KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
97歳の現役保育士が伝える極意…全国から子どもが集まる“奇跡の保育園”の幸せな未来を拓く保育に密着【ウェークアップ】
12:09
【知らずに後悔】産褥期の買い物や送迎…体内で起こっている超怖い現象とは?
19:56
Don’t Choose The Wrong Box 😱
00:41
🤔Можно ли спастись от Ядерки в Холодильнике ? #shorts
00:41
VIP ACCESS
00:47
Chain Game Strong ⛓️
00:21
【知らないとまずい!】2025年 育休延長 できないとならないために
Рет қаралды 98,837
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 4,6 М.
イマドキ社労士ふかゆかChannel
Күн бұрын
Пікірлер: 79
@fff5201
20 күн бұрын
ただただ親子で一緒に過ごす時間が増えてほしい。その時間が子どもたちの心を満たすことにつながるのに。もっと休暇があたりまえになってほしい。こんなの何年も前から願われているはずなのに。なんでだろう
@user-ls8jh8vb6z
Ай бұрын
えぇ…そんなに厳しくなるの… 1歳の誕生日も1日一緒に居れず、何でそこまでして働かないといけないの😢と思ってしまいますね それなら退職しろって話かもしれませんが… 普通に2,3年育休が取れる制度になって欲しい🙏
@noname-sf2kt
Ай бұрын
同意見です。子供にとっても本当は3歳ぐらいまで一緒にいてあげた方が良いって多くに教育学者は言ってますし、、。 手当なしでいいから最初から2、3年取られたらいいですよね、、。
@kaorikumagai3538
Ай бұрын
延長というか、3歳まで育児休暇が欲しい。。会社に迷惑をかけて申し訳ないし、なら退職とか思われるけどさ、 実際、一歳になりました。 でも一歳って風邪ひきやすい、休みがち、会社早退もしくは休みがちなる。 なんだか、いたたまれない雰囲気、、、 三年は欲しい、、そして普通に働きやすい環境に。。かなあ、、
@ayumiiixxxxxx-328
2 күн бұрын
申請日の事は気にしてたけど、入所希望日も1歳の誕生日前ってのは知らなかった💦ありがとうございます😭助かりました!! これから申請し直します😅
@crea0109
14 күн бұрын
ゴミみたいな制度・・・。これで子供産めとか言われても無理すぎる。
@SK-ks2rt
Күн бұрын
勤務先の店舗が育休中に閉店し、子が1歳のタイミングで退職になる予定だったアパレル勤務ママです。 人事とのやりとりと保育園申し込み期限のタイミングが合わず1回目の延長手続きを1歳過ぎてから行いましたがなんとか通りました!延長は1歳6ヶ月までと思っていたところ、またタイミング合わず2回目の手続きも1歳6ヶ月を過ぎてから行いましたが、こちらも通って結局2歳まで手当有りの状態で延長していただき、幸い復職も叶いました。参考になるかわかりませんが、チャレンジしてみるものだと思いました。
@ぴーすけ-v6v
Ай бұрын
一歳なんてまだ夜泣きもあるし、場合によっては夜間授乳してる子もいるし、最初から2年の育休選択できたらいいのに。 でも育休いっぱいいっぱいとって保育園落ちましたってなったら大変だよね。 上の子いたりすると下の子がいつまでに入れないと自動退園とかもあるだろうしいずれにしても厳しい。 そもそもがママと子供のためというより保育園入るの厳しい時代だしダメなら伸ばせるよってスタンスなんだろ。2年取れるようになったと広まったからてっきり2年育休認めたように聞こえるのに。
@blue239
2 ай бұрын
2024年10月に生まれて、2026年の4月に復帰したいと思っているのに半年無給は辛すぎます😭 しかも職場が朝8時から勤務が始まり、朝の延長をしてくれる保育園も限られており、家の近くの保育園は0歳なら入れるけど、1歳は枠がすくなく、抽選入れるのも戦々恐々です。 悩ましいですね……
@みか-e6o5w
Ай бұрын
子供が3月生まれの場合の延長申請方法の解説もお願いします! ①1歳4月入所希望の場合は、1歳の誕生日を過ぎているため、育休延長申請ができないということでしょうか?? ②1歳誕生日前日から復職したとして、入所日までの期間の数週間は子供はどこかに臨時で預ける必要があるとの認識でよいでしょうか?
