【直葬・火葬のみ】を選ぶ際の『4つのポイント』

  Рет қаралды 56,156

葬儀のかなふく@神奈川福祉葬祭

葬儀のかなふく@神奈川福祉葬祭

Күн бұрын

Пікірлер: 23
@玉利文恵
@玉利文恵 Жыл бұрын
凄くわかりやすくて終活のためになりました。
@えいちゃん-r5f
@えいちゃん-r5f 3 жыл бұрын
私は少し変わっていると思いますが、亡くなった人の顔を見るのが好きではありません。棺の中の顔。。。出来ればパスしたい。。。そう思って居ます。 其れより、元気で居た頃の笑顔を何時も思い出して居たいからです。人間はあるときスッと消えてしまいます。後で亡くなった事を聞き、ご冥福は心の中でしっかりとやりたい方です。だから葬儀の必要は無く、直葬を望んで居ます。勿論経済的な理由も大いにありますが。。。83歳
@KO-qk8lr
@KO-qk8lr Жыл бұрын
葬儀について、基本的な事が全く無知なので、大変勉強になります。
@山田由美子-g2x
@山田由美子-g2x 2 жыл бұрын
ウチの母が火葬のみでした。戒名も無く墓にも入れず何年かした頃に散骨をお願いして今に至っています。
@kanafukusousai
@kanafukusousai 2 жыл бұрын
返信遅くなりスイマセン。。。 お母様、お悔やみ申し上げます。 戒名に関しては仏式の考え方ですので、菩提寺が無い場合は生前のお名前(俗名)でお送りする事全然問題ないです。また決まったお墓を持たず、海洋散骨で海と一体になってもらって世界中どこへでも行ける様になるなんてロマンチックだと個人的には思います♡コメント有難うございます!
@えいちゃん-r5f
@えいちゃん-r5f 10 ай бұрын
85歳です。 私もそう願いたいと思って、たった一人の身内、息子に頼んで居ます。(^_^)
@西村正人-b5h
@西村正人-b5h 3 жыл бұрын
大変解りやすい解説で参考に成りました実は自分も五月末にとある斎場にて親族を送る事に成りまして良き解説有難う御座いました.
@kanafukusousai
@kanafukusousai 3 жыл бұрын
そうでしたか・・・この度はお悔やみ申し上げます。またご参考にして頂けた様で嬉しい限りです。これからも皆様の実になる発信を心がけてまいります!コメント本当にありがとうございました。
@招き猫さん
@招き猫さん Жыл бұрын
自分自身のことでエンディングノートを取り寄せ、葬儀の際は火葬を強く望むことを書こうと思っています。 エンディングノートに詳しく火葬のことを記入するとしたらどのようなポイントを押さえて記入すれば上手く伝わるでしょうか? 『自分自身が将来火葬を望む時』で一本動画を作って頂けるとありがたいです。
@kanafukusousai
@kanafukusousai Жыл бұрын
お疲れ様です!ご自身の事であれば、残される人(葬儀を執り行ってくれる身内)にあらかじめ要望を口頭で伝えておくと良いと思います。その時にどうしてそれを望むのか?(目的)についても差しさわりの無い範疇で伝えておく(またはノート等に残しておく)と目標が定まる為、手段としての火葬式(直葬)も滞りなく行えるかと思います。
@藤田耕三-r1d
@藤田耕三-r1d 2 жыл бұрын
私はネットで「小さな葬式」を知りました、私は生前の時に葬式の段取 をして置かないと誰もして呉れません、家族無し、親戚なしの身の上です。 見送る人も看取る人もなく逝きます。火葬するまでの工程が人の世話になろうか と思います、火葬が終わった後の「永代供養」かお寺関係の場所を決めて置かなければ 成らない、だれが骨を運んでくれるか、??、当人は死んでいる。全ての事は出来ない。 悩んでいます。子供は疎遠で住所も分からず、喪主に成れそう無いです。一応 「司法書士」様に相談していますが。「末期癌」で余り時間が有りません。葬儀屋 に電話を掛けるが死ぬ本人が段取は冗談か悪戯と思い取り合って貰えず、「悩む」 海洋散骨を希望しています。死後の墓参りする人がない。入院を医者が奨めるが 入院する事が出来ません、段取が終わっててないからです。
@山田由美子-g2x
@山田由美子-g2x 2 жыл бұрын
以前施設に勤務をしてました。誰も身内が無い方で、葬儀屋さんに決まったお代を支払い引き取り火葬手続きお寺に供養費を支払うようなやり方だったと思いますが参考になりますか?
@博-d3o
@博-d3o Жыл бұрын
以前、改葬で骨壺の入れ替えをご相談させて頂きました。粉骨せず7寸から5寸に入れ替えする事ができました。ありがとうございました。この度、横浜の叔父が亡くなり、明日久保山斎場で13時予約の火葬です。生活保護の葬祭扶助で直葬です。葬儀社の方から「20分前までに、2階のロビーでお待ち下さい」と言われております。玄関口で霊柩車をお待ちしたほうが良いのでしょうか?それとも、先にご遺体は到着しているのでしょうか? そして一番気になっているのは、火葬炉の前で、お顔を見て、お別れはできるのでしょうか?私たち参列者は3名、埼玉から行きます。どうぞよろしくお願い申し上げます。
@kanafukusousai
