長年待っていた理想のe-bikeが納車されました【YAMAHA WABASH RT(ヤマハ ワバッシュ RT)】

  Рет қаралды 178,386

Naocky's cycling school

Naocky's cycling school

Күн бұрын

【YAMAHA WABASH RT(ワバッシュRT)】ついに最高のe-bike(電動アシスト自転車)が納車されました!待ちに待ったグラベルeロードです。きゅうべえsports京都下鴨店にて受け取りを行い、説明をガッツリ受けてきた様子をお見せします。購入を考えている人やすでに購入した人も参考にしてください!
撮影に協力いただいたきゅうべえsports京都下鴨店
岩崎店長、岩村さん ありがとうございました!
(サムネは岩村さん撮影)
YAMAHA WABASH RT
438,900円 税込(本体価格 399,000円)
きゅうべえsports京都下鴨店(ナオッキィおすすめの自転車屋)
➡qbei.co.jp/shop/sports.html
WABASH RTの解説動画
➡ • 【WABASH RT】これを待ってた!YAM...
WABASH RT公式ページ
➡www.yamaha-motor.co.jp/pas/yp...
【目次】
00:00 はじめに
00:31 いざ入店
00:56 WABASH説明開始
01:31 ハンドル周り
02:48 コンポーネント(GRX)
04:14 スタビライザー機能
05:30 コントローラー
08:32 タイヤ
09:28 バッテリー
12:05 その他取り付け品
13:57 ダボ穴の位置
14:16 車体番号の位置
14:54 注意点
15:47 濡れても大丈夫?
16:05 ディスクの注意点
16:39 ホイールの脱着
19:28 おすすめカスタム
21:08 初めての走行
22:36 保証について
22:57 おわりに
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
はじめまして、ナオッキィです!このチャンネルでは、思わずみんなが「自転車に乗りたい!」「自転車について知りたい!」と思ってしまうような、楽しい動画をアップしていく予定です。まだまだ初心者ですが、暖かい目で見守っていただけると幸いです。
お仕事のご依頼は↓まで
naocky.charicamp818@gmail.com
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【ナオッキィのチャリキャンBLOG】
naocky-charicamp.com
【ナオッキィのTwitter】
/ naockycharicamp
【ナオッキィのInstagram】
/ naocky_charicamp
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【BGM】
音楽提供:NoCopyrightSounds
/ nocopyrightsounds
DEAF KEV - Invincible _NCS Release
• DEAF KEV - Invincible ...
※製品URLリンクはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。
#wabash #ebike #電動アシスト自転車

Пікірлер: 102
@naocky-charigaku
@naocky-charigaku Жыл бұрын
WABASH RTの解説動画 ➡kzbin.info/www/bejne/bnizlYB5fbJonZo
@user-zb2qd9kl4y
@user-zb2qd9kl4y Жыл бұрын
さすがに店長さんだけあって商品説明に無駄な喋りが無く解りやすい👍
@user-xg7gf2fc8h
@user-xg7gf2fc8h Жыл бұрын
納車おめでとうございます。 私の所有するERとは違い、スタイリッシュです。4年間の進化すばらしいですね。
@user-lv5rj4gs6t
@user-lv5rj4gs6t Жыл бұрын
こんにちは、ナオッキーさんの動画をきっかけに、ワバッシュを購入 先月納車されました。 お店の方も話されてたように、いきなりの納車で嬉しびっくりでした。 いいバイクです。これから、ワバッシュの動画アップロード楽しみにしています。
@yuki-wg9lf0419
@yuki-wg9lf0419 Жыл бұрын
