中国不動産不況でゾンビ物件が増加 “隠れ債務”1,300兆円「融資平台」の実態【日経プラス9】(2023年8月29日)

  Рет қаралды 1,014,162

テレ東BIZ

テレ東BIZ

10 ай бұрын

2023年8月29日放送のBSテレ東「日経ニュース プラス9」より、特集「中国不動産不況でゾンビ物件が増加 “隠れ債務”1,300兆円『融資平台』の実態」の一部をKZbinで配信します。
▼フルバージョンは「テレ東BIZ」で配信中(入会月無料)▼
txbiz.tv-tokyo.co.jp/nkplus/c...
▼「テレ東BIZ」会員登録はこちら(入会月無料)▼
txbiz.tv-tokyo.co.jp/lp/?utm_...
深刻化する中国の不動産問題。次のリスクの本丸と言われるのが地方政府傘下のインフラ投資会社「融資平台」の債務不履行(デフォルト)だ。融資平台の隠れ債務は1,300兆円あるとされていて、デフォルトが広がれば金融機関の経営にも大きな影響を与えかねない。中国版リーマンショックを防ぐ有効な手立てはあるのか専門家と議論する。
【ゲスト】
三浦有史(日本総研 主席研究員)
近藤大介(明治大学 国際日本学部 講師)
#中国 #不動産不況 #恒大集団 #債務 #ゾンビ物件 #ゾンビ化 #壁桂園 #カントリーガーデンホールディングス #万科企業 #融資平台 #天津市 #重慶市 #銀行 #シャドーバンキング #3中全会 #習近平 #国家主席 #共産党
BSテレ東「日経ニュース プラス9」番組HP
www.bs-tvtokyo.co.jp/plus9/

Пікірлер: 512
@tvtokyobiz
@tvtokyobiz 10 ай бұрын
▼フルバージョンは「テレ東BIZ」で配信中(入会月無料)▼ txbiz.tv-tokyo.co.jp/nkplus/clips?
@soran5555
@soran5555 10 ай бұрын
数年前から言われてたことだし不動産規制がなくても時間の問題だった メディアは中国すごいなんて情報ばかり、こういう情報をしっかり報道するべき
@wien2670
@wien2670 9 ай бұрын
😮😮
@masat1902
@masat1902 10 ай бұрын
日本にいやがらせの国際電話してる暇があったら不動産売却の営業電話かけたほうがいいよね。
@koma7634
@koma7634 10 ай бұрын
全く同感ですが、差し押さえた物件の競売が成立しない例が北京でも上海でも急増しているそうですから。
@socks_cat356
@socks_cat356 10 ай бұрын
今、中国人がガイガーカウンターを買って海産物を調べる動きが、あちこちであるらしい。ところが自宅で計ったら数値は、中国中央テレビでは最高で9.7マイクロシーベルト、福島より高く、東京の976倍だったらしい、上海
@user-yb7ig3qg4f
@user-yb7ig3qg4f 10 ай бұрын
イタ電は失業者のバイトじゃね
@user-st7sp1ii9b
@user-st7sp1ii9b 9 ай бұрын
⁠塾と家庭教師が禁止されて時間が出来た中高生が日本への嫌がらせ電話をやっているのだと思います。塾がなくなってもスマホと受験プレッシャーは無くなってないだろうし、文化大革命の時もそうでしたが中国共産党は青少年を都合良く洗脳するのが上手いですよ。
@user-st7sp1ii9b
@user-st7sp1ii9b 8 ай бұрын
@stephenhsu4166 マジ?
