【昭和&平成&日産万歳!】 昭和から平成のバブル日産車を土屋圭市と大井貴之が試乗!スカイライン R32 GT-R、S13シルビアにフェアレディZ、ブルーバードにセフィーロ。往年の日産車がここに再集結!

  Рет қаралды 206,966

CARPRIME|カープライム

CARPRIME|カープライム

3 жыл бұрын

【昭和&平成&日産万歳!】 昭和から平成のバブル日産車を土屋圭市と大井貴之が試乗!スカイライン R32 GT-R、S13シルビアにフェアレディZ、ブルーバードにセフィーロ。往年の日産車がここに再集結!
今回は、 80~90年代の日産車を徹底試乗!ということで、S13シルビアにフェアレディZ,、スカイライン R32 GT-R、タイプM、ブルーバードにセフィーロが大集合です!ベストモータリング!大好き!な人たちへのトリビュート企画?とも言えるでしょう。こんなこと滅多にないです。是非、最後までご覧ください!
追記)
セフィーロのメーターエンジン始動が
間違ったカットを使っていました。
オーナーの皆様、申し訳ございません。
ご指摘いただいた佐田さんありがとうございました。
DRIFT KING TELEVISION
• 【公式】土屋圭市、CARPRIME × DK...
チャンネル登録もよろしくお願いいたします!
クルマで遊ぼう! 大井貴之のSports Driving Labo.
/ @ohisan
チャンネル登録もよろしくお願いいたします!
Drivers Helmet Collections 土屋 圭市 ヘルメット 2020年モデル
shop.bandohracing.com/product...
Legendary Godzilla : R32 GT-R & R35 GT-R - DK Tsuchiya & Manabu Kawaguchi commentary. Vintage Times
• DK Tsuchiya drives Kei...
マクラーレン 720Sを土屋圭市さんと徹底試乗!ワイスピにも登場したマクラーレン720Sは土屋さんにとってどんな印象なのか?!【feat. DK Keiichi Tsuchiya】
• マクラーレン 720Sを土屋圭市さんと徹底試...
【土屋圭市とGT-R】ワイスピに登場した日産 GT-R R35のNISMOバージョン(2020年モデル)をドリフトキング土屋圭市さんと徹底試乗!約13年に渡るGT-Rの進化を土屋圭市さんと徹底解説!
• 【土屋圭市とGT-R】ワイスピに登場した日産...
【CarMe × 土屋圭市】ドリキンに聞く!レーサーってモテますか?儲かりますか?
car-me.jp/articles/14982
【CarMe × 土屋圭市】ドリキンに聞く!仕事、お金、人生論...土屋さんが人生で一番苦労したことって何ですか?
car-me.jp/articles/14997
【CarMe × 土屋圭市】ドリキンに聞く!レースってどう楽しめばいいんですか?土屋流"レース論"も披露
car-me.jp/articles/14985
【CarMe × 土屋圭市】ル・マンなど"日本人なめんなよ"と世界へ挑戦。プレッシャーを楽しむ土屋流メンタル論とは?
car-me.jp/articles/14984
クルマの新しい魅力を発見するメディア「CARPRIME」Powered by CarMe
CARPRIMEでは、毎週、気になるクルマ、話題のクルマを取り上げ、クルマのある日常を楽しむ全ての人へ、知的好奇心を満たすチャンネルを目指し、様々なクルマ・企画を展開しています。ぜひ、チャンネル登録して頂けますと幸いです。
m.kzbin.info/door/nN462...
新車・自動車ニュースのWEBマガジン CarMe[カーミー]
car-me.jp/
CarMe[カーミー] FaceBook
/ carme.jp
CarMe[カーミー] Twitter
home
#GTR#シルビア#日産

Пікірлер: 250
@grandprix-white2977
@grandprix-white2977 3 жыл бұрын
80年代~90年代の日本車を盛り上げてたのは間違いなく日産だった! 土屋さんと大井さんのベスモコンビというのも感慨深い😊
@CE-oj4wl
@CE-oj4wl 3 жыл бұрын
当時のニッサンの社長は久米社長ですね バブル景気と相まって売上は良かったが、会社の赤字体質を何とかしなければならないと提唱していて先見の明があった人物です、提唱通りにしていたら今がもっと良かったでしょう 車の開発は現場が好きな様にやらせてくれた、とても良い社長だった様です
@user-gv3zi7wt5z
@user-gv3zi7wt5z 3 жыл бұрын
日産に限らず、この時代のクルマが一番元気あった.