初めまして。5月に嫁のクロスコアと私のワバッシュを注文し、クロスコアは6月末に、ワバッシュは8月4日に納車となりました。カタログではわからない事が色々ありました。スルーアクスルの前輪径がクロスは15、ワバッシュは12ミリで、前輪を外して車載(車内)することが多いので固定具を準備していましたが、間に合わず急遽、自作しました。また、Sサイズにはシートチューブにボトルゲージ取り付けダボは、ありません。クロスコアのスルーアクスルの取り付け、取り外しはかなりめんどうで、前輪を外す事をメーカー考えていないのかも?。後、この動画でも言っているようにハンドルまわりをなんとかしたいですね。ステムとペダルはすぐに替えましたがハンドルも交換予定です。まだクロスコアが80、ワバッシュ20キロなので走行に関しては、またコメントできればと思います。ナオッキーさんのこれからの動画を参考に、少しずつ差し支えのない範囲でいじって乗り易く仕上げていこかと考えています。
@user-zb2qd9kl4y
@user-zb2qd9kl4y Жыл бұрын
店長さんの丁寧な使用前の解説、非常に解りやすく良かったです。 ギア比が変わると速度管理が認定仕様から外れて出来なくなるのでNGということなんですかね。ホイールは同寸法でもカーボンに変更出来ないのでしょうか。 フェンダーが無いと雨天走行の場合、結構前輪が跳ね上げるしぶきがバッテリーカバーに掛かると思うのですが、悪影響出ないか不安です。折角キャリアも 着けられたのならフェンダーも付けられた方がウェアが汚れずに済むと思うのですが、皆さん着けられないかた多いですね。汚れに強いですね。 これからの動画Up期待しています👍
@user-fc3iw1fm4n
@user-fc3iw1fm4n Жыл бұрын
ロングライド動画期待しています。あと激坂上りも見てみたいな~
@user-ve1jd6qh1c
@user-ve1jd6qh1c Жыл бұрын
ナオッキーさん、納車おめでとう🙌 私のWabashは6月18日に突然に納車されました。 1月に注文して3月の発売日には納車かなと思ってましたが さにあるず ずいぶん待たされました。 4月頃にあさひさんからwabashは生産停止でいつになるかわからないと言う話しだったけど突然に納車されました❗️まだ40k程の走行です、これから涼しくなればゆっくりと楽しみたいと思います❗️
@hato-ch
@hato-ch Жыл бұрын
グラベルe-bike…! 色々なところに行けそうですねー! 実際のライドでのインプレも楽しみです。
@naocky-charigaku
@naocky-charigaku Жыл бұрын
鳩さんも次はe-bikeを…!?
@hato-ch
@hato-ch Жыл бұрын
@@naocky-charigaku めっちゃ欲しいんですがK3買っちゃったのでしばらくは我慢です><
@gravelroadhack
@gravelroadhack Жыл бұрын
ナオッキィさんを取材させていただきたいです!!納車おめでとうございます😊
@Velorize
@Velorize 5 ай бұрын
Very nice review for Yamaha Wbash, Hope they make it in black in 2024. Thanks 😊
@user-pr4uh7fs8s
@user-pr4uh7fs8s Жыл бұрын
新車はワクワクしますよね😊ナオッキーさん旅動画よろしくね‼️
@dqnMOFUMOFU
@dqnMOFUMOFU Жыл бұрын
めっちゃ羨ましい!いつか私も買いたい!!その頃には他のカラーも出てるといいなぁ。11-42なら充電切れても、結構行けそう(笑)
@user-zg2yd7hh3i
@user-zg2yd7hh3i Жыл бұрын
ナオッキーさん、待ってましたー❣️納車おめでとうございます。㊗️私は6月20日に納車されてから、憧れだった六甲山逆瀬川ルートの走破とアワイチして参りました❣️🤣 ヒルクライムが苦手だった為、登りが有っても下りが必ず有ると、前向きにいろんなところに行けるようになりました。(^。^) 個人的には、GRXの変速がしっくり決まらず、途中でギアチェンジすることがよく有る事と、サドルが不満なので、近々変更予定です。 これからのWABASH RTの動画がたくさんアップロードされる事を楽しみにしております。(^。^)
@user-no7jt1vk2s
@user-no7jt1vk2s Жыл бұрын
ご購入おめでとうございます。私は今ダボスE-601に乗っているのですが、ワバッシュが気になって気になって。アメリカで発売されていたものからフルモデルチェンジされて、日本でも登場するとは夢にも思っていませんでした。ダボスE-601のシマノ6180と比べて、アシスト力的にどれほど差がありますか?
@cubcc8259
@cubcc8259 Жыл бұрын
私はキャノデのQuickNeoをドロハンと42cにして乗ってます eroadは出だしの負荷が無いので太いタイヤでグラベル系が良いですよね!楽しんで!
@nassakamu518
@nassakamu518 Жыл бұрын
今から秋の自転車シーズンが楽しみですね。
@naocky-charigaku
@naocky-charigaku Жыл бұрын
少し涼しくなったら乗り回したいです!今は…暑い!