@hidesan2317
@hidesan2317 10 ай бұрын
日本化といっても不良債権が日本の時の10倍以上だからとてつもない 表に出てる数字だけでこれだから相当深刻だと思うよ
@user-xw1iu8rj6f
@user-xw1iu8rj6f 9 ай бұрын
建物だけ
@beansworship5110
@beansworship5110 6 ай бұрын
独裁権威主義体制の前では、大して問題ではない。
@zennicopen5848
@zennicopen5848 10 ай бұрын
中国バブルでたった3年でアメリカが100年で使ったコンクリートの量の1.5倍も使ってしまったらしいから、これだけ資源の先喰いをした中国の未来はないな。
@user-tv8ri8qj8g
@user-tv8ri8qj8g 4 ай бұрын
100年は低迷するんだろうな
@1akira218
@1akira218 3 ай бұрын
世界恐慌の引き金にならないか? やばい額だな。 不良債権処理どうやってやるの? リーマンのときは公的資金を250兆近く投入して、やっと市場が落ち着いたのに、アメリカみたいにリーマンだけじゃなくてかなりの会社が不良債権抱えているからどえらい額やん。
@guruguru-inochi
@guruguru-inochi 3 ай бұрын
コンクリートって再利用できないのだろうか
@sample45-45
@sample45-45 13 күн бұрын
世界恐慌にはならないという証券マンの解説動画みたけど、「中国バブルで損失を出すなんて、海外投資家としては下の下」 という評価がされるくらい、あんな分かりやすいバブルに引っかかるヤツなんてクビになった同僚くらいらしいです。
@jwk1028
@jwk1028 10 ай бұрын
こんな国家が日本に文句を言うって凄えな。。。
@majicalma7
@majicalma7 10 ай бұрын
戦勝国扱いで増長してしまった、そうさせたせんぱんはだれだ?
@shimosak
@shimosak 10 ай бұрын
こんな国家「だから」文句言うのです
@snaqvenom6237
@snaqvenom6237 10 ай бұрын
文句っていうか政治だしそれを精査するメディアも国民もいない、そんな国に投資してきた人達がいることに驚き。
@ggki7159
@ggki7159 9 ай бұрын
そんだけ日本は弱者ってだけ
@nsei3136
@nsei3136 9 ай бұрын
それは、12:39親方に泣きつく部下だからです。 なんで日の丸やねん🇯🇵、 気色悪〜オイオイ・・ (;´д`)ノ
@STRONGERJJ
@STRONGERJJ 10 ай бұрын
この大きな事案に対する国民に向けたガス抜きが、日本の汚染水海上放出への矛先変えという施策だという事も、 一定数あるという事もお忘れなく・・
@hatiya.rustom
@hatiya.rustom 10 ай бұрын
100%そうでしょうね
@user-ku5ev3vf6s
@user-ku5ev3vf6s 10 ай бұрын
間違いない!
@larrowvolru7204
@larrowvolru7204 10 ай бұрын
× 一定数 〇 全数
@UP3UP
@UP3UP 10 ай бұрын
昔あった日系企業襲撃暴動が起きてた時と手口は同じですな 要するにそれくらいの行動原理で処理水騒ぎをしてるわけだ
@user-kt7ty5uw3b
@user-kt7ty5uw3b 10 ай бұрын
一般市民から不動庵名目で資金を吸い上げ共産党に流れ軍事費に流れてないか、そうだとしたら政府は倒産を認めないぞ。
@user-cr4qw9kc2z
@user-cr4qw9kc2z 10 ай бұрын
不良債権が多すぎてヤバすぎる。そんな国に誰が金貸すのよ。金がないから工事がストップ、鉄筋はサビサビ。 国内だけならまだしもマレーシアにゴーストタウンを輸出用するなよ。
@user-js8pt1nm9l
@user-js8pt1nm9l 10 ай бұрын
戦狼外交 中国共産党の悲劇😋
@user-wv8gj1bw1x
@user-wv8gj1bw1x 10 ай бұрын
フォレストシティはただのフォレストになりそう。
@user-yb7ig3qg4f
@user-yb7ig3qg4f 10 ай бұрын
マレーシアは支援するって親中ジョコが表明してたし、サウジも支援したよね?サウジは大した額ではないけど。
@user-cr4qw9kc2z
@user-cr4qw9kc2z 10 ай бұрын
@@user-yb7ig3qg4f さん マレーシアの政府は支援というより海外の投資家に「お金出してちょうだい」と言ってるらしい。
