыл бұрын
21:25に出てくるバイク信号無視じゃね(笑) 気持ちは分かるけどさ...
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
踏切すぐ近くに警察署があるので 見切り横断は推奨できないです
@yupon2002
@yupon2002 2 жыл бұрын
(新金線経由)越谷発鹿島行貨物列車は越谷を出発して南流山付近で常磐線に乗り入れして鹿島に行くのが最短ルートだと思うのですが、わざわざ新金線を往復して新小岩に寄ってから鹿島に行くということでしょうか?本題と関係が無くすみません。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
常磐ー成田線経由だと成田で方向転換が必要ですが、成田駅の配線に困難。そもそも単線の我孫子支線の交換駅が長い貨物列車に対応していないので 遠回りでも新金線ー総武線経由なのだと思います。 また今はないですが、途中の佐倉で数両切り離して、東金・外房線方面に向かう貨物列車があった名残というのもありそうです。 外房・東金線貨物列車 紹介動画 kzbin.info/www/bejne/pH6wnIN8pruSaKM
@yupon2002
@yupon2002 2 жыл бұрын
@@KugaE7E8 なるほど、方向転換が原因なんですね。 お詳しい解説ありがとうございました。
@ht8647
@ht8647 2 жыл бұрын
新小岩在住の身としては、葛飾区の南北移動を鉄道で、できるようにしてほしい
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
同感です。
@user-nd4vc4tp5s
@user-nd4vc4tp5s 2 жыл бұрын
京葉線から常磐線まで繋ぐ線は作るべきですね
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
武蔵野線で充分かと。
@makonyan100
@makonyan100 2 жыл бұрын
縦いくのはは金町 亀有 綾瀬で バスターミナルあるから、 そんなに困らない。 わざわざ駅までいくの 面倒くさい
@lll_lll_lll
@lll_lll_lll 2 жыл бұрын
今日そこ行きましたw 父がびっくりしてました!w
@user-sn8pp6rn2r
@user-sn8pp6rn2r 2 жыл бұрын
新小岩駅は飛び込み自殺が多いので、ホームドアが早めに設置された様ですね。
@KT-ii7bl
@KT-ii7bl 2 жыл бұрын
せっかく電化して貨物も通る位なんだから、単線でも旅客化して欲しいですね。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
東京で1日4往復だけのインフラは もったいないです...
@abtrdg
@abtrdg 2 жыл бұрын
踏切渋滞解消に連続立体化が不可欠だがコスト面に難点 RCラーメン構造より安価でできる築堤や補強盛土でやるのがいい ついでに、節減するため幹線道路オーバーパスでなければ既製品ボックスカルバート使ってヘッドクリアランス2.0mそこそこ乗用車専用ミニ立体化をメインにやるのもいい
@0ikewaa
@0ikewaa 2 жыл бұрын
水害対策も兼ねて堤防を兼ねた盛土…という形になれば望ましいような気がします。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
葛飾区は踏切を存在させ 旅客化する方針です。 ➡︎www.city.katsushika.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/023/798/shinkinsen003.pdf
@abtrdg
@abtrdg 2 жыл бұрын
@@0ikewaa 治水も兼ねる故、工費半分程度国庫負担とすべきですね
@abtrdg
@abtrdg 2 жыл бұрын
@@KugaE7E8 片道毎事4本程度なら渋滞の影響が軽微という判断なんですかね
@user-ru5ms8gk6h
@user-ru5ms8gk6h 2 жыл бұрын
水戸街道のニイジュク踏切問題、 むしろ、 水戸街道を、新葛飾橋から、京成電鉄金町線踏切まで高架したように、 、 さらに、水戸街道の高架併設区間を、 中川、環七以西まで延伸した方が、合理的ですよ
@user-bh1yq6cl4r