@Freezing-Dragon
@Freezing-Dragon Жыл бұрын
標準仕様ではチューブが入ってますが、WABASHの装着しているタイヤそのものはチューブレスレディなのでチューブレス化可能ですよ(実施済み)。
@unreal3e
@unreal3e Жыл бұрын
先日普段使い用にTB1eを買いましたが、概ね満足しています。 このTB1eが物足りなくなったら、次はこれを買い足しかなーとか漠然と思ってます。
@toreno0086
@toreno0086 Жыл бұрын
納車おめでとうございます。ワタシも先日納車いたしまして、能勢、六甲、生駒と 近場をヒルクライム試し切りした結果、舗装路走行前提なワタシのスタイルでは 備え付けのタイヤ(トレッドゴツゴツな45c)は足枷だなぁ…ってことで 38cのセミスリックに履き替えて巡航速度30㎞/1h時の負担を軽減してみました 後、猪名川左岸の土手→河川敷→土手と上り下り必須なポイントでは 後付けでも何でもいいから押し歩き機能の実装が待たれる所です
@MORBOL_TENTACLE
@MORBOL_TENTACLE Жыл бұрын
太さは変えてもいいのですね?45だとかなり足枷になるだろうなと思ってました。
@toreno0086
@toreno0086 Жыл бұрын
@@MORBOL_TENTACLE ワイズロードに現物を持参して店員さんにホイールの確認をしていただいたところ、 完成品のホイールで35cまで対応できる、とのこと 今回は転がり抵抗と乗り心地・対パンク安定性の両立、というコンセプトで38cで妥協しましたが 履き潰したら次回は35c、あるいはホイールをもっと細いものに換装しようかと思っています ただし現状すでに不整地走破性が貧弱な感じですからオンロード専用と割り切る覚悟が必要かと (まぁグラベル需要に迫られれば完成品の45cに戻せばいいだけの話ですが)
@grimm-qt8vg
@grimm-qt8vg Жыл бұрын
納車おめでとうございます🎉 自分はジャイアントのROAD E+に乗ってます。 ROAD E+をややオフロード仕様にしたような感じで まるで兄弟車のように感じました^_^ これからの動画投稿楽しみにしております♪
@cocona6645
@cocona6645 Жыл бұрын
はじめまして納車おめでとうございます 今パナソニックのハリヤに乗っていますがアシストの仕方が10キロから徐々にアシストが弱くなっていきますがワバッシュの場合はゆっくり24キロまでアシストしてくれますか?宜しくお願いします
@magurho
@magurho Жыл бұрын
イイ色ですね👍 ぼくもハンドルをバータイプからドロップタイプに変えたいな…と目論んでおります。
@naocky-charigaku
@naocky-charigaku Жыл бұрын
ありがとうございます!やっぱりドロップハンドルにしたいですよね!
@user-xt7nh2dq2b
@user-xt7nh2dq2b Жыл бұрын
納車はいいね。納車おめでとうございます。
@user-nl7ks6fe4i
@user-nl7ks6fe4i Жыл бұрын
Laufのフロントフォーク入れたら、完璧ですね! チューブレスなら、タイヤインサートを入れて置けば安心ですよ
@user-to7rf5br5n
@user-to7rf5br5n Жыл бұрын
ハンドル周りのワイヤー・ケーブル類がまとまっていい感じになってますね。
@user-fm2mr4xp6t
@user-fm2mr4xp6t Жыл бұрын
納車おめでとうございます。 フロントフォーク辺りから異音発生してないですか??
@naocky-charigaku
@naocky-charigaku Жыл бұрын
ありがとうございます!まだそんなに乗っていないので分からないですね…注意して聴いてみます
@bigroad6935
@bigroad6935 Жыл бұрын
羨ましい~ こっちは家電量販店でお取り寄せ状態のワバッシュを注文したばかりです いつ届くのやら…
@naocky-charigaku
@naocky-charigaku Жыл бұрын
今注文だといつまでかかるか未知数ですね…
@A796
@A796 Жыл бұрын
いいですね。 よき旅を
@user-xo5so2tz1n
@user-xo5so2tz1n Жыл бұрын
いいなあ
@naocky-charigaku
@naocky-charigaku Жыл бұрын
楽しみます♪
@user-of5wt3sp3o
@user-of5wt3sp3o 11 ай бұрын
暗峠チャレンジ待ってます。
@user-db5qv2tw1x
@user-db5qv2tw1x Жыл бұрын
納車おめでとうございます。膝への負担低減にビンディングペダルはお勧めです。がに股や内股でのペダリングは関節や筋肉に負担がかかりますので・・・自転車の性格からしてSPDでしょうかね。片面SPDでしたら普段履きの靴でも気軽に乗れますし、発進停止の多い所でも安心ですよね。 フロントチェーンリング、チェーンキャッチーが付いている様ですがチェーンカバーリングで挟み込まれては如何でしょうか?
