中日 vs 西武 シリーズ第6戦ダイジェスト その2 1982

  Рет қаралды 79,094

zakkyo

zakkyo

Күн бұрын

日本シリーズ 第6戦 1982年 中日ドラゴンズ 西武ライオンズ ナゴヤ球場 昭和57年 西武初の日本一 鈴木啓示 広瀬叔功 AC公共広告機構 投げたらアカン

Пікірлер: 119
@TheOhikae
@TheOhikae 4 жыл бұрын
コマーシャルは編集で後付したものです。 AC公共広告機構 鈴木啓示 1985年
@yksptghr
@yksptghr 4 жыл бұрын
近鉄鈴木啓示。 現役、公式戦中盤で引退。 監督時代、成績不振で最終戦を待たずに解任させる。
@赤松繁-n8k
@赤松繁-n8k 4 жыл бұрын
@@yksptghr さん、この日本シリーズは1982年で、確か翌年の1983年だったと思いますが、オールスターで捕手を呼んで球の走りがおかしいと言ったのか、オールスターの監督に言ってマウンドを降りて、そのまま引退した記憶があるのですが間違いでしょうか?
@yksptghr
@yksptghr 4 жыл бұрын
1985年のシーズン途中で引退。 後楽園球場の日本ハムvs.近鉄戦で先発してKOされて、降板した。 これが現役最後の試合でした。 オールスター戦、パ・リーグの監督は阪急上田監督。 特に、藤井寺球場で初のオールスター戦開催で、阪急上田監督は、近鉄鈴木投手を監督推薦しようとしたが、鈴木投手はこれを固辞した。 鈴木投手の引退試合は、翌年の藤井寺球場、近鉄vs.阪神戦で行われました。
@ジェミニカノン-q5u
@ジェミニカノン-q5u 3 жыл бұрын
そして鈴木が嫌いで野茂はメジャーに行き大活躍、対照的に近鉄は球団が消滅、鈴木啓二が悪い・・・
@ちーやん-v3p
@ちーやん-v3p 3 жыл бұрын
2ちゃんねる草の由来となったCM
@山田太郎-t4v4g
@山田太郎-t4v4g 15 күн бұрын
鈴木さんみたいな時代は凄いわ あの野茂ですら付いていけんのやから
@MK不動産屋
@MK不動産屋 3 жыл бұрын
何だかんだ言われるけど、広岡監督の言葉に温かみがあるよね。選手を称え、労っている。
@chelseagreen3775
@chelseagreen3775 4 жыл бұрын
鈴木啓示の雑草のCM懐かしい。立子山さんが大橋巨泉に見える。中日、西武のユニフォームはこれが一番好きだ
@oinao
@oinao 3 жыл бұрын
よく、広岡監督の事を名監督って言うけど、実際広岡の時の西武って、凄い打線だよ。石毛が一番固定で、後は巨人並みのホームラン打線。正直言って、この後の、清原秋山の打線よりも数段強力
@後藤慎一-c9x
@後藤慎一-c9x 3 жыл бұрын
中日と西武の日本シリーズ前に、近鉄鈴木啓示投手のCMから始まるとは貴重な映像
@島斉
@島斉 Жыл бұрын
約41年3ヶ月前のNHKの日本シリーズハイライトが再び、見れるとは思わなかった。令和6年2024年1月21日
@schnellbart
@schnellbart 2 ай бұрын
このときの中日首脳陣は、権藤さん、廣岡さんの弟分のような黒江さんと凄いコーチ陣だったんですね。 ただペナントレースの激戦の疲れを引きずったまま日本シリーズに突入せざるを得なかった無念さが近藤監督の会見にでてますね。
@starhorse36
@starhorse36 3 жыл бұрын
谷沢のバッティングフォーム好きだったなぁ。
@ちーやん-v3p
@ちーやん-v3p 3 жыл бұрын
この頃の熱いきちがいドラゴンズファンは何処へ行ったのか…
@takaona
@takaona 3 жыл бұрын
立派な老害になっているでしょうね
@0930204
@0930204 3 жыл бұрын
この日の西武ナインゲームセット~新幹線に乗り込む迄のスケジュール鬼過ぎる
@ミスター-e5u
@ミスター-e5u 3 ай бұрын
本当におつかれさんだよね。
@広青
@広青 2 жыл бұрын
森繁は現役時代こういう風に大舞台に弱いのを知っていたので、中日で鬼軍曹とか言われていた頃、「鬼軍曹w」って笑っていました
@佐藤保-q6q
@佐藤保-q6q Жыл бұрын
最後のバッター 大島対東尾は、2000年から2001年まで日本ハム対西武監督対決。
@山本太郎-z2g