@user-bh1yq6cl4r 2 жыл бұрын
あんな踏切の多い路線を旅客化するの?…と思ったら、水戸街道をなんとかすれば、なんとかなるのか。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
国道踏切以外は影響がないという 検証がされています。 両数の短く加減速性能が良いLRTタイプで 上手くダイヤを組めば旅客化は可能な気がします。 www.city.katsushika.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/023/798/shinkinsen003.pdf
@muzuuruu6005
@muzuuruu6005 2 жыл бұрын
0:35 新小岩の不名誉…ここに何で(・_・;)
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
ホームドア付けたので今や過去の不名誉です
@user-tt8rk9qf5c
@user-tt8rk9qf5c 2 жыл бұрын
違う新宿駅ですね。
@user-kg8bg5rh1x
@user-kg8bg5rh1x 2 жыл бұрын
クーガー様新金貨物線まで手を出すなんてすごいです。自分も今踏切動画撮影巡りをしています。EF210桃太郎は、15時台と22時台しか見られないレアな機関車です。EF65PFは、朝、夕、夜の各列車で走行します。
@kaicyo26
@kaicyo26 Жыл бұрын
新線については、世田谷線のように、道路優先の踏切信号にすれば解決でしょう
@KugaE7E8
@KugaE7E8 Жыл бұрын
世田谷線みたいなLRTタイプが最適なんでしょうね。
@user-ex2di2gv7u
@user-ex2di2gv7u 2 жыл бұрын
地元!
@user-gi8cp5tf7m
@user-gi8cp5tf7m 2 жыл бұрын
葛飾区新宿踏切近辺だけ高架化、または地下化すれば良いように思います。 幸い、複線化できる用地があるので、旅客化前に、高架線、または地下線を建設できるはずです。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
葛飾区は高架化、地下化はしないで 旅客化しない方針です。 上には高圧電線、下には水道管などが ありますし、特に金町は浄水場があり 水道管集中している上、 中川が近いので路盤も危ういです。 さらに建設費が高くつき、 狭い住宅地での工事となるので 高架化も現実的では無いです。
@user-fs2cn1tr1d
@user-fs2cn1tr1d 2 жыл бұрын
新宿駅ではなく、葛飾新宿駅ですね。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
公式資料では新宿(仮)となってます
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
公式資料 ➡︎www.city.katsushika.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/023/798/shinkinsen003.pdf
@user-ow5nw8ij6t
@user-ow5nw8ij6t 2 жыл бұрын
常磐線を新宿(新宿区)に繋いでほしい
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
物理的に今の設備で 品川でNEXが走る線路に転線すれば 新宿までの直通は可能です。 ただし品川で東海道下と横須賀上下、 さらに大崎手前で横須賀上下 大崎奥の目黒川信号場で 埼京・湘南新宿上下と平面交差します。 常磐線は基本15両運行で転線時の低速走行で かなりの路線に交差支障を出すので 現実的ではありません。 残念ながら永遠に新宿直通はないかと思います。
@user-bg4qp6hi4b
@user-bg4qp6hi4b Жыл бұрын
@@KugaE7E8 三河島から田端に向かう貨物線を経由して駒込大塚方面へつなげられないかな
@user-qi7co2tw7e
@user-qi7co2tw7e 8 ай бұрын
マジで小岩金町は不便だから旅客化して欲しい、もう本数少なくてディーゼルとかでも良いから…
@KugaE7E8
@KugaE7E8 7 ай бұрын