@user-sw8lf5ve7k
@user-sw8lf5ve7k Жыл бұрын
アルミ製の頑丈なバッシュガードなら歩道橋等の階段でも躊躇無く行けちゃいますもんね!!
@yuki-wg9lf0419
@yuki-wg9lf0419 Жыл бұрын
ワバッシュSサイズに同じミノウラのキャリアと専用クランプで取り付けしました。少し工夫とボルトとナットなど購入はしました。アマゾンでたのんでからこの動画を見たのでクランプを探す必要があるのか、焦りましたが取り付け出来ました。
@user-vj4wo1yt1r
@user-vj4wo1yt1r Жыл бұрын
e-BIKEってアシスト24km までということで ロードバイクで走る場合時速30kmくらいで巡航すると思うんですけど、その場合アシストoffなわけで車重が思い分e-BIKEのほうが疲れそうな気がするんですが、乗ってみた感想はどうでしょうか?
@hidehito3098
@hidehito3098 Жыл бұрын
泥除けはつける予定でしょうか? 私は現在RT用の泥除けでカッコイイのがないか模索中です。(前後につける予定です)
@nassakamu518
@nassakamu518 Жыл бұрын
ダウンチューブが極太なので前輪の泥除けはなくても良いかもしれませんね。
@hidehito3098
@hidehito3098 Жыл бұрын
前輪は確かにそうですね!!! アドバイスありがとうございます。
@kumashiro5871
@kumashiro5871 Жыл бұрын
私は前輪の泥除けは付けず、後輪は泥除け付のリアキャリア付けてます! ちなみにリアキャリアは買ってみたらサイズ合わなくて固定する棒が届かないとかあるんで注意してくださいw 私はそれで失敗して結局同じリアキャリアを2個買って、棒を少し加工してから繋げて取り付けしました…😓
@TS-fh4un
@TS-fh4un Жыл бұрын
いいですね。他社のグラベル e-Bike と比べてどう違うのかが気になります。
@user-fd5dq4px1f
@user-fd5dq4px1f Жыл бұрын
こんにちわ、ワバッシュのサイズで悩んでいます。私172cmなのですがLサイズでは大きいでしょうか❓ 何方かアドバイス下さい。
@user-kp1xz9vi3p
@user-kp1xz9vi3p Жыл бұрын
クロスコア乗ってますが、峠越えするとバッテリーが100kもたないので、予備バッテリー買おうか悩んでましたが爪の部分かえないといけないというのは全く気付かなかったし知らなかったです。うーん。たしかYPJMTPROとおなじバッテリーですよね 輪行は絶対無理ですねw
@naocky-charigaku
@naocky-charigaku Жыл бұрын
予備バッテリーあると便利ですが現状爪がないのが面倒ですね、輪行はチャレンジする気にもなりませんでした笑
@user-kp1xz9vi3p
@user-kp1xz9vi3p Жыл бұрын
@@naocky-charigaku 8万円で重さ3kもあるから色々と考えちゃいますね  あと余談ですが、ポータブル電源買ってちょっと航続距離増やせればなぁと思い色々買って試したんですが電圧が合わなくて充電できませんでした。
@KH-ue3jo
@KH-ue3jo Жыл бұрын
ワバッシュRT mを私も購入しました。ナオッキイさんはどんな装備で乗られているのか興味があります。よかったご紹介してください。
@MORBOL_TENTACLE
@MORBOL_TENTACLE Жыл бұрын
ERが生産終了になったのでヤマハのイーロードはこれに集約される感じなんでしょうか?
@sega2078
@sega2078 Жыл бұрын
ユーチューヴやっていると経費で買えるのが良いですね・・・🦆
@yasunoriinoue414
@yasunoriinoue414 Жыл бұрын
遅ればせながら納車おめでとうございます。きゅうべえさんで購入されたのですね。私も以前ビアンキのクロスを同店で購入したことがありますが、タイヤにヒビの入りまくった劣化の進んだ状態で送られてきたので、あまり良い印象は無かったりします、、、。 最近近くのお店でも注文が再開されたのでRT注文しようか悩んでいます。唯一ライトが標準装備なのにUSB端子がサービス用にしか開放されいないのが残念ですね…。 ちなみにリアキャリアの件ですが「純正品が合わない」と仰ってるのは間違いないのでしょうか?キャリアの注意書きに「別途シートポストクランプが必要」と書かれているので、メーカーとしてはキャリア単体ではなくシートポストクランプとセットで取り付けるのが正しい姿なのではないでしょうか。 12:47 で店長さんが心配されているドロッパーへの影響についてはメーカーに直接確認して貰うべきかと。
@user-ni5sw2yt7l
@user-ni5sw2yt7l Жыл бұрын
欲しいですね~、その前に予約させてくれるショップ見つけないとなりませんが(^^;
@imaotanaka
@imaotanaka Жыл бұрын
私も電動アシスト自転車を購入したので、オフロード一緒に走りたいです!!