@山本太郎-z2g 9 ай бұрын
投げるのが専門の鈴木啓示が「投げたらアカン!」 何だかなァ。
@コロンバイン26000
@コロンバイン26000 Жыл бұрын
日本シリーズは第1,2,6,7戦が西暦奇数年はパ・リーグ主催、西暦偶数年はセ・リーグ主催と聴きました。奇パ偶セと覚えれば楽だよと聴きました。この年第6戦はナゴヤ球場で開催していますね。
@シンアスカ-y6f
@シンアスカ-y6f 4 жыл бұрын
モッカが、見れて良かったです モッカのファンになり それ以来のドラゴンズファンなので
@sdsolsxip
@sdsolsxip 4 жыл бұрын
あの森繁さん、ルーキーの工藤公康、色々盛り沢山の貴重なビデオですね、
@ななしうたひと
@ななしうたひと Жыл бұрын
バックスクリーン3連発は有名だが 2級連続バックスクリーンホームランはこれだけかも?
@wasedaakasaka
@wasedaakasaka Жыл бұрын
小林投手のこのシリーズでのセットアッパーは後のトレンドを確立しましたね⚾
@notchnorinori
@notchnorinori 4 жыл бұрын
3:35辺りで一風堂のすみれSeptember Loveが流れていますね! 球場のエレクトーン演奏も聞き応えがあります。
@oinao
@oinao 3 жыл бұрын
後やっぱり昔の野球の守備って下手糞
@しずー-e2n
@しずー-e2n 3 жыл бұрын
87年の球場リニューアルでエレクトーンは無くなってしまいました
@wto8020
@wto8020 3 жыл бұрын
ナゴヤ球場にエレクトーンがあったなんて知りませんでした。
@黒田誠-s7i
@黒田誠-s7i 3 жыл бұрын
このシリーズはデーゲームで全試合行われたから、シリーズを中継した民放各局も放送権を得た指定の系列局だけでなく、系列外の各地方のネット局でも同時ネットで中継されてたからな~!! 当時の第7戦目は並列での放送がある予定だったかは不明だが、当時は全試合6戦の内、3戦づつ毎に、JNN(2戦CBC、3・4戦TBS)、FNN(1・6戦東海テレビ、5戦フジテレビ)と平均的にテレビ中継を割り振ってたが、先述にあるように当時は地方毎に民放2局のみの放送局が多数あったので系列外での放送を含めて全日本47箇所での一斉配信だったから日本シリーズというのはそれだけの日本全土で最大な国立行事だよな‼️⚾
@佐藤雪-u8q
@佐藤雪-u8q 2 жыл бұрын
田尾、平野、中尾が西武のメンバーになるとは、、、
@健一森-o6g
@健一森-o6g 2 жыл бұрын
森繁和投手も中日の監督になるとは思ってもいませんでした。
@無姓無名-o9e
@無姓無名-o9e Жыл бұрын
94年には谷沢健一さんが西武の打撃コーチに。
@無姓無名-o9e
@無姓無名-o9e Жыл бұрын
逆に杉本投手、大石捕手、小野投手(82年はファーム)は中日へ移籍。
@wto8020
@wto8020 3 жыл бұрын
その後、鈴木啓示もNHKのプロ野球解説者となる。
@健一森-o6g
@健一森-o6g 5 ай бұрын
そして4年後広岡達朗さんもNHKの解説者となる
@コロンバイン26000
@コロンバイン26000 Жыл бұрын
これと同じ西武の帽子とビジターユニフォーム🎽を持っています。
@後藤慎一-c9x
@後藤慎一-c9x 3 жыл бұрын
41分36谷沢健一氏は後に西武コ一チになるんだ。 東尾修監督の元で
@鈴木剛-z1g
@鈴木剛-z1g 3 жыл бұрын
最後の打者大島選手 お悔やみ申し上げます。 いい選手でした。
@コロンバイン26000
@コロンバイン26000 Жыл бұрын
日本ハムに移籍し2000本安打を達成し日本ハムの監督を勤めましたね。
@塁金原
@塁金原 Жыл бұрын
大橋巨泉かと思った
@安武義昭
@安武義昭 2 жыл бұрын
39:20 今でいうところの「熱い死体蹴り」ってやつか
@山中裕貴-f9f
@山中裕貴-f9f 2 жыл бұрын
第5戦に「石ころ」がなく中日が勝って、最終戦も西武が勝てば「外弁慶」シリーズになって面白かった…
@無姓無名-o9e
@無姓無名-o9e Жыл бұрын
この時の西武投手・杉本さんと中日打者・平野さんは6年後の日本シリーズではチームが入れ換わっていた。
@いんぷっ
@いんぷっ Жыл бұрын
工藤の新人時代が見れた!
