製パン講師が教える「パン生地 丸めのコツ」

  Рет қаралды 83,203

リライブフードアカデミー

リライブフードアカデミー

Күн бұрын

新宿駅徒歩3分、社会人向けフードスクール「リライブフードアカデミー」の製パン講師が、動画でプロの製パン技術をお教えします!今回は生地作りの基本「丸めのコツ」
★カフェやパンの調理技術をお教えする動画を公開していきます!
 チャンネル登録とご評価をいただけましたら幸いです。
■リライブフードアカデミー公式
www.re-live.com/
■スクールの資料請求はこちら
www.re-live.co...
■学校説明会や体験授業のご予約はこちら
www.re-live.co...
■リライブフードアカデミー(フェイスブック)
/ relive.jp
#パン#生地#丸め

Пікірлер: 39
@sakot8312
@sakot8312 2 жыл бұрын
パン屋さんでパートを始めました。 この作業が上手くできずどうしよう…と思っていたところです🥲 さっそくエアでたくさん練習して臨みます! ありがとうございました!
@2012relive
@2012relive 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。いろいろなやり方があるので、人それぞれの教え方もあり、大変ですが、張り切って取り組んでみてください。左手の動きに合わせて、大きくゆったりした動きで始めてみましょう。1日3分間で毎日継続すると、必ず効果は出ます。決して慌てずに。少ない回数で出来るようになると、必ず生地の表面が張ってきます。常に爪が作業台に着いている、くすぐったい感じを意識してみてください。体調に気を付けて。 稲垣浩作
@黄色いらっこ
@黄色いらっこ Жыл бұрын
パートでパン屋を始めて2年以上ですが、肝心の作り方等を教えてくれる人(上司)がほとんどお店に来れなくて、レシピ見ながらなんとかやってました…… 動画すごく分かりやすくて本当に助かります!!めっちゃ爪立ててました!! 小さい生地でも10回以上丸めてなんとか形に出来る低レベルですが、この動画を参考に頑張ります!!
@2012relive
@2012relive Жыл бұрын
コメントありがとうございます。お役に立てて何よりです。 他にもパン屋で働いていてこれがわからないな、ということがあれば、何時でもここに質問してください。お待ちしています。 体調に気を付けて。 稲垣浩作
@黄色いらっこ
@黄色いらっこ Жыл бұрын
@@2012relive お返事ありがとうございます! とても心強いです!! こんな状況のままで会社内の試験を受ける事になり、半泣きで練習しております(´;ω;) ではお言葉に甘えて、一つ質問させて頂きます! 実は私、肩を壊していまして…… 生地を丸める時すぐに肩と腕が疲れてしまい、それでも時間が無いからと意地で力を出して丸めています 完全に、絶対に無駄な力使ってるのは動画を拝見して理解しているのですが、どこをどう意識して体を使えばいいのか分からず、迷走しています…… 体を前のめりにしてみたり、逆に少し引いてみたり、握力が弱いのも原因かな?やっぱり手首の使い方?姿勢?等々、無い頭使って考え中です(--;) 肩への負担を少しでも少なくする方法はあるでしょうか? 正しい姿勢や力加減も教えて頂きたいです! いつでも構いません、お手隙の際にどうかよろしくお願い致しますm(;_ _)m
@2012relive
@2012relive Жыл бұрын
コメントありがとうございます。動画が少しでも参考になれば嬉しいです。 ご質問の件ですが、なるべく姿勢は楽なままで、その姿勢を保てる手首の位置を試してみましょう。掌は軽く内向きで良いでしょう。 その状態で、上から下へ5回転を目安に、『力を抜いて』丸めます。爪をしっかり付けていれば、力は不必要です。ぜひ試してみてください。 社内試験、張り切って臨みましょう!体調に気を付けて。 稲垣浩作
@黄色いらっこ
@黄色いらっこ Жыл бұрын
@@2012relive 稲垣先生本当にありがとうございます!! 力いらないんですか!?姿勢も何もかも考えすぎでしたね…… お忙しい中、どこの誰とも知らぬパートにこんなに分かりやすく…… 教えて頂き本当にありがとうございますm(*_ _)m 試験頑張ります!正社員いなくても頑張れる所を見せてきます!! 稲垣先生や他の先生方、生徒さん、その他関係者各位様も、どうか体調にお気をつけ下さい 本当にありがとうございました!!