@naocky-charigaku
@naocky-charigaku Жыл бұрын
一人でオフロード不安なのでご一緒したいです笑
@user-nr4or4zd3q
@user-nr4or4zd3q Жыл бұрын
5月にWABASH RTが納車され500キロほど乗りましたが、少しでも荒れた道を走るとフロント周りから異音がします。 他の購入された方も異音がしてるみたいです。 ナオッキィさんのはされませんか?
@naocky-charigaku
@naocky-charigaku Жыл бұрын
今の所あまり荒れた道に行っていないので、次のグラベルライドでしっかり聴いてみます!
@hikakin_mania440
@hikakin_mania440 Жыл бұрын
21:58 あんあん❤
@user-zb2qd9kl4y
@user-zb2qd9kl4y 7 ай бұрын
既に2本Upされている暗峠挑戦動画ですが、ミニベロではなく、このWABASH RTで挑戦した動画をUpして欲しいです。
@user-mv2tb3sy1t
@user-mv2tb3sy1t Жыл бұрын
押し歩き機能とmicroUSB給電機能が使えない理由は何故なのですか? とくに押し歩き機能は歩道橋スロープなどを押して登る際などに重要な機能だと思うのですが
@naocky-charigaku
@naocky-charigaku Жыл бұрын
押し歩きは日本の法律上、完全に乗れない状態にしないと使えないんです。microUSB給電機能が使えない理由は謎です。
@uuuuriii
@uuuuriii Жыл бұрын
@@naocky-charigaku 時速6キロ以外でもダメなのですかね? シニアカーとか良さそうなので良さそうなものですが
@user-te2vt6pq9l
@user-te2vt6pq9l Жыл бұрын
押し歩きアシストはじきOKになると思いますよ。スウィッチは装備済みなのでその時は起動コマンドの入力で使えるようになるのかもしれません。 それにしてもUSB端子まで装備しておきながら使えないなんてどういう事情なんでしょうかね....
@user-sh5ey7rz9g
@user-sh5ey7rz9g 9 ай бұрын
リアキャリを付けるのに使ったクランプの名前分かりましたら、教えてく貰えませんか
@user-wq5wr9ey6q
@user-wq5wr9ey6q Жыл бұрын
千葉一周して!それか東京湾一周!
@LGVC84
@LGVC84 Жыл бұрын
WABASHで暗峠チャレおなしゃす
@egb8665
@egb8665 Жыл бұрын
私は3月発売日と同時に入手しました。 直ぐにバッテリーをもう一本追加して、いろいろな所に行きました。 お盆中は乗鞍⇔高山、乗鞍、渋峠に行って来ました。 8/13 3時30分に岐阜のスカイライン側から出発。1時間弱で標高2716mに到達して大黒岳でご来光(曇り)を見てきました。 剣が峰でご来光を見たいですが、9月末なら間に合うかも? 私では普通のロードバイクで登山時間も含めると絶対に日の出まで間に合わないです。 輪行は2回行いましたが、もうやりたくないです。肩の筋肉切れたのか時々痛みます。
@aisuhieta1047
@aisuhieta1047 Жыл бұрын
ほんでこいつでライド行ったんですかい?
@user-ym9qy5mu8f
@user-ym9qy5mu8f Жыл бұрын
スポーツバイクタイプの電アシとママチャリタイプの電アシ両方持ってますけどママチャリタイプの電アシのほうが乗りやすい。 もともとスポーツ自転車乗ってたので体勢に慣れてないわけじゃない。 スポーツ自転車に電動つけるってナンセンスなんだと思います。
@hikakin_mania440
@hikakin_mania440 Жыл бұрын
まあ重くなるし
@user-ym9qy5mu8f
@user-ym9qy5mu8f Жыл бұрын
@@hikakin_mania440 少々重くてもママチャリタイプの方が乗りやすいよ
@user-vw2pr1em1o
@user-vw2pr1em1o 3 ай бұрын
ドコモのころ大人用の自転車で練習❗️散々キンタマぶつけた,婦人用が好きだ当時,子供の自転車はなかった60年前のハナシです
@user-oe7pr5ww2m
@user-oe7pr5ww2m Жыл бұрын
これいいんですけどせめて数色のカラバリが欲しいですねー、水色1色だけってさすがに.... あとUSBポートともっと明るい最新世代のヘッドライトとメインキー連動の馬蹄錠、たったこれだけあれば国産Eバイクの代表としてもっと売れると思うんですよね、何かいまいち売る気が無いとしか思えない....