今後10年で貨物列車の運行数を倍増する計画があるので、新金線旅客化に支障が出るかもしれないですね。
@user-qi7co2tw7e
@user-qi7co2tw7e 7 ай бұрын
@@KugaE7E8 部分部分複線にして一線ずつ貨物と電車が走れるようにして欲しいですね
@KugaE7E8
@KugaE7E8 6 ай бұрын
貨物が20両以上の長編成で運行される事があり、部分複線で交換可能ができても、貨物が新金線内で一旦停止となると踏切支障問題が起きてしまう懸念がありますね。
@user-zw6jg6dq5r
@user-zw6jg6dq5r 2 жыл бұрын
江戸川区、葛飾区、東京都、国土交通省、警視庁とJR東日本が協議をする事を期待しているが、京成とJR貨物も加えた方がいいだろう。お互いのメリットデメリットを述べながら、時間をかけて結果を出してもらいたい。それ以外にも、沿線住民の声や近隣の企業の意見を聞きながら計画策定をする事を期待している。
@kotaromotohara7558
@kotaromotohara7558 2 жыл бұрын
「新宿(仮)」駅の正式名称は「葛飾新宿」駅や「水戸街道」駅などが考えられるでしょうかね。個人的には「葛飾新宿」駅が無難だと思いますが。新宿の踏切は水戸街道をアンダーパスにして立体交差にするのが良いかと思います。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
道路地下に水道管やらガス管がありますし、 貨物が走る関係で急勾配は 作れないので地下化は無理そうです。
@user-gj2ow1iy9t
@user-gj2ow1iy9t Жыл бұрын
@@KugaE7E8分、元発言主様は水戸街道の方をアンダーパスにしたらと言われていると思います。個人的には良案の一つだと思います。
@MoonlightAsama
@MoonlightAsama 2 жыл бұрын
せっかく複線用地あるんだから踏切のところだけ高架にすれば渋滞しないと思うんだけどな
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
線路敷設となると200億円では済まなさそうです。 それと直上に高圧電線があるので 難しそうです。
@user-xn9ns5ck2j
@user-xn9ns5ck2j 2 жыл бұрын
新金線は旅客してくれたら嬉しいです
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
同感です。
@user-vi7xe1wb8n
@user-vi7xe1wb8n 2 жыл бұрын
新金線の旅客化は葛飾区が推奨していたけど踏切が多すぎるので旅客化するなら高架か地下のどちらかにするしかないと思います。あと平行する京成金町線があるので暫定開業なら京成高砂駅付近の(細田踏切)~新小岩が最優先だと思います。ラジオでも問題提議されたけど綾瀬~松戸まで亀有の駅利用者は千代田線が止まると代替交通が無いと言う状況が起きてるので亀有駅に常磐快速線のホームを建設すべきだと思います。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
葛飾区は踏切を残す方針で旅客化を 検討しています。 ➡︎www.city.katsushika.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/023/798/shinkinsen003.pdf 高架化は高圧電線塔、勾配の関係で困難。 地下化は道路下の水道・ガス管、勾配の関係で 困難です。 千代田線・常磐緩行線ではホームドア設置が 進んでいて輸送障害が起きづらくなってます。 遠近分離、所要時間の観点から 不確定な輸送障害のために 亀有で快速線ホーム設置は個人的には反対です。 駅を増やす事で特急、上野東京ラインとの 兼ね合いが難しくなり、 逆に快速線の輸送障害が広範囲に及びます。
@orutalinia787
@orutalinia787 2 жыл бұрын
新宿(にいじゅく)だけだとややこしいので葛飾新宿(かつしかにいじゅく)にした方がよさそうですね。 金町はどの辺りに駅を設置するんだろう?
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
なら新宿を付けない方が 良いのではと思います。
@user-lf4lx8br6c
@user-lf4lx8br6c 2 жыл бұрын
赤十字前とかは如何?