@yuna1444
22 күн бұрын
①3月0歳児入園希望で申し込みをして不承諾通知(入園保留通知)を取得してください。 そうすれば延長申請できます。 ②入所日前から復職する必要はありません。 入園→慣らし保育→復職 私の地域では入園月の末日までに必ず復職するように決まっていますが、ここは自治体ごとでルールが違うので役所に問い合わせして職場と相談してください。
@Skaisoku
2 ай бұрын
育児休業というのはややこしい制度の最たるものですが、「1歳誕生日」を基準に考えるものと、「1歳誕生日前日」を基準にするものがあるのでますますややこしくなりますね。
@fukayuka
Ай бұрын
ほんとそうですよね、このあたり絶対混乱しますよね~💦💦
@かめぱん-r1g
2 ай бұрын
育児休業給付金支給対象期間延長事由認定申告書で「④入所保留を積極的に希望する旨の意思表示を『していない』」としていて、入所保留となることを希望する旨の書類を提出している場合は、延長不可となるでしょうか。
@ei6129
Ай бұрын
ただでさえやること多いのにまた煩雑化するのね、、、
@ざむらいねこ
2 ай бұрын
上の子と同じ保育園に通わせたい&通勤時間が長く、別の保育園だとキツいと言う理由で1つの保育園しか希望欄に書かないのはダメなのでしょうか…たまたまその保育園が一番人気の園なので落選狙いと思われそうで…
@fukayuka
2 ай бұрын
ご質問ありがとうございます! 2ヶ所の送迎、キツいですよね😿 きょうだいが在籍している保育所等と同じ保育所等の利用を希望する場合も 合理的な理由として認められますよ。 www.mhlw.go.jp/content/001269748.pdf ※2枚目 2.の e.参照 よろしくお願いいたします。
@あかは-p4e
21 күн бұрын
うち子はエイプリールフールボーイやけど、また法律めんどくさそう
@fukayuka
12 күн бұрын
エイプリルフールボーイという響きが可愛らしいですね💛
@髙山朋子
10 күн бұрын
入所保留となることを希望する旨の書類を提出した場合、延長事由認定申告書にある「入所保留を積極的に希望する旨の意思表示をしているか」ということになるのでしょうか。
@あたしゃん-u5o
3 күн бұрын
年子妊娠判明で【絶対おちる保育園希望】やりましたよ仕方なく。。。ご利用は計画的にw二人かかえて保活めちゃくちゃしんどかった。。。暇さえあれば市役所ずっといってた。点数かせぎに無理してめちゃくちゃ遠い無認可いれて仕事復帰してうまく動けなくて軽くウツと難聴なりました。。
@anne2950
Ай бұрын
12〜3月ごろに産まれた場合、翌年4月に保育園の入園希望とすると思うんですが、(同年4月の保育園入園希望申し込みは終わっているため)その場合、入園希望日は1歳を超えてるかと思います。この場合はどうなるのでしょうか?
@yuna1444
22 күн бұрын
4月入園の申し込み+誕生月の入園申し込みのダブル申請をする必要があります。 これは現状の育児休業給付金の制度でも必須ですよ~。。
@ことりjs
21 күн бұрын
詳しく教えてくださり助かります! 夫の転勤の可能性が出てきており、引越しになる場合は提出先の市が変わるだけで延長に影響することはあるのでしょうか?? 県外になればそもそも職場に通えなくなる可能性も出てきてしまうのですが、、
@ほた-j6h
Ай бұрын
質問です! 保育園の希望数を1つしか書かない場合は、支給対象外になってしまうのでしょうか?
@mtkbtn
Ай бұрын
申し込みの写しが必要になるなんて知らなかった 4月入園申し込みをもう提出してしまったから詰んだわ😭
@w00000o
Ай бұрын
私も4月申し込みを12月2日にしていて、13日に市役所に行って謝りながら申込書が必要なむねを伝えたら快くコピーした書類を渡して下さいましたよ!