@platoteleusttube
@platoteleusttube 11 ай бұрын
アシスト機能自体は法規制で15万でも100万の機種でも差が出ない。この法律なんとかならんかなー。
@sasagawa123
@sasagawa123 Жыл бұрын
いつもシマノステップスの高音の文句を言ってますよね。 6180で3000キロくらい乗ってますが、気になった事はないですよ。 一度、二度の試乗の印象で語るのは違うと思うので、コメントさせていただきました。
@naocky-charigaku
@naocky-charigaku Жыл бұрын
そうなんですね!シマノ搭載のe-bike2つ乗ってみてどちらも高音が気になったので、全体的にそうなのかと思っていました…もしかしたら気になる度合いは個人差あるかもしれませんね
@SK11xx
@SK11xx Жыл бұрын
この動画以降、wabash出て来ないね。乗ってないのかな。
@hikakin_mania440
@hikakin_mania440 Жыл бұрын
国産がいい
@hikakin_mania440
@hikakin_mania440 Жыл бұрын
YAMAHAはいいよね
@gostop1286
@gostop1286 Жыл бұрын
WABASH RT って44万円弱のバイクでしょ?50万円超えるって 何に6万円もかかったんですか? 高額保険加入とか?wどこのサイクルショップで買っても1割くらいの値引きは付いてるし・・・
@user-lb8vc8it6z
@user-lb8vc8it6z Жыл бұрын
納車まで長っ!3~4か月くらい?よほど人気なんだな…(/・ω・)/
@user-qf6zd1bf2o
@user-qf6zd1bf2o Жыл бұрын
50万!のワサビは高い。 週末ウーバーイーツでもやって元取るかい。😎
@HH-uy9fh
@HH-uy9fh Жыл бұрын
50万にしてはなんか残念に思えてしまう自転車だな。
@user-qx9fc2ze9f
@user-qx9fc2ze9f 2 күн бұрын
どうして?
@user-ol1ni2nv1b
@user-ol1ni2nv1b Жыл бұрын
そもそも❗🚲️ ロードにキャリアーは合わないしダサ感がある Ww YAMAHA好きには欲しいロードですなぁ🤩⤴️🚲️
@user-tx2no5nj3x
@user-tx2no5nj3x Жыл бұрын
リンク先も拝見しましたがバッテリー容量が何Whか明記されていないですね。もういい加減それは客観的数値としてきちんと明記してください。 アシスト力を弱くすればアシスト距離はいくらでも長く謳えますから 踏力何Wに対してアシスト力何W でという条件提示のない今のアシスト走行距離表示は紛らわしいだけで全然スペック表記として公正じゃないと思うので、そろそろジャロの出番ですかね。 後、グラベルロード走るのは 晴れの日限定ですかね? 泥除けないと服ドロドロですね。 唯重いだけで服も汚れて快適性もないのでは。 変速機にスタビ付けるより全後輪に サスペンションを付けてくれた方が 余程汎用的にメリットあると思うのですが、お高い車種の割に 随分古典的な構造だな、と感じます。自動二輪のヤマハなのにね。 培った技術出し惜しみするんですかね。色々付いてなくて結局20kg で40万じゃ、費用対効果が薄く 感じます。ケイデンスはドライブユニット自体が低速しか使えないのに 意味ないです。24km/h以上で 走る時はドライブユニットはお休みになられるのに、何がケイデンスなんでしょ?それとも人間様がその速度以上で漕ごうとするのをヤマハのドライブユニットは人力に制限かけちゃうのですか?だとしたらそれは大問題ですね。 そのケイデンスのスペックがどんな時に有効でその数値がどんな場面で 優位なのか言及出来ないと無駄に コスト掛けてる事になりますよ。 大体電アシはそんなに一生懸命漕ぐ ものじゃないです。 楽する為の物なのでケイデンスをそんなに上げて乗るのはおかしい。 そんなに上げられるのなら、そもそもアシストユニットは寧ろカウンターウエイトでしかないです。 それとも高地トレーニングか何かの代わりですか?ずっと軽い非電アシのロードバイクならもっとずっと楽に高速で走れるのに何の為に重くて遅い電アシでケイデンスをそこまで上げる意味があるのでしょうか? それならもっと実利のある他の性能向上に努めて欲しいですね。 例えば耐熱、排熱性能。 