@kankuri
@kankuri 2 жыл бұрын
新宿踏切は周辺の自動車信号いじくればなんとかなりそう。 あとはホームは踏切を挟んで互い違いにする、新宿~金町間は本数を減らすくらいでも大分抑えられるのではないかと。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
東急世田谷線が28本/h運行できているので ラッシュ時12本/h予定の新金線旅客列車は 工夫次第では可能な気がします。
@soap625
@soap625 2 жыл бұрын
無理ですね
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
@@gambasuki 東急世田谷線では12〜28本/h 運行がありますが、 環7との若林踏切では一時停止不要です。
@N--jv3go
@N--jv3go 2 жыл бұрын
小田栄駅みたいな感じの配置にする、あの踏切は2本の道が交差してますね。
@kankuri
@kankuri 2 жыл бұрын
@@gambasuki 最悪金町から新宿に向かう場合のみ低速走行にすればいいと思いますね…(自動車信号と列車信号を連動させて新宿踏切手前ギリギリまで接近させる)。 逆方向は駅に到着してから踏切を作動させて、遮断機がしまったら即出発という形にすれば遮断時間は最小限で済むのではないかと。
@user-qe8ps5bi8s
@user-qe8ps5bi8s 2 жыл бұрын
越中島支線 以前はLRTによる運転もあった。 が踏切問題で自治体が嫌がり、高架化による複線化も検討されたが予算で一蹴 新金線は、貨物需要が有り、複線化して列車を増やすと、6号問題がもたげる。 ここを避ける為には、立体交差、もしくは高架化、その事業費負担をどうするのか? で、自治体、JR、国交省間でまとまらず この問題の解決案がまとまれば だが、見通しが立たない。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
国道踏切は立体交差ではなく、 共存の形での旅客化が検討されてます。 ➡www.city.katsushika.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/023/798/shinkinsen003.pdf
@user-qe8ps5bi8s
@user-qe8ps5bi8s 2 жыл бұрын
世田谷線他路面電車等軌道式信号連動踏切採用か? 鉄道法に軌道法を加味する。斬新な試み 貨物線では存在はするが、営業線では珍しい試み 国道優先信号か、鉄道優先信号か、この辺りに縦割り行政の軋轢が生まれそうだが? LRTであれば、ソレもいいが、長編成を伴う鉄道でこの方式が成立するのであれば… それであっても、立体交差は、今後とも課題なのは変わりはしない。
@user-eh9dq5zb7t
@user-eh9dq5zb7t 2 жыл бұрын
京成バスが1時間に一本で充分間に合ってます。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
社会実験で新金01やら02系統バスがありますが その結果を踏まえた新金線旅客需要予測が 1日3万人の利用、10〜30年で黒字と なっているのでバスで足りると言われても 説得力が無いと感じます。
@merc6054
@merc6054 2 жыл бұрын
あ、新金線か!
@user-fi8uv4pg1y
@user-fi8uv4pg1y 6 ай бұрын
道路側を地下化もしくは高架化とかは無理かな?
@KugaE7E8
@KugaE7E8 6 ай бұрын
今度取り上げますが、国道の6車線化が決まっていてそれは地上に整備されます。 やるとしたら鉄道側になりそうです。
@shibukou0929
@shibukou0929 2 жыл бұрын
にいじゅくの踏切は下北沢とか京急の産業道路駅みたいに鉄道がアンダーパスするようにすれば踏切問題はクリア出来そう。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
金町周辺に浄水場があり 道路地下には水道管が 集中しているので地下化は難しいです。 また貨物列車の存続が前提なので 水道管をくぐるくらいの 急な勾配は作れないので アンダーパスは非現実的です。 葛飾区は踏切を残す方針で どう交通整理を行うか検討しています ➡︎www.city.katsushika.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/023/798/shinkinsen003.pdf
@shibukou0929
@shibukou0929 2 жыл бұрын
@@KugaE7E8 だとすると旅客列車の運転本数を考慮するしかないんですかね🤔
@user-ru5ms8gk6h
@user-ru5ms8gk6h 2 жыл бұрын
イーストアイは、黄色でない😁
@user-gk1zt4ig1c
@user-gk1zt4ig1c 2 жыл бұрын
新宿(仮称)駅まで先行開業ではなく、新宿踏切を立体交差化すれば良いだけでは?