@taneki-m5x
10 күн бұрын
とても参考になりました。 質問させてください。 常勤で出産、1年の育休に入りました。1年後の復職に向けては育児中の様子からパートでの復職を希望し会社の了解いただき保育園の申請をしましたが入園保留でした。結果、会社からは1年半後なら常勤もしくは短時間勤務でなければ雇用はむずかしいといわれました。私はパートであれば預けて働きたいのですが・・・。1年の育児休業終了で退職でしょうか。ご指導いただけるとありがたいです。
@ポチョペ
Ай бұрын
標準二年まで取れたら第二子妊娠からの連続取得もしやすいのにな〜 少子化対策に貢献できそう。 一年後必ず復帰のため復帰時にまた妊婦で中途半端な人材になるくらいなら育児に専念したい
@hiroka-tl3cu
Ай бұрын
教えていただきたいですm(_ _)m 今月で1歳になる娘がおり育休の延長をします。 家から遠くない保育園2ヶ所が待機20名弱いたので申込済みで、会社に保留通知などの書類も提出しました。 申し込みをした先月上旬、役所から「4月の申込も一緒にしますか?」と言われましたが会社に確認すると「6月で1歳半だから4月だと早いので5、6月の証明が必要」とのことでしたので4月の申込はしていません。 ただ、4月は新年度なので申込した2ヶ所の園のどちらかが入所可能になってしまうのでは?と思っています。 もし4月で入所可能になり辞退した場合、育児給付金はどうなるのでしょうか? こちらの動画拝見しますと、1歳の誕生日が来年4月以降が対象とありましたが、役所で「来年4月から審査が厳しくなるんですよねぇ」という説明がされ、遠い園ではなく自宅近く且つ2ヶ所の申込をしました。 対象にならないのであれば、インナーナショナルスクールなど60人近く待機している園もあったのでそちらに申込しても良かったのでは?と思いました。 会社に聞いても役所に聞いても、なんだか少し曖昧なところがありスッキリしないままなので..教えていただけると嬉しいです(;_;)
@細波佳祐
2 ай бұрын
入所保留通知書などの発行年月日と保留の有効期限との関係がいまいち理解できないのでよろしくお願いします。
@fukayuka
2 ай бұрын
入所保留通知書の発行日は、原則としてお子さんの1歳の誕生日の2か月前以降(4月入所申し込みの場合は3か月前以降)の日付である必要があります。 ただし、市区町村によって申込みサイクルが異なるため、これより前の日付でしか通知書が発行されない場合もあります。(この場合は要件を満たしません。) しかし、通知書に「保留の有効期限」が記載されていて、その期間内に子が1歳に達する日の翌日が含まれていれば、要件を満たすことになります。 このように、各自治体でサイクルや仕組みに違いがあるため、事前にお住まいの自治体の条件をよく確認しておくことをおすすめします。>< 意味が伝わりましたでしょうか?よろしくお願いいたします💁♀
@細波佳祐
2 ай бұрын
@@fukayuka ありがとうございます。意味が分かりました。自治体で、サイクルや仕組みに違いがるあるのは労務管理担当者泣かせですよね。
@fukayuka
2 ай бұрын
@@細波佳祐 早速ご確認ありがとうございます。そうなんです、自治体ごとの違いが、さらにいろいろ混乱しちゃうところなんです😿
@haruka4011
Ай бұрын
@@fukayuka すみません、この件、もし可能でしたら教えていただきたいことがあります。 役所に確認したとこと、保留通知書には有効期限が無いようです。保留の有効期限とは、申込の有効期限を指していますでしょうか? もしくは、保留通知書に記載がない場合は、保留通知書の発行日で判断するというものでしょうか?