@2012relive
@2012relive Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 その他のアドバイスとして、脚を若干広げて重心を少し低くしてみたりすると、ベストポジションを見つけやすくなります。とにかく、楽な姿勢で、集中できることが大切です。 何かあったらまた質問してください。体調に気を付けて。 稲垣浩作
@Chihiro11212
@Chihiro11212 5 ай бұрын
パン屋でバイト初めて4日目ですが、教わっても張らせるというのが稀にしかできず、とても困ってました。この動画を参考にエア練習しておきます!
@2012relive
@2012relive 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。パン業界へようこそ!これから張り切って参りましょう。 エア練習は爪が台上に着いていることを意識して、毎日繰り返してください。必ずできるようになります。左手の動きに右手を合わせてあげましょう。 体調に気を付けて。 稲垣浩作
@稲垣浩作-s1v
@稲垣浩作-s1v 4 жыл бұрын
始めは戸惑いますが、短い時間でも毎日繰り返す事で、必ず上達します。
@Nene-jl9fs
@Nene-jl9fs 3 жыл бұрын
6:00 のアングルがとてもわかりやすいです!
@稲垣浩作-s1v
@稲垣浩作-s1v 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。そうですか!!中々これ位のアングルは少ないかもしれませんね。撮影中はかなりの至近距離ですから、それなりの緊張感を味わいました。 これからもご意見・リクエスト等何なりとお申し付け下さい。お願い致します。 体調に気を付けて。
@kk-me6un
@kk-me6un 4 жыл бұрын
先生のおっしゃるようにしたら初めて➰➰🌕 生地がきれいに丸まってくれました😃。いろいろな動画を見て真似してもうまくできなかったのですが、凄く具体的に教えてくださったのでよくわかりました。
@yurinari9866
@yurinari9866 4 жыл бұрын
おはようございます😃美味しいパンを焼きたいと思っていました。動画見て作っていましたが、時には上手く出来なくてリベンジ。昨夜初めて素晴らしいこの動画を見つけました!とても親切で丁寧に細かく教えて下さるので感激しました。習いに行きたいくらいです。でも無理なので、精一杯この動画を見て努力して美味しいパンを作り、焼きたいと思います!丸め方や、あんの包み方、発酵の見極めや、パンの焼き方等、本当に分かりやすくて、納得です。何の知識も無く動画見て作っていましたが、この動画から勉強する事が出来ます!心から感謝します!ありがとうございます😊
@稲垣浩作-s1v
@稲垣浩作-s1v 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。こちらこそ感謝です。一方通行に成らず、こうしてやり取りしながら進めて行きましょう。リクエストもお答えしますので、是非どうぞ。これからも体調に気を付けて継続してみて下さい。楽しみにしています。
@波浪吉茶美
@波浪吉茶美 4 жыл бұрын
丸めるのが下手なのかパンが膨らまなくて悩んでました。 明日さっそく、実践してみます!爪をつけるですね。
@稲垣浩作-s1v
@稲垣浩作-s1v 4 жыл бұрын
波浪吉茶美さんコメントありがとうございます。如何でしたか?爪が付いていれば、大小に関わらず先ずは張る事が出来ます。確かに張れているとガスは溜まりやすくなりますが、余り触り過ぎると、ストレスに成り膨らむのが遅くも成ります。丸めよう、丸めようよりも先ずは張れるようになれば大丈夫です。1日2~3分で良いので、エア丸めもしてみましょう。体調に気を付けて。
@pl7443
@pl7443 6 ай бұрын
昨日初めて教えて頂きやってみました!生地がとっても気持ちよく 思ってたより弾力が強くてびっくりしました。早く身につけたくて こちらの動画みました!エアーでイメージ練習して 次の勤務でやってみます!ありがとうございました
@2012relive
@2012relive 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 エア丸めは、1日5分でも良いので、継続して練習して下さい。 ポイントは、親指と小指以外の指の爪が作業台に常に着いていること。動かした時にくすぐったい感覚があれば成功です。 生地を下に送り込むイメージで取り組んでみて下さい。 やってみてわからない点が出たら、またコメントして下さい。体調に気を付けて。 稲垣浩作
@pl7443
@pl7443 6 ай бұрын
@@2012relive ありがとうございます!