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
貨物列車の運行は継続予定で、 高架化する場合、機関車+貨車10数両が 走れる程の緩い勾配にする必要があります。 ですが、常磐線、京成から距離が近く 干渉する恐れがありますし、新金線直上には 総武線・常磐線の運行を支える 高圧電線塔があります。 なので高架化は現実的ではないです。 葛飾区は踏切を存続させ 旅客化する方針です。 ➡︎www.city.katsushika.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/023/798/shinkinsen003.pdf
@user-jo4eh7so2z
@user-jo4eh7so2z 6 ай бұрын
京葉線東京駅を出発したE231系(緑の5両編成)がトンネル出口で北へ曲がり、総武線と顔を合わせた後に金町から松戸まで常磐線を走る‥‥。 妄想が捗りますなぁ。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 6 ай бұрын
京葉線から越中島貨物線への線路は構内保線車用なので、一般の通勤電車が走るのは無理そうです。
@user-jo4eh7so2z
@user-jo4eh7so2z 6 ай бұрын
@@KugaE7E8 金をかければ改造出来そうです?(そこまでする価値はないけど) 実現すれば、それなりに利用者はいそうです。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 4 ай бұрын
流石に遠回りすぎるので東西線や新宿線に敵わないですね 豊洲に行くならまだしも、京葉線東京は東西線と同じ方面かつ東西線の方が接続路線豊富なので採算性がなさそうです。
@user-jo4eh7so2z
@user-jo4eh7so2z 4 ай бұрын
@@KugaE7E8 必ずしも京葉線東京駅まで使ってもらう理由はないでしょう。 考え方が一面的ではありませんか? 新金線や当路線は外環線です。 武蔵野線だって、全区間乗り通す人はそうそういません。 例えば、松戸駅から東西線の駅に陽がある人、越中島駅から東西線の駅へ用がある人など、地味に不便な縦移動を可能にするのがこの路線の役目だとは思いませんか? 例えば、総武線から新木場駅へ用がある場合、東京駅経由だと地味に遠回り(しかも歩かされる)だけれど、新金線が越中島へ直通すれば同じホームで乗り換えできてしまうんです。 東西線や新宿線に敵わない? そうじゃないでしょ。東西線と新宿線に乗り換えてもらうことこそこの路線の役割なんだから。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 4 ай бұрын
一面的とは具体的にどこの区間に対して言われてます? 東京から江戸川区方面へは地下鉄が豊富、 江戸川・江東エリアから総武線サイドへは大江戸線も武蔵野線直通もあります。
@RN-su5ic
@RN-su5ic 2 жыл бұрын
東の東急世田谷線みないになりそう…
@KugaE7E8
@KugaE7E8 2 жыл бұрын
葛飾区はLRTタイプで旅客化を 希望しているそうです。
3 wheeler new bike fitting
00:19
Ruhul Shorts
Рет қаралды 51 МЛН
Can You Draw A PERFECTLY Dotted Line?
00:55
Stokes Twins
Рет қаралды 71 МЛН
СНЕЖКИ ЛЕТОМ?? #shorts
00:30
Паша Осадчий
Рет қаралды 8 МЛН
когда повзрослела // EVA mash
00:40
EVA mash
Рет қаралды 2,3 МЛН
【デカすぎ】関西最大規模の団地の圧倒的スケールに慄いて号泣してしまいました!
22:31
刺身タンポポ / 関西マニアックさんぽ
Рет қаралды 44 М.
I went to the scariest abandoned station in Tokyo
18:47
日本ひとり旅
Рет қаралды 519 М.
品鶴線 蛇窪信号所にて2024
23:43
gaktradio
Рет қаралды 13 М.
電気機関車 ED76&EF81 永遠に ED76 83号機と“銀ガマ”愛称のEF81 303号機の運転現場に密着
23:51
Оживление самой дерьмовой тачки в мире 😃
1:9:02
This is World's Best Drift Entry#drift #drifting #jdm
0:15
DARWIS RAHMAN
Рет қаралды 61 МЛН