@mumumu8490
@mumumu8490 10 ай бұрын
とりあえずテレ東さんが中国大好きなのは伝わったw
@dragonhorse615
@dragonhorse615 10 ай бұрын
日本は香港やシンガポール経由で3,000から4,000億米ドル、ドイツも数百億米ドルを中国に投資している。中央政府は政策を出すからと言って、これを回収できると信じている方は怖い。
@user-vi6zn7ui3p
@user-vi6zn7ui3p 10 ай бұрын
「融資平台」は地方行政府の第三セクターの様なもので、ここがデフォルトするようだと行政も破綻するほど投資しちゃってるのよね。 法律で行政府の投資は制限されてるのに、抜け穴的にこんな機関作って金儲けしてたツケがいよいよやってくる。
@user-nj7gz3xj8u
@user-nj7gz3xj8u 6 ай бұрын
さすが日経新聞のテレ東 あちらに優しい解説だわ
@user-yo4fj3gc8t
@user-yo4fj3gc8t 10 ай бұрын
全てに置いて、デタラメな国の未来
@World-xq5th
@World-xq5th 10 ай бұрын
23区の比較も分かりにくいな… 自国はどんだけ余ってるかとか 中国の面積も何倍も違うし
@user-hz6tu1qi6j
@user-hz6tu1qi6j 10 ай бұрын
いや。30年前の日本だよ
@Ankake000
@Ankake000 10 ай бұрын
そだね 日本もバブル崩壊、氷河期世代 同じ道を歩んでる。 違うのは共産党は有権者の目の色を確認する必要がないってこと。 ここは政治をする上では強い。 少子化対策も不動産対策もガンガンお金使ってくると思う。 まぁ中国の不動産は高すぎだからもう少し冷やすまでテコ入れしないかと思うけど。 上海のマンションなんて東京より高いから。
@user-st5sd5px6q
@user-st5sd5px6q 10 ай бұрын
@@user-hz6tu1qi6j不動産の取引方法が日本とは違います。中国は作る前に売ってるからね、直接路頭に迷う人がめっちゃ増える
@user-mk4fj6qm6o
@user-mk4fj6qm6o 9 ай бұрын
出演者の楽観論・・・ アーカイブで見て ざまーみろ 決定だね
@nakem612
@nakem612 10 ай бұрын
中国に住んだら分かるけど、工事がストップしてゾンビ化した不動産はマジでどこにでもあった。コロナ前の2019年の話。たぶんもっと酷くなってると思う。
@user-cr4qw9kc2z
@user-cr4qw9kc2z 10 ай бұрын
不動産を下げたら、担保価値が下がって不良債権がますます多くなるね🎵
@fugurijiru_orz-b
@fugurijiru_orz-b 10 ай бұрын
中国韓国に対しては、関わらない・助けないを貫いていこう
@user-de1kh2hj9x
@user-de1kh2hj9x 10 ай бұрын
中国はむしろ、経済的にメリット感じられない(タックスヘイブン地で香港はメリットあったけど、最近は本土化してる) 韓国は、すぐ手のひら返して 感情的になる国民性あるけど、 リスク要因がないから、中国より まだマシかな。
@golgo013
@golgo013 10 ай бұрын
韓国については関わらない貫いた方がいいと思う。あの国はちゃんと自立して成長した方がいいよ。いざとなったら日本に頼るという姿勢を直した方が将来的にも日本のためになる。
@user-ds9fp9oi2x
@user-ds9fp9oi2x 10 ай бұрын
古田博司氏の「非韓三原則」を発展させて、「非中韓三原則」=「助けない 、教えない、関わらない」ですね🎉😃👏
@catmomoko9166
@catmomoko9166 8 ай бұрын
日本の民度は他国にはまね出来無い、日本に生まれて案心しました。
@fugurijiru_orz-b
@fugurijiru_orz-b 8 ай бұрын
@stephenhsu4166 嘘乙
@sh-lj5qp
@sh-lj5qp 10 ай бұрын
何が怖いって本当に債務1300兆円なのか怪しいところ 人によっては1800兆円とかもうわけがわからない
@user-pb6mq6yp6y
@user-pb6mq6yp6y 9 ай бұрын
そんなもんじゃないらしいが、、
@user-wk6ms3ud3n
@user-wk6ms3ud3n 9 ай бұрын
たしか鉄道(国営)も同じくらいの債務がありましたよ?国と地方合わせて1,200兆円だった。
@user-sl4le1eo2j
@user-sl4le1eo2j 7 ай бұрын
桁が違うのでは?