@コロンバイン26000
@コロンバイン26000 2 жыл бұрын
全試合DH制(指名打者)無しでも西武が日本一になった。ナゴヤ球場第1,2戦共に7点、第6戦9点、西武打線凄いなぁ。パ・リーグ主催ゲームでDH制(指名打者)が採用されたのは5年後の1987年(昭和62年)の西武🆚巨人の日本シリーズから採用されたそうです。
@無姓無名-o9e
@無姓無名-o9e Жыл бұрын
DH制がなくてスタメンから外されていたのは南海から移籍してきた片平晋作さんが多かった。
@コロンバイン26000
@コロンバイン26000 Жыл бұрын
@@無姓無名-o9e さんおはようございます。片平晋作さん第6戦、鈴木孝政投手から決勝ホームランを打ちましたね。
@無姓無名-o9e
@無姓無名-o9e Жыл бұрын
@@コロンバイン26000 田淵さんが一塁で先発出場して、中盤以降に片平さんが守備固めで出ていたが、打撃面でも田淵さんより片平さんのほうが活躍していたと思います。
@コロンバイン26000
@コロンバイン26000 Жыл бұрын
@@無姓無名-o9e さんおはようございます。田淵幸一さんは翌年の巨人戦第1戦江川投手、第5戦西本聖投手からホームランを打っていますね。
@無姓無名-o9e
@無姓無名-o9e Жыл бұрын
@@コロンバイン26000 それだけに西武球場だけでもDHが使えれば、西武は楽に勝てたかもしれない。
@菅野邦雄-l8z
@菅野邦雄-l8z 3 жыл бұрын
この打線凄いな!これでも日本一取れない❗
@user-hagiya
@user-hagiya 3 жыл бұрын
最初のラジオ実況は島村アナウンサーでしたね。
@健一森-o6g
@健一森-o6g 2 жыл бұрын
優勝監督のインタビュアーはフジテレビの松倉悦朗アナでしたね。
@コロンバイン26000
@コロンバイン26000 3 жыл бұрын
BSフジでザ・ゲーム震えた日で放送して欲しいですね。
@SS-sz3sg
@SS-sz3sg Жыл бұрын
貴重映像!