@user-fl4mx2tc3d
@user-fl4mx2tc3d 3 жыл бұрын
あと90年代も‼️。
@user-dm9uu5xu6j
@user-dm9uu5xu6j 3 жыл бұрын
ヒント:経済
@user-tz5ox8hs7q
@user-tz5ox8hs7q 3 жыл бұрын
自分は国産車は80年代後半〜2000年代、外車は90年代後半〜2000年代の車が好きですね。
@user-ht2pm6pl1h
@user-ht2pm6pl1h 3 жыл бұрын
懐かしい‼️(涙) S13整備士学校の実習者でした。 当時、仲間のGT-R、FCと自分の70スープラで走りに行ってました。 あの頃に戻りたい👀〰️
@lemmykilmister4307
@lemmykilmister4307 3 жыл бұрын
贅沢言わせて貰えたら… パルサーGTI-Rとプリメーラとローレルも並んだら最高ですね
@dream6748
@dream6748 3 жыл бұрын
日産党です。 歴代、大好きな車ばかりです。 日産の車は、何故か、常に、ワクワクします。 今までで、(基本全部好きですが……)、特に好きだった車種は、 古くは、チェリー、オースター(プリメーラの前身)、です。 最近では、ティーダです (1代で終わったのが残念……)。
@user-zc5ls4lm5w
@user-zc5ls4lm5w 3 жыл бұрын
スカイライン400Rでようやく日産らしさを取り戻せた気がしますが、この時代には敵わないねぇ.....。
@hittermad9429
@hittermad9429 3 жыл бұрын
土屋さん、大井さんのお二人とこの車達とでいい頃を思い出すな・・・
@tomnyan6589
@tomnyan6589 3 жыл бұрын
あーー涙でるわ! U12 SSS ATTESA乗ってました!!  ピラーレスハードトップ、前後の窓を開けた時の爽快感が懐かしいです。S13もZ32もセフィーロも素敵です。 今は念願のBNR32と過ごしてます。90年代万歳!!
@mackychan406
@mackychan406 3 жыл бұрын
クルマも懐かしいが、土屋と大井のコンビが超懐かしいぞ!
@crewturbo
@crewturbo 3 жыл бұрын
3年前に十数年ぶりに32のタイプMのフルノーマル買いましたが、本当に良いクルマですよ。 昔の当時は改造ばかりに走っていたが、オジサンになってノーマルの完成度や乗り心地に感動してしまいましたよ。 もう、買えない値段になってるので頑張って維持しなければ・・・
@user-wl8xt7kq1h
@user-wl8xt7kq1h 3 жыл бұрын
盗難に気を付けてくださいね
@user-cu4jn4hs2c
@user-cu4jn4hs2c 11 ай бұрын
シルビアのカラーリングを考えた人は天才です。
@user-fr6cn5tk2q
@user-fr6cn5tk2q Жыл бұрын
初めて買った愛車がライムグリーンツートンs13シルビア。最高にかっこよかった。
@user-kg8be4kd9u
@user-kg8be4kd9u 3 жыл бұрын
ブル,32Rの様な武骨な車もあれば、シルビア、Zの様な女性的な流麗なデザインも造れる日産は魅力的です。
@nigel0218
@nigel0218 3 жыл бұрын
S13Q'sをフルローンで買った1989年…思い出します。 元気のあった日産車! がんばれ日産!
@caramelmilk.
@caramelmilk. 3 жыл бұрын
ダンディな頃の徳さんや元さんが出てきそうなラインナップ
@user-lh4we1gr1b
@user-lh4we1gr1b 3 жыл бұрын
ベスモ、ホットバージョンの発売日が待ち遠しくて、語り尽くせないくらい素晴らしき時代😃 日産さん、シルビアや180の後継造ってください!