電アシは暑さとか熱に弱いですね。 キツい登り坂を長い距離どの位オーバーヒートせずに使えるかとか 熱に対するディレーティングによる 耐用年数とか、そういうのが旅などのロングライドに対する安心性能 であり、まともな設計思想と言えますね。わかり易いヒートシンクの 熱容量とか、冷却構造とか全然 見えませんがそんなのそもそもないですよね? 電アシのロングライドは主に アシストの効く範囲の速度で 走行する事になるのでドライブユニットに継続的に負荷がかかり 発熱等によるトラブルの危険性が 一番問題になります。 当然キツい登り坂等アシスト力が 増せばより発熱も増え危険性も 高まるので、一番求められる 性能はその耐久性です。 それとトルクがやたらあると路面状況が悪い時、無駄に滑って危険です。寧ろ必要な性能はトラクションコントロール機能です。グラベルロードと言うくらいなら当然搭載すべきですが、記載も紹介もありませんね。或いは全後輪アシストで 荷重バランス検知によるトルクスプリッターとか。 悪路用なら転倒して怪我する リスクも上がるので、自走出来ない 状況で重い電アシ押す際も 非常用にアシストが効いて楽に移動出来るとか、補助輪が出て車体を 片手でも楽に安定して移動させられるとか考えるべき事はいくらでも ありますが、何もやってませんよね。 思うに、その価格でその程度の車体性能なら製品重量10kg位実現して欲しいですね。それなら輪行も出来るのでクイックリリースも実用になりますしね。20kgの重量で簡単に外れるのは寧ろロングライドで脱輪のリスクになるだけですね。 無パンクタイヤで自転車屋のメンテナンス性考慮したと言われたとしても苦しい言い訳にしかならないです。 そんなに重いのなら前後輪とも油圧式サスペンション位搭載すべきです。遅い電アシで旅すると 乗る時間が必然的に長くなるので 振動や衝撃吸収は快適性だけでなく 疲労軽減、ひいては安全性向上に 直結します。 こういった基本的な性能を満たさず 重い電アシでグラベルロードもロングライド向きも何も言えません。 他社同様高いだけで性能はドングリの背比べで進化どころか 価格上昇傾向で相対的にカテゴリごと退化ですね。 装備対重量、耐荷重性能的に普及価格帯製品より寧ろ劣ると言わざるを得ないです。 趣味性で理があるというのも苦しい。それなら標準装備すべきものを きちんと装備して、それをユーザーがカスタマイズ時に適宜脱着できるとするなら、ある意味使いこなしと言えますが、最初から装備しないとか装備できないとか、そういうのは 論外かと。それで20kg・・・ なんか、夢も希望もないみたいな 残念な気持ちです。 ドロハンでもマルチボジションでブレーキが同等に機能するような 安全配慮設計もないですしね。 フロントバスケットやリアキャリア やスタンドが標準装備でないのも この価格の自転車持つ人が普段使いで買い物する際にひたすら不自由で ハンドルに買い物袋引っ掛けるようなそんな巷での姿が目に浮かぶ様でひたすら危険なだけで、電アシの 風上にもおけないです。 コントロールパネルも小さくて ちまちましてますね。これでは 走行時、速度確認もままならない のでは?だからアシストオート で誤魔化そうとしているようにしか 思えないですね。ボタン長押しも 操作性的に余程の廉価製品で ない限りあり得ないですね。 いつでも即座に操作切り替えできる 様にするべきです。 コントロールパネルは駐輪時 外せるのですかね? そういった防犯性はどうなんでしょう? 車体番号の位置、転倒時削れて 消えたりしませんかね? 特殊なのは位置だけで、デメリット しかないのでは? これらより、公道で使用する一般的な自転車として良心的設計思想に欠けると言わざるを得ない製品です。 必要な物は最初からきちんと標準装備しろと言いたい。 あと、製品保証は当たり前です。 エリアサービスはメーカーとして どうなんですか? 路上で故障した場合、メーカーがピックアップしてくれますか? それともそれは別途保証会社頼みですか? その辺の方が余程メーカー推しの 決定打になりますよ。 ドライブユニットの動作音とか アシストフィールは人それぞれの趣味で好みの範疇で済むかもしれませんが・・・。
@kumashiro5871
@kumashiro5871 Жыл бұрын
そんな長文で文句言わなくても…w 価値観は人それぞれなんだから購入してる人の動画にわざわざ書き込まなくてもいいと思いますよ。 せめてYAMAHAのwabash rtの動画に書き込みましょう!