@user-xw1iu8rj6f
@user-xw1iu8rj6f 4 ай бұрын
京の世界
@user-le6ph5cc4o
@user-le6ph5cc4o 10 ай бұрын
四千年間民主選挙をできない国は世界中から苦笑されなぜ気がつかない のか。処理水問題に対する対応も同様。相手にしない
@lwmaxsimaya
@lwmaxsimaya 3 ай бұрын
「日本のバブル崩壊を徹底的に分析している」とは何だったのか
@teddy3666
@teddy3666 Күн бұрын
日本も2度目のバブル崩壊来るかもよ。
@user-ws3oe2di1y
@user-ws3oe2di1y 9 ай бұрын
平気で建設途中で終わらせるあたり、無責任な国民性を感じる。
@user-jt4wd8ns2u
@user-jt4wd8ns2u 8 ай бұрын
規模が10倍なだけで普通に日本でも工事中断したリゾートとか分譲住宅はあるでしょ
@zgrayman
@zgrayman 8 ай бұрын
@@user-jt4wd8ns2u 国民に対して一切の補償をしない点では中国と異なる。 日本であれば、政府が介入して購入者の保護を行うと思われる。
@user-jmd5kag9dfn4
@user-jmd5kag9dfn4 8 ай бұрын
@@user-jt4wd8ns2u規模が10倍なだけってww 大丈夫?ww
@2009ETC
@2009ETC 7 ай бұрын
@@zgrayman不良債権処理はしたけど直接国民は助けてないです 日本の金融機関は助けました マンションは無理のない感じで建てたら完成するんだよね……
@user-qi4ie5gq3z
@user-qi4ie5gq3z 10 ай бұрын
どんどん悪化して、中央政府に肩代わりさせて、もっともっと中華政府に負担をかけて弱体化させたらすごく良いと思う。 なかなか良い感じで、もっとこじれたら良いのに。
@28gdcoj41
@28gdcoj41 10 ай бұрын
評論家2人の「国がなんとかする」この結論で本当に大丈夫なのでしょうか? 注目すべきは天津市の負債比率の大きさ以上に1年で300%増えたというGAPだと思う。不良債権の補填として投入される資金って結局又貸し又貸しで実際の不良債権額の何倍も必要で、その結果また1年後には負債比率が400%増えているかもしれない。それは不動産セクターという単位でも、自治体単位でも起こりうるし、国単位でも起こりうる。
@user-kh6ke2es8m
@user-kh6ke2es8m 10 ай бұрын
ゾンビ物件なんて言ってはいけない。ゾンビに失礼だ。 彼らとてなりたくてなったわけではない。 かの国は成るべくして成ったになったのだから。
@user-gd6hq2kh6l
@user-gd6hq2kh6l 10 ай бұрын
鉄骨剥き出しだと崩壊が怖いですよね
@user-wv8gj1bw1x
@user-wv8gj1bw1x 10 ай бұрын
竹骨じゃないのか?
@user-lt1mm7xb1p
@user-lt1mm7xb1p 19 күн бұрын
鉄筋があるだけ良いビルかも⁉️
@bon5385
@bon5385 10 ай бұрын
長いこと賄賂や不正で汚いことをやり尽くしてきた末路でしょう。
@user-it2dm2oe7l
@user-it2dm2oe7l 10 ай бұрын
国内経済が厳しくなれば矛先は台湾と日本に向くんだろうな。
@moonadomireaura
@moonadomireaura 10 ай бұрын
海外の中国バブル経済専門家達はハードランディング→デスランディングと呼び始めた 中国経済は垂直落下しながら地面に激突するおそれ。
@zumzum3458
@zumzum3458 10 ай бұрын
解説ありがとうございます
@pan-0426
@pan-0426 10 ай бұрын
習近平の言う「共同富裕」は「共同債務」になりつつある
@user-rs4xk6xv2o
@user-rs4xk6xv2o 10 ай бұрын
中国政府の債務、一説には1京円とも、あながち間違いでは無いのでは!