@utsuma5352
2 ай бұрын
今まで内定自体をしても給付金が貰えていたものが、内定辞退をしたら給付金が貰えないママ育休がスタートするということになるのでしょうか? 例えば本当に育休延長したい人は給付金なしで延長するしか方法がなくなるということなのでしょうか。。 (保育園激戦だった数年前とは随分変わりましたねぇ)
@fukayuka
2 ай бұрын
そうなんです。1歳までは給付金がありますが、それ以降は「保育園に入れない人」だけが支給対象となる、ということになります>< このルール自体は以前からあったんですが、実際には審査が緩かったり、運用が曖昧だった部分も多く、もらえちゃってる人が沢山いた、という事のようです…;;;😅 おっしゃるとおり、激戦区だった時期とは違い、また別の難しさが出てきた印象ですね、、、🤔
@あやかん-z7i
11 күн бұрын
4月生まれで一次募集で保育園が意図せず内定が出てしまった者です。 辞退して二次募集で保育園に落ちた場合、内定辞退したことがある欄は◎にしないといけないのでしょうか?😢 市役所に確認し、落選通知は頂けるとの事です。 また育休手当がもらえなかったとして、落選通知があれば、会社の育休延長はできる認識であっていますか?
@sakiino5154
Ай бұрын
来年の2月で1歳なのですが来年度4月入所を申し込みを先に済ませ2月も申し込む予定です。 2月はまだ厳格化前なので落選狙いで4月入所は入れた園によって辞退しようかと思っていましたが、そこで辞退したら1歳半の申請で落選し育児休業延長になってしまった場合に「入所保留を辞退したことがある」に〇を付けることになるために1歳半以降の育児休業給付金がもらえなくなると言う認識でよかったですかね??
@hhhhnnnn483
Ай бұрын
給付金が貰えなくなるし、そもそも受かったのに辞退したら不合格通知が無いですから一歳以降の延長ができないと思いますよ。
@鯛茶-y6y
Ай бұрын
誕生日の2月で落選し半年間の育休延長、申込済みの4月では辞退をし、延長期限の8月から入所希望で新たに申請し落選だと1歳半〜延長の為の保留通知は入手出来ることになります。
@キングダム1
Ай бұрын
保育園に入れないという理由しか延長できないものですか?育休って結構ルールが複雑で
@fukayuka
12 күн бұрын
現行のルールでは、保育園に入れない以外は、常態としてその子の養育を行う予定であった方が死亡したり、負傷、疾病又は身体上若しくは精神上の障害により育児休業の申出に係る子を養育することが困難な状態になったとき等特殊なケースのみとなってるんですよね・・・>< 詳細はこちらQ10をご参照下さい。 www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000158500.html
@キングダム1
12 күн бұрын
@ 主人が健在・健常だったとしたら適用されないんでしょうか?
@かなたたなか-r3y
Ай бұрын
ええ。正直働きたくない…育休は有難いけどやっぱ働けってことか…現実働かなきゃやってけないんだけどプレッシャーとかで押しつぶされそうで😭延長もできるならしたい人たくさんいると思う、気持ちわかる😅
@kyoko9336
2 ай бұрын
住んでいる市の申し込み用紙に、復職について、A 入所出来次第復職する B 希望する保育施設等へ入所できない場合は育児休業の延長を許容できるため利用調整で優先順位が下がってもよい との選択記入欄があります。Bにした場合ハローワークで手当の延長は認められるのでしょうか?😂
@coco_ASMR
Ай бұрын
「許容できる」という表現はセーフみたいですね。
@のこ-k2v
12 күн бұрын
@@coco_ASMR すみません、それってどこを調べたら出てきますか?💦
@coco_ASMR
12 күн бұрын
@@のこ-k2v 第194回労働政策審議会職業安定分科会雇用保険部会と第206回労働政策審議会職業安定分科会の中で言及されています。 「育児休業・給付の適正な運用・支給及び公平な利用調整の実現等に向けた運用上の工夫等について」(平成31年2月7日付厚生労働省子ども家庭局保育課事務連絡)にて示しているように、「希望する保育所等に入所できない場合は、育児休業の延長も許容できる」などの表現は、入所保留となることを希望する旨の意思表示には当たらない。