@よしのふおおみち
@よしのふおおみち 3 ай бұрын
二塁塁審の村田さん、元近鉄の選手でパリーグの名物審判でしたがはちゃめちゃな判定してるなぁ。今の時代ならリクエストがあるからあり得ないけど、判定に文句あんのかっていう様な凄い態度してるよね。
@和彦中川-v6e
@和彦中川-v6e 2 жыл бұрын
西武黄金期の幕開け
@後藤慎一-c9x
@後藤慎一-c9x 3 жыл бұрын
確か西武が勝負決めて日本一決めた年。 1番最後の打者は今年悲しみ背負いながら亡くなられた大島康徳氏だったかもしれない。 勘違いならすいません。 冥福祈ります。
@ノースゲート
@ノースゲート 2 жыл бұрын
近藤貞夫監督黒江ヘッド 小松牛島 中尾 強力打線中日は相当強かった。
@shuuji42
@shuuji42 4 жыл бұрын
この頃からサントリー烏龍茶は販売されてたのか。
@ちーやん-v3p
@ちーやん-v3p 3 жыл бұрын
同じく82年からあったのですね しかし紙コップに対して量が少なすぎるよね
@コロンバイン26000
@コロンバイン26000 3 жыл бұрын
ここから西武の快進撃の始まり広岡さん西武の快進撃の土台作り有難う。
@後藤慎一-c9x
@後藤慎一-c9x 3 жыл бұрын
この頃まだデイゲームだが見た記憶少しあるかな
@大御神天照-b2j
@大御神天照-b2j 2 жыл бұрын
ナイトゲームに変わったのは1995年から
@島斉
@島斉 Жыл бұрын
西武と中日では投手、守り堅いの違いがこのシリーズに出た。管理野球が野武士野球に勝つた。
@Neppa_ORIX
@Neppa_ORIX Жыл бұрын
このシリーズ西武が名古屋球場勝つたんびに退場する西武選手に物ぶつけるドラゴンズファンいましたね。工藤だけは名古屋出身なので投げられなかったようで名古屋人から見ても名古屋の恥でした。
@notchnorinori
@notchnorinori 6 ай бұрын
第2戦9回裏なんて特に酷かったですね。外野は試合中なのにゴミの山。西武ファンとしては呆れました。 「スポーツ観戦に官憲の手を煩わせるのは名古屋の恥」 と西本幸雄さんも解説で仰っていますね。
@Neppa_ORIX
@Neppa_ORIX 6 ай бұрын
元々当時の中日ファンも結構熱狂的でしたから余程悔しかったんではないですかそれにしても熱狂の限度超えてました。その後もダイエーとのシリーズで負けた腹いせにダイエーファン皆んなで囲んで喧嘩売ってました。それを見た別の中日ファンが止め入りました。どこらもそうゆう奴はいますね。今は大分大人しくなりましたね。
@polygon-2
@polygon-2 4 жыл бұрын
38:40 3点リードの9回 ノーアウト1、2塁で太田にバント 強いわけだ
@無姓無名-o9e
@無姓無名-o9e 2 жыл бұрын
全試合DH制が認められなかったハンデを乗り越えて、西武はよく勝ちました。
@コロンバイン26000
@コロンバイン26000 Жыл бұрын
ナゴヤ球場では第1戦、第2戦共に、7点、第6戦は9点と打線が爆発💥しましたね。パ・リーグ主催ゲームでDH制が導入されたのは5年後の1987年(昭和62年)の西武🆚巨人の日本シリーズからです。
@tamachan191
@tamachan191 4 жыл бұрын
西武のビジターユニフォーム堪らんわ、歴代の全チーム全ユニフォームの中で一番かっこいい。
@サーモンラーメン
@サーモンラーメン 2 жыл бұрын
手塚治虫さんがお亡くなりになった途端にダサいユニフォームになりましたね。
@コロンバイン26000
@コロンバイン26000 Жыл бұрын
私もこの西武のビジターユニフォーム🎽が一番好きです。持っています。同じ帽子も持っています。観にいく時は、両方身につけています。
@大谷靖
@大谷靖 Жыл бұрын
えー? 寝間着みたいですけど…
@外川真一
@外川真一 3 ай бұрын
​@@大谷靖それは失礼
@snicker-t1u
@snicker-t1u 2 ай бұрын
森さんが辞めてから、半分ブルーになり、だんだんかっこわるくなりましたね。
@島斉
@島斉 Жыл бұрын
中日もこの時はもう全国区なのに、一部地域ではまだローカル扱いされている。広島もこの時はもう全国区なのに一部地域でローカル扱いされている。巨人と阪神だけが完全に全国区のような気がしている。
@英-k4k
@英-k4k 9 ай бұрын
森繁和のベースカバーが遅れたり、セカンド山崎も辻だったら余裕で取れる打球。 このメンバーから、辻、伊東、秋山に移行させ、基礎からスキのない広岡野球を作り上げ 常勝西武に導きましたね。
@MultiNagatoyuki
@MultiNagatoyuki 3 ай бұрын
自殺防止でしょう?