@gt-uo7ke
@gt-uo7ke 3 жыл бұрын
ベストの土屋さんと大井さんのビデオ買って見てたなー この時の日産元気だったなーどれも良い車頑張れ日産
@user-qo4wb2ow1x
@user-qo4wb2ow1x 3 жыл бұрын
ドリドリはあんまり変わった感じしないけど、大井ちゃんはすっかり渋くなったなあ。もうベスモ当時のガンさんぐらいの歳だもんね。
@mackychan406
@mackychan406 3 жыл бұрын
ほんと久々のコンビ見て感動してますよ。懐かしい。
@masakitanabe9874
@masakitanabe9874 3 жыл бұрын
この頃の日産車は免許取り立ての私には憧れでした。 土屋さんと大井さんのコンビはやっぱいいですね。ベスモファンには!
@user-oy2tk9mf6c
@user-oy2tk9mf6c 3 жыл бұрын
当時にタイムスリップした感覚❗️ イイ時代だったな~🎵って思い出しながら、ずっとニヤけて動画を観させて頂きました😁🎵 本当に有難うございます👍✨
@user-pf4mj7gr9u
@user-pf4mj7gr9u 3 жыл бұрын
素晴らしい! 土屋さん、大井さん!ありがとうございます ホントいい時代でした。
@norazaru
@norazaru 3 жыл бұрын
車も懐かしいけど土屋さん大井さんのコンビがなにより懐かしい
@user-dk8eb9su5i
@user-dk8eb9su5i 3 жыл бұрын
かっこよすぎ! 憧れます!!
@JIN-tm4np
@JIN-tm4np 3 жыл бұрын
子供の頃、S13のミニカー持って走ってる姿を見て憧れていました。やっぱりいいですね!
@user-qd3jq2pp8k
@user-qd3jq2pp8k 3 жыл бұрын
S13のノーマルホイールカッコ良いなぁ。 当時のCMもオシャレで挿入歌もカッコ良かった。
@user-pg3gv3dr9d
@user-pg3gv3dr9d 3 жыл бұрын
4ドアの32GTSを祖母が手放したとき貰わなかったのは私の人生3大後悔です あの頃はそんなに素晴らしい車って知らなかったんです!
@user-eo6ys8vq9g
@user-eo6ys8vq9g 3 жыл бұрын
私の初めて購入したのが、R32の中古のタイプSでした。本当に土屋さんが認めるほどいい車があった時代でした。思い出させていただき、ありがとうございます。
@RIMON2002
@RIMON2002 3 жыл бұрын
当時の日産はドリフトやサーキット走行も最高だったと思いますが、 何よりも外装や内装のデザインが最高で何時間ドライブしても飽きませんでした。 カッコいいんですよね。
@user-yf6kc5bz2d
@user-yf6kc5bz2d 3 жыл бұрын
またベストモータリング復活して欲しい❗️あんなに面白かった車番組はない❗️
@user-nz7tc7jg6n
@user-nz7tc7jg6n 3 жыл бұрын
昔のディーラシールが懐かしいです。 日産の今昔をみてると、ホンダの今後も心配です。
@yudaikayama
@yudaikayama 3 жыл бұрын
やっぱ黄金期だけありましたね😊 一度でもいいから全部乗ってみたいです😆
@user-we8wl1op4f
@user-we8wl1op4f 2 жыл бұрын
めっちゃ懐かしいです。スカイラインタイプM乗ってました。今、見てると欲しくなります!めっちゃいいですねー!やっぱりカッコいいです。
@telkor-tzm50r
@telkor-tzm50r 3 жыл бұрын
ドリンクホルダーが無いからって、エアコンの吹き出し口に引っ掛けるドリンクホルダーを使うと、吹き出し口が割れたり(笑)紫外線でダッシュボード割れたり、技術的に未熟なとこもあったけど中身を自分で見ると感動したなぁ〜 R32の内装やシート・ステアリングは独特で味が合って機能も素晴らしかった!非の打ち所がないって感じたぐらいですね。