@user-xw1iu8rj6f
@user-xw1iu8rj6f 4 ай бұрын
元の価値が下がるから タコの足を 食ってるみたい
@C-Weld
@C-Weld 10 ай бұрын
碧桂園のマーケットは地方で有る三線、四線都市が主力と言われておりより一層厳しいでしょうね。 融資平台に資金提供している金融機関も担保で有る不動産物件の価値が下がる事で追加の担保が必要となり悪循環になると思っています。
@sudou07
@sudou07 10 ай бұрын
単位に「兆」とか出ても普通な感じで慣れて来てるのが怖いわ。
@hermitpurple14
@hermitpurple14 10 ай бұрын
自転車操業みたいなものだから、問題の先送りはできてもいつかは破綻する。
@tommy-x
@tommy-x 10 ай бұрын
建築の事はよくわからないのですが、6、7年も放置された建築途中の高層ビルは、仮に工事が再開されれば普通に完成できるのでしょうか? 素人考えだと色々痛んでヤバそうな気もしますが、どうなんでしょう。
@MeSoMush
@MeSoMush 10 ай бұрын
日本のバブルに学んだ中国は…とか言ってた近藤涙目www
@UP3UP
@UP3UP 10 ай бұрын
なんかロシアとか中国いじりジョークとかで共産圏にきびしいふりをしてるようにみえるよねw こういう本当にやばい事例だと、それをする余裕がないwwww
@user-ku2do1wc6b
@user-ku2do1wc6b 10 ай бұрын
何をやっても出鱈目な国。 こんな国に進出してる国内企業はいつまで事業を続けるつもりなのか?
@yutasato7785
@yutasato7785 10 ай бұрын
儲かる限り。
@hazikami1
@hazikami1 9 ай бұрын
china投資をあおった日経の罪の深さよ。
@user-ro3zq8yl7c
@user-ro3zq8yl7c 10 ай бұрын
国有企業だから大変なんだろな。日本でもいろいろ民営化せざるを得なかった。
@take7346
@take7346 10 ай бұрын
7.8年前から中止してる高層マンションって怖くない? 鉄骨落ちてきたりしないんかね。 落ちてきて大事故になれば中国国内に目が向けられそうだけど。
@jumi9790
@jumi9790 10 ай бұрын
日本政府が、中国に対して考える時が来たのでは⁉️誹謗中傷、嫌がらせ、暴言、虚言つかれる上、日本には何万にも居る、スパイ法も日本も今成立させないと、留学生も制限と規制強めて下さい。学校行きたくても行けない日本人の大学の支援に回してください。
@haru-qs2bl
@haru-qs2bl 10 ай бұрын
もう誰でも知っている、 失われた30年が始まる中国。 2023年が始まりという事は、中国人さん、南無阿弥陀仏ー
@user-ou1iu6vw4v
@user-ou1iu6vw4v 10 ай бұрын
預金の引き出しを禁じれば、金融危機は到来しないでしょう。超インフレか、体制の崩壊か、独裁体制ではいき着くところまで表面化しないということです。
@user-yp2vh3gu9y
@user-yp2vh3gu9y 10 ай бұрын
インフレ? デフレの間違いじゃないの?
@user-vn8hm5zy4i
@user-vn8hm5zy4i 10 ай бұрын
預金引き出しができなければ、インフレが来るであってるくね?
@naonao4414
@naonao4414 9 ай бұрын
​@@user-yp2vh3gu9y人民元が暴落すれば起きますよ。スタグフレーションで物価バク上がりしそうだな。
@user-gd3kk1sl7u
@user-gd3kk1sl7u 6 ай бұрын
何でインフレなの? 金が無くなれば物を売るしかないよね? そしたら食料品以外あがる要素が見当たらないんだが… 富裕層は当然海外口座持ってるから逃げるか、飛行機や船で逃げれなくても海外送金してもらう等など逃げる算段なら幾らでもどうとでもなる。陸続きだからね。 インフレになるかな?