@goldenzett
@goldenzett Жыл бұрын
1:13巨泉かと思ったw
@nishikawa01aka21
@nishikawa01aka21 Жыл бұрын
中日は星野仙一監督(1987年~1991年、1996年~2001年)の 現役最終年で殆ど登板をしていないとの事です。 日本シリーズで星野仙一x田淵幸一の対戦はないです。 村田審判員(パリーグ)はミスで(石ころ、盗塁の件)有名になり ますから日本シリーズの審判を数年外されます。 広岡達朗監督と言えばヤクルトx阪急(上田利治監督)の第7戦 (神宮球場は大学野球実施の関係後楽園球場を試合を実施します。) 大杉勝男氏が本塁打を打ちますが阪急・上田利治監督x左翼線審をしていた 富沢宏哉審判員(セリーグ)と判定を巡って長時間中断をします。 これも有名ですね。
@神戸のひでちゃん
@神戸のひでちゃん 4 жыл бұрын
田尾、平野後に、相手の西武に移籍! 中尾も、巨人のあと、西武に移籍。
@無姓無名-o9e
@無姓無名-o9e Жыл бұрын
逆に中日に移籍したのは杉本投手と大石捕手。
@サーモンラーメン
@サーモンラーメン 2 жыл бұрын
村田審判はミスジャッジしてもふてぶてしい。打球に当たるわ、ドラゴンズは村田審判に負けたようなものです。
@fuhi8564
@fuhi8564 3 жыл бұрын
大田さんだけはライオンズブルーでも野武士の雰囲気プンプン
@後藤慎一-c9x
@後藤慎一-c9x 3 жыл бұрын
ヤクルト初の日本一も広岡監督、そして森コ一チだった事は後からわかった。 たがヤクルトと西武だからスタイル全く同じですね。
@沖徳
@沖徳 Жыл бұрын
当時最新鋭のドジャース戦法(スモールベースボール)を取り入れたV9の川上野球そのものです。
@usagi024
@usagi024 3 жыл бұрын
もしかすると、飲み物を紙コップに移す行為はこの日が発祥かも。
@佐藤智樹-m9o
@佐藤智樹-m9o Жыл бұрын
広瀬さん、渋いですね。
@adam19941222
@adam19941222 4 жыл бұрын
樂隊的音樂就跟小時候的電動遊戲一樣。
@上田康之-m7m
@上田康之-m7m 3 жыл бұрын
西武のピッチャーが小林誠二だった。
@健一森-o6g
@健一森-o6g 2 жыл бұрын
後に広島に移籍してリリーフで活躍し中日もよくやられた印象があります。後に広島テレビで解説者をしていました。
@glboss168
@glboss168 Жыл бұрын
鈴木ケーシの解説ひどいなぁ
@後藤慎一-c9x
@後藤慎一-c9x 3 жыл бұрын
中日監督も近藤貞雄氏だった。 その後ベイスターズ日ハム監督も。 冥福祈ります。
@Googleユーザー-v5h
@Googleユーザー-v5h 2 жыл бұрын
3:40 マナー云々と言うより 本拠地で惨敗が続いた事の怒りでは?
@notchnorinori
@notchnorinori 6 ай бұрын
NHKのアナだけに上手くお茶を濁していますね。
@user-r4l7e
@user-r4l7e 5 ай бұрын
ナゴヤ球場狭すぎ
@ジェミニカノン-q5u
@ジェミニカノン-q5u 3 жыл бұрын
この試合リアルタイムで見た、中日も途中粘ったが西武のほうが強かった、
@菅野邦雄-l8z
@菅野邦雄-l8z 3 жыл бұрын
守道さん?コーチか!