@user-tx9tt1bd8k
@user-tx9tt1bd8k 3 жыл бұрын
この頃の日産車に乗れて幸せでした。 あとちょっと前まで仕事でY11ADバン乗ってましたが運転感覚に名残を感じました。
@user-ms9ii6vu4q
@user-ms9ii6vu4q 3 жыл бұрын
土屋さんの「大井ちゃん」呼びが懐かしすぎて禿げた
@user-dl8zd5ic2j
@user-dl8zd5ic2j 3 жыл бұрын
見てて涙出ました。 90年代日産は熱かったです。 私も新車でS13R32と乗り継ぎましたし、グループAレースも観に行きました。 もちろんベストモータリングも毎月楽しみでバトル等楽しく拝見させていただきました。 土屋さん大井さんスタッフの皆さんありがとうございました。 そしてこの車を維持されてるオーナーの熱意にも感謝いたします。 私も数台旧車を所有しております。 大変ですが、この子達と生涯を共にしていきます。
@Rider-em4zj
@Rider-em4zj 2 жыл бұрын
今回の企画は神回、保存版ですね! 土屋×大井 お二人があの時代にタイムスリップ したかの様にイキイキとした楽しい話が聞けました。 時代を駆け抜けたステキな名車に囲まれて このタイミングでとても素敵な動画を見れました。 協力頂いたオーナー、土屋氏、大井氏 そして何より企画された方々に感謝します。
@231ro
@231ro 3 жыл бұрын
このコンビ大好きですw
@t-zir
@t-zir 3 жыл бұрын
2人のZ32で 「今になって、カッとぶだけがスポーツカーでないとわかった」ってのにすごく共感!(つか感動w) 俺も若い頃はとにかくキビキビしか認めてなかった、今は…それもありの、ややラグジュアリーもあるのがいいw
@user-ii3xb1lc1l
@user-ii3xb1lc1l 3 жыл бұрын
あの頃自動車メディアの多くはNSX-RやFD3Sのような運動性全振りみたいなやつを絶賛していた。 それはそれで悪くないけどスパルタンモデルがレース用ホモロゲ以外はほぼ壊滅した事を考えるとね。 その点スポーツもラグジュアリーも高次元で満たし続けているPorsche911は凄いね。
@t-zir
@t-zir 3 жыл бұрын
@@user-ii3xb1lc1l ★メディアがおかしいかったとは思わないです。スポーツカーのフリしてるだけの車も多かったから時代はもっとスパルタンな車を求めてたし俺もそんなんに憧れたし。 ただ、歳をとるとゴリゴリにシャープな動きの車が自分に合わなくなってくってのが真実(つまり自分の劣化やねw 認めたくないものだ by シャア) スポーツふりが消滅したのは、むしろ法律的規制で一旦作れなくなったほーが大きいし、バブル崩壊も要因。 まとめると、カッとぶ系スポーツカーも、ラクジュアリ性あるスポーツカーも、どっちもありだなとは、若い頃はわからなかったって話=どっちかの存在を否定でなく、両方あるのがベスト。
@granderegalia
@granderegalia 3 жыл бұрын
やっぱりS13は純正のライムグリーンツートンが至高
@user-ry9mf7vw7y
@user-ry9mf7vw7y 3 жыл бұрын
べスモで、あめんぼうーシルビア大井さん、異種格闘技で、走ってましたね。
@user-wb5wz7nc9u
@user-wb5wz7nc9u 3 жыл бұрын
アートフォースSilvia綺麗すぎてヤバい
@user-ws1de7me4k
@user-ws1de7me4k 2 жыл бұрын
やっぱり、日産のクルマは、路面インフォメーションが、ステアリングに伝わって来るし、疲れない最高のクルマ。 しかも、エンジン、駆動系が、丈夫!