@jackjak713
@jackjak713 3 ай бұрын
​@@user-yp2vh3gu9y借金が多くなるとお金を大量に刷って、貨幣価値が低くなってハイパーインフレになる。
@user-lf7dt1zn6y
@user-lf7dt1zn6y 10 ай бұрын
物件のゾンビ化に加え、物件内部の放射線濃度の問題が出てきている。 放射線濃度の件は、まだ売却価格に織り込まれていない、
@mansonsinja
@mansonsinja 5 ай бұрын
"ゾンビ物件"っていうよりは"立ち枯れ"ってかんじ
@user-dn2zr7wb7b
@user-dn2zr7wb7b 9 ай бұрын
とりあえず一棟完成してから次に取り掛かれよ。全部中途半端で終わってる。基礎も朽ちてもう再開できない物件やろ。
@user-nb2th9it7s
@user-nb2th9it7s 4 ай бұрын
金は返していけるんですよ。って、返せないだろ。返せないからこんな巨額な金額になるのだよ。近藤さん。ホント、中国大好きマンだよなぁ。
@user-vx8zv8fi7x
@user-vx8zv8fi7x 10 ай бұрын
不景気になれば今みたいな他国への嫌がらせがどんどん増えるんだろうな、 そきてハッキングや領海侵犯も増える
@UP3UP
@UP3UP 10 ай бұрын
また珊瑚ぬすみにきそうだな~ 珊瑚の保護とか普段掲げてる中国に甘い沖縄荒らしてる活動家とかは前回の中国盗人船団のときは、見事にみえないふりしてたけどw
@user-rl9zg2zk3b
@user-rl9zg2zk3b 4 ай бұрын
先のこと考えずに目先だけの勢いって怖いね
@MaYa-kc5rf
@MaYa-kc5rf 10 ай бұрын
邦人企業は中国をEXITするなら今だね!
@noris_sensei
@noris_sensei 10 ай бұрын
天津の未来の象徴は当たっているのかな? 水害についてもニュースにして欲しい
@yocchang9604
@yocchang9604 10 ай бұрын
この状況下で安心理論を語り続ける評論家達。信用ならない人達ですね。
@user-ww5oe2bt7y
@user-ww5oe2bt7y 10 ай бұрын
今更のような報道… これって、既に3年前から海外では報道されていた。 日本の報道の動きの悪さのほうが大問題だと思う。
@fromshanghai2637
@fromshanghai2637 10 ай бұрын
我是中国人。其实中国就是在走日本之前泡沫经济的老路,泡沫破裂只是时间问题
@zgrayman
@zgrayman 8 ай бұрын
頑張れ。
@dhdft999
@dhdft999 8 ай бұрын
中国の “隠れ債務” 1,300兆円 は低過ぎ。少なく見積もっても、この『10倍』はある。
@boom-nf7wh
@boom-nf7wh 10 ай бұрын
日経的な中国推しの番組内容ですね。実際は土俵下で債務超過が史上最大額なのが、他方の判断ですよね。。共産体制でも出口が有るのか。歴史上誰も経験してない額の負債処理。
@user-cy2vs9zv9z
@user-cy2vs9zv9z 10 ай бұрын
地道な取引だったら、これだけの負債がある訳がないでしょ。10年以上前から危ないと言われてきたのを破綻させず誤魔化してきたつけです。
@user-yn3hl6ic2t
@user-yn3hl6ic2t 9 ай бұрын
不動産知らんのけ?
@user-cy2vs9zv9z
@user-cy2vs9zv9z 9 ай бұрын
@@user-yn3hl6ic2t 中国共産党は実質的破綻であっても破綻させないの知らないの?そんなこと続けてたら優良物件も不良債権化するだけでなく信用ないから融資も難しくなる。この企業だけの問題じゃないよ。
@SV_44
@SV_44 9 ай бұрын
このゾンビ物件問題は、10年前に二人組のKZbinrが中国をバイクで旅している時にレポートしてましたね。
@user-bj5ms9tu9r
@user-bj5ms9tu9r 9 ай бұрын
まぁ、見えていないだけで、より深刻な事は間違い無し😅不動産だけでは無いですからね、マイナス成長は‼️
@higehige1435
@higehige1435 10 ай бұрын
地元の中国共産党議員の懐が潤うシステムだったからな。 経済崩壊している現状で国民の生活が厳しい中での復活は厳しそう。
@user-wv8gj1bw1x
@user-wv8gj1bw1x 10 ай бұрын
近藤氏、三浦氏の話を聞いても、ローンを払ってるが不動産を手に出来ていない人々が救われるのかどうか全くわからない。
@user-yb7ig3qg4f
@user-yb7ig3qg4f 10 ай бұрын
無理だと思う。余りにも被害者がおおすぎる。
@user-ep8by9nf8d
@user-ep8by9nf8d 9 ай бұрын
鉄筋むき出しのまま放置してさびたままの建物工事を再開するのか心配
@nap-sx5xc
@nap-sx5xc 10 ай бұрын
銀行に繋ぎ融資させて政府が金突っ込んでも不良債権が別のところに移ってくだけじゃない?