@稲垣浩作
@稲垣浩作 4 жыл бұрын
おめでとうございます👍今でも1日の開始はエア丸めからです。楽な姿勢も見つけて行きましょう。
@a_a2018
@a_a2018 3 жыл бұрын
初見です。ただ今練習中です。取り組んでみます。
@稲垣浩作-s1v
@稲垣浩作-s1v 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。ポイントは爪が台表面付いている事に成ります。 エアならば何時何処でも出来ますので、自分のペースでやってみて下さい。 体調に気を付けて。
@むんむん-o5r
@むんむん-o5r 2 жыл бұрын
はじめまして!初見です! パン屋に勤めて1年がたちます。 成形で丸みが足りないと言われてます。 先生がおっしゃったように爪をたてて丸めをしておりました、、 あとスピードをあげるために必要以上に丸めをしてました、、 エア丸めの練習をしたいと思います。 先生にお伺いをしたいのですが、皮のばしがどうしてもうまくなりません、、 ちからをいれないようにしているのですが、どうしても最初の伸ばしできれいにのばせません、、麺棒の持ち方とか問題あるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
@2012relive
@2012relive 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。勤務1年目、大変な時期ですが頑張りましたね。 丸めは、どうしても「早く、早く」と言われてしまうので、必要以上に丸めてしまいがちですが、少ない回数で丸めて時間短縮につなげられると良いですね。回数を常に意識していると減って行きます。ぜひエア丸めの反復を続けてみて下さい。回数が減ってくると嬉しくなりますよ。 生地の伸ばしの件ですが、左手を添えていますでしょうか? 生地は伸すと必ず縮もうとします。右手で伸している間、左手で導いて上げると縮みが少なくなります。何度も当てると生地は締まりが強く成ってしまいます。伸び辛ければ、少しベンチタイムを取りましょう。ベンチタイム不足と云う事も考えられます。少しでも緩んだ事を確認出来たら、再度麺棒を当ててみましょう。 これからも勤務先で確認しづらい事があったら、何でも・何度でもこちらで確認してみて下さい。待ってます。体調に気を付けて。 【稲垣浩作】
@DammaaJoojoo
@DammaaJoojoo 4 ай бұрын
前回の返信が私にとって本当に役立ちました。ありがとうございます!
@eluem9833
@eluem9833 2 жыл бұрын
すみません💦至急教えていただきたいのですが、中種を常温においていて捏ねようとふと見たら黒い粒が沢山見えました。 わからないのでそれは使わずに捨てて中種なしで捏ねていたのですが、捏ね上げ後に見てみたら今度は茶色い粒のようなものが沢山あることに気づきました。拡大鏡で見ても足などは着いていないのですが、なんだか恐くてどうしていいかわからず困っています💦 粉ははるゆたかと春よ恋です。開けたばかりです。
@2012relive
@2012relive 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。ご質問の件ですが、粉は「全粒粉」ではない、ということですね。全粒粉の場合、胚芽や表皮も含まれるので、粒のようなものが混じります。 いつも使っている粉で初めて起きた現象ということでしょうか。 考えられるのは状態が「粗挽き」ということなのですが、この場合は粉自体に何か混入した訳ではないので、安心して使ってみましょう。 体調に気を付けて。 稲垣浩作
@eluem9833
@eluem9833 2 жыл бұрын
@@2012relive ありがとうございます! 普通の粉だったんですが粗びきになることもあるのですね、、、前回の時は気づかなかったのか、今回は中種であまりにも目立っていたのでびっくりしました。 安心しました!