@SamuraiAttack
@SamuraiAttack 3 жыл бұрын
セフィーロ乗ってたなぁ。 かさぴー軍団カッコよかったわー
@user-uz8sm8jn8s
@user-uz8sm8jn8s 3 жыл бұрын
U12ATTESAノンターボに 乗っていたな 良い車だったな🎵 R33スカイラインtypeMには 去年まで乗ってたでもATTESAが 忘れられずステージアのATTESA 買ってしまいました💦😅
@user-br9vr1yw4i
@user-br9vr1yw4i 3 жыл бұрын
1971年から3年位日産プリンスでサービスやってました。その時中古のPC10を買い、ラリー用足回りキットをデーラー価格で買い徹夜でアッセンブリー交換しました。当然そのまま試運転にGOです。ブルSSSといい勝負でした。足回りも良いですが、G18が良かったと思います。良く回りました。G20SUキャブ付きが物凄く欲しかったです。
@Akebono_zz32
@Akebono_zz32 3 жыл бұрын
どれも渋い!本当に!それでいてかっこいい! Z32は横から見ると、スーパーカーみたいで、憧れの1台。 セフィーロや32のスカイラインの2ドアでドリフトしてみたいし、32のスカイラインGT-Rにも乗ってみたい。
@yasuhisaueno5011
@yasuhisaueno5011 3 жыл бұрын
シルビアいい車でしたよね。当時代車で少し借りたんだけど、とにかくばかっ早い車で、食いつきが良くて峠のジグザク道でもすいすい走る。若い連中が車が制御してくれる範囲が広いもんだから運転がうまくなったつもりで飛ばしすぎて制御範囲を超えちゃうと手に負えなくて良く事故ってましたよね。本当に良い車でした。32も本当にもっと良い車でした。
@user-wl4ef7iq2k
@user-wl4ef7iq2k 3 жыл бұрын
そういえば、パルサーGTI-Rも紹介して欲しかったなぁ!
@user-jl2sl6tr9x
@user-jl2sl6tr9x 3 жыл бұрын
やっぱz32、かっこいいね!
@janedoe19921111
@janedoe19921111 3 жыл бұрын
私のF31レパードがない涙 でもブルーバードあるのはいいね!
@Redboroworks
@Redboroworks 3 жыл бұрын
当時を知らない世代なりにR32のGTS-tに乗っていますが、如何に当時センセーショナルな車達だったのか当事者の方々の口から聞くのは面白い限りです。901運動、本気で日産が世界で一番を掲げて車を作り込んだ結晶として世に送り出された車達だと思います。今所有してるオーナーさん方はこれからも大事に後世に語り継ぐように乗っていて欲しいですね😌
@vamp-7214
@vamp-7214 3 жыл бұрын
180SXも入れて欲しかったです🥺
@Mr-ue8ek
@Mr-ue8ek 3 жыл бұрын
池谷パイセンのS13笑 この時代のスポーツカーはそれぞれポテンシャルがあっていい 貴重なトークも聴いていて楽しい
@user-qw8vx1kx5c
@user-qw8vx1kx5c 3 жыл бұрын
レパードとY31セドグロ、グランツーリスモSVも見たかった、それにしても90年代の日産は輝いてた
@user-tz5ox8hs7q
@user-tz5ox8hs7q 3 жыл бұрын
S13シルビアとU12ブルーバードカッコいいなー
@ds750fc
@ds750fc 3 жыл бұрын
サイン羨ましいー!