@tuber1631
@tuber1631 Жыл бұрын
コメントがヤバイ事になってますよ😂 人が気に入って買った物なんだから、そんなムキにならなくてもいいじゃない。 そんなに細かく気になるなら、ショップとかメーカーに聞いたら? 聞く相手間違っとるよ。
@user-kp1xz9vi3p
@user-kp1xz9vi3p Жыл бұрын
スパムかと思ったわww クロスコアrc乗りですが容量なら36V-13.1Ah 500whでモードによる大体の距離も書いてますけど、あとは荷物とか坂とか峠が多い、本人の体重で大幅に航続距離が変わるよ。  体重110kの人が乗るのと体重50kの女性が乗るのではだいぶ違ってくると思うよ。  ちなみに私は体重110ある巨漢ですがオートモードでほぼ平地なら100kmは持ちました。  オートモードは消費が結構激しい印象ですので峠を含むルートだと100kは持たないかも。   プラスエコならまぁデブが乗っても平地なら150kmは走れると思って大丈夫です
@toreno0086
@toreno0086 Жыл бұрын
>>電アシのロングライドは主にアシストの効く範囲の速度で そういう考え方もあるんですね ワタシなどはロングライド(特にビワイチ・アワイチ級)では急な上り坂・強い向かい風等の 悪条件下でこそ確実に、パワフルにアシストしてもらう為 楽に走れる区間では可能な限り巡航速度25㎞/1h以上を(なるべく楽に)キープして バッテリー消耗を抑えるよう努めて走行してます
@toreno0086
@toreno0086 Жыл бұрын
​@@stellabartape7887 恥ずかしながら、ワタシは現状ワバッシュによる100㎞越えのロングライドは 初乗り時のフラットな川沿い(淀川⇔鴨川⇔加茂川)でせいぜい160㎞程度しか経験しておらず バッテリー一本で400㎞越えという状況はお答えいたしかねます。悪しからずご了承ください。 ちなみに、初乗り経験で備え付け45cの鈍さに辟易し、タイヤをセミスリック38cに履き替えて 後は自宅⇔能勢、生駒、六甲山越え往復のそれぞれ80㎞程度の乏しい経験しかありませんが それぞれの走行でなるべく巡航速度25㎞/1h越えを意識した結果、4回の走行でそれぞれ バッテリー残量は黒棒5本以上をキープできました。この程度の情報ですが参考になれば幸いです
【WABASH RT】これを待ってた!YAMAHAがつくった魂心のeグラベル
24:31
ナオッキィのチャリ学
Рет қаралды 265 М.
WHY DOES SHE HAVE A REWARD? #youtubecreatorawards
00:41
Levsob
Рет қаралды 32 МЛН
Osman Kalyoncu Sonu Üzücü Saddest Videos Dream Engine 118 #shorts
00:30
Когда на улице Маябрь 😈 #марьяна #шортс
00:17
ヤマハのグラベルe-Bike WABASH RT納車&ヤビツ峠ヒルクライム
15:36
○ゆるゆるe-Bike○
Рет қаралды 59 М.
ミキティご機嫌!MATE.を買う!新スタッフも参戦!
25:14
ハロー!ミキティ / 藤本美貴
Рет қаралды 682 М.
#64 TB1e VS YPJ-EC 走行編(E-BIKE)(電動アシスト自転車)
25:02
イーバイクブタebikebuta
Рет қаралды 145 М.
ヤマハ PAS Brace 2021はここがスゴい!ジェッターと比較すると?
10:25
ナオッキィのチャリ学
Рет қаралды 98 М.
Whatever You Land On, Take The Penalty!⚽️😱
0:38
Joris
Рет қаралды 15 МЛН
UFC 302: Пресс-конференция
22:48
UFC Eurasia
Рет қаралды 329 М.
SPIN 🤣🔥 GOAL ⚽️⭐️ FOOTBALL 🏆 CHALLENGE @v7skills
0:45
v7skillsPlus
Рет қаралды 1,8 МЛН
Mesut Ozil Passes
0:47
Foot Passion
Рет қаралды 4,8 МЛН