@KIKI14834
@KIKI14834 10 ай бұрын
政府が、銀行に対して地方融資平台への融資をさせるから大丈夫ってのが理解できない。 銀行のバランスシートに大穴があいちゃうのに大丈夫なんですか? たとえ人民元を刷って中央銀行が不良債権を買い取っても金額が多すぎてインフレ率がかなり上がってしまうし、元安になって外資の投資が引き上げてしまい不況がずっと続いてしまいます。 そこに対しての答えをちゃんと用意した議論ではないように感じました。
@catmomoko9166
@catmomoko9166 8 ай бұрын
今はロシアに中国の建物が作っています、橋も開通するようなので、どうぞ日本の土地を買わずにそちらへ行く事も良いでしょう。
@cmdryukarin-suki1054
@cmdryukarin-suki1054 10 ай бұрын
日本のバブル崩壊における不良債権は200兆円。 1億2000万人の国が200兆円で30年を費やしました。 まあ中国は人口多いですし、1300兆円であれば10年や20年で済むでしょう。 ・・・1300兆円であれば。
@hatiya.rustom
@hatiya.rustom 10 ай бұрын
中国人も日本に文句言う前に我がの政府に文句言ったら?ww 自由な国なんでしょ?
@wakusaka
@wakusaka 9 ай бұрын
chinaリスクはかなり前から、言われていました。その通りになっただけです。リスクテイクした投資家の責任です。
@agedamanZ
@agedamanZ 10 ай бұрын
物件の次は人がゾンビ化するはずなんで対策してほしいわぁ…
@selgei9
@selgei9 9 ай бұрын
この人達はちょっと前までは「中国推し」だったんだろうなぁ
@norider8907
@norider8907 7 ай бұрын
メンツの国だから、デフォルトは無い!
@tiida3777m
@tiida3777m 8 ай бұрын
いくら無駄遣いしててもGDP4.9%も成長してんだから全然問題ないっすよ!もっともっと建てろ。
@user-cu4ch5vz3j
@user-cu4ch5vz3j 10 ай бұрын
融資してる金融機関は大丈夫なの? 需要以上の不動産売れるの? 何年も建設中止になっているマンションに価値があるの? 疑問は多い。
@user-vh6cx7iz9r
@user-vh6cx7iz9r 10 ай бұрын
利用可能は、僅かでしょうね。
@user-sb2ww2wd6m
@user-sb2ww2wd6m 10 ай бұрын
一回更地にしよう!
@user-gv4sr7ld7o
@user-gv4sr7ld7o 8 ай бұрын
こんな国に騙される頭の足りない国がまだまだあるんだよな。まともじゃないね。
@yoshy3769
@yoshy3769 10 ай бұрын
元売ドル買いには規制が入らないだろうか?
@kanbeinakada5603
@kanbeinakada5603 10 ай бұрын
【上海】 自宅で放射線量を測定したら東京の976倍・・ヨーク大学准教授 「中国の建材には広く基準値を超える放射性物質が含まれている」 2023年8月29日 専門家から「日本の処理水海洋放出が中国不動産市場の危機を加速させる」との見方が出ている。台湾メディアのNewtalkが伝えた。
@user-rs4xk6xv2o
@user-rs4xk6xv2o 10 ай бұрын
中国人が多数日本に押しかける!