@jr231217
@jr231217 3 жыл бұрын
このシルビアのヘッドランプユニット、死ぬほどキレイだな…
@kazuyoshishinoda5399
@kazuyoshishinoda5399 3 жыл бұрын
この時代のライトはガラスなので、いつまでも透明なままですヨ
@膣ソムリエ
@膣ソムリエ 3 жыл бұрын
普通は経年劣化で中身が剥げるからなぁ
@user-jr7qy2hy3j
@user-jr7qy2hy3j 2 жыл бұрын
当時の日産の5ナンバーFRはニーズにぴったりだった。 86の対抗馬でシルビアも出して欲しかったな。
@noritakak2909
@noritakak2909 3 жыл бұрын
二人のやり取り、昔から楽しくて良いです。 確かに当時は、サーキットで速く走れたら偉い時代でしたね。 今思えば、公道の試乗コメントは二の次だった。 土屋さんといえば86、シルビア、GT-Rというイメージでしたが、今はホンダで日産車は手放してしまったんでしょうか? 最近、当時欲しかった15シルビアの中古車探してますが、状態の良いのは新車価格以上なんですね。 手を出しにくくなりました。今回のオーナーさん方が羨ましいです。 この企画楽しかったです、ありがとうございました。
@Kuuga-K6A.K20A
@Kuuga-K6A.K20A 3 жыл бұрын
Zといい、32TYPE-Mといい、S13といい最高ですね🥰 14,15は乗ってたので、ご縁があれば13or180にも乗りたいですね❤️
@ikasuki2244
@ikasuki2244 3 жыл бұрын
懐かしい。アートフォース・シルビアですよね。昔、TVのCMで、プロコルハルムの曲が流れていたのを覚えてます。
@user-cf4gb7eu2u
@user-cf4gb7eu2u 3 жыл бұрын
ベスモとホットバージョン両方買うの大変だったな~
@user-ry9mf7vw7y
@user-ry9mf7vw7y 3 жыл бұрын
この二人、コンビ最高でしたね。べスモを見て、FD3を、新車で購入する、きっかけになりました。
@user-wb5wz7nc9u
@user-wb5wz7nc9u 3 жыл бұрын
日産に限らずネオクラシック世代の車は日本の自動車史の中で最高です
@taikingblues
@taikingblues 2 жыл бұрын
いちいちマウントしてくる土屋サン 大井さん大人ですね。
@Skyscraper1962
@Skyscraper1962 2 жыл бұрын
RB26懐かしい、私もR32 GT-R乗ってました。 当時独身だったので毎週末には、R32 GT-Rで名古屋のナイトクラブに友人含めて4人で繰り出していました。
@user-hm6lo3dg2h
@user-hm6lo3dg2h 3 жыл бұрын
シルビアs13、32スカイラインに乗ってた!本当に良い車だった。確かにスカイライン33から日産もおかしくなり始めたと思う。ディーラーにもいかなくなって早、30年近く経ったな…
@gorisanz88
@gorisanz88 3 жыл бұрын
この頃の日産の経営者技術者の方々は本当に車が好きが居たね。 今は本来の車の楽しさからうわべの楽しさに取り変わってしまっている。 グローバルカーが商品企画の骨格と成った現代は仕方ないけど 日本にしかない日本企画の車特にスカイラインを作って欲しいと思います。
@GOD-ww2yo
@GOD-ww2yo 3 жыл бұрын
しょうがないよ。赤字垂れ流してても好きな車作ってたのが日産なんだから。ゴーンが来なきゃ日産自体もう無かったよ。
@MY-xw9mi
@MY-xw9mi 3 жыл бұрын
大井ちゃんとドリドリすこ
@yukatsuragi-sanninsyu
@yukatsuragi-sanninsyu 3 жыл бұрын
ここに、ガンさん、清水和夫さん、中谷明彦さん、服部尚貴さん、桂伸一さん、原貴彦さん、粕谷俊ニさん、黒澤琢弥さん、シークレットで小幡栄さん、竹平素信さんあたりまで来たら熱いな! 久しぶりに筑波2000で黒澤元治スタートが見たいね笑
@user-bj2gj7fk1p
@user-bj2gj7fk1p 3 жыл бұрын
楽しい企画ありがとうございました。 当時は32GTRに乗っていましたが、今思うとS13も乗っておきたかったと思いましたね。現在はZN6にのって遊んでおります。
@user-dk1hu2df2h
@user-dk1hu2df2h 3 жыл бұрын
90年代の車最近買って乗ってるけど運転が楽しいなって思えるもん
@my-kv4ns
@my-kv4ns 3 жыл бұрын
懐かしいなぁ。。s13 j's乗ってましたねー!ボロボロの状態で解体屋からタバコ2カートンと交換でしたね(笑
@user-ry9mf7vw7y
@user-ry9mf7vw7y 3 жыл бұрын
FD3Sの間違いです!昔の、仲間と、又、仕事出来るって、最高の企画ですね!べスモ、ホットバージョン全巻買ってましたよ!現在48歳になり、ちょっと、落ち着いて、HV37乗ってます!