@野見浅見
@野見浅見 4 жыл бұрын
10:28 モッカが普通に取ってても石毛の足なら内野安打じゃね? 草根は外人の態度は腹立つとか言ってるけど
@大島健一-x5k
@大島健一-x5k 3 жыл бұрын
モッカ絶好調! 守備は下手でした。
@赤松繁-n8k
@赤松繁-n8k 4 жыл бұрын
このNHKの日本シリーズの詳細解説特別番組は、確か野村克也監督と森昌彦監督の平成4年❨1992年❩か、平成5年❨1993年❩で打ちきりになったのが残念だったし、今から考えると、この詳細解説特別番組があった頃が日本のプロ野球が一番面白かったと思いますね。 この昭和57年❨1982年❩の中日対西武の日本シリーズは、中日ドラゴンズ引きで見ると、第5戦の平野謙選手の打球が、審判の不注意で足に当たって、塁上のランナーが帰れず第5戦を落とした事が、最大の敗因だったと思います。もしも、第5戦が白星ならば、第7戦エースの小松投手とクローザーの牛島投手がいれば充分に勝機はあったと思いますね。 この時、私は高校3年生で、このNHKの放送を見ていましたが、39年前の事なので、鈴木啓示さんと元南海監督の広瀬さんだった記憶がありませんが、的確な解説をしますね。第6戦の敗因は、三沢投手、ランナーを二人おいて、後がない中日はテリー、大田を敬遠してでも、鈴木啓示さんの言うように、打てない大石勝負だった気がしますね。それと、今見ているとMVPの中尾捕手だが、体が細いのでロングヒッターではないので、3番:モッカ、4番:谷沢、5番:大島、6番:宇野、7番:中尾のレギュラーシリーズの打順を変えない方が破壊力があったと思いますね。それと、広岡達朗監督、V9監督の川上哲治監督がよくやった駄目の駄目おす完全な勝ちゲームでもスクイズをさせるところが、川上監督の影響を受けていると思いました。 最後にこの映像の中に8人もの名球会選手がいるのでが、私としては凄いと思います。 ※解説者:広瀬叔功さん、鈴木啓示さん ※中日の選手:谷沢健一さん、大島康徳さん、コーチの高木守道さん ※西武の選手:山崎○○さん、東尾修さん、工藤公康さん 最後に、この時、中日の三塁コーチに高木守道さんがいたとは思いませんでした。ならば、近藤貞雄監督が辞めた後にどうして、生え抜きの高木守道さんでなくて、外様の山内一弘さんを監督にしたのか、いまだに納得出来ません。
@O3勝
@O3勝 4 жыл бұрын
山崎◯◯さんは山崎裕之さん
@赤松繁-n8k
@赤松繁-n8k 4 жыл бұрын
@@O3勝 さん、ありがとございます。
@jumpeikitao2827
@jumpeikitao2827 3 жыл бұрын
鈴木啓示結構いい加減なこと言ってんな
@pyopyo111
@pyopyo111 Жыл бұрын
正直でいいと思います
@ジェミニカノン-q5u
@ジェミニカノン-q5u 3 жыл бұрын
このシリーズは普通にしてれば中日が勝てたし、不運も多かったね、初戦で小松が調子がわるくKO、第二戦の都のピッチャー返しで落として, 五分に戻したけど第五戦の石ころ事件、あれがなければ中日がかったと思う
@サーモンラーメン
@サーモンラーメン 2 жыл бұрын
村田審判に負けたドラゴンズ
@大御神天照-b2j
@大御神天照-b2j 2 жыл бұрын
いや、普通に西武の戦力、実力勝ちでしょ 中日の優勝が決まったとき、広岡監督はどうせなら巨人とやりたかったと言ってたみたい。
@pinikaiho148
@pinikaiho148 4 жыл бұрын
冒頭のアナ大橋巨泉でしょ
@長谷川貴英-w2s
@長谷川貴英-w2s 4 жыл бұрын
アルコール類販売禁止、居並ぶ装甲車 冒頭では、ナゴヤのファンの気持ちの表れなんて西田アナ言ってますが 実態は1-2戦のマナーの悪さからの因果応報。 当時の近藤監督も、委縮した雰囲気で勢いがそがれたとも言ってました
@adam19941222
@adam19941222 4 жыл бұрын
哇,見到工藤公康,他當時幾歲?好像高中生。
@Zero_Fighter_Japan
@Zero_Fighter_Japan 2 жыл бұрын
雑草なんかには、なりたくないよ!
1986年日本シリーズ第1戦~8戦ひとまとめ
40:40
白球よ日本プロ野球を語れ
Рет қаралды 47 М.
Andro, ELMAN, TONI, MONA - Зари (Official Music Video)
2:50
RAAVA MUSIC
Рет қаралды 2 МЛН
Every team from the Bracket Buster! Who ya got? 😏
0:53
FailArmy Shorts
Рет қаралды 13 МЛН
昭和41年 ドラフト一期生のその後
33:11
Oldergolf チャンネル
Рет қаралды 57 М.
ナイター中継87
55:22
Рет қаралды 11 М.
工藤公康 1982.10.30
16:24
zakkyo
Рет қаралды 58 М.
1987 日本シリーズ 第6戦 ダイジェスト版
9:38
Andro, ELMAN, TONI, MONA - Зари (Official Music Video)
2:50
RAAVA MUSIC
Рет қаралды 2 МЛН