@reneu8874
@reneu8874 10 ай бұрын
不動産の在庫って、資産計上されてるよね。売れ残りも資産計上されてるなら、不動産企業の純負債は最も膨らむ。
@yashiki131
@yashiki131 10 ай бұрын
中国りすくしかないから離れないと怖いね。孤立化するよね
@user-vc4fy6ys4y
@user-vc4fy6ys4y 3 ай бұрын
アジアで最も豊かな国といわれている中国でこのようなことが起きていると聞いて驚きました。
@user-js2co3ji8z
@user-js2co3ji8z 10 ай бұрын
中国推し、コメンテーター
@yaemasafu2816
@yaemasafu2816 10 ай бұрын
融資平台の債務を金融機関が補填する形で金融機関にしわ寄せしていると言うことかな。金融機関が破綻して金融恐慌になるんじゃない?
@nngor6ms
@nngor6ms 10 ай бұрын
面白い。いいところで終わった。会員になろうかな。
@wnjftyjuf
@wnjftyjuf 9 ай бұрын
音量が少し小さくないですか?
@6372miyabi
@6372miyabi 10 ай бұрын
融資平台ってバブル崩壊の時の住専問題を思い出させるなw
@user-nj4fr2nd2t
@user-nj4fr2nd2t 10 ай бұрын
住宅価格が下がると言っても、未完成だよ。
@user-gd6hq2kh6l
@user-gd6hq2kh6l 10 ай бұрын
グラフ見ると毎年6月が伸びて7月がダウンとかほぼ同じグラフで面白い傾向だなと
@ichibanservicios
@ichibanservicios 10 ай бұрын
鉄の値段も下がるのかな?
@masuyou6587
@masuyou6587 10 ай бұрын
日経新聞ベッタリのテレ東が中国の暗部を報道する時代になった。何かあった?
@user-pm3ps8io6x
@user-pm3ps8io6x 10 ай бұрын
自分は無罪・無関係のアリバイつくり
@user-yi2yp8zz4h
@user-yi2yp8zz4h 9 ай бұрын
なんやかんや自国通貨持ってる国は強いな 国内の問題におさめて世界に迷惑かけないでほしいわ
@user-jb2vj6kk3w
@user-jb2vj6kk3w 8 ай бұрын
銀行に不良債権が溜まる、あらゆる分野で債権債務がフリーズする。すなわちゾンビ経済。疑心暗鬼、信用収縮。維持不可能。
@rudderfish
@rudderfish 6 ай бұрын
同じ人に「これが中国の未来の象徴ですか?スゴイですねえ」って訊いてみたい
@k___-bk8xg
@k___-bk8xg 8 ай бұрын
不動産在庫って言ってるけど完成してなかったら在庫ですらないじゃん。
@an-4883
@an-4883 8 ай бұрын
工事中で止まってるビル崩れそうで怖い
@user-ss2kx7us3q
@user-ss2kx7us3q 9 ай бұрын
さすが中国。どんどんメッキが剥がれて、本来の姿に戻りつつありますね。正に砂上の楼閣。
@user-oz1pq3nl2i
@user-oz1pq3nl2i 10 ай бұрын
中国のオフィスビルの入居率はどうなっているのでしょうか。 不動産価格の下落がマイナスの資産効果を生み、中国国内の消費を冷え込ませていると、不動産以外の企業の収益も悪化させて、オフィスビルの空室率上昇という形で表れると思うのですが。
@sell-li9425
@sell-li9425 10 ай бұрын
この三浦さんって大丈夫?
@nanananamnan
@nanananamnan 10 ай бұрын
以前からかなり深刻だっのが伺えます
@user-pt7ep3cl3s
@user-pt7ep3cl3s 10 ай бұрын
これからもっと出てくるよ このせいで政治も国民の 生活が更に悪化すること 間違いなし!
@artoffx2380
@artoffx2380 10 ай бұрын
第一次世界大戦のドイツの賠償金は今で言えば200兆円です、
Why You Should Always Help Others ❤️
00:40
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 137 МЛН
Универ. 10 лет спустя - ВСЕ СЕРИИ ПОДРЯД
9:04:59
Комедии 2023
Рет қаралды 2,7 МЛН
Sigma Girl Past #funny #sigma #viral
00:20
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 23 МЛН
【第二の中国は無理?】なぜインドの経済は完全に詰んでいるのか?【地理のゆっくり雑学】
28:53
Why You Should Always Help Others ❤️
00:40
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 137 МЛН