@user-fl4mx2tc3d
@user-fl4mx2tc3d 3 жыл бұрын
3:30 このブルーバード昔、土屋さんがダートラで走ってましたね‼️。僕も幼少期の頃、前期セダンのXEサルーンに乗った事があるので思い出があります‼️。ボディカラーはホワイトで、モデルで言うとリアにキーシリンダーエンブレムが付いてたので、88~89年式モデルになるかと思います。
@poomoni
@poomoni 3 жыл бұрын
HNR32は2台乗り継ぎました。 雪道では安定しすぎてスピードレンジ上げないとケツが出なかったなぁ。 アクセルオンのアテーサのラグを見越し作動させて雪道高速ドリしてました。
@kuruma7529
@kuruma7529 3 жыл бұрын
この年代に生まれていたかったです😢
@life-mx9kr
@life-mx9kr 3 жыл бұрын
こんないい車たちもう発売することないから残ってる車は大事にしたいですね。 乗りたいと思う新車が全く無い悲しい時代です。
@yotchan4611
@yotchan4611 3 жыл бұрын
同じS13、3万キロ所有してますー 楽しいです!
@user-bl7yt3tq3u
@user-bl7yt3tq3u 3 жыл бұрын
私はサーキットでも活躍したP10プリメーラに14年乗りました。ダークブルーパールで路面に吸い付くような感触とSR20DEが好きでした。当時日産がFF世界一のハンドリング目指した代表車ではないでしょうか。
@user-lc7tw7dd8x
@user-lc7tw7dd8x 3 жыл бұрын
20台の頃GTS-t typeMの2ドアに乗っていましたが、コンパクトな車体にドッカンターボの乗り味だった記憶が蘇ってきました。 レカロシートやオーリンズのショックアブソーバーを入れて楽しんでいました。生誕50周年のイベントがTIサーキット英田で開催された際に櫻井真一郎さんにお目にかかり握手をしてもらった事が一生の思い出です。子供が生まれる前に利便性を考えプジョー406に乗り換えましたが、今でも程度がよくお手頃な4ドアがあれば乗りたいなぁと思わせる名車です。
@user-fl4mx2tc3d
@user-fl4mx2tc3d 3 жыл бұрын
51:17👍押しました‼️。とても面白かったです😉👍✨‼️。僕も80~90年代の車大好きなので、とても良かったです😉👍✨‼️。
@apple200939
@apple200939 3 жыл бұрын
シルビアでゲートブリッジ😆 似合い過ぎる😁
@user-nq6jl1xo4x
@user-nq6jl1xo4x 3 жыл бұрын
確かに元気がありました!かつオーラが違います!くたびれた車でも、 お前が使い切れる? って問いかけてくる車達です♪
@r125gsx3
@r125gsx3 2 жыл бұрын
当時大学生で、めちゃくちゃバイトしてS13シルビア買いました。今欲しい車なんてないけど、この時代の日産車はもう1度乗りたい
@fumixrossonero1182
@fumixrossonero1182 3 жыл бұрын
タイプMは3台乗り継いできたけど・・いい時代だったな~乗りたい車が一杯あって値段も今となればお手頃と感じてしまうw
@ktakahasiful
@ktakahasiful 2 жыл бұрын
ベストモータリング、大井vs土屋サーキットバトル楽しかったなぁ。。。
@hokutogo
@hokutogo 3 жыл бұрын
自動車系KZbinのお手本 このレベルをやれる若者が沢山出てきたら自動車人気復活するな。
@user-mu8un5rn6m
@user-mu8un5rn6m 3 жыл бұрын
懐かしいなぁ、おい!! この当時、毎回必ずベスモのビデオ買ってたわ。山のようなVHS、最近処分したw お調子者の2人のコンビ、好きだったな…。 ベスモと言えば、当時編集部の仁礼さんがタイプMを新車でおろして性能テストしてたのを思い出したw ワイも第二世代GT-R、マジで欲しかった…。(いつか乗ってやる!と思ってたけどもう買える値段でなくなったな😭) 毎回、ワクワクしてベスモが出るの待ってたわ。いやー、いいVTRでした!!ありがとうございました😭。
@user-sw8uq5hi3y
@user-sw8uq5hi3y 3 жыл бұрын