(第194回労働政策審議会職業安定分科会雇用保険部会【資料1-2】、第206回労働政策審議会職業安定分科会【資料1-2】より) 平成31年に当時の厚生労働省子ども家庭局保育課が発出しました事務連絡の中で、市区町村が保育の必要性の高い方を把握するために、申込書において希望する保育所などに入所できない場合は育児休業の延長を許容できるといった旨のチェック欄を設けることを可能としております。こちらはあくまでも入所できないことを許容できる旨の意思表示でございまして、入所保留となることを希望する旨の意思表示ではありませんので、この欄にチェックがあったとしましても直ちに延長を認めないことにはならないと考えております。(第194回労働政策審議会職業安定分科会雇用保険部会議事録より) 今回と同様な自治体からの要望が平成30年にも地方分権会議の流れの中でございました。そのときの対応策といたしまして、当時の厚生労働省の保育課のほうから自治体に事務連絡を発出いたしまして、「希望する保育所等に入所できない場合は、育児休業の延長も許容できる」という欄を入所申込書に設けて、そこにチェックがある場合には、入所の選考の際に点数を下げる、そのような取扱いも運用上の工夫として考えられる、そのような内容の通達を当時の保育課のほうから出していたところでございます。 ですので、この表現に沿う限度であれば、この矢羽根にございます入所保留となることを希望する旨の意思表示としては扱わず、これについてはそのままとさせていただきたいと思います(第206回労働政策審議会職業安定分科会議事録より)
@coco_ASMR
11 күн бұрын
@@のこ-k2v 第194回労働政策審議会職業安定分科会雇用保険部会と第206回労働政策審議会職業安定分科会の中で言及されています。資料と議事録は公開されています。コピペしたらコメント削除されたのでご自身で調べてみてください。
@のこ-k2v
11 күн бұрын
@@coco_ASMR 教えていただきありがとうございます! 読んできます!
@yukihasegawa3259
Ай бұрын
育休中なのでとても参考になりました。ありがとうございます。 私は誕生日前日、旦那は誕生日+2ヶ月なので本当にややこしいです>_
@fukayuka
Ай бұрын
ご視聴ありがとうございます!!参考になれば嬉しいです♪
@napi-j4h
2 ай бұрын
4月産まれの場合4月入園希望で、11月に保育園申し込みをしたら保留の期間内にはならないでしょうか😢?
@poteto-mexico
2 ай бұрын
入りません。
@fukayuka
2 ай бұрын
ご質問ありがとうございます。 具体的な保留期間等については、お住いの自治体の保育園ご担当の方に お尋ね頂けますと幸いです(^^)/ よろしくお願いいたします。
@sk528
4 күн бұрын
2歳までは延長とかじゃなく育休取れるようになってほしい。 働きたい人だけ保育園申し込みして入れたほうがお互いに労力少なくてすみませんか? それかみんなの2歳まで育休払えない払いたくないとのことならもう一歳までしか育休でませんでも良いと思います。 最初から育休がないのであれば延長できなかったなどのクレームもなくなると思います。 たまに育休延長のための落選狙いを悪く言ってるワーママも居ますがそういった制度がある分なにも不正ではないですししたいなら自分もすれば良いじゃんとも思いますが、すぐ復帰しないと厳しい金銭面と職場な場合もありますよね。 ですが私の職場では育休とったら戻る枠がないから戻れないと断られることも多々です。 そういった会社などにも労基は本人から口頭で言い続けるしかないみたいで育休だけ取りにくいなるのに社会復帰しづらい世の中そら少子化進むよなと納得します。
@miko7543
2 ай бұрын
申込書の控えをとるのを忘れてしまった場合、全く同じ内容の申込書を自分で書き直してコピーを提出…バレますかね?(受付印不要みたいなので)
@Skaisoku
2 ай бұрын
担当者レベルの問題になると思います。
@suguris7968
2 ай бұрын
質問です。 市区町村の申込書に、保育所に入りたいか、育休延長希望かのチェック欄があります。 市区町村の窓口の方に育休延長の場合はそちらにチェックして下さいと案内をされたのですが、延長希望でもハローワーク側のチェックで延長は出来ないとの判断になるということでしょうか。
@fukayuka
2 ай бұрын
ご質問ありがとうございます! 大前提として、職場復帰を希望している=保育所に入ることを 希望している必要があります。>< そのうえで、選考結果によって保育園に入れず、その証明が出来た場合に、 給付金の延長ができるようになります。 このため、もしお手元の「育休延長希望」のチェック欄の意味が 「選考結果にかかわらず育児休業の延長を希望する」という意味合いなのであれば、 延長希望=職場復帰の希望をしていないとなると、 給付金の延長要件は満たさないことになってしまうんですね。。。😨 ▼2枚目 2.③※印参照 www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000160564_00040.html よろしくおねがいいたします。
@H.M-h6x
2 ай бұрын
ご質問です。 現在、育休中です。 期間は2/28までですが、その前に退職を考えております。 理由としては戻っても会社に席がなく、将来ビジョンを考えた時に今の会社では難しいと考えてます。 転職活動をしており、1月中に入社できそうな会社が見つかりそうです。 ですので、1月に復帰後、退職を考えております。 その場合、1/10付での退職または復帰後、有休消化での復帰後退職を考えております。 どちらのパターンでも手当は支給対象でしょうか? 支給サイクルは11日から翌10日までとなっております。
@fukayuka
2 ай бұрын
ご質問ありがとうございます! 今の会社では難しそうなのですね、、、 いや~本当に仕事と育児の両立って大変ですもんね。 とくに復帰してすぐは…。>< さて質問に回答します。 ◆1/10付で退職する場合 育休中の退職は、原則として「退職日の属する支給単位期間の1つ前の期間」までが支給対象です。 ただし、退職日が支給単位期間の末日の場合、その退職日を含む期間まで支給されます。 → 期間が11日~翌月10日で区切られている場合、1/10付の退職なら1/10までが支給対象となります。 ◆1/10付で復帰後、有休消化して退職する場合 この場合は通常の復職と同じ扱いとなり、育休の支給期間は復帰日の前日までです。 → 具体的には、1/9までが支給対象となります。 よろしくお願いいたします。
@H.M-h6x
2 ай бұрын
@@fukayuka ご回答ありがとうございます。 追加でご質問になるのですが、 復帰後、1月末での退職と考えており、有給が13日余っております。ですので、1月15日で復帰日と設定して1/15日から有休消化と考えております。 今回の場合は育休休業給付金の支給日はいつまでとなりますでしょうか?
@fukayuka
2 ай бұрын
@@H.M-h6x ◆1/15日で復帰する場合 この場合は通常の復職と同じ扱いとなり、育休の支給期間は復帰日の前日までです。 → 具体的には、1/14までが支給対象となります。 (1/15日からの有給分は、会社の有給を使うわけですから、給付金ではなく会社からの支給となります) よろしくおねがいいたします。
@藤井絵里-j1w
2 ай бұрын
質問させてください。 今、2人目妊娠中です。1人目の育休中で、保育園の申し込みはしていますが空きがなくて入れない状況です。 来年4月の申し込みもしています。2人目の出産予定日が来年6月16日で、1人目は来年3月13日で2年の育休期間が終了します。 保育園に入れるようになれば通わせるつもりですが、またすぐに産休になります。 この場合、2人目の育休・産休手当は支給されますか? また1人目が保育園に入れないままだとどうなりますか? 教えていただきたいです。よろしくお願いします。
@fukayuka
2 ай бұрын
@@藤井絵里-j1w 2人目の出産に伴い、産前産後期間に仕事をお休みされる場合は 健康保険から出産手当金が支給されます。 1人目で出産手当金を受け取られているかたは 社会保険の加入が継続していれば問題なく支給されます。 次に、2人目の産後期間が終了し、育児休業に入った際に 育児休業給付金が支給されるかどうかですが、 これは被保険者期間(働いて雇用保険に加入していた期間)が条件を満たしている必要があります。 1人目と2人目では被保険者期間のカウント開始時期が異なり、 また今回育休が2年と長期にわたるため、人によってはもらえないケースもあります。 例えば、1人目の産休に入る前に1年以上しっかり働いていた場合は問題ないですが、 休職期間があったり、ちょこちょこお休みしていたり、雇用保険に入ったばっかりだったという場合は、 被保険者期間が不足して条件を満たさない=給付金がもらえない可能性もあります。 ご心配な場合は、ハローワークで加入履歴等も照会してくれるので、相談してみてください。 よろしくお願いいたします。
@lL-mc4to
5 күн бұрын
ピンマイクかなにかしてください。声が反響して聴きづらいからすぐ閉じて他の解説見ました。
@河埜真希
Ай бұрын
『保育園落ちた、日本タヒね。』って何だったん?
@千菜-y2t
Ай бұрын
退職すればいいだけの話 他人様に更に迷惑掛けて何の役にも立たないのにまだぶら下がって居座る気ですか 「自分が辞めて職場にフルに働ける人が入った方がいい」という正論は考えないのですか
@mk.6755
27 күн бұрын
制度としてありますからね。。
@あかは-p4e
21 күн бұрын
さらに少子化が進みそうな意見
@れおん-f4k
15 күн бұрын
迷惑かけてって言うとるけど育休で抜けたあとに他の人に迷惑かかるんなら抜けたあとのこと考えられてないその会社が悪いやろ。笑
@use599
7 күн бұрын
退職すると今度は「仕事を見つけてからでないと保育園入れません」「保育園入れてないなら仕事見つかりません」のループに陥って小学校入学まで仕事が出来ないことになります。 1歳未満で預けるか、小学校まで貧乏で居るかの2択を迫る現行の制度がおかしいと思います。
@mk.6755
7 күн бұрын
@@use599全部感じてた事を言語化していただきありがとうございます😂すっきりしました!
12:09
97歳の現役保育士が伝える極意…全国から子どもが集まる“奇跡の保育園”の幸せな未来を拓く保育に密着【ウェークアップ】
読売テレビニュース
Рет қаралды 288 М.
19:56
【知らずに後悔】産褥期の買い物や送迎…体内で起こっている超怖い現象とは?
【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル
Рет қаралды 135 М.
00:41
Don’t Choose The Wrong Box 😱
Topper Guild
Рет қаралды 62 МЛН
00:41
🤔Можно ли спастись от Ядерки в Холодильнике ? #shorts
King jr
Рет қаралды 7 МЛН
00:47
VIP ACCESS
Natan por Aí
Рет қаралды 30 МЛН
00:21
Chain Game Strong ⛓️
Anwar Jibawi
Рет қаралды 41 МЛН
20:16
【老後年金】66歳から年金受給は最強ではありません!手取り額ベースの損益分岐点でオススメしない理由を解説します
独身の元気が出るテレビ
Рет қаралды 1,4 МЛН
18:59
「子どもは本当に幸せ?」過熱する受験戦争に物申す!アレン様&トンツカタン森本が考える”教育の意義”とは?【IN MY OPINION】
NewsPicks /ニューズピックス
Рет қаралды 154 М.
6:08
【これ知らないと大損⁉】時短勤務で減った給料を補填!育児時短就業給付2025年4月~
イマドキ社労士ふかゆかChannel
Рет қаралды 2,3 М.
15:38
【育休退園】弟妹できたら保育園を退園? 妊娠望んだけど… 愛知・岡崎市
中京テレビNEWS
Рет қаралды 26 М.
11:36
東大卒数学博士鶴崎なら数検1級合格できるのか【目指せ満点】
QuizKnock
Рет қаралды 1 МЛН
1:49:55
How To Speak Fluently In English About Almost Anything
EnglishAnyone
Рет қаралды 3,3 МЛН
11:19
【変更点いっぱい】人事労務関連の2025年法改正をざっくり解説します【両立支援・リスキリングがキーワード】
【総合経営サービスグループ】人事労務まるごと解説チャンネル【社労士・税理士】
Рет қаралды 3 М.
33:40
【りんたろー。×竹内由恵×てぃ先生】脳科学・心理学に基づいた子育て新常識/朝の支度を早くする秘訣はオキシトシン/自立するためには甘えさせよ/早くして!ダメ!に変わる声掛け【教育新常識】
PIVOT 公式チャンネル
Рет қаралды 349 М.
23:42
記入方法を間違えたら減額される!?傷病手当金を解説
TOMA人事労務情報チャンネル
Рет қаралды 84 М.
16:13
【男性の育休】日本の育休「制度」は世界一なのに 男性の育休取得へ嫌がらせ『 パタハラ 』も問題 勇気をもって取得を【関西テレビ・newsランナー】
カンテレNEWS
Рет қаралды 60 М.
00:41
Don’t Choose The Wrong Box 😱
Topper Guild
Рет қаралды 62 МЛН