@ThatsWhyImWalking
@ThatsWhyImWalking 3 жыл бұрын
専門店ではないのですが、パンを仕事にしています。ホイロの見極め。あと、人間関係難しいです。
@稲垣浩作-s1v
@稲垣浩作-s1v 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。ホイロの見極めですが、2点ポイントが有ります。 ①ホイロに入れる前の約2倍の大きさ(幅・高さ・厚み)に成っていれば大丈夫です。 生地の種類により、1.5倍~2.2倍位の幅は有りますが、ホイロ前の大きさを書留めておくと便利です。 ②時間に成り生地の底に近い側部を指先で触り、指先にペタペタ生地が付かずに、サラッとしていれば大丈夫です。付く様であれば、もう少し時間を待ちましょう。焼成前加工をする場合は、若干ペタ付きが有っても加工時間を考慮してホイロから出しましょう。 人間関係の件ですが、どの様な処が難しいでしょうか? 実は離職理由の第一番も人間関係と云われています。特に中途採用者の場合は、圧倒的に多いそうです。昨今はハラスメントの事も有るので、多様化していますね。 月並みですが、良好な関係を持つ為には、あいさつが大切と云われています。 あ:相手の目を見て い:何時でも何処でも さ:先にこちらから つ:常に大きな声で との事です。ルールでは無くて、マナーとして実践したいですね。参考にしてみて下さい。 体調に気を付けて。
@ちか-j7
@ちか-j7 3 ай бұрын
最近ベーカリーでバイトを始めた者です。私は手がかなり小さく、大きめの生地を丸めようとすると手からはみ出してしまい上手く回せません。何かいい方法はありませんか?
@2012relive
@2012relive 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 この仕事をしていると、手の大きい小さいで、色々な面で思う事も出てくるかと思います。 ちかさんの場合、対応法は2つあります。 1つ目は、手の平が生地に触れないように、指の部分を使って丸めることです。 指先が台面に着いていれば、生地は下に引き込まれ、必ず丸まります。 手の平を浮かすように意識してみてください。 2つ目は、両手を使ってみることです。 両手の親指を上にして斜めに起こして生地を両側から挟み込むようにして、左手を下方向へ、右手を上方向へ動かして、反時計回りに生地を回すようにして両手の中で丸めます。手の大きい人でも、1kg以上の生地を丸める時はこのように両手を使います。 上に挙げた2つの丸めを使いわけできるようになると、作業が楽しくなりますよ。 手が小さい人は、包餡作業をする時に、手の大きい人よりスムーズに作業ができるというメリットもあります。ぜひ試してみてください。 体調に気を付けて。 稲垣浩作
@ちか-j7
@ちか-j7 3 ай бұрын
@@2012relive ご丁寧にありがとうございます!
@うりぼう-f1j
@うりぼう-f1j 6 ай бұрын
仕事場で10gの生地を大量に丸めなくてはなりません。きなこを付けてカップに入れて商品にします。 この小さな生地の丸めがとにかく苦手です。他の人は両手でくるくると綺麗に丸めてますが、私がやると分割の時の切れ端が見えた状態になってしまいます。 こんな小さな生地を丸めるコツはありますか?
@うりぼう-f1j
@うりぼう-f1j 6 ай бұрын
言い遅れましたが、ベーグル専門店に勤めています。生地もベーグルの生地です。
@2012relive
@2012relive 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 生地が小さくても、手の爪がしっかり台上に着いていれば、生地をかき込んで丸められます。 ベーグル生地は丸めづらいと思いますので、丸めの前に生地を掌の中央で押さえてから丸め始めると、丸めやすくなると思います。エア丸め練習も反復してみて下さい。 体調に気を付けて。 稲垣浩作
@稲垣浩作
@稲垣浩作 4 жыл бұрын
生地が無くても、エアで継続してみましょう‼️
製パン講師が教える「クロワッサンとデニッシュ 成型のコツ」
6:20
リライブフードアカデミー
Рет қаралды 20 М.
製パン講師が教える「ふわふわ食パン 成型のコツ」
6:32
リライブフードアカデミー
Рет қаралды 85 М.
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
01:03
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН
製パン講師が教える「生地の基礎理論 しまる&ゆるむ」
8:53
リライブフードアカデミー
Рет қаралды 15 М.
パン成型のツボ! 誰も教えてくれなかったパン生地丸め
14:16
もっさんチャンネル
Рет қаралды 35 М.
製パン講師が教える「ふっくら仕上げるクリームパン 成型のコツ」
10:01
リライブフードアカデミー
Рет қаралды 59 М.
【あるある】パン職人初心者に学ぶ包餡のポイント
11:56
YouTubeパン工房
Рет қаралды 29 М.
Turn 2 Eggs Into Fluffy Japanese Soufflé Pancakes!
5:26
CookingAtHome
Рет қаралды 3,2 МЛН
[Secret recipe] The key is to use a cooking tray/Exquisite scones that melt in your mouth
15:19
ゴハン時間とカフェ時間
Рет қаралды 1,2 МЛН
【焼き上がりが全然違う】基本中の基本パンの丸め方
6:37