U12懐かしいです 私が免許取って初めて所有した車でした😌
@user-dt2vo4si7f
@user-dt2vo4si7f 3 жыл бұрын
マルチリンクのスンゴイ、リンクいっぱい着いてて複雑やのに、クルックルステアリング回る感覚とビタッとタイヤが接地してる感覚は凄かった、初体験はP10初期のステンエキパイ標準のプリメーラで、京都の将軍塚走って驚いた‼️
@hideto689691
@hideto689691 2 жыл бұрын
ベスモ全盛期世代で毎回ビデオ買ってたけどこのコンビ懐かしいなぁ…
@QP3minutescooking
@QP3minutescooking 3 жыл бұрын
今高くて新車なんて夢のまた夢
@user-in5rw8fj3y
@user-in5rw8fj3y 3 жыл бұрын
また、日産でスポーツカーが出たら良いですね👍️
@jzx110vr25
@jzx110vr25 3 жыл бұрын
今度はソアラ、スープラ、マークIIツアラーV、セリカGT-FOUR、アリスト、スターレットGT辺りでトヨタ80~90年代動画作ってほしいなぁ。
@kou3565
@kou3565 3 жыл бұрын
土屋さんと大井さん、なんか嬉しい😆 マスクなしもOK
@user-ju6if9rk2z
@user-ju6if9rk2z 3 жыл бұрын
普通のスカイライン、乗ってみたいな。 GT-Rでなくても、相当良さそうだね。
@user-ii3xb1lc1l
@user-ii3xb1lc1l 3 жыл бұрын
新車販売当時R32はGT-RよりもGTS-t type Mの方が評論家筋では評価が高かったのです。 黒澤氏は絶賛、あまり褒めない徳大寺氏すら称賛していた程度に。 当時ベストFRとされベンチマークになっていたPorsche944ターボを上回ると。 因みにGT-Rはパワーに対してタイヤとブレーキ性能不足と重くタイトコーナーでは時々アンダーが強いとVスペック以降タイヤやブレーキが改善されるまで手厳しい評価を出していました。
@user-qc4vh7do5i
@user-qc4vh7do5i 3 жыл бұрын
過去所有の車が32タイプMと32GT-Rでした。 早く走る楽しさはGT-Rから、楽しく車を操るのはタイプMから教わりました。
@heikou2642
@heikou2642 3 жыл бұрын
この中のエクステリアだと、Z32が一番好き!!
@user-jl2sl6tr9x
@user-jl2sl6tr9x 3 жыл бұрын
私もです!
Please be kind🙏
00:34
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 180 МЛН
БОЛЬШОЙ ПЕТУШОК #shorts
00:21
Паша Осадчий
Рет қаралды 3,8 МЛН
버블티로 체감되는 요즘 물가
00:16
진영민yeongmin
Рет қаралды 83 МЛН
孩子多的烦恼?#火影忍者 #家庭 #佐助
00:31
火影忍者一家
Рет қаралды 11 МЛН
R32GT-R特集 Part 2 土屋GT-R vs.大井GT-R!!【Best MOTORing】1992
14:51
Best MOTORing official ベストモータリング公式チャンネル
Рет қаралды 284 М.
Keiichi Tsuchiya, the fastest cornering technique
17:27
REVSPEED Channel
Рет қаралды 1,5 МЛН
このフェアレディZ 700万円で買います!
20:48
ハンバーグ師匠チャンネル
Рет қаралды 192 М.
Tsuchiya drives Group A TAISAN GT-R / Best MOTORing 2001
22:55
Best MOTORing official ベストモータリング公式チャンネル
Рет қаралды 1,5 МЛН
黒沢元治 荷重マジック
59:01
dorapan
Рет қаралды 858 М.
Внутренняя часть бензовозов 😯
0:50
ОМЕГА шортс
Рет қаралды 1,3 МЛН