@kanafukusousai Жыл бұрын
お疲れ様です!久保山斎場での炉前のお別れは短時間ですが可能ですよ。火葬場集合でしたらお時間までにご遺体は到着してると思いますが、定められた時間にならないとご面会できないのでご注意を。。。コメント有難うございます【かなふく鈴木】
@西村正人-b5h
@西村正人-b5h 3 жыл бұрын
参考に成りました.個人的にはシンプルで行なうのが良いと思いましたので
@kanafukusousai
@kanafukusousai 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。葬儀もシンプルさが好まれる時代になってまいりました。これからも宜しくお願い致します。
@やままゆ-n9r
@やままゆ-n9r 2 ай бұрын
さっき葬儀屋に聞いてきたけど宣伝してた金額の倍じゃんと伝えたらそれは仲介?とか言われた 普通に経済的なことと親族は全員田舎なので同居家族で直葬です 安置は自宅の方が良いですよと言われた 自宅に遺体を置いたら近所に伝えなきゃ何言われるかわからないんじゃ? この家は通夜もしないのかと言われそう自宅だとエアコン代がかかると言われた そりゃそうですよね 真冬ならともかく
@鈴保-g8i
@鈴保-g8i 3 жыл бұрын
CMも遣って居る有名な葬儀会社で担当した者がいい加減な人だった
@toystory3678
@toystory3678 8 ай бұрын
日延べ費用が2日以上で2万円、3日目だと倍の4万円と言われました。 面会の安置所もなく火葬まで会えません。 直葬のプランだと、対応する葬儀社が県内でも遠方の所しか対応していないから、距離数オーバーでプラス5000円。直葬で金額を抑えたくても、結局その時になるとあれこれ追加が出てくるなという印象です。正直火葬の前に、この動画に出会いたかったですし、勉強しとかないといけないなと思いました。ありがとうございました。
@kanafukusousai
@kanafukusousai 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。ホントお葬式と家作りだけは、事前の準備と予備知識を入れておかないと場合によっては大変なことになってしまいますよね。。。最近は前もって見積もりを取っておいても、実際に頼んだ時の価格が全然違う・・・なんて事があるそうなので、消費者の皆様にはお気をつけ頂ければと思います。
@user-tomochannel
@user-tomochannel 3 жыл бұрын
菩提寺があっても、火葬式をしたい場合は、どうすればいいのか
@kanafukusousai
@kanafukusousai 3 жыл бұрын
コメント有難うございます。ご質問にお答えさせて頂きます。菩提寺様に希望の葬儀スタイルで執り行いたいとご相談されるのが一番よろしいかと思います。コロナ禍で、ご理解のあるお寺様も多くいらっしゃいますので上手くコミュニケーションを取られる事をお勧めいたします。
@user-tomochannel
@user-tomochannel 3 жыл бұрын
お返事をいただき、ありがとうございます。 菩提寺とのコミュニケーションをとっていきたいです。
【知っておきたい!】見落としがちな葬儀マナー10選
11:11
葬儀のかなふく@神奈川福祉葬祭
Рет қаралды 94 М.
【最期】人が亡くなる前の7兆候を2000人の死を看取った医師がお伝えします 死ぬ前に人はどうなる?
24:53
緩和ケアちゃんねる・YouTube医療学校・かんわいんちょー
Рет қаралды 4,4 МЛН
How to treat Acne💉
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН
VIP ACCESS
00:47
Natan por Aí
Рет қаралды 30 МЛН
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
00:28
Nicocapone
Рет қаралды 9 МЛН
東京都の火葬場問題!?【神奈川の葬儀屋が考察】
7:33
葬儀のかなふく@神奈川福祉葬祭
Рет қаралды 72
葬儀式次第!【家族葬の流れ~1日葬編~】
8:29
葬儀のかなふく@神奈川福祉葬祭
Рет қаралды 19 М.
生活保護受給者のお葬式 福祉葬について
12:33
ちよちゃんねる
Рет қаралды 8 М.
通夜・告別式をしない直葬(火葬式)とは
4:59
司法書士柴崎智哉【相続・遺言書・家族信託】
Рет қаралды 46 М.
第二部各論 第3章1節 「50歳から花開く人、50歳で止まる人」
15:19
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 968 М.
家族が亡くなった時の死亡後の手続き一覧
10:22
サポートドア行政書士法人
Рет қаралды 106 М.
お坊さんに直葬のお布施の金額を聞いてみた
11:02
お参りチャンネル
Рет